2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XK】ミニヘリ総合【Blade】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 09:20:51.42 ID:jhIp8+O0.net
無いので勃てました
時代の先駆者○ロボー○ウォーク
今はなき○インイーグルや○ルケラ
キワモノ扱いだった不憫なBlade
最後に生き残るのはココなのかXK
なんでも来いやぁ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/07(金) 00:05:07.77 ID:Gqa48jn+.net
K110のバッテリーが何度かしか使ってないのに膨らんだんだけど、過放電になりやすい?
3個もなってる。。
1セルのリポバッテリーは色々持ってるけど、膨らんだのはじめてだわ

95 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 15:37:03.81 ID:/1Zhfo3K.net
v911のバッテリー2回目で焼き餅になりますた
1セルバッテリのリポチッカーってオススメありますか?

96 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 16:14:34.42 ID:aeInMzA6.net
>>95
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05910/

97 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 18:59:24.65 ID:EErwOS6k.net
>>93
状況は、いかがですか?
初めての可変ピッチでのトラブルだと、問題の切り分けが難しいですよね。

K110で、機体が浮き上がらないほどのトラブルは、あまり聞いた事がありませんでした。
ちなみにプロポは、何をお使いですか?
純正のx6なら、設定が悪いことは考えにくいですが、スロットルの出力が低いとかはないでしょうか?

98 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 19:06:36.10 ID:v7Cm/qg3.net
「出力を上げると異音がする」のは、何かおかしそうですよね。
ピッチよりも、回転数が問題のような気がしますね。
ブルブルと震えて、異音がするのでしようか?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 19:15:18.07 ID:v7Cm/qg3.net
>>94
よほど、飛ばなくなるくらい使いきらないと、過放電にはならない気がします。

急激な充電や、放電が原因ではないでしょうか?
充放電後に、熱を持っていないかを確かめてみると良いかもしれませんね。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 19:33:53.94 ID:/1Zhfo3K.net
>>97,98
先人方のネットの情報を元に分解したりプロポに値を入れていましたが
基本的なことを見落としてました。。
実際にピッチゲージで自分の機体のブレード角を測っていませんでした。
というかピッチゲージ自体を持っていませんでした。。
異音は回転を上げていくと一時的にブーンという異音がします。
羽を外すと音がしないのでピッチの調整がうまくいっていないみたいです
ゲージは今届き待ちです。ご心配いただきありがとうございます!

101 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 19:35:44.68 ID:/1Zhfo3K.net
>>96
こういうのもあるのですね。ありがとうございます!

102 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 21:30:13.29 ID:DtvpWGT2.net
>>100
直ると、良いですね。
私は、ピッチゲージではなく、ブレードのギャップを測る方法でピッチ角を算出しています。
https://blogs.yahoo.co.jp/buntosora/43074783.html

すでにご存知かもしれませんが、ご参考まで。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 22:22:43.75 ID:AItVbGEg.net
ローターブレードの刻印に、AとBがあるんだけど、これなんか違う?

104 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 22:26:14.18 ID:5PMLVIRL.net
>>100
回転数で変化がある、ブレードから異音がする、ということなので、
このクラスではあまり顕著にはでないんですがブレード間のバランスが崩れてるかも。
予備のブレードがあるなら組み合わせを変えてみると変化することがあります。
詳しくはローターバランスで検索。 https://youtu.be/U382ucRgsno

トラッキングがずれている可能性もあるやも。
横から見てこのように軌跡がずれていたらリンケージの調整を。ってこいつはできましたかね?
http://i.imgur.com/Pikr1aP.png
詳しくはトラッキング調整で検索。

>>102
これは最近ならではのツールですね。ありがたくメモメモ。うちもピッチゲージにまともなのが来たことがなくて手計算してました。

>>103
機種によって意味が違うと思うので機種名がわかると。同軸反転などだとブレードの回転方向だったりしますし。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/09(日) 00:17:58.49 ID:NKTqe242.net
>>102
この方法、僕の検索能力ではどこにもヒットしませんでした!
スマホはマイクロヘリが出る土壌を作っただけでなくプロポやカメラモニタかわりになったりで
本当に万能ですね
ありがとうございます
>>104
動画見ました。6chヘリでは常識な調整とのことですが僕には常識ではありませんでした。。。
勉強になります!!しかもメインローター全開時に(飛ばない状態でしたが)一度横転したことがあったので
ブレードの角が擦れてるため一度やってみます。

