2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

1 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/

488 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 21:32:17.95 ID:nuZh7L+b.net
その利権のせいで日本はこんなになっちゃったんだけどね。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 23:50:18.21 ID:R1zrIa+R.net
>>480
いつもバッグに入れておけて、近距離撮影で5分くらいの飛行時間があればいいってユーザー向けの100g以下の機体があれば、新たなユーザー層を獲得できる可能性はあるんじゃないか。

積載スペースに制約がある、バイクのツーリングのお供にも最適だし。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/05(月) 23:53:48.89 ID:K4hnAftD.net
機体認証が高額でビビったわ
流行る前に利権が群がってきててワロタ
バブルの時どうやって成長してきたのかもう忘れてんだな

491 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 02:10:28.05 ID:vJxOl+nl.net
利権で金を吸い上げられると、社会に全然還元されないからホント意味ないんだよな。
五輪見ても分かるけど、国内大手企業ですら官製談合にバリバリ参入してる国だからなぁ。ドローンも金ばっか掛かって全然飛ばせない環境になりそうでなぁ。

俺はラジコンカーもやってんだけど、前は「もっとメジャーな趣味になればいいな」と思ってた。今は全く逆だわ。
「頼むから放っておいて欲しい」
同じように金が掛かるたしてもショップやメーカーに直接落とした方が数百倍マシ

492 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 09:00:38.01 ID:RoWXC/bE.net
mini3 Proは機体認証可能なの?

493 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 12:40:23.35 ID:eVO7Mgj2.net


494 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 13:04:02.57 ID:2TfS5i3G.net
コンシューマ向けは蒼天()以外認証不可になるに決まってんだろ

495 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:15:22.33 ID:ZztbTNJj.net
廉価版来月発売?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:20:26.89 ID:5GrTiMeR.net
カメラ無しみたいだね

497 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/06(火) 18:44:12.74 ID:IpA0gcng.net
ワロタw
とはいえ確かにカメラと言えばカメラだな

498 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 00:55:34.84 ID:bWj/9nkL.net
今までの補助者置いた標準マニュアルでの目視外・DID・夜間はカテ2BでDIPS2から包括申請でOKって認識で合ってる?
補助者なしなら免許と機体認証って事で。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 20:13:29.53 ID:XGFlAJFE.net
https://www.mlit.go.jp/koku/level4/
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001478580.pdf

500 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/08(木) 21:44:05.95 ID:eI8jeoBZ.net
DJIの自動運転だとレベル2くらい?

501 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 11:58:32.62 ID:DFe9kKGy.net
バカバッカの皆さん
自動手動にかかわらず目視外飛行はすべてレベル4となります
ぜひとも免許取得をお勧めします

ドローンスクール一同

502 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 15:57:57.65 ID:ZAjesKyM.net
>>501
おすすめのスクール教えてください!

503 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 20:03:58.27 ID:DFe9kKGy.net
分裂教会が主体となった
寄付寄付スクールがおすすめです
詳しくはwebにて
↓ ↓ ↓ ↓

504 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/09(金) 20:07:28.30 ID:dM8Wbu8e.net
8月に標準マニュアルで包括とったわけだけど
マニュアル改定されたし、12月から色々と変わってきたみたいだけど
とりあえず1年間はそのままで良いんだろうか?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 06:42:53.69 ID:7E+yfQpT.net
https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1462/662/amp.index.html?amp_js_v=0.1#webview=1&cap=swipe
廉価版安いな

506 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:27:57.14 ID:3AvokM+e.net
まともに使おうと思ったら、10万オーバーじゃん

507 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:53:09.36 ID:0vxulA9R.net
この全てが奇跡のように噛み合ってないチグハグ感よ

508 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 08:53:38.62 ID:MjwO0bmN.net
DJI Mini 3 Pro(DJI RC付属)が130,790円 なんだけど
どこをスポイルしたのかはわからないけれど
それ程お得感は無い感じ

509 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 09:13:35.48 ID:Tyn5lust.net
飛行時間が伸びてるから実質アップデートしてんじゃんw

510 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 10:36:05.12 ID:FVdQgTVW.net
>>505
センサーが下方にしかないのか

511 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 11:07:10.81 ID:NOu+4RLC.net
無印 1200万画素 4K/30fps
pro 4800万画素 4K/60fps

512 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:03:26.24 ID:Yzug3jZ+.net
高感度強くなりましたつっても衝突防止センサーもないような機体を低照度環境で飛ばしたくねえよ

513 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:10:46.55 ID:H7oreZA6.net
YouTubeではMin2の進化版という意見があるが
自分としては飛行時間はProで十分かな

