2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI FPV Part.2【4K・動画伝送6km・最速140km・DJI FPV Goggles V2】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:27:36.66 ID:sDckuDbO.net
【ドローン】DJI FPV Part.2【4K・動画伝送6km・最速140km・DJI FPV Goggles V2】


こちらは、 DJI FPV (2021年3月2日発表) という製品(セット内容)についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<DJI FPV のセット内容・スペック>
DJI FPV 機体 / DJI O3(機体名)
・カメラ : 4K/60fps超広角150度FOV
・映像ブレ補正 RockSteady
・4倍スローモーション
・HD動画伝送距離は最大10km(HD低遅延伝送)
・動画伝送ビットレート50Mbps
・動画伝送の遅延時間は28ms以下(動画伝送レイテンシー)
・H.264とH.265動画コーディング形式に対応(動画編集の選択肢)
DJI FPV Goggles V2(ゴーグル : 没入感あふれる飛行体験)
・最大120fpsのHD動画伝送
・オーディエンスモード(Goggles V2をもう1台用意する事でゴーグルで見ている飛行映像を共有)
DJI FPV 送信機(第2世代)
DJIモーションコントローラー(手の自然な動きで機体を直感的に操縦 / 同時リリース)

高度安全機能
・緊急ブレーキ&ホバリング
・底部補助ライト
・スマートRTH(Return-to-Home)
・ローバッテリーRTH
・前方&下方障害物検知センター
・利用エリア内の有人航空機の飛行位置情報を取得しGoggles V2 に警告を警告を送信

刷新されたSモード
Sモード:NモードとMモードのハイブリッドで、マニュアル操作の自由度と従来のDJIドローンと同じ簡単な制御を兼ね備えたモード。FPVのダイナミックな映像を簡単に楽しめます。

Nモード:初心者モード。障害物検知の安全機能を備える。従来のドローン制御方法で没入型飛行を楽しめます。

Mモード:完全なマニュアル操作。パラメーターを自分で調節。時速0-100kmまで2秒(加速到達時間)。

運用限界高度6,000m(海抜)
最大飛行時間20分(無風で40km/hで飛行時に測定)
最大ホバリング時間16分(無風環境下で飛行時に測定)
154,000円から

前スレッド
【ドローン】DJI FPV Part.1【4K・10km・時速100km・DJI FPV Goggles V2】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1614739872/

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:09:41.06 ID:ctVPgnTJ.net
ストーリー(シナリオ)や映像の前後の関係がないと映像に迫力があっても物足りなさがあるな
アニメでも空撮映像あるぞ
フミコの告白
https://m.youtube.com/watch?v=0QqT1P4VO30

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:10:46.19 ID:ctVPgnTJ.net
フミコの告白
https://youtu.be/0QqT1P4VO30

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:15:10.94 ID:ZFZjstd+.net
>>306
すげえまさに手足だな

ヘリ爺、怒りの逆さキチガイ飛行↓

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:27:31.48 ID:ctVPgnTJ.net
映画はサントラのレベルが高いからセンスいいだけのBGM(フリーの音楽素材)とはちゃうね

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:32:26.57 ID:ctVPgnTJ.net
砂漠や雪景色はジェームズボンド009が頭に浮かんくるんだよね
アーケードゲームのカーレースのゲームの映像も頭に浮かん来た
センスよくて見えいて気持ちいいんだけど物足りなさがある

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:37:16.39 ID:ZFZjstd+.net
ジョニーの映像はすごいわ
クッソかっことすぎて漏らしそう
ポルシェはいいところに目つけてるわ
それに比べてなにこれwww
https://youtu.be/zoKsJHBpjmE
すごい以前になんつーか脳のシワが少なそうな感じ?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:44:34.75 ID:r+7IQCBw.net
JohnnyFPVだったんだな
初期の作品に比べて個性もエッジも無くなってハリウッドやCGレースゲームの世界観に埋もれて没個性になっちまった
プロで頑張ってるならそれもいいけど残念
https://m.youtube.com/c/JohnnyFPV/videos

