2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

1 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/

682 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 19:06:36.83 ID:PU8RX3P3.net
ブライダルなんか何の自慢にもならんわな
構図なんかはテンプレだし何ならクライアントから指示がある
センスがなくても出来る仕事の最右翼

683 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 19:12:46.31 ID:zpFGCWcO.net
モサモサと金に卑しい爺が煩いからさもしくもなるわさ
タダでやれなんて誰も言わんけど大げさに一日拘束とか専門業者ごっこか知らんけど3万貰って適当にSDカード丸ごと渡しゃ一般人相手ならそれで全てOKだろw

684 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/30(月) 23:55:18.30 ID:j+J7+/EG.net
フリースタイルの攻めた動画なら10万でも良いと思うが、空撮機の機動だと出来上がり大概想像の範囲内だからなぁ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 09:47:56.03 ID:wpVV4nTU.net
あたしのヌード撮ってくれるかしら
すんごくエロいやつ

686 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 10:34:04.81 ID:KWDoXMc1.net
>>670
大体ブライダル関係の写真、動画なんてぼったくりの特別価格が
まかり通るのだからその価格水準をしょぼいドローン空撮価格
にスライドしてトータル1日(撮影時間数十分)10万を妥当とするのが
一般人には受け入れないって事だわ。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 11:14:45.41 ID:J23WrPYE.net
>>685
両脇が切り立つ細く少しくねった山稜を進むとやがてなだらかな平原
少し散策しなかがら左にカメラを向けると遙か向こうに双子山

平原を舐めるように進むとやがて山裾
こそから一気に頂きまで上り、頂上の丸き岩をヘリックス
谷を飛び越えもう一つの丸い岩とを8の字旋回撮影して反対側の平原へ降り進み巨大なクレーターの底まで慎重に降下

次はダウンウォッシユで揺れるブッシュを飛び越え湿地帯へ侵入し峡谷の奥に有るという洞窟を目指していると
ローター音の刺激で地殻変動か起きたのか峡谷が大きく開きそこは奇妙な壁が出現

接触ギリギリまで接近しながら慎重に進むが
残念だが洞窟の入り口は閉ざされていた

暫くホバリング待機したがバッテリーが限界なのでアステロイドで全体を撮ってから帰投する

688 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 11:33:00.97 ID:l55trRPE.net
素人の俺だけど10万かかるならドローン買って撮るわって思うかな

689 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:08:19.78 ID:S23A4llO.net
リソースとスキルがある人は自分で撮った方が安いと思うだろうが
世の中そんな人ばかりじゃないわけで、依頼料より高いドローンを買って各種手続きをしたは良いけれど
まともに飛ばせなくてはそのまま埃を被ることになるとか
撮ったは良いけれど編集も出来ず板に焼くことも出来ないままメモリーカードからスマホやタブレットに移して眺めるだけの人もいたりするわけで
それなら誰かに依頼する事を選択することで商売が成り立つ

リソースやスキルのある人は自分でやった方が安いと言うのはよくあることだが
そういう人は実費計算だけをしていて手持ちの機材の稼働原価とかは考えていないし自分の人件費を考えていない
時には餅は餅屋に任せる選択の方が理にかなっていたりする

皆さん、気分の人件費は時給換算していくらになるのかな?

まさか1000円/時なんてプアな人生じゃないよね

690 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:22:57.52 ID:TKm5Si1A.net
子供や孫ができてデジカメやビデオカメラを買うことは有りだけど
家を建てたから よしドローンを買おう!と思う人がどれだけいるだろうか
ここにいる人はドローンがどんなものか知っているし
すでに持っていたりするから簡単そうに言うけれど
DID地区だったりすれば飛行申請からやらないとだめなわけで
田舎の田圃の中の一軒家を撮るのとは難易度が違うよね

691 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:38:40.58 ID:2my4yCdd.net
個人的には7万じゃ頼まないが、昨今の相場からしたらそんなもんレベルだな。
結局、空撮含めてカメラマンって基本的に客が少なくて暇だから単価を上げないと成り立たないんだろうな。
だから、クオリティに対して割高な金額設定になる

692 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:43:30.44 ID:qY9E7Jqj.net
ドローン持っていようがいまいがセンスの欠片もないド素人の仕事に10万とかバカじゃねえのって単純な話

