2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【空母・軍艦】 艦船RC 3 【客船・貨物】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/02(月) 20:04:49.69 ID:sOSsA5aw.net
進水せよ

前スレ
【空母・軍艦】 艦船RC 2 【客船・貨物】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1443329756/

前々スレ
【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1255539991/l50

前々々スレ?
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1154348130/

42 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 22:01:38.85 ID:phCTl4/g.net
1/125のプラモで作ってみた
http://i.imgur.com/T0KYV2X.jpg

43 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/24(金) 23:27:36.81 ID:Vv0Q78Xl.net
>>42
いいな、凄くかっこいい

44 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 11:45:27.72 ID:EzhTxOP+.net
>>42
そのスケールだとなかなか迫力あるねぇ

45 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 18:29:45.37 ID:AOgyRb8N.net
駆逐艦だと1/200でも厳しいって聞くけど1/125て珍しいサイズだね。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 19:30:05.58 ID:eEhwON4m.net
>>43
>>44
>>45
ありがとうございます
リンドバーグのフレッチャー級駆逐艦です。昔グンゼ産業で扱ってたみたいです。
ほんとは迷彩塗装が正しいみたいなんですがめんどくさかったので(笑)
今はセカイモンやebayで買えますよ

47 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/26(日) 16:41:58.81 ID:xsetYWt4.net
だんだん暖かくなってきたので池行ったらもう釣り人たちが釣りしてたから
地球釣った際の切り捨てた糸に注意しないといかんな。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/28(火) 00:25:50.59 ID:1Mjyo6nF.net
>>41
RC板は2年以上レスなくてもdat落ちしないよ。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 14:18:02.00 ID:BbHGbg55.net
>>48
教えてくれてありがとう
あんまり心配しなくて良いんだね

お手軽に船を作って走らせたいね
…未来少年コナンのバラクーダ号のプラモでも調べて見ようかな。素材として

50 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/14(日) 21:13:21.72 ID:GVhNs3xo.net
グラウプナー1/150 大和

http://i.imgur.com/z1ZKKx5.jpg

http://i.imgur.com/IPxjaRk.jpg

51 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/14(日) 21:54:24.80 ID:3SDoKGn4.net
おお すごい…
1/150っていうと相当な大きさだよな

52 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/16(火) 15:48:06.45 ID:ZEFavgN8.net
>>50
大きいスケールは迫力が違うねぇ…

所で最近のトイラジを流用するには何を生贄にするのが良いんだろう
相変わらずドリフトパッケージのナノかい?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/18(木) 23:18:58.01 ID:DcNnM8kT.net
これマジで買おうか買うまいか迷ってるんだよなあ

54 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/19(金) 09:40:56.09 ID:AflAv+TO.net
物が物なだけに
「買わずに後悔するよりも買ってから後悔する方がマシだから買いなよ」
とは言えないからねぇ
(大きい。保管場所はどうするか。値段。等々)

55 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/22(月) 00:41:27.90 ID:noTPFdmZ.net
>>50
うおおめっちゃカッコいいな
これぐらいのスケールで作れたらなぁ

56 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/02(金) 20:32:48.17 ID:NrLRULos.net
ちょっとジャンル違うかもしれないけどこれも欲しい

http://www.proboatmodels.com/Products/Default.aspx?ProdId=PRB08027

57 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/12(月) 12:52:37.01 ID:KCyFplMG.net
こう言う哨戒ボートも良いよね
人形乗せたいな

58 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/16(金) 12:48:47.59 ID:ujotvsSr.net
地獄の黙示録に出てたやつだな

ベトナム戦マニアにはたまらんのぅ

59 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/17(土) 13:22:10.29 ID:ZbfCZGO8.net
この前おもちゃ屋さんを覗いてきたら面白い物が置いてあったよ
タミヤの水中モーターのポンプジェット方式みたいな奴
どれ位スピードやパワーが出るんだろうねアレ。後退は難しそうだけど

60 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 00:03:12.78 ID:/tJLDptQ.net
ポンプジェットは出口の先を覆うと後ろ向きにジェット出来て後退できるね

61 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 11:36:32.11 ID:e6pMhMpE.net
やっぱスクリュー室はバターかマーガリン入れるの?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 15:22:21.55 ID:A0dTYSn1.net
バターよりもグリスが良いよ
バターとかだと常温で溶けて流れ出るからね…

63 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 15:54:54.03 ID:e6pMhMpE.net
なるほどー

64 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 20:35:01.17 ID:ugBYGqv2.net
ポマード使えよ

65 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/28(水) 20:39:41.35 ID:cYoUGpk4.net
グリスでもシリコンのやつにしないとプラ侵すよ

66 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 07:34:08.64 ID:57bu7VnJ.net
質問なんですが、RC化するにあたってモーターがなかなか手に入らないのです。
それで、限界電圧4.5Vのモーター(RE-280など)を2個直列に使えば、7.2Vで動作させて問題ないでしょうか?