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:51:31.82 ID:ZFZjstd+.net
そりゃプロで売ってけば、昔みたいな人の迷惑考えないような映像は無理だろう
でも相変わらずキレッキレの操縦技術と動画のカッコ良ささだとおれは思う

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:56:25.71 ID:r+7IQCBw.net
得も言われぬレトロ感
すごいとは思うけど寒気がしたヘリ

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 16:47:24.90 ID:iEialPJr.net
>>307
そこがアーティストと映像技師の違いだろうね

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 17:40:17.17 ID:81WXtHws.net
この機種ってゴーグル装着必須ですか?
MAVICみたいに送信機にスマホつけて速度や距離などの飛行状態確認できる?

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 17:55:35.88 ID:wVmlqEjU.net
ゴーグル必須。
スマホへはゴーグル経由で画像が出力されるけど、高度等の情報表示はされない。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 21:53:43.76 ID:W1j9FBSJ.net
FPVのバージョンアップ来たぞ!

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 22:51:56.79 ID:XPd5Suoq.net
>>320
ありがとう
全部で30分位掛かった
バッテリーも4本ファームアップ必要だった

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 23:19:29.11 ID:jjd9zs3O.net
B3YOND、V01.02にアップグレードでリセット可能!

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 23:33:32.10 ID:sofxJhZU.net
>>317
車のプロモーションビデオは何を置いてもやっぱり車のデザインがかっこよくなきゃいけないのでポルシェが野暮ったいのが減点かな
JhonnyFPVの出る場面じゃないし、JhonnyFPVでも原案の悪さを乗り越えられなかった
車のプロモーションビデオは全方向から舐めまわすのがお得意の芸だからドローンでという原案が安直だと思うね

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 23:54:50.81 ID:sofxJhZU.net
何度か見返す内に全編空撮映像がこんなにも暑苦しい映像表現になるとは思いもよらなかった
確かに見ていて気持ちいい事は気持ちいいんだけど空撮映像だけというのは耐えられないかな
ローアングルのカットが欲しいし、ワンカメ(1カメ)で長撮りだけを集めた編集も見ていてキツイな
短いシーンのカット集も必要だよ

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 08:29:32.87 ID:8a0Nd9zS.net
今回のバージョンアップで録画データの画像情報が表示出来るようになったけど、一番欲しいゴーグル画像そのままの録画は見送りだったな。

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 14:16:14.61 ID:C+F82cte.net
>>323
正直、ポルシェの凄さよりドローン撮影の凄さの方が強調されてるよなこれw

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 18:05:08.21 ID:3blLMjtA.net
>>326
俺には真似できないが別に凄くはないな。どうということもない。
技術的問題というのは簡単に模倣されるし陳腐化する。
すでに「いかにもドローン」みたいな映像が飽きられつつある。

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 18:34:51.00 ID:KiVOxYnq.net
まあ新技術は集中的に使われるから、飽きられるのも早いやね。
それは仕方ないねん。
申し遅れました田渕です。

でもさあ、やっぱポルシェのCMらしくてエエんちゃうん?
俺的には最新技術の凄さが伝わって来たの感じやが。

次世代のドローン撮影は、陸・海・空の組み合わせやな。
いまは空撮主体やが、今後は地上や海上ドローンも駆使するんちゃうん?
知らんけど

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 21:06:00.21 ID:Gi9ucPZC.net
>>328
ドバイにはいつ移住するの?