693 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:45:09.45 ID:Bvd2DM+/.net
家建てた
記念撮影にドローン購入
手続き無視してゲリラ撮影
御近所が通報
目出度く警察事案記念日

笑えないな

694 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 12:46:42.91 ID:jDFXFWwt.net
>>692
撮影者の詳細もわからないのに
そこまで言い切るって
エスパーさんでつか

695 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 14:27:51.87 ID:9duBx+af.net
>>693
よく知らんけど家の周りに電柱とかたくさんあると難易度高いよな、田舎の一軒家なら大した事ないけど

696 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 15:42:40.92 ID:a7xSWA1F.net
俺は親戚んちや友達んち知り合いんちの家を10軒くらい全部ロハで空撮してやったわw

697 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:16:47.89 ID:qY9E7Jqj.net
流れ読めないんなら黙ってろな?

698 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:29:47.57 ID:1azksGOG.net
人物30
電柱電線 道路標識 その他諸々構造物
自分関係じゃない物は全て避けないといけないからなぁ

ドローン肩身の狭い世の中になったもんだが
野良ドローンが排除されるのは良いことだね

699 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 16:52:45.40 ID:W/HgxAVm.net
ラジコンとかいう旧世代の遺物が謎に優遇受けてんのは解せんけどな

700 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 17:42:30.51 ID:S23A4llO.net
RC機のトラブルや犯罪発生数からみれば
ネコも杓子もお手軽に飛ばせるドローンの事故がめだつわけで
今後もホビーユーザーが増える可能性を考えれば
利権が絡んでいるだろうけれど強めの規制は致し方ないね

701 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 17:48:42.60 ID:qY9E7Jqj.net
それなら毎週インシデント起こしてるラジコン爺を優先的に取り締まらないどころか野放しにしてるのは全く筋が通らんな

702 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 18:41:17.48 ID:S23A4llO.net
どこの話かしらないが、固定翼にしろ回転翼にしろ飛行場所は大体決まっているんじゃ無いの
うちの方じゃ模型店がクラブ造っていて
河川敷に許可をもらってアスファルトの滑走路まで作っているからそこは賑やかだし
保険だなんだと一応はパイロットや機体の管理がされているし
人混みや催場を低空飛行させるなんてバカはそうそういないと思うな

703 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 19:21:04.27 ID:7o74uw/H.net
航空法の縛りを受けてる以上墜落やハードランディングはその時点で立派なインシデント
被害がどうとか関係なくな

704 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 19:41:01.18 ID:v5LqveO7.net
実害が起きてからじゃ遅いけど
実が起きていないのなら規制強化の話にはならないだろうな

実家の死んだ爺ちゃんの部屋にはOS60エンジンを積んだ富士というスタント機がまだ飾ってあって
その昔はスタントでブイブイビンビンいわしていたらしい

話によると海岸の埋立地(県有地)が飛行場所だったけど
その昔、企業爆破が頻発していた時に立ち入り禁止になったと言ってたな

705 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 21:08:21.92 ID:Q+NPx6wb.net
まあわー国のドローン事業の展望からしてラジコン屋とその辺の空撮業者は排除されるよ
排除されたくないのなら今のうちに地元の「先生」に渡すもん渡して口利きしてもらっとけ

706 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 00:26:53.97 ID:BhWSQE+n.net
お前ら、どんな話題でも結局最後は規制議論になるんだなw

707 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 09:39:00.58 ID:UAQ/ESSg.net
>>693
現実には
ご近所さん「あ、ドローンですか?すごいですねー。いくらくらいするんですか?」
とか
「どれくらい飛ぶですか?」

で終わりだけどな。
警察が来たとしても常習性とか悪質性が無ければ注意で終わる。

いきなり通報されてしかも逮捕されるとかどんな修羅の国だよ

708 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 10:31:57.55 ID:AVbjNnxS.net
それが異常事態だと思えないかっぺ脳