後方センサー廃止
下方センサー ダウングレード
センサー僅かに大きくしたが動画性能ダウン

は差額に見合わない気がする

ま、最初の一機としてならまあ悪くはなさそうだけど
すぐに不満を感じるかも

514 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:35:53.00 ID:04BCDHal.net
DJIから最新ドローンでた!
デビューにピッタリのMini 3最速レビュー。
https://youtu.be/rSa6h1_GP9A

515 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 12:44:10.19 ID:NOu+4RLC.net
>>513
1/1.3インチCMOSで同じだよ
https://www.dji.com/jp/newsroom/news/dji-mini-3
https://www.dji.com/jp/newsroom/news/dji-mini-3-pro

並べた図
https://sekido-rc.com/blog/2022/12/09/staffuse_0194/

516 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 13:47:29.55 ID:HJRXX7W8.net
来年もmini4pro、半年後にmini4発売になるんだろうか?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 14:21:54.92 ID:CgG/cpc6.net
無い、mini4は早くても再来年。来年はair2sをアップグレードさせるよ。

518 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/10(土) 20:26:57.86 ID:4QTGObCQ.net
4は来年出るぞ

519 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 14:26:13.27 ID:kO6BcFwJ.net
avata来年ニホンで発売しますように

520 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 15:29:23.32 ID:USP6Dt2n.net
Mini2ロスト組用mini3単品だよな?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 15:34:13.07 ID:68bmJ2JH.net
>>519
多分すると思う

522 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 16:00:06.14 ID:kO6BcFwJ.net
>>521
ありがとう夢叶ったわ

523 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 16:17:11.25 ID:ti4Y3C1m.net
俺は早く人が乗れるドローン発売して欲しい。5,6年後くらいに出ないかなぁ…

524 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 17:46:14.74 ID:9n2P6AQR.net
それは飛行機じゃね

525 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 18:58:15.57 ID:u5tp54HS.net
いやヘリコプターって乗り物じゃね

526 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 19:18:05.31 ID:aGu81k1/.net
一億で買えますか?

527 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 20:58:27.24 ID:uKZ7X+fK.net
ドローンの定義?には
無人航空機というのがあるので
例えば操縦はしなくても人が乗れば航空機扱いかな
そういうわけでBIGボス新庄が乗っていたのはドローンではないね

まあ、今はマスコミその他が知ってか知らずかはわからないけれど
何でもドローンと呼んでいて水中ドローンなんてのも言い出したので
次第に意味が変わっているのでしよう

528 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 23:41:56.04 ID:O2+IzrPT.net
DJI FLYがやっとウェイポイント対応になったな。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 17:04:57.24 ID:Omzi63db.net
Mavic3だけね

530 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 17:24:22.23 ID:SqIZ+9PX.net
とりあえず という注釈付きですね

まあMini3Proへ対応してくれるかは・・・


それより飛行日誌の記載内容が細かすぎる

531 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 12:32:59.20 ID:IQXoh436.net
なんか249gのmini3が出たみたいですが

これは日本でどこでも飛ばせますか?

532 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 12:58:02.24 ID:e520w5n6.net
いいえ、飛ばせません

533 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 13:46:28.22 ID:/u6YHBbB.net
>>531
電源入れずに手で投げればどこでも飛ばせるよ

534 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:26:05.89 ID:XNCV0cS4.net
は?

じゃあなんの利点があるの?

安いだけ?

535 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 14:32:03.70 ID:aFbdzQK5.net
100g以上は要申請

536 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 15:17:51.88 ID:7y43Z362.net
>>534
mini3Proもインテリジェント フライトバッテリーを使うと 249gですよ
これはアメリカなどの250g規制に合わせたもの

mini3無印は多少スペックダウンしても安価な機体が欲しい人ようの
貧乏人御用達かな

537 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:05:50.22 ID:Mtc1IlcP.net
>>536
安価と言っても、画質的にはポートレートや簡単な風景撮影なら十分な画質だし、操縦に慣れてる人なら障害物センサー要らないしで、コスパはいい方だと思うが。

安いから、墜落して壊れても惜しくないし。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:15:06.43 ID:2RDpEqPW.net
>>534
高いの買っても100g以上のものはどこでも飛ばせるわけではない点は変わりません

539 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:17:23.94 ID:2RDpEqPW.net
今買うなら新品もまだ普通に買えるmini2の方がコスパ良いよ

540 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 16:47:28.28 ID:/LuVu31/.net
>>539
mini2は飛行時間がネックだよな。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 19:51:29.00 ID:M55ognB1.net
たかだか10万程度の商品で貧乏人とか笑笑
30万程の定期預金で金持ちの仲間だと思ってんのか?