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 22:45:26.15 ID:xlwzUpPO.net
>>327
ドローン撮影の凄さってのは言い間違いで、このドローン撮影凄いだろう!っていうドヤ感が買ってるw
悪く言えば技術屋の技術自慢映像が芸術になれると勘違いした感じ。
緩急の付け方も単調だし、映像のロケーションコントラストあんだけ付けてるのになんのストーリーも展開も感じさせない退屈さ。
車の迫力も全然表現出来てないし、これならポルシェの助手席に乗ってGoProで撮ったほうがよっぽど迫力出る。
いかにも映像表現が全く分かっていない単なる上級ドローン操縦者がドヤだけで作ったの丸わかり。
よくこれをポルシェがオッケー出したもんだ

↑これを言いたかったw

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 22:46:15.97 ID:xlwzUpPO.net
>>328
ブリっ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 23:01:02.63 ID:WKXuJGRs.net
ポルシェ広報には目新しかったんや!

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 23:02:35.49 ID:WKXuJGRs.net
言われてみれば確かにタイカンとかどうでもいいし
−30度+30度って現代の車なら走れて当たり前だろってレベル
−50度+50度ならすごい

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 23:07:35.04 ID:ne+6P25N.net
>>330
同感です
運転席から撮った映像は臨場感と迫力がありますよね
カーグラフィックというTV番組が昔ありましたけど、今もやっているようですが車の魅力を引き出す撮影をしてましたね
オーソドックスな撮り方もないがしろにしてはいけないなというのをJhonnyFPVを見て感じましたね
俯瞰映像(空撮映像)はどうしても臨場感が弱くなりますね
運転席と俯瞰映像を冷静に分析したら当然だと思う

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 23:43:31.91 ID:ne+6P25N.net
今から29年前の1992年にアーケードゲームでセガがバーチャレーシーングというレースゲームを出してました
今回JhonnyFPVがポルシェで撮った映像と瓜二つと言ってもいいほどのCG映像があります
https://youtu.be/MoUCrsFx24w
4:47秒辺りから見て確認しみて下さい
29年後にバーチャレーシーングの世界観をCG使わずにリアルで表現したというところが今回のJhonnyFPVの真理だと思うのです
ドローン映像が凄いよと言われるまでは正直気がつきませんでした

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 00:59:05.06 ID:ZjrJcwej.net
>>335
瓜二つであればCGをドローンに置き変えただけ?
手法の違いだけで単に異なる道具を使った「トレース」にすぎないね。
トレース=真似。
新たな価値を創造したことになならない。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 09:40:16.13 ID:x73ZqsJz.net
1993年のセガのレーシングゲームに4つの視点で楽しむレーシングゲームがあります
30年近く前にFPVの原案があったんです。
アイデアのヒントはおそらくF1のTV中継で運転席にカメラを取り付けた映像が流れてたのでそれだと思います。。
4つの視点はバーチャレーシング 1992年が元祖です。
デイトナUSA 1993
https://youtu.be/6LQaxPdN9VU
セガラリー1994とへと続きます
https://youtu.be/qZZeNmuEgUc

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 09:48:14.36 ID:KP8quIV3.net
>>335
バーチャルレーシングが先だけど、グランツーリスモとかのカーレースものでもリプレイ映像はだいたいこんなんだよw
てかよく見るとJohnnyFPVのはそうでもないよ
このゲームリプレイ以下の迫力しかない

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 10:25:34.39 ID:x73ZqsJz.net
>>338
グランツーリスモの動画を確認してきましたが、やっぱりセガが開拓した功績の影響が色濃く出てるように感じますね
カーレースもののゲームからF1中継の映像まで、先代のカメラマンとCGクリエイターによる迫力と臨場感を追求した映像の功績が大きいだけにJhonnyFPVであろうと車モノのジャンルでは苦戦してるというのが世間からの評価じゃないかと思いますね
でもドローンを実際操縦している人だどシブいところがカッコイいとか優れているとか分かるんでしょうけど一般の人だとそこまでスゴいとは思わないんじゃないかなと思います