しかし6chヘリ恥ずかしながらまだホバリングさえできてませんがv911よりもずっとワクワクしてます!
みなさん、教えてくれてありがとうございます

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:11:55.29 ID:FDsjZSgM.net
>>105
過去にV911の経験があるとのことなので、余計なお世話とは思いますが、機体を複数持っていると何かと良いことがありますよ。

今回のような場合だと、飛ばし比べたり、違いを比較できますので。

107 :103:2017/07/10(月) 11:30:35.97 ID:74aawHis.net
>>104
K110のローターブレードです

108 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/10(月) 13:08:58.02 ID:gUPKoTKn.net
>>107
AとBで寸法と質量が一緒なら実用上どちらでも関係ないと思うけど心配なら合わせておいたらいいと思う

109 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/10(月) 13:15:25.79 ID:IemCiND9.net
XK,WLtoys,HiSky…
樹脂製のブレードには刻印があるよ

110 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/10(月) 22:54:31.32 ID:yQja9O/E.net
>>106
それ本当に思います。1機目はある意味実験台(笑)
変にいじりすぎてるかもしれないので比較できるのはメリットですね
少しお金かかるけど…(爆)ブラシレスだけどモーターも休ませられるし楽しさの方が上回ってしまってます!

111 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 23:10:22.20 ID:qyvatYw3.net
エアクラフトでDX6eとDX8の技適取得に向けた活動が開始。

ch数は6chあれば十分なんだけど、せっかくある程度の値段でプロポ買うなら、
DX8で申し込んでおくべきか。

DX6 Gen3が選択肢に有ったらもっと悩ましかったかも。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 13:11:41.27 ID:4xncsAA4.net
今はいい時代だな。オモチャとはいえ、空モノRCが安く手軽に楽しめて。
ブラシレスモーターが回りそうで回らずカタカタ言うのって何が原因。
少し手回ししてからスロットル上げると普通に回るんだけど、けっこう
頻繁に起こる。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 13:13:59.44 ID:4xncsAA4.net
>>106
品質にバラツキあるから新品買ってもハズレ引いた時のショックときたら

114 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 18:26:08.13 ID:dx7/oqLa.net
>>113
国産以外ならそれは覚悟しないと駄目なんじゃなイカ?国産なら絶対大丈夫って訳ではないが。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 21:08:36.91 ID:0zRRFTbE.net
>>112
モーターに負荷がかかった状態での回し始めで、そのような現象になることがあります。
よくあるのが、ピニオンギアとメインギアとの隙間が狭すぎる時だと思います。

メインギアを外した状態で試してみるのは、いかがでしょうか。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 01:38:57.32 ID:gQxmkKQ6.net
国産でK110と同じ内容ならBTFで4万円は下らないだろうな

117 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/14(金) 00:22:54.29 ID:eV5aN07F.net
以前このスレでK110が異音がして飛ばないと困っていた者です。
ジャイロをキャリブレーションして見たら飛びました!!
しかもv911よりも安定していてステックにダイレクトに機体が反応する感じで
感動の喜びが込み上げてきました。やばい楽しい!
結局、飛ばなかったり異音がしたのは初期不良ではなくピッチ角の調整に問題があったようです。
さらに調整をしっかり理解して煮詰めていきたくなりました
色々教えてくださった皆様ありがとうございました!

118 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/14(金) 08:15:48.87 ID:a5Z6RwqY.net
>>117
無事に飛ばすことができたようで、良かったです。
お互い、練習を頑張りましょう!!