67 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 08:02:36.88 ID:dJp5Xxj0.net
計算上平気ですな

68 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 09:25:59.93 ID:Wvlwr8bp.net
直列は理論的には想像の通りになるはずだけど実際は2個のモーターに均等に負荷が掛からず回転に偏りが生じます
一方のモーターの機械的負荷が大きすぎるとうまく回らず最悪もう一方のモーターにバッテリー電圧が直にかかる事になります
何らかのシンクロ機構を設ければ別ですがお勧めはできません

69 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 09:37:08.09 ID:Wvlwr8bp.net
どれ位の大きさの船をRC化するのか分からないがタミヤのミニモーターだったら7.2Vかけても壊れないよ
エンドベルが黄色い成型色の奴

70 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 15:47:44.07 ID:57bu7VnJ.net
>69
ありがとうございます!
カーボンブラシっぽいですね。
検討してみます。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 20:31:53.09 ID:ooUyd4XR.net
皆さんは1/350の大和級で2軸推進モーター直結なら、大体どの位のモーター使って、何ボルトのバッテリー使ってますか?

72 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/22(土) 14:05:47.30 ID:swN5V9Qx.net
あげ

73 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/22(土) 19:13:57.32 ID:e3x1ztiS.net
ボーナス使っちまおうかな〜
ホントは赤城の1/200以上があれば欲しいんだが

http://www.aquacraftmodels.com/boats/aqub5705-fletcher-class-destroyer/index.php

74 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/23(日) 01:41:52.50 ID:aBlUDaHX.net
フレッチャー級か いいねぇ
しかしこうも暑いと船があっても走らせに行く前に暑さにやられてしまいそうだよ…

75 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/23(日) 12:03:49.25 ID:BhHROE3J.net
>>73
欲しい物があるのにそこで妥協しちゃうのか?
思い切って自作しようぜ、メーカーなんて頼ったって無駄だよ

76 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/23(日) 17:05:33.13 ID:MsmjB6v9.net
赤城で一番でかいのとなるとディアゴスティーニの1/250でそれ以上となると
ペーパークラフトをベースに作るしかないね。ただ赤城デカイから大スケールになると
置いておくスペースやばいよ?

77 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/11(金) 09:56:06.19 ID:MjQyfNG/.net
1/250童友社信濃ゲッツ!

プレミアついてるから作らないで
転売したほうがいいかなw

78 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/20(日) 23:07:30.70 ID:IsDkbnZ/.net
すご〜い!
外国はやることがでかいな!日本じゃ無理

https://youtu.be/dhQ9dcGC2mU

79 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/01(金) 09:08:47.74 ID:fkf1lMnq.net
>>78
ミッドウェー海戦なのに日本人の参加者はいないんかね?w

80 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/08(金) 21:11:18.48 ID:srw4HFPk.net
何故かチェコ共和国でやってるからアメリカ人もいないはず?

81 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/13(水) 16:23:54.16 ID:o9ibWbY0.net
何故にチェコ…

82 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/21(土) 22:58:50.30 ID:2Tt+FjtG.net
もう今年は走り納め。
1/150だが離岸すると全然大きく見えない。

https://i.imgur.com/Uqd0erh.jpg

83 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/22(日) 23:49:54.75 ID:k8//MDQt.net
大型模型羨ましいなぁ...

84 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/24(火) 21:13:19.65 ID:dOhBMHXb.net
>>82

シーズンオフ早すぎ(汗)

それにしても良い眺めじゃ

85 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/25(水) 23:08:44.89 ID:fH4xa71J.net
駆逐艦も一緒に浮かべておけば戦艦の大きさを実感できるね

86 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/26(木) 18:20:06.58 ID:HlNJtV7Q.net
いいねぇ かっこいい
準弩級戦艦で何かかっこいい艦を探して作りたいな…

87 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 08:04:01.73 ID:dQE17HiS.net
模型板からきますた。