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 10:34:05.01 ID:x73ZqsJz.net
>>330
ポルシェの映像で横の窓ガラスから車内に入り込んで通り抜ける映像がありましたけど、ポルシェのプロモーションには必ずしも必要な映像ではなくてJhonnyFPVがドローンの操縦技術をアピールするという要素の方が強いですよね
一般人からゴミ映像と言われても反論出来ない思う

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 12:53:49.69 ID:KP8quIV3.net
あのポルシェ窓抜けは本域の「オレ強え!!」映像だなと思ったわ。
ドローンうめぇ以外に完全に映像に意味が無かった

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 20:52:16.19 ID:uRUxmtM3.net
最新のファーム更新完了。
でも週末の天気は雨か...

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 00:38:43.54 ID:qjsg6KKl.net
ケチつけてる暇あったらこれぞ素晴らしいって見本映像でも持ってくればいいのに
ただの嫉妬しか感じない

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 02:20:47.81 ID:8ToCAyLN.net
批評することは嫉妬かなるほどなるほど

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 02:40:03.39 ID:qjsg6KKl.net
身につけたGopro映像はfpsゲーのパクリとかいい出しそう

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 07:27:01.99 ID:obcOYHJN.net
ドローンが登場するまでは撮影不可能だったカメラアングルがドローンが登場してきて可能になったという事例はないんじゃないでしょうか。
空撮ならば飛行機を使えばよかったわけで。
カメラが小型化した事はエポックメイキングだったんじゃないかなと思ってます。
あらゆるカメラアングルについて言えば、上に上げる場合はリフトで持ち上げたり、横に移動させる場合はレールを使って引っ張るというよう事をやってますが、バーチャルリアリテや3DのCGの方が移動に関しては無限大だと思いますね。
不可能が可能になってると思います。
ドローンを使って映像を撮るというのは、オリジナリティを出すのは意外に難しいと思う。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 07:33:31.67 ID:obcOYHJN.net
映画の撮り方とノンフィクション動画の撮り方は根本的に違いますよね。
ドローンによる空撮映像はCGによる合成を行わないですよね。
ドローンというのはノンフィクション動画よりだと思います。
芸術作品向きではなくてニュースや報道向きだと思いますね。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 07:38:02.01 ID:obcOYHJN.net
ドローン動画はドキュメンタリー向きだと思います。
ハリウッド映画と真逆の撮影方法だと思います。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 07:52:15.58 ID:obcOYHJN.net
ドローンがいまいち盛り上がらないのはF1などのモータースポーツと自転車競技の関係と似てるような気がします。
自在なカメラアングルはCG映像の得意分野で速度を追求するならエンジンになるだろうし、CG合成拒否を貫く派が自転車競技とドローンなんじゃないでしょうか。
ドローンもコンピューター制御によっていずれCG合成に追いついて行こうするでしょうけど、大きな範囲で捉えればCG合成拒否という狭いカテゴリーに閉じ籠もってしまうと思います。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 08:36:31.86 ID:WyXum0Bw.net
熱く語ってるわりにはわかってないね。
映像におけるドローンのメリットは
ドリーやらクレーンやらヘリやCGでやってたことを
低品質だが簡単にローコストに出来るということだよ。
現場では使い分けてますから。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 09:21:42.70 ID:cHud86SB.net
昔、遺跡の発掘現場の写真を撮るのに、カメラを付けた小さな気球を上げてた

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 09:43:06.81 ID:FXFtaB99.net
>>350
スレ立て魔の糖質に何言っても無駄
何せGenerationとGHzの違いが分からん程度にはガイジだし

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:25:54.55 ID:obcOYHJN.net
ポルシェがJhonnyFPVに支払ったギャラはいくらだったんだろう?
ポルシェのあのプロモーションビデオの制作費はいくらぐらいだろうか?
あと、これが本命の問いなんだけどDJIが時々ユーザーがOsmoやドローンを使って撮った動画を自分のDJIのYouTubeに採用してるみたいだけどギャラが発生してるならいくら支払ったんだろう?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:29:44.40 ID:obcOYHJN.net
宣伝目的込みでインフルエンサーに頼んだギャラにも興味あるけど、そうじゃない動画ならギャラはいくら発生してるだろうか?