119 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/15(土) 22:41:08.92 ID:P/i6NIoY.net
>>115
ありがと。少しアタリを調整してみます。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/15(土) 22:51:17.23 ID:mqI5ePWx.net
>>118
今までsyma s107G→V911 PRO→XK110と機種を変えてきましたが
XK110の機体の性能に感動しています。XK110は長く楽しめそうです。
ハマった時はまたよろしくお願いします!!

後、このスレでXK110を薦めてくれた方も感謝感謝です

121 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/16(日) 15:08:37.38 ID:sPXjFFrC.net
風に流されて、機体ロスト

122 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/18(火) 00:52:39.28 ID:HKOlviUc.net
XK110のメンテナンスはどれ位でされれますか?
10フライトくらいですがスワッシュ周りのグリスがだいぶ飛んでしまった気がします

123 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/18(火) 22:22:53.17 ID:ryPSmxWC.net
>>121
私も、少し前にロストしました。
真上に高く飛ばすのが楽しくて、何度もやってました。
とうとう、風に流された上、向きが分からなくなって山奥に飛んで行きました。
幸い、2台持ちで調子が悪い方の機体だったため、ショックは少なめでした。
すぐに新しく購入し、今に至ります。
あれ以来、目が届く範囲で飛ばすように気を付けています。

話が変わりますが、マイクロヘリは、ちょっとした草むらに落ちただけで、どこに行ったのか探しまわることがあります。
そのような時に、プロポからの操作で機体から音が鳴れば便利だと思っています。
私は、これまで3回ほど、耳を澄ましてサーボやテールモータを動かして探しました。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/19(水) 00:26:15.92 ID:sI/Rj1A1.net
>>122
私が所有しているのは、K110です。
私は、独学&整備が好きではないので参考にはなりませんが、20回ほど飛行するたびにメンテナンスしていると思います。
20回くらい飛ばすと、何度かの墜落によって、どこかしら悪くなります。その修理がてら、全体のチェックと整備をしています。
とは言っても、部品の破損チェックと修復がメインです。グリスやオイルは、気にした事がありませんでした。

ちなみに私のK110は、メインフレームのキャノピーを留める棒がすぐに折れてしまいます。
折れるとメインフレームを交換するために、ほぼ全ての分解になってしまい大変です。
みなさまは、いかがでしょうか?
補強などで、折れにくくすることが出来れば良いのですが。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/19(水) 22:04:07.38 ID:y0zzSHzH.net
122です>>123さん
ご返答ありがとうございます!
やはり定期的な分解、チェックは必要ですね。
因みな僕も前方のキャノピーを止める
フレーム一体の固定部分折れました(笑)
今、バングットにフレーム頼んでます。
やはり破損好発部位なのですね。
メインギヤだけかと思ってました

126 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/20(木) 23:33:46.06 ID:D/XX9d3a.net
エアクラフトが募集してるSpektrumプロポ技適取得向けの希望注文状況が
ツイッターに上がってる。

DX6eとDX8で6:4ぐらい。もうちょっと偏るかと思ったけどいい感じ…なのかな。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/21(金) 09:29:10.19 ID:H9yj91IS.net
今更スベクトラムなんざそんなのいらんでしょ

128 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/21(金) 11:49:53.65 ID:Mz4GS7yd.net
みんなどんなプロポ使ってるの?

129 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/21(金) 15:10:35.21 ID:FSfX8+/h.net
フタバ14SG

130 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/22(土) 17:13:52.20 ID:xtpcVB3d.net
DX6ってでかすぎてどうなんかの〜

それはそうとMSR SよりMSR Xのほうが飛ばしやすいしおもしろいのに
なぜXやめた・・・

131 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/22(土) 19:34:58.73 ID:EXk41o93.net
>>130
動画見る限りFUTABAやJRの上位機種と大して変わらない感じにみえるが、
外人の手がデカ過ぎるのか?