模型板の艦船でRC化の話題が出てる。
結構興味持ってる人多いみたいだけど、
走らせるところ無いことに気付いた。

どうしよう。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 16:20:58.34 ID:lfNHhOGS.net
どうせ運搬は車だし車で1,2時間なら十分活動範囲よ
どこに住んでるかにもよるけど案外浮かべる場所あるかもよ?
多少遠くても別に普段から通うわけでもないし大丈夫

89 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 18:27:19.68 ID:Y+xh30MN.net
近くて浮かばせていいのか微妙な吉祥寺の井の頭公園しか
思い当たらない。
学校のプール使わしてくれないかなぁ。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 18:48:06.57 ID:EGdYAbyt.net
グーグルマップで適当な水辺の部分を探して
ストリートビューで柵などがないか、遊べそうか確認してGOだで!

91 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 19:18:02.86 ID:Y+xh30MN.net
まぁ作ってみたいとは思ってるんよね。
タミヤ大和買ってみようかなぁ。

AYARD秋葉原店無くなってるみたいだし、相談できる店が無いよねぇ。
バスタブタイプの模型って少ないよね。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/14(日) 23:32:42.06 ID:bkmvG4S/.net
>>87
町中にあるような公園とかでかい施設(美術館)とかは景観的な理由からか結構池あるよ。(但し噴水つき)
>>91
古い模型などのモーターライズのやつだと結構バスタブタイプが多い感じ。
その金型を利用してるディスプレイタイプも同じ。
ホビーサーチに説明書の画像公開されてるからバスタブかそうじゃないかは結構簡単に調べられる。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/15(月) 10:07:12.31 ID:s3UW87KF.net
>>92
何か購入しようかと思索していたら、棚奥に作りかけの
1/350エンタープライズがあることを思い出した。
20年放置プレイしたけど、これで手軽に試してみよう。

今の隼鷹が完成したら。まだ説明書開いてエッチングの
場所を確認しているだけだけど。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/15(月) 23:37:07.95 ID:o1H7ecHm.net
タミヤのエンタープライズなら誰かがラジコン化してる動画見たが結構厳しい感じがした。
飛行甲板のせいで重心高くなりがちだから転覆しないようバラスト積んだら喫水線より沈んじゃって
その状態で方向転換すると船体の外に飛び出てる飛行甲板が水に浸かりそうになってたわ

95 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/16(火) 01:39:31.52 ID:to1PoT2g.net
今しがた確認してみた。
確かに厳しい動画があるけど、結構急転回させてる様な操船じゃない?
実際の空母もハードに転舵させると、物凄く傾くし。
とにかく重心を下げる調整すべきだろうね。

舵も微調整できるようにしないとなぁと思った。
子供には遊ばせられないかなぁ。

スタンチューブって、プロペラシャフトをチューブに入れてグリース入れてるだけ?

96 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/17(水) 19:49:32.63 ID:ETEt1d8I.net
だいたいあってる
自分は最初からついてるグリースボックスをそのまま流用してる

97 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/17(水) 21:18:44.80 ID:aNiuNYDD.net
>>96
そっか。
喫水もそんなに深くないし、気にしなくて良いのかもね。

もう既に艦載機40機分購入してしまったよ。
ルビコン川を渡ってしまった。
土曜日アキバでパーツを揃えるよ。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/27(土) 16:25:34.10 ID:x7NKkGPf.net
船のラジコンパーツ取り扱い店の無さに絶望した。
Ayard一択なんだろうな、この界隈だと。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/31(水) 00:56:10.20 ID:gxtEzTQ1.net
海外ならまだしも日本じゃあんまり流行ってないし仕方ないといえば仕方ない。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/31(水) 10:12:24.32 ID:atVZRcK4.net
日本だと軍艦のプラモで1/350が精一杯だからね
それだとラジコン化しても完全に波のない池専用機になるし

101 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/31(水) 13:44:45.61 ID:PxcG3yYh.net
東京都内で泳がせる池が見つからない。
先日吉祥寺の恩寵公園行ったが、水辺に近づける箇所が無いよね。
しかも今池干し中だし。
石神井の池は毎週日曜にRCクラブのみOKみたいだけど、
参加してみようかなぁ。
お金取られるんかなぁ。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/31(水) 20:14:11.69 ID:wmvjV071.net
http://srbc.eco.to/index.html

とりあえず見学してみればいいじゃないの?