709 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 11:43:06.35 ID:UAQ/ESSg.net
そうだね。
カッペで良かったわ。
逆に都会()だと飛ばすところなくて可哀想だよね。
いや、イヤミじゃなくてもさ。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 12:57:28.71 ID:o5GJiqTH.net
>>707
いきなり通報はないかもしれないけれど
周囲の人の温度差は色々でしょうね
コッチは合併しても10万人に満たない田舎
三年くらい前にドローンを買いたいという友人に
田んぼの中の1000坪位ある空き地で地主さんの許可をもらって
インクレディブルというRCヘリを貸して練習していたら
300m位い離れた所にある住宅地からおばさんがやってきて
何やってるの?
免許は有るの?
撮影しているの?
と問われたので
コレは法的には問題のないオモチャでカメラは付いていない
免許を取るための練習をしている
住宅地へはとばさない
と話たけれど暫くして地主さんから
苦情が来ているので申し訳ないけれどもう貸せません
と言われて練習場を河川敷に変えました

他にもサイレントクレーマーは少なくないんだろうと思います

711 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 13:14:35.26 ID:ev9m1VM0.net
こういう奴が捕まるといの一番に言うセリフ
「今までは大丈夫だっただろ」

712 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 15:40:08.96 ID:Vq3vCcy/.net
いままでは大丈夫だったろ

713 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 16:54:02.92 ID:Dgctj7X3.net
それは実話なのか?
場所とその後を教えてほしい

714 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 17:39:09.62 ID:Vq3vCcy/.net
2015年4月21日国会議事堂

715 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 18:30:47.76 ID:VZposnVa.net
ドローン飛ばしていると話しかけて来て
「免許もってる?」という人は居るね
とりあえず、免許は要らないと伝えて
携行している機体登録認証と包括申請、飛行マニュアルのPDFを見ますか?
と言ったらそれ以上は言ってこない
単なる好奇心なのか一言言いたいだけなのかはわからないが
今のところ 通報するぞとか言って強請りやカツアゲに遭ったことはない

716 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 18:36:47.43 ID:ev9m1VM0.net
そりゃ通報するなら黙ってやるからな

717 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 19:04:30.99 ID:VZposnVa.net
以前のスレだったかに
金を出さないなら通報するぞ
と言ってくる輩がいると書き込みが有ったね

真偽のほどは判らないけれど

718 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 20:06:38.37 ID:ZrmhMFEy.net
俺は紙でプリントして持っていくかな、飛ばして声かけて来る人は田舎のせいか興味があって声掛けて来る奴しか会った事ないな

719 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 22:34:31.41 ID:lWGHIVSF.net
>715
包括申請って必要ですか?どうやるの?

720 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 22:49:34.58 ID:BhWSQE+n.net
>>719
カテ1飛行ならいらない
どうやるの?となるならひたすらカテゴリ1の飛行しておくべき

721 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/01(水) 23:13:17.44 ID:VZposnVa.net
>>719
そんな情報はネットにいくらでも転がっているし
YouTubeを探せば申請の方法までを懇切丁寧に説明している動画があるので
ここで文字列での説明をクレクレするよりも有意義だと思います

722 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 03:01:11.45 ID:zHGDXDI/.net
>>707
急にタラオ出てきて草

723 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 20:29:55.89 ID:xyL/h/Zk.net
俺は絶景観光スポットか山や海でしか飛ばさないが、観光客に好奇心で話し掛けられはするけど、通報やクレーム、注意された事は位置度も無いぞ。ドローン歴5年300回以上飛ばしてだ。

724 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 20:44:25.71 ID:zHGDXDI/.net
実際、アタオカでもない限りはいきなり通報とかあり得ないからな

725 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/02(木) 21:45:19.89 ID:HMDlHqEH.net
一部のアタオカに駆逐されるんだよ
回転寿司みたいにな

726 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 17:04:47.88 ID:/PoJhsbY.net
いやー ドジって水没させちった

障害物回避アクションは迂回に設定していたけれど、今までセンサーなんか無用の広い所でしか飛ばしていなかったのに
今回は木の枝が複雑に絡む谷川を30cm/秒くらいで慎重に進んでいたら前進がスティックに反応しなくなったので
コチョコチョやっていたらいきなり前進して、何も出来ないままに枝に当たって墜落水没(デッチング)→腰まで冷水に浸かって回収
どうやら前方センサーが反応していることに気が付かないでステックを動かしていて障害物が無くなった途端にビュンと突進した模様
陸上でセンサー反応時の挙動を体験していなかったのが敗因です

DJIに Care Refresh の詳細とを聞こうとしたら平日のみ対応だったので月曜日になっちゃうな

727 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 18:55:43.66 ID:clCufugK.net
センサー信者はこうなる定めですね
横センサー無い機種で迂回設定とは恐ろしい