132 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/24(月) 20:21:47.80 ID:go717UH3.net
大きさというか、握った感触がスカスカな軽くて厚い板なん
DX9は今どきな握り易さだけど、スティックのストロークが大きい
もっと5mmくらい短いスティックに替えたい

133 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/31(月) 00:04:35.69 ID:p0+3ky9p.net
少し調べた限りでは最新機はクワッドばかり。
ワルケラがRCヘリを撤退してしまいましたが
マイクロヘリは衰退してしまうのでしょうか…

134 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/31(月) 10:08:30.85 ID:S5bMwjGk.net
思えば4#3が最初の火付け役だった
あのサイズで本格スワッシュ
よく出来てたよ

135 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/31(月) 23:27:53.91 ID:ZPS6RBa7.net
Hiskyも撤退か〜?
SUREHOBBYもBanggoodも、新しめのHCP60でさえ取扱いなしか〜
ん〜 残念なり

136 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/01(火) 23:44:57.42 ID:seV5QcP0.net
XKだけでは寂しい
でもそんなXKでさえてなことにならないように
ささやかながら2機目の110をバングットでポチりました

137 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/03(木) 14:48:41.07 ID:S3gx/TZx.net
ワルケラは120とかMasterまだ売ってんじゃん
クワットばっかりじゃなくて新機種のヘリだしてほしいよね

138 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/03(木) 17:07:12.67 ID:6Q9kQqJb.net
CP機の練習としてminiCPって今でもありですかね

139 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/03(木) 17:31:53.27 ID:QaKxI7Zy.net
無いだろ、
普通にXK行っとけよ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/03(木) 18:12:19.27 ID:zMmbF8a7.net
XKに対するアドバンテージが何もないわな

141 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/03(木) 19:04:11.50 ID:6Q9kQqJb.net
新しく出たBlade mCP Sはどうでしょう

142 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/04(金) 09:28:24.53 ID:8DHv+zA5.net
そんなに気になるなら是非自分で買ってレポートしてほしいな。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/04(金) 10:36:52.33 ID:ATGJ+c8A.net
XKは部品配給が悪いから安心できない

144 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/04(金) 11:46:38.41 ID:8DHv+zA5.net
へ?
bangやakiとかで殆ど揃うと思うけど、
むしろbladeの方が見ないな。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/04(金) 12:09:02.90 ID:XXSyl7HY.net
>>143
XKで供給悪いと言うなら供給が良いメーカーなんて存在しないが

146 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/09(水) 01:02:23.11 ID:iIa5s4he.net
Spektrumプロポ技適は…難しそうだねぇ
目標数に届かずに断念、ってなりそう。

147 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/09(水) 10:52:40.70 ID:+ahpAXWI.net
だってBlade信者いないし・・

148 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/09(水) 13:57:46.46 ID:1jCxMcn/.net
Spektrumなんか技適取られてもbladeのゴミしか飛ばせないし何にも嬉しくない
そんなもんより鱈Qの技適取れよ無能

149 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/31(木) 22:23:16.60 ID:52w2+y7+.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

150 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 18:14:39.00 ID:IP7ECk2i.net
XK K110のメインモーターの寿命は、どのくらいなのでしようか?
使い方により変わってくるとは思うのですが、ブラシレスモーターは初めてなので、良くわかっていません。

最近は、飛ばしていてパワーがなくなったと感じます。
原因を特定したいと考えています。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 20:38:28.01 ID:feI4oyEI.net
バッテリーがヘタってる。

152 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/29(木) 22:11:40.42 ID:1vt23EU2.net
>>151
その可能性も、確認してみます。
新品のバッテリーもありますので。

パワーが無いような感覚頼りなのですが、できれば回転数など数値で見れたら良いのですが。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/05(木) 22:48:46.83 ID:C4yhPYxd.net
>>150
ブラシレスの寿命はベアリングか磁石。
マイクロブラシレスだとベアリングかな。ネオジウム磁石は高温になると
磁力が消えるんだが110でそこまで温度上がらないだろう。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/05(木) 23:05:17.20 ID:UAOmAgsK.net
>>153
情報ありがとうございます。
ベアリングなどが、寿命に関係してくるのですね。
考えてみれば、クラッシュ時にもモーター本体やベアリングに影響を与えている気がします。
一応、休ませながら飛ばすようにしているため、温度の方は大丈夫であれば良いですが。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/09(月) 21:01:32.56 ID:8TQZIUTU.net
ブラシレスモーターの寿命についてお聞きしたものです。
最近になって、パワーが戻りました。パワー低下は、モーターの寿命では無かったようです。
原因は定かではないのですが、もしかしたら別の機種のメインギアを使用していたかもしれません。(飛行時に紛失したため、それも定かではない)
それが抵抗になっていたのかと考えています。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2018/07/18(水) 16:27:02.92 ID:iv5/qive.net
ラジコンヘリ再熱でk110デビューしました。
飛ばして気になったんですが、家の中で飛ばしてる分には6Gの方が安定してますが、外で飛ばすと風に流された瞬間バランスを崩し修正が難しく3Dモードの方が飛ばしやすいです。
こんなものでしょうか