103 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/08(木) 15:05:27.61 ID:gsod75YQ.net
AYARDやってる?
メールの返信が来ない。
パーツ買っても良いのだろうか…

104 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/09(金) 21:08:03.11 ID:5th04zhT.net
AYARDの公式はともかく楽天ショップの方見てみると普通に
最新の注文状況の日付とか今日の日付だし営業カレンダーも設定されてるね

105 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/10(土) 07:53:05.80 ID:uPaO5eW7.net
楽天かぁ
全然使わないんだよなぁ。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/10(土) 19:10:04.45 ID:k5BR9E1B.net
楽天で営業してるってことは廃業してないから安心して使っていいんじゃね?

107 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/10(土) 20:33:58.09 ID:pdQh0kLE.net
楽天なぜか高いよね。
グラウプナーのビスマルクなんかホムペより1.4諭吉位高い

108 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/03(土) 19:14:02.36 ID:RMVYHKfe.net
1/350のエンタープライズ(4軸プロペラ × モーター)だと
バッテリーはどれくらい持ちますか?

タミヤのバッテリー1300mAhだと、1時間ぐらいで終わってしまいますか?
電圧計をどこかに表示させて走らせようかと思案中。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/03(土) 21:07:47.36 ID:/LoqTxUf.net
喫水の深さによる水の抵抗の変化や使用するモーターの種類など不明な点が多すぎてその質問に答えられる人はいないと思う。
簡単に回収できる場所か回収する方法用意して実際に動かして時間測るのがいいんじゃないかな?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/08(木) 11:21:27.80 ID:xE9py612.net
四軸ともなると防水とギアボックスが面倒だよね
四基のスクリューが動く様は壮観だけど

111 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/15(木) 21:54:43.33 ID:4h7ee6VP.net
>>82
スピードコントローラーや受信機、プロポは何を使ってますか?

112 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/17(土) 20:47:17.98 ID:YBPBceOh.net
>>111
フタバの4YWDとホビーウイング1060X2個
シールドバッテリー6V7AX2個だよ

113 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/17(土) 22:23:50.10 ID:nCGGnL8f.net
>>112
ありがとうございます
B級品を買ったので、どうやって動かそうか思案中でして。
手持ちのT6J用のレシーバを買ってこようと思います。
メーカー推奨のスピコンは入手しにくいですよね。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/07(土) 21:04:21.93 ID:7l8j9KaC.net
B級品てebayですか?
送料いくらかかったのか気になる

115 :113:2018/04/10(火) 23:21:24.13 ID:WD7p9k+t.net
>>114
御察しの通りeBayです
送料は7800円くらい
それとimport chargeって税金が13000円くらいかかってました
日本側での関税はなかったです

116 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/01(火) 23:26:49.17 ID:QAkAwb1V.net
タミヤエンタープライズ
今日海上公試を実施。
問題ないこと確認。

でもバラスト何も入れていないのに、吃水ギリギリ。
飛行甲板取り付けて行ったら、どうなるんやろ…

でも浸水も無くて良かったぁ。
初の自作RC化だけど、うまく行った。
プロペラシャフトの回転が渋いのが気掛かりだけど、
すり合わせ運転でスムースになればなぁ。

https://i.imgur.com/8qrzVWe.jpg
https://i.imgur.com/o8tiQTh.jpg

117 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/04(金) 17:20:51.79 ID:jtGecYjU.net
余計なもの積んでない感じなのに喫水ギリギリってきっついね。
飛行甲板を薄く軽い素材に置き換える人いるのがわかった気がする。
ただ喫水より甲板のせた際の復原性が気になる

118 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/04(金) 21:16:44.61 ID:hxEX9q/V.net
あかん

なんかモーターのトルクが足りてない気がする。
船尾管の動きも渋いし、かと思えば振動で始めたし。
最大船速で回して舵を大きくとると、プロペラの回転が一瞬止まるし。
電圧が足りてないのかなぁ。
誰か解決方法分かりませんか?

現状の構成は下記の通り。
Battery: 7.2V 4600 mAh NI-MH

スピコン: mtroniks viper marine40 ← プロポ: Hobby king HK6s

モーター: 457RE140/1 3-9V 9200rpm 4個
+
サーボ: RC-SUB 防水メタルギア・サーボ

スピコン2つ → モーター4つ
とした方が良いのかなぁ。
アマゾンで3000円くらいの、2つのモーター出力があるスピコンを
2セット購入してみようかと迷ってる。
2段階変速機能で、2軸に振り分けようかなと。

モーターにコンデンサを取り付けてみたから、ノイズは無いと思うんだけど。

誰かおながいします。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/04(金) 21:19:19.17 ID:hxEX9q/V.net
>>117
取り敢えず、舵2枚をフィンスタビライザーとして機能させるように、大きく角度をつけました。
これで解決できればと。

今日種々取り付けとコーティングも終わったんで、もう一度風呂場で進水式してみる。
艦橋が結構重量感がある。傾きそう。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/04(金) 23:44:00.10 ID:jtGecYjU.net
大型の作ってる人のblogとか見る限りじゃ同じような構成で問題なさげだけど
前進時にサーボ動かすと片方止まるてことはサーボが電気食い過ぎてるとか
スピコンのBECがショボいせいで電気の供給がおかしいとかじゃないかな?