542 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 20:17:18.89 ID:/u6YHBbB.net
貧乏と金持ちをngワード入れると快適になるぞ

543 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:08:55.88 ID:Jg31bnl1.net
つまんない事に噛みつくから貧乏から抜けられないんだよw

544 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:14:26.09 ID:xmTDZS1n.net
つーかくだらねーマウントいらねーから

mini3のメリット詳しくよろ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:15:34.33 ID:xmTDZS1n.net
ちなみに俺は貯金5000万あるけど

おまえら余裕ない感じだから、これくらいももっとらんやろ?

546 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 21:51:56.37 ID:7y43Z362.net
証明の出来ない便所壁になに書いてんのさwww

547 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 00:56:59.25 ID:vda12yoP.net
5,000万なら年300万貯金すれば17年じゃんw

548 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 01:20:52.90 ID:be/Trwl8.net
どうせ10年後にはケツ拭く紙にもなりゃしないもん抱えてどうするんだろうな(笑)

549 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 08:18:10.71 ID:QZg4cyIO.net
https://president.jp/articles/-/64410
>>548
この記事か

550 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 09:48:21.39 ID:t9zJ5Soo.net
金 原物を買え

551 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 09:58:03.82 ID:QZg4cyIO.net
>>550
金現物はロシアがグダグダになってきた夏に売ったわ、s&p500も売って今はノーポジ

552 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 12:32:44.71 ID:OSC7CoBN.net
高額所得者増税ってのが気にはなるな

553 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 13:46:26.71 ID:lEDXpsJh.net
DIPS2.0になってから包括申請通った人居る?
機体登録の条件満たしてないとかで、追加項目入れる所で詰まって進まず
サポート電話も繋がったと思ったら(いつになるか分からんけど)折り返し電話するから待っとけって切られるし・・・
なんかグダグダすぎません?

554 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 15:41:21.71 ID:9gMy+PQQ.net
ノシ

555 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 17:26:56.01 ID:lEDXpsJh.net
>>554
それは「俺は通ったよー」って意味なのか、
「俺も全然通らんよー」って意味なのかどっちよw

556 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 20:43:28.90 ID:OSC7CoBN.net
意味なんかねーよ
ただ絡んだだけさ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/14(水) 21:33:47.98 ID:+mqzzaaT.net
なんて優しいやつ

558 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 06:35:08.93 ID:OBb06TbL.net
>>553
機体追加要件の画面実は罠があって、ラジオの選択が追加で出来る項目があるんだ。そこのチェック漏れが原因と推察。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 08:46:22.22 ID:xdEbX9UX.net
>>558
ラジオの選択・・・?
どこの事だろう
答えられる所は全部答えてると思うんだけどなぁ・・・

560 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 08:53:10.31 ID:RQQhoW25.net
ってかそもそもスマホだと画面レイアウトが狂ってて一番下の確定ボタン押せない所とかもあったし、とにかく急造でマトモにチェックされてない

お役所系のwebで最初からマトモに成功してる例なんてほとんど無いだろ
マイナポータルもグダグダだったし

561 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 13:33:33.38 ID:jwkZ66bH.net
どうせ竹中平蔵関連に丸投げなんだろ
現場でスマホから飛行情報共有なんてやる気が起きなくなる

562 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 15:49:46.57 ID:OBb06TbL.net
>>560
4-1とかその辺だったかな。自動運転できないやつ。
画像も選択してるのに、ひたすら条件を満たしていないと言われて、デフォチェックの一個下の現在地を確認出来るみたいなチェックを追加でやってとおった。また後で見てはみる。

563 :562:2022/12/15(木) 15:50:40.21 ID:OBb06TbL.net
>559宛だった、失礼しました

564 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 16:15:32.18 ID:hborS02Z.net
もう来年は免許取らないと申請も通らなくなるかもな

売るか

565 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/15(木) 21:41:31.93 ID:gqkogsZD.net
>>562
とりあえずブラウザ変えて色々写真添付しまくったら何とか最後まで申請は出来た
許可が降りるかは分からんけど・・・

566 :562:2022/12/16(金) 00:31:03.87 ID:4pknD2re.net
>>565
おめでとう、通るはずだよ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/16(金) 05:33:05.42 ID:uYoes4Ot.net
>>566
いや、今回mini3 proと一緒に改造したdji fpvも申請してるからどうかな・・・
別々に出しといた方が良かったかもだけど、更新毎に通すの面倒だから、mini3 proの包括申請まだ残ってるんだけどdji fpvの購入に合わせてまとめちゃったんだよね