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:37:59.64 ID:obcOYHJN.net
大手と言えるんでしょうけどポルシェやDJI以外の会社にも卸したりして稼げるように頑張りましょう
どのような中身の動画を撮られるのか分かりませんが、ドローンで撮影した動画は低予算でできるという話もありましたので、今後のドローン操縦者はいかにあるべきか何を目指せばいいのか、皆さんの意見を気いいて見たいですね

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:44:40.90 ID:0nAlbsNL.net
やかましいぞ糖質

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:46:03.07 ID:obcOYHJN.net
動画編集マンもいいお金になるって話は聞くけど、素材集めといっても出向いて撮るんだろうし、ドローンとは話が変わってくるけど、ドローン操縦者もこれらの範囲に入ってるのかもしれないですね

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:52:04.02 ID:WyXum0Bw.net
じょにーってのが何者か知らんけど
撮影やってるプロダクション?それとも操縦だけやるオペレーター?
ポルシェの看板でやってるんだし、それなりの人数で作ってるんじゃないの。
撮影だけやるピンのオペと、ディレクションから練り上げて最終成果物で納品とじゃ
それこそ2桁3桁は違うでしょ。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 13:15:00.58 ID:gX2xMXbb.net
まーあれだよ。ドローン覚えるより撮影技術身につけるのがよっぽど大変だからな。ドローンカメラマン?になりたいならまずはカメラマン修行だよ。最近は若いカメラマンもドローンの研究してるのが多いしドローン屋が横入りするのは難しいかもね。それにあの世界って昔ながらの師弟関係、親分子分の関係が色濃い。初めはアシスタントから始めるんだけど下積みはツライよ。小突かれたりもの投げられたり普通だもん。それだけに我慢強くて根性座ってる奴多いけどね。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 14:02:56.23 ID:qjsg6KKl.net
ちょっとやそっとドローン研究して腕磨いてもジョニーレベルに到達するのはそこそこのカメラマンになるより大変だわ
真似できる人日本人には居ないだろう

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 14:07:25.14 ID:gX2xMXbb.net
>>360
だから、じょにいって何者?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 17:51:22.05 ID:yr4Jfuu2.net
そんくらい自分で調べたら?
俺は知らないから自分で調べたぞ

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 18:20:58.77 ID:gX2xMXbb.net
>>362
じゃ言ってみな。個人なのかチームなのかプロジェクトなのかプロダクションなのか。知ってんだろ。

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 18:26:33.62 ID:yr4Jfuu2.net
なんで調べなと言った俺から答えがもらえると思ったのか?
だいたい会話の主軸になる人のことを知らずにドヤ顔で会話に混じってるあたり
普段から空気読めて無さそうですね

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 18:37:22.73 ID:zuTsVLOv.net
まぁ落ち着けよラジコンおじさんども!

それより先週23区内の河川で派手に機体を川の藻屑にしちゃったオレを慰めろよ。

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 19:10:00.69 ID:VUPmZ2uO.net
>>365
ドンマイwww

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 20:42:52.73 ID:ZNWqFTZ9.net
津田君たちと遊んでみたい。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 21:55:23.10 ID:ZbmElFfU.net
GoPro映像が凄かったのはGoProそのものではなくモトクロスやスノーボードやサーフィンをやってるプロ級の腕前の選手の身体能力の凄さだった
こういう映像はドローンが完全なプログラム自動制御に変わって人間技を超えた映像が撮れたとしてもプロ級の腕前の選手の評価が下がる事はないと信じたい
ドローン操縦者の操縦能力が問われる事があるのだろうかという一抹の不安みたいなものを感じています
ドローンの操縦技術そのものの存在価値のような不安とでも言うようなものです