121 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 06:21:16.48 ID:emji1hMl.net
>>120
サンクスです。やはりそのあたりですかね。

ラジコンショップの人に相談してみたら、スピコンの容量が小さいんじゃないかとか言われたけれど
モーターのスペック見ても、最大電流値が1Aも無いし、スピコンは40Aまで耐えられるし。

受信機にキャパシタを接続してバッファを持たせると、一瞬の電圧降下を吸収できるという
ブログを見つけたんで、ちょっと自作してみます。

スタンチューブの回転が渋いのと、高回転で振動が発生するのは如何ともしがたい…

122 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 10:26:31.36 ID:+7vuMEL7.net
安物のスピコンじゃないみたいからあまりそっちは疑いたくないし
過去にラジコン屋で受信機とESCの組み合わせについて聞いたら
そっちよりサーボのほうが相性問題多くて挙動おかしくなるて言われたから
受信機に手入れる前にうん百円の適当なサーボと交換してみては?

あと水に入れずに動かしてみてモーターに負荷かからない状態でも
同じ症状なのか気になる。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 12:12:49.62 ID:emji1hMl.net
取り敢えずセットし直したら症状が消えた。
なんだったんだ?
だけど、今度は後進側が出力落ちたみたいで、2軸ほどプロペラが
回らなくなった。
逆に前進側が力強くなった。
もうわけわからん。

これまでは全て卓上の無負荷運転です。
擦り合わせ運転中です。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 20:31:56.14 ID:emji1hMl.net
再度進水させてみた。
負荷がかかると一瞬モーターが止まる。
サーボがちょっと大きいのかもしれない。ちょっとゴツイし。

それよりも後進側のモーター出力が低下してしまって、プロペラが
2軸やっぱり動かない。
高回転側の振動は治った。

飛行甲板取り付けたら、左舷側に傾いてる。
しかも全体的に吃水超えてる。
やたら船体がゆらゆらする。
確かにトップヘビー。

明日公園の池に海上公試してきます。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 20:35:57.90 ID:emji1hMl.net
>>122
間違えてオーダーしてしまったマイクロサーボしかないんです。
キャパシタもスピコンに取り付けたほいが良いみたいだけれど、
防水仕様なんで、接点が見えない。半田付け出来ない。
レシーバのバッテリー刺す端子があるから、そこに自作のコンデンサ繋げてみようかなと。
それかラジコンショップでバッテリーを購入するか。

店側に相談したら、エンジンカー用で普通は付けないとか言われたけれど。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 21:10:23.37 ID:+7vuMEL7.net
後進側ってことは4軸中2軸が後進専用ってこと?

もうちょい小さいスケールで空母をラジコンにした際、同じように最初から傾いてて
左右に揺らすことを何回か繰り返すと傾斜がどんどんひどくなって
内部にオモリ設置じゃ改善できず結局艦底にオモリを貼り付けたら改善したなぁ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 21:35:31.14 ID:rhmcTOHI.net
サーボのストロークはラダーの可動範囲内にありますか?
ラダーサーボに負荷が掛かり過ぎると動作がおかしくなることが前にありました

128 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 23:32:41.07 ID:emji1hMl.net
>>126
4軸全て前進後進対応しているはずなんですけど、
後進させると、片舷2軸が回らないんです。セッティングする前は回ってたんですけどね。
なんか後進側のモータートルクが減ったみたいな感じです。
手でプロペラを回転させると回ります。すぐ止まりますけど。

>>127
サーボの可動範囲はいいみたいです。
急な反転負荷を掛けると、一瞬モーターが止まるんですよね。
モーターにはコンデンサ半田付けしたんで、ノイズは出てないと思いたい。

レシーバーにバッテリー端子が無かった…6ch用とID set用だけだった。
もうだめぽ
バッテリーの位置調整でなんとか中立位置を見つけ出した。
こんな微妙な調整がいるなんて、明日の試運転にすっごい不安を感じる…