728 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/04(土) 19:22:00.68 ID:JfqHeOmW.net
一度くらいそういう実体験すると障害物に対する認識変わるから、むしろ良い経験したんじゃない。

729 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:25:38.59 ID:wNu8jS7o.net
電線の間を通そうとしてたら当たって引っかかって電力会社に電話しないといけないと調べてたら落ちてきた

730 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:27:45.72 ID:LSjMKB8k.net
シンプルに、しねよ

731 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 12:38:50.65 ID:2skZo+wV.net
バカがセンサーに頼るとこうなる

732 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:17:55.16 ID:aCHPE7tw.net
冬場は葉っぱ落ちた小枝が危ない
目視でもモニター越しでも視認が厳しい

733 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:28:19.67 ID:yamJ/yJ/.net
そもそもそんな場所飛ばさない

734 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 13:34:13.85 ID:Q1Zzut8E.net
バカは高い所と狭い所が好きw

735 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 14:27:55.34 ID:LV2CdWRS.net
>>729
電線や電柱は 物 だから30m以上離さないと

ま、自分は薄暗い状態では障害物が見えていても
遠近感が取れなかったりするようになったので辛い

736 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 14:57:33.25 ID:MnjBYLgg.net
天才は低くて広いとこで飛ばすの?

737 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 15:09:28.19 ID:Papprqog.net
発達かな?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 16:53:13.26 ID:y3ULVQBG.net
>>736
普通は開けた安全なところで飛ばす

ヴァカなの?

739 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 17:48:06.89 ID:yxjwuge/.net
ネタにマジレスジジイだな

740 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:30:08.37 ID:DXFoov5e.net
ほんとの間抜けは誰でしょう

741 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 18:43:05.38 ID:KioVvATg.net
おまえ

742 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:18:37.26 ID:KioVvATg.net
>>738
こいつw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:15.47 ID:KioVvATg.net
>>739
やっぱこれ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:19:41.69 ID:KioVvATg.net
>>737
お前かな?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:11.35 ID:KioVvATg.net
>>736


746 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:20:50.66 ID:KioVvATg.net
>>734
でも、コイツが一番ばかw

747 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:33:08.46 ID:DXFoov5e.net
はい
誰が一番間抜けかわかりました

748 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 19:38:01.51 ID:+VC8/Mp7.net
発狂してて笑う

749 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:30:32.60 ID:aCHPE7tw.net
高所からの絶景も良いけど、低い場所や狭い隙間をぬうように飛んでる映像も見応えあるぞ
ある程度衝突リスク覚悟の上で自己責任で飛ばして良い絵が撮りたいって人も居るだろ
もちろん第三者や物件に危害が及ばないのが条件だけど

750 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 20:39:57.57 ID:+VC8/Mp7.net
衝突リスク覚悟な時点でダメだろ

751 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 21:29:20.24 ID:Wa8m5PWZ.net
プロペラガードを買って装着して飛ばしたらプロポにプロペラガードを検知したというような表示が出ました。
機体側で何らかの制御や制限が入るのですか?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:03:14.71 ID:tBCYI58Y.net
>>751
そだよ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/06(月) 22:48:54.59 ID:TexjwKGf.net
>>749
狭い所を潜り抜けたり壁面に迫ってみたりしたいけれど
広角レンズだからセンサーが作動する距離では迫力が出ないのよね

画質が落ちない後付け望遠アダプターが欲しい

754 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 05:59:57.06 ID:S8zo87y9.net
電車と並行して撮影してたら空気読めない自転車ジジイが間に入り込んだわ しねよ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 07:21:33.66 ID:Bc0EwHlQ.net
鳥(撮り)鉄 かよ

756 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:38.93 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
お前が立てた専用スレに帰れよ

撮り鉄におすすなドローンを教えてくれ 高画質で遠くまで飛べて音がしないやつ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1656279867/

757 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 08:37:49.64 ID:G8JIGlQ/.net
>>754
そして しねよ

758 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:00:54.28 ID:MBCsaG+M.net
じこちゅう

759 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 10:33:04.63 ID:w0QbIabe.net
コレは間違いなく
撮り鉄の評判を下げようとしてる
アンチ撮り鉄のフリをした

ただの構ってちゃん

760 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 16:56:26.13 ID:sf357F3W.net
ファームウェアのアップデートでプロペラガードに対応になってるけど、
包括申請通るようになるかな?