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 22:25:54.36 ID:ZbmElFfU.net
ドローンの操縦技術者に求められているのは被写体の魅力を引き出す技術力でありそうした技術力は当然持ち合わせているべきものであるが、操縦者が一定レベルを凌駕する操縦技術を持っていたとしても被写体の魅力を壊すような用い方、操縦技術をひけらかすような使い方は控えるべきだと思っている
ここに一つ疑問がある、ドローン操縦者の一定レベルを凌駕した技術力はいったいどんな場面で使う事ができるのだろうか?
どんな場面で使うべきだろうか?

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 23:59:47.49 ID:/0dGjdjl.net
>>365
ざぁこ♥ざぁこ♥

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 04:26:25.73 ID:xHA/Yus0.net
>>368
いやいやGoproもすげえよ十分革命的だったろ
アクションカムってジャンル作ったんだし
Goproもドローンもだれでも気楽に構図的にはプロっぽい映像が撮れるようになった
すごいことじゃん
出来上がった映像はその人のスタンス反映したもんだだし人がどうこういうもんでもないわ
こうあるべきじゃないとか安易に言い出すと窮屈よ
自分がそう思ってるならそう思ってればいいだけで他のスタンス違う人を批判してもしょうがないわ
当たり前だけどアートな映像のためにやってる人ばっかじゃないってこと

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 06:59:21.81 ID:yOvC/3tY.net
ドローンに関してのスレッドだから仕方ないのかもしれないけども、機器の性能至上主義に目が行きがちで、ドローンの操縦技術のレベルが高ければ迫力ある映像が撮れると思い込んでいる人たちがいたり、旧来の撮影方法を侮ってはいけないんじゃないかという思い、アクションカメラにおける身体能力の重要さに気がついてほしいと思ったり、こうした事からいろいろ語ってみました。
ジョージルーカスや円谷プロなどの舞台装置にも感心を向けて、その足跡に敬意を払ってほしいとも思いました。
動画の絵作りに関心を向けてほしい。
カメラマンの役割への期待が小さくなって来ているようにも思ってます。
取りあえず、みんなの納得のいくら動画が撮れる事を願ってるよ!

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 07:43:24.82 ID:pI1ZEe0P.net
クソどうでもいい

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 07:43:34.00 ID:chgM9Lhw.net
そもそもプロの世界ではドローン操縦者とカメラマンとは役割が違うよ。
ジョニーを持ち上げてるお馬鹿さんがいるけど
リリースするまでの間に、トップのADからスタイリスト、スクリプターに至るまで
いろんな手を経ているわけでそこんとこ勘違いしちゃいかんよ。
「プロ並み」っていうのはシロートがプロ気分になれるってこと。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 09:12:41.90 ID:xHA/Yus0.net
>>372
>ドローンの操縦技術のレベルが高ければ迫力ある映像が撮れると思い込んでいる人

いや撮れるでしょうwなぜそこ認めないの?
100キロ以上で走ってる車の後部座席ドローンで通せますか?ちな自作機Gopro9らしいけど
あと映作品作る組織に敬意を払ってほしいなんて同じ道目指してる人がそう思えばいいだけ
このスレに来る人はそうじゃない人のが圧倒的に多いので余計なお世話だよ

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 11:33:47.42 ID:ikhvg3QV.net
>>370 オクに機材いっぱい出すから買ってね…

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:01:35.29 ID:+ad1bFo5.net
ダーティーハリーシリーズの何作目か分からないけど、ラジコンカーに爆弾を仕掛けて前方を走行している乗用車を爆発するというシーンあった様な気がするんですがご存知な方いますか?
映画の本編は見てないんだけどラジコンカーのシーンだけは脳裏に強い印象が残った
めちゃくちゃ迫力があったな〜