129 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/05(土) 23:45:42.77 ID:emji1hMl.net
重さが2.3kgもある。
水平を保ってても、吃水線が黒帯よりもちょっと上ぐらい。
左右に揺らすとゆらゆらする〜。
極力GMが下(喫水線下)になるように、配置したつもりだから
転覆まではしないと思うんだけれど。

軽量化は相当肉抜きしないとだめですね、ミニ四駆みたいに。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/06(日) 15:19:43.60 ID:fcE029IH.net
朝早くから海上公試をしたのが良かった。
風もなく湖面も穏やかで、写真的にも良い具合だった。

https://i.imgur.com/7vNGgWl.jpg
https://i.imgur.com/YCCnpMZ.jpg

ただ風が吹くとやばいね。
飛行甲板を下から煽られて揺れる揺れる。
曲がった時なんか、甲板まで水に浸かる。
トップヘビーなんで、舵をゆっくり切らないとすごい傾く。

後進の出力もスピコンのセッティング調整で上手く誤魔化せたのかな。
4軸回るようになったし。
舵をハードに切るときのモーターの一時停止は、遊んでいるときは気づかなかったな。

でも楽しかったし、子供達も喜んでた。
https://i.imgur.com/ovT9g93.jpg

取り敢えずうまく行ったようだし、
さぁ、次は気合入れて艦載機を作っていくかな…

131 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/06(日) 23:07:40.81 ID:YDY3PWcd.net
おーいいねかっこいい

132 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/08(火) 08:34:05.44 ID:cyfk7JiK.net
艦船模型のスレで見た

133 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/08(火) 23:31:28.58 ID:fcIbpbYP.net
変な話だが艦船プラモが水上にあるってイイなw

134 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/08(火) 23:45:36.44 ID:xiBkXfhg.net
>>133
昔はそれが当たり前でほとんどモーターライズ(ニチモの30センチシリーズでよく遊んだ〜)だったけど
WLが出たころからディスプレイが主流になってった
もっとも今では浮かべて遊ぶ場所も無いけどね

135 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/27(日) 16:54:47.17 ID:jOIPKkgI.net
水中モーターは、どうでしょう?

136 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/14(木) 20:55:49.05 ID:FqLbeIxe.net
ちょっと前にここでも話題になったニチモ30cmシリーズの中華コピー品が届いたので簡単にレビュー
ちなみに購入したのはビスマルクで他にも大和とかがあった

妙にでかい箱を開けると中身はこんな感じ
https://i.imgur.com/mnwCqj6.jpg

艦体と上部構造物そして水中モーターのセットとなっている
ほとんどそのままニチモのコピーだけど艦体は手を加えられてモーターライズではなくなっている
でもスクリューはそのまま残っているうえにスクリューを通す所も穴がないけど残っているのでRC化するのは簡単
https://i.imgur.com/cKbrHB4.jpg
https://i.imgur.com/fljsQgz.jpg
パーツもほとんどバリもなくきれいな状態

ただ本家の2倍近い値段がするのと確認できているモデルが少ないのが難点

とまあこんな感じ
ラジコン化してみたらまた報告しますわ
長文失礼しました

137 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/15(金) 21:28:29.04 ID:GabKjBbn.net
オクでティルピッツのrcが出てて、良さげだけど入札するか迷ってる。
どうせならビスマルクで作って欲しかったな

138 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/16(土) 08:34:08.82 ID:BEsBlnRd.net
>>136
頑張るなぁ。
小型モジュールは、トイラジで代替するん?


>>137
自分で作るのが楽しいやん?
俺は山城で作るつもり。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/17(日) 23:23:05.38 ID:Qwb0hhfH.net
オクのティルピッツ見たけどラジコン部分が古いAM40Mhzだから
何かあった際、部品用意するのめんどくさそうなのとアンテナの存在がちょっとねぇ。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/18(月) 07:03:08.37 ID:acFoeTuk.net
送受信機なんて、簡単に取り替えられるから問題ないでしょう。
今時アンテナなんて船体内に隠しても届くのにね。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/18(月) 08:53:07.33 ID:bT4YWU4X.net
>>138
おお!137だけど、レスがついてる。
工作は好きだけど、塗装が嫌いなんですよ。
エアブラシとか持ってないし、塗料の臭いがダメなんです。
プロポと受信機は余ってるから、アンテナは気にしてないです。
オク終了直前狙って入札してみます。
みんな、ありがとう

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200