157 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/01(土) 13:26:49.10 ID:KdydFLtqT
I6のプロポをモード2からモード1に変更し、スティックのキャリブレーションをしました。
その後なんですが、スロット中立で表示が68パーセント前後になります。
本当は50パーセントですよね。その他はOKなんですが。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/11(火) 23:16:13.86 ID:ys2DfvVo.net
X6の右スティックを上げ下げしたらディスプレイの中では右だけじゃなく
左のパラメータも同時に上げ下げされるんだけど変ですよね?
そして左スティックは上げ下げしてもほとんど画面に反応しない。
キャリブレーション後もリセット後も変わらず。これは初期不良?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 18:52:59.38 ID:7tsRBojF.net
ラジヘリ初心者です。
過去にsolopro128とジーフォースのインターセプターを買ったことがありますが、ろくに飛ばせず挫折したことがありました。
もう一度チャレンジしようと思いk110とフタバのプロポを買おうと思うのですが、どれを買うのが良いかご教示ください。
取り敢えず自由自在に飛ばせるようになるのが目標で、いずれ3Dもやってみたいです。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 21:39:46.41 ID:3HxVr+JZ.net
>>159
それらの機種でホバリングまで持って行けずに挫折したとなると、マイクロCP機の機敏さに反応できていないかシングルローターの癖が掴めてないと思うので、
110が安定していると言っても飛ばすきっかけ作りには難しいと思う。同じ理由でV911あたりのFP機も勧められない。

過去機種を飛ばせるようになるのを目標と仮定する。

マイクロ機に拘るならまずは離陸から浮くまでに癖がなくて手放しホバリングができる同軸反転4chが丁度良さげなんだけど、
手軽だったsolo pro 210はもう販売してないので次点のmCXかなあ。高いし日本仕様じゃないけど。
https://www.horizonhobby.com/product/helicopters/blade-helicopters/ready-to-fly-helicopters/blade-mcx2-rtf-eflh2400
どうせ日本仕様じゃないならノーブランドのこれでもいいかもしれん。
https://hobbyking.com/en_us/2-4ghz-micro-coax-helicopter-4-channel-rtf-dual-mode-tx.html

赤外線の同軸反転はほとんどが3ch、あるいは4chでも疑似的なものなんで今回の目的にはちょっと遠回りな気がする。

飛ばす場所があるならV913位の大きめなFP機だと反応速度の面で少し余裕ができるかも。

ぶっちゃけテール付きのヘリコプターの形じゃなくていいなら4chのマルチコプターで慣れたらいいかも。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 21:54:55.89 ID:7tsRBojF.net
色々と書いてもらって申し訳ないが、フタバのプロポはどれがオススメかって質問なんです。
10Jが良いってのはよく目にしますがどうなんでしょうか

162 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 22:32:29.75 ID:/8PtUiHV.net
おいおいちょっと

163 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 22:58:18.33 ID:n+fZJxRe.net
超ワロタw

164 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 09:47:31.67 ID:1I+/kSEx.net
K110のプロポセット買ってうまく飛ばせるようになったら10J買えよw
また挫折したら無駄になるぞ
ちなみにFUTABAの6Kも10Jもそこまで値差がないから10Jがおすすめ