ところで、皆さん方がドローン動画で印象に残ってる特徴ってなんですか?
私の場合は、JhonnyFPVの初期の動画になるね
ロケ地の選定が良かった
やはりロケ地が大事だと思う
ポルシェのプロモーションはダメだな、印象に残ってない

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:40:59.18 ID:+ad1bFo5.net
印象に残るシーン印象は私の好みもあるけれど高度な卓越した操縦技術じゃなくロケ地の選定ですね
絵作りかな

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:48:13.92 ID:+ad1bFo5.net
グラビアアイドルの写真集でもカメラマンの撮影技術を見たいのではなくてやっぱりモデル目当てだな
写真家目当てならヘルムートニュートン

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:51:39.41 ID:+ad1bFo5.net
迫力あるシーンは操縦技術ではなくて演出や絵作りの要素も多分にあると思うけど、仕掛けな演出なしで操縦技術だけでぐいぐい押していけるなら見えて見たいな
両者を比べて見てみたい

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:53:04.23 ID:+ad1bFo5.net
仕掛けなし演出なしの操縦技術だけで迫力あるシーン取れるの?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:57:00.77 ID:+ad1bFo5.net
今までの映画史のトリックや仕掛けを全否定になっちゃうんじゃん
操縦技術だけでぐいぐい飛ばすのは競技としてなのかな
みんなの健闘を願うよ

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 14:43:28.58 ID:MTPQzfLB.net
今までこういう絵が欲しかったけど予算や機材に制限があってできなかった、というのがドローンで簡単にできるようになった事実はある。逆に言えばドローンでしかできない映像は、ドローン臭さが抜けない独りよがりになりがち。ジョニー何ちゃらもドローンに関心ない人には退屈極まりない代物。

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 22:26:33.33 ID:k6CW5eu7.net
おんなじとこぐるぐるぐるぐる回ってなw
はよ次行けよって思う動画おおい
10秒で飽きるのに編集すんなとw

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 05:18:05.07 ID:7OsIoja9.net
Youtubeの絶景動画はひどい。
同じ場所延々撮るだけ。
BGMがまた最悪。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 06:03:32.62 ID:aPVUfPeZ.net
ポルシェでもう一つ気がついた
砂漠も雪も変化が乏しく動きが少ないので走ってる感がないうえに車も絵的に画面中央で変化なし
コース脇とかピットにポルシェを停車させてボンネットを開けてエンジンを見せるとかそういうシーンは必要だと思うわ
ピットにも道具や工具類が揃ってなくスタッフもごく僅かしかいないのなどで例えピットの様子を撮ったとしても迫力に欠けるような気がする
車好きは車を整備する機械も好きな人多いと思うんだよね
また観覧席に観客もおらず学園祭よりもショボいイベントに思える
何万人もの観衆が見守る鈴鹿サーキットよりスケールが小さい
観客の絵欲しかった

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 06:20:05.84 ID:aPVUfPeZ.net
パリダカールレースみたいにボディは壊れたり破損したけど完走したみたいな絵はダメだったんだろうか?
犬とか猫とかペットを借っている人には分かってもらえそうな気がするので最後に言うけど、犬とか猫は動く物体が好きで本能でそういう物体を見かけると追っかけます
JhonnyFPVも走るポルシェをただただ追う
人間としての知性、文化をこの動画からはまったく感じられない

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 06:21:46.45 ID:aPVUfPeZ.net
エンジンスポーツとしての文化が見えないのはダメでしょ
ドローンだけで撮った動画ってこんなもんなんだよ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 07:03:37.80 ID:KE8qMWAx.net
なんでドローンスレって選民意識高いんだろ
まわりにドローン持ちがすくなくて俺だけ感が芽生えちゃうんだろうか?

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 07:35:54.59 ID:7OsIoja9.net
選民意識って誰に対して?