761 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/07(火) 21:21:01.14 ID:zfkWxP5Z.net
>>760
通ったよ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:22:55.80 ID:JqjrYEwC.net
>>761
改造申請じゃなくて普通の「プロペラガードを使用する」と写真で通りましたか?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 09:58:52.84 ID:QVYq+Vwb.net
そんなので通るわけない

764 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 17:47:56.22 ID:onHcCky0.net
通るだろ。
発売直後の機体はそうやって通すもんだし。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/08(水) 22:27:44.60 ID:vkWzUMqv.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cf9a4c44607b8ab1c0a7acc5408fe1792e35b3
花火大会で捕まる

766 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 00:31:54.17 ID:/twjweb5.net
>>760
リリースノート見た。「プロペラガードに対応」となってるね。これはどういうことなのかな。対応というのは以前と何がどう変わったのか分からなくて。分かる人いたらどうか教えてくださいな。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 01:56:39.38 ID:AqtDaU5A.net
花火を上空から撮りたいってんで捕まった奴、この機体だったな
夜間飛行やイベント上空の申請無しに飛行させてて。
主催がイベント中に飛行中止をスピーカー使って流したらしいけど3機飛んでていずれも飛び続けてたから全員無許可だったんだろうな
たまたまコントローラー操作してる奴に職質して捕まった
見せしめ逮捕と記事に書いてあった

768 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 02:07:16.69 ID:0ZcBLGG0.net
なんのためのリモートIDなんだよw
全員しょっ引けよw

769 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 07:45:15.27 ID:FeDWarWO.net
>>767
どう見てもこの機種じゃなくAIR2Sなんだけど…

770 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 10:19:20.42 ID:jUWOXbYA.net
>>768
リモートID受信機てまだ津々浦々までは配備されていないんじゃないかな

771 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:38:58.55 ID:lEISKiTZ.net
>>770
そもそもそこがおかしい
せっかくルール決めて
リモートID義務化してるんだから
ちゃんと取締りに利用しろよって話
面倒とは思いながらもちゃんと対応した
ユーザー、メーカーの苦労は無駄ってことじゃん

772 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:46:20.22 ID:jUWOXbYA.net
ま、機器の配備って予算の問題が大きいからなぁ
来年度予算に計上かもね

地方警察だと飛行許可その他の確認でコンタクトとってもドローンの事をよくわかっていないようで即答出来ず
確認してから折り返し連絡します
なんてのは稀じゃなく良くあるw

773 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:47:45.93 ID:lEISKiTZ.net
あと、受信機が津々浦々に配備されてないのは
時期的に一応理解するけど
せめて大きなイベント時には持っていこうよw
最優先の空港周辺にはちゃんと配備されてるんだよね?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:51:09.79 ID:lEISKiTZ.net
とにかく役人の
「仕事しました」感しか感じないなw

775 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:52:44.56 ID:lEISKiTZ.net
>>772
そういう田舎は
人口密度低いから
どこ飛ばしても問題ないかもw

776 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 11:57:46.76 ID:jUWOXbYA.net
>>775
まあね
とりあえずヤバそうな所を避けて
人物30守ってよそ様の家に近づかなかったら良いようなものだけど
後から映像を見た人からイチャモンつけられないためにも
事前確認は大事

777 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:06:42.96 ID:aW3Aynwl.net
田んぼの上を飛行するのにも許可が必要と言うことを知らない地主が殆どだから

そういえば物輸等で飛ばすときの地上権利者の許可云々が緩和されたような話があったと思うが
先回りして許可をもらって飛行ルートを作成している業者さん お疲れさま かも

778 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:19:23.97 ID:jUWOXbYA.net
>>774
まあそんな気もするが
とりあえず逮捕して報道で晒すのは
今後のためにも良いことだと思う

779 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 12:52:21.62 ID:AQQvmewb.net
>>773
誰が受信機をイベントに持って行くの?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/10(金) 13:26:15.50 ID:dq08bV4k.net
主催者が受信機を使って登録情報を把握して通報というのも有りだとは思うが
捜査権 逮捕権があるお巡りさんが現行犯ターイホ が理想的?

交番、派出所の三銭ポリの新しいアイテムになるかな

781 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:05:21.44 