165 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 15:10:21.38 ID:EXWJvwJy.net
値段も手頃でググればいくらでも出てくる10jがおすすめ。
今の時代ググれば出てくると言うのがマジで重要。
k110を最初6軸で飛ばして慣れたら3軸、3軸に慣れたら3軸でアイドルアップ、3軸でアイドルアップに慣れてパワーが欲しくなったらGNBのHVバッテリーでガンガン3Dすれば良し。
送信機をある程度の値段の物にする事によってせっかく高いの使っているんだからと挫折の抑制になり上達出来るようになる。
安物使うと安物だからいいかと出来なかったり壊れたりするとすぐ挫折してしまう。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 15:21:50.30 ID:EXWJvwJy.net
因みにモード2にした方がいいよ。
モード2は実機と同じ操作になりエルエレが右のスティックなので直感的な操作がしやすい。
他にもメリットが沢山あるが、長くなるので割愛。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 21:45:10.62 ID:ArX2R2Dq.net
長くなっても良いのでクワシク

168 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/18(木) 11:50:25.92 ID:f5UdB4W8.net
尼で10Jが24,536円だった

169 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/18(木) 22:32:42.87 ID:MpQxE1ma.net
売ってるのはモード1だけなのかな。
HPとかにモード1とか2とかの表記ないんですね

170 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/18(木) 22:52:59.72 ID:0GCXLfFU.net
セールしてるのはモード1だね、モード2だと高い
バラしてスプリングいじればモード変更可能らしいけど

171 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/19(金) 11:52:05.05 ID:XlkJqUov.net
モード変更のやり方もネットで調べれば出てくるよ。
そんなに難しくない。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/13(木) 18:46:23.46 ID:9PmaLHRF.net
念願のk110を手に入れていざ飛ばそう!……としたら浮き上がらない(泣
で、このスレに来てみたら>>88さんが全く同じ症状(異音まで同じ)の書き込みをしてくれていたので助かりました

ジャイロのキャリブレーションで直ったとの事でしたので、あとで試してみたいと思います

173 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/13(木) 18:56:45.24 ID:9PmaLHRF.net
って、良く読み直したら>>88さんのはx110の話でしたw

174 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/13(木) 21:50:50.35 ID:XLG97L4G.net
聞くのはいいが、まず使ってるプロポや環境.今回K110を買うのが初めてなのかぐらい書こうな。

メインギアがしっかり填まってないか回転、ピッチが足りてない

175 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/14(金) 04:13:53.22 ID:Gj7ynxeW.net
>>174
すみません、無事浮きました

原因は最初に付属プロポの設定をモード2に変えたのですが、その時にモデル設定がデフォルトで4番だったので何の気無しに1番にしちゃったんです
購入時ならどのモデル番号でも設定は同じだろうと思いこんでしまって……
4番に戻したらあっさり浮きました(汗

スレ汚ししてすみませんでした

176 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/14(金) 13:13:27.74 ID:S9BrhbmQ.net
>>175
そいつは良かった

177 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/14(金) 17:31:11.90 ID:gQNtnRGd.net
ありがとうございます

それにしても6軸ジャイロは凄いですね
少し前にイノベーターという機種を知人から譲り受け、
なんとか5分程度のホバリングが出来るようになったのを機にk110を購入したのですが、こんなに安定するとは驚きです

なるべくジャイロは使わずに練習して自力でホバリング出来るように頑張りたいと思います

178 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/04(金) 11:38:41.23 ID:aL9jDIdQ.net
g-forceの80v2今からやるのどう?
結構レビュー良いのだが。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/04(金) 15:48:06.77 ID:YbPHY+Is.net
>>178
モノは下記のスレで書かれているHCP80V2とほぼ同じなんで参考に。

HiSKY ヘリコプター HCP HFP V2等
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1456038478/

180 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/26(土) 10:07:51.53 ID:Sp5dYojm.net
Jumper T8SG V2.0 Plusマルチプロトコル送信機が技適マーク対応!
https://twitter.com/Banggood_JP/status/1087302644232646657

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=211&TC=N&PK=1&FN=181228N211&SN=%94%46%8F%D8&LN=181&R1=*****&R2=*****