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 08:18:59.32 ID:EzVAZVd5.net
選民意識って言葉が正しいか別として
やたらポルシェとjohnnyってのにこだわる人が一人だけ居るな
出来ればコテ付けて欲しいわ

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 09:05:30.70 ID:k51HuH4m.net
ここの書き込みで動画のBGMを気にしてる人がいるけど、この手の動画を見るときに音出してるの?
ドローン動画で音だして見たこと無いな。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 11:45:07.55 ID:Am2wV+vH.net
Sモードの100キロでも風切り音が楽しいよ
臨場感がある

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 11:48:05.23 ID:7OsIoja9.net
ジョニーだのポルシェだの言ってる低脳野郎、
河原の草野球相手に「プロはこうだ!」とか言うのと同じだといい加減気が付け。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 13:35:08.13 ID:sKbEc/ua.net
だ・か・ら・さ・すごいドローン映像出してみればいいじゃん
そもそもなんでドローンスレでエンジン見せろとかw
スレタイ100回朗読!!
別に完成された映像スレじゃないでしょう
あとポルシェくらいで卑屈になんなよwww
真似できないテクは素直にリスペクトしろよw ヘリ爺

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 14:50:29.97 ID:pzhfjN/J.net
いつまでも草野球のままでいいって言ってる向上心のない奴についていけないわ
ドローン動画の活用ははじまったばかり
上手な活用から学びとりたい

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 15:15:47.96 ID:sKbEc/ua.net
そんなやつはホビー用既製品スレに居ねえよwww

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 15:30:20.39 ID:7OsIoja9.net
>>396
おい!よく覚えとけよ。
プロはすでにお前さんの及びもつかない
レヴェルですでにやってるよ。
さっさと諦めろ。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 15:49:01.32 ID:7OsIoja9.net
>>393
ボーボー言うだけの雑音ではないのか?

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 16:03:45.42 ID:sKbEc/ua.net
モーターの高周波ノイズ苦手だわ
あれヘリ爺には聴こえないらしいよw

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 16:09:15.01 ID:+Bohb3de.net
庶民というのは僅差を巡ってマウンティングを繰り返すの生き物らしい(爆笑
申し遅れました田渕です。

君達さあ、喧嘩すんのはエエけど
自分らで気付かへん?レヴェルが低いなあと(呆笑

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 16:09:24.69 ID:+Bohb3de.net
例えば俺様のような超富裕層になると、
イーロンマスクに電話して月旅行を予約しようかな?
とかで悩むのわけさ

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 16:09:34.05 ID:+Bohb3de.net
君達はガキの玩具程度な電動遊具で、
よくもまあそこまで熱くなれるねえ(呆笑
まあある意味、燃費がエエというか、
君らのように贅沢の閾値が低いと金が掛からへんでエエなあ(爆笑

んじゃ、そこんとこヨロね
んがんん

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 16:28:55.05 ID:KE8qMWAx.net
田淵ちゃんと名前書けよ
こっちはそれでNG登録してんだから

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 17:26:31.13 ID:+Bohb3de.net
>>404
なんやコラ、お前エラそうやな!
申し遅れました田渕です。

俺様の名前を書けだぁ、お断りや!マジで(マジやで
というか、俺様のコメついたら
君らは地頭を床に擦りの付けて、
【あんがとうごぜえますだぁ、田渕大王様】
を100回繰り返すんちゃうんか、ああん?
0.1秒以内にだ!
知らんけど。

まあ、そういう事。
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒ!

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 18:50:21.60 ID:+Bohb3de.net
全員!おっは〜
田渕です。

僕ちんさあ、今のいま昼寝(シエスタ)から起床したのとこ!
僕のような成功者は、睡眠を重視しとるわけ。

君はどうなの、シエスタしちょる?

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
んがんん
以上

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:48:54.94 ID:7OsIoja9.net
画像編集のプロとか言ってるのこいつか。
化けの皮はがしてやってもいいぞ。どうすんだ?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200