そう言えば、今回とりあえず申請出せる所まで漕ぎ着けた喜びで標準マニュアのまま流しちゃったけど
FPVだとマニュアル書き換た方が良い部分色々ありそうだなぁ・・・
一度通っちゃえば変更の方が通りやすそうではあるけど

飛行日誌も義務化されたし、なんかもう色々面倒すぎるわ・・・

568 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/16(金) 08:01:00.35 ID:4pknD2re.net
日誌なんて必要に応じてDJI FLYのログから書き起こすなり、許可不要なフライトにしてしまえば良いんじゃね。こんな事言うとお堅い勢に怒られるんだろうがw

569 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/18(日) 11:38:52.70 ID:Yi70eX6b.net
包括申請ずっと認可許可中だな

570 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/26(月) 16:57:38.08 ID:hgOy4NA2.net
めったにない自宅周辺の雪景色を盗っていて
指がかじかんできたからRTHにお任せしたら帰還高度100mになっていて
風に抗えず戻ってこないので手動で高度下げて安全な場所に下ろした
地上はそうでもないと安心していたが上空の風はヤバかった

ロストするのってこんな時なんだろうな

571 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/27(火) 12:45:14.91 ID:lwAt7ZCV.net
俺も初代ミニで似た経験あるわ
自宅定点で30mくらい上げてたんだけど、ふら〜〜って流れて。
風に流されたの初めてだったから最初は「??」だったけど全然戻せないって気付いたときは焦ったわ。。血の気が引いたというか

近くのアパートの駐車場に降ろせたんで事なきを得たが。。。ロストってこうやって起きるのか、と実感。
その後はだいぶ慎重派ですわ

572 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 18:01:42.51 ID:aFus6p/z.net
バッテリーアラームがピーピーピーて鳴り出した
もう少しもう少しって粘ってたらいきなり急上昇はじめて上にあった出っ張りに衝突
そのまま川の中にドボン

573 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 18:21:27.97 ID:bfCBTRGY.net
これに懲りたら2度と飛ばそうと思わないことだ

574 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 19:00:59.25 ID:ckeK8lgy.net
俺はホームポイント更新前に飛ばしちゃってピジョンセンサーも効かなかったのか、浮上と同時にすっ飛んでった事あったw
周囲に何もなかったから良かったけど、風向き次第じゃ自分めがけて回転ノコギリ飛んできて大負傷してたとこだった

575 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 19:30:54.76 ID:EUit7BJt.net
ほおむポイントが、こおしんされました。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:00:59.02 ID:Od4R5zFY.net
無茶をしたが大事に至る前にドローンを無事に処分出来て良かった!

577 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:16:57.17 ID:aFus6p/z.net
お前たちには敗者に寄り添うという人間らしい感情は無いのか
プンプン!

578 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 20:45:14.27 ID:peOGnhRM.net
>>577
死ねばよかったのに

579 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 21:26:30.52 ID:yrmRaTlT.net
経験は最高の教科書

失敗から学ぶのだ

580 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 22:42:07.99 ID:3NFNUy5n.net
一回でもビビったことあると、やっぱ安全って大事だなって思うよなw

581 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/28(水) 23:53:04.30 ID:haM9Aepu.net
最初の怪我が打ち身すり傷切り傷や
せいぜい骨折くらいなら
同じ轍を踏まないようにして成長出来るんだが
最初に半身不随や死亡事故なんてのを起こす不幸な者もいるんだよな

582 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 06:53:55.36 ID:XuRNNyK6.net
Miniではないが、昔ノーズインサークルで木に突っ込んでロストした事あるわw 密林崖過ぎて諦めざるを得なかった

583 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 18:44:13.25 ID:CY/fPblH.net
初代AIRが初めての本格空撮ドローンだったんだが、1度目はノーズインサークルで木に激突
2度目は川にせり出してた細い枝にプロペラ引っ掛けた
2度とも回収できたから良かったけど、初ドローンでロストしてたら続けて無かったかも知れん
今はかなり慎重になったけど、それでも月一回はヒヤッとする事あるな・・・

584 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:02:19.10 ID:b0stFo4b.net
ハインリッヒの法則に従うなら今すぐに機材処分して金輪際戻ってくるな

585 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:05:54.89 ID:rii9HZYu.net
お前はフラミンゴの法則にでも従ってろ

586 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 20:21:51.72 ID:b0stFo4b.net
面白いと思ってんのかそれ

587 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/29(木) 21:20:54.65 ID:zp3fyiMw.net
何様だよw

588 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/30(金) 20:16:24.02 ID:DgJmSlGu.net
いらない子

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200