しかし、既に生産終了。在庫限り…時期バージョンの技適対応予定は不明。
https://twitter.com/Banggood_JP/status/1088732434584092673
(deleted an unsolicited ad)

181 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/28(月) 09:25:58.09 ID:1DDUJ6Vx.net
K110は、いまだにマイナーチェンジ(プチ改善)しているのですね。
何機かK110を保有しているのですが、最近 新しくK110を入手しました。

新たなK110は、テールモーターがケースから抜けないように、ホットボンドのようなもので接着されていました。
これまで、何度かテールモーターが外れて断線することを経験しました。
それと、テールモーターのプラスチックの部分が緑色(元々は白色)に変わっていました。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/05(火) 12:06:53.19 ID:VYhAtNl8.net
K130出荷開始されたようだけど買ったやついる?

183 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/05(火) 23:43:13.21 ID:D9wXdiOt.net
先週届いて手元にあるけど、まだ飛ばしてない。
寒くて飛ばす気にならんよ

184 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/06(水) 15:11:32.72 ID:nozjG0+E.net
パーツまだ売ってないから絶対に落とせないしなw

185 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/06(水) 17:30:57.86 ID:APIad5Zh.net
最近全然ヘリ飛ばしてないのにK130とT8SG注文しちゃった。
春節だから忘れた頃に届くんだろうな。
K110、K120、K130と並べてニヤニヤできる。

186 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/06(水) 20:41:35.41 ID:4bBb775B.net
冬だと外出るの億劫だよな
今年になってまだ飛ばしに行ってない

187 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/06(水) 22:12:22.50 ID:nozjG0+E.net
k130がテールブラシレスだったら3機は買ってたんだがなぁ
パーツ出回ってからbnfで1機買うか

188 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/13(水) 19:58:37.17 ID:8OO1BEo1.net
>>185
到着が、楽しみですね。

>>186
最近、より寒くなっていますね。
私は、寒さに耐えながら、たまに飛ばしています。

最近になって、シミュレーターも、楽しめるようになってきました。
ホバリングを練習しているころは、シミュレーターが難しく感じて、長続きしませんでしたが。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/14(木) 07:17:54.24 ID:fbiom/G+.net
冬は寒い、夏は暑い、それ以前に文句言われそうにない場所がないw
だから自分は、ほぼ部屋の中でしか飛ばしたことないですよ!
なので、K100がメイン。

それでも、背面できるようになりましたよ。youtubeでK100 室内とかで検索すれば出てきます。

シミュはつまらないし、自分の場合はどれだけやっても飛ばせるようにはなりませんでしたねー。
もちろん、技術や感覚向上の補助としては、かなり役には立ってますが。
それより、トイドローンのacroで練習すれば3軸でヘリを飛ばせるようになります!

190 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/14(木) 21:15:32.71 ID:j7efn3Do.net
K130について、ご存知の方がおられましたら、教えてください。

キヤノピーを装着したままで、バッテリーを奥まで取り付けることはできますか?
私は、途中で引っ掛かるため、わざわざキヤノピーを外してから取り付けています。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/14(木) 22:43:00.66 ID:RpxyX+h2.net
>>190
確認してみたけど、特に引っかからずに奥までセット出来るよ。
記憶が確かなら、バッテリーが奥までセットされた状態で配送されてたと思うけど。
ただ、バッテリーが膨らんだりすると奥までセットするのは難しいかもね。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/14(木) 22:47:22.44 ID:RpxyX+h2.net
書き漏れたがキャノピー付けたままね。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 13:57:30.32 ID:3I6AjKfc.net
バッテリーホルダー上部に、突起がありませんか?
脱落防止と思われるものです。
この突起により、バッテリーを斜め上に向けて差し込む必要があります。
すると、8割くらい差し込んだあたりで、バッテリーホルダー(キヤノピーではなく)の切れ目に引っ掛かります。

真っ直ぐ差し込むことができれば、装着は容易だと思うのですが、突起により少し手間がかかります。

何かが違うのでしょうか?

総レス数 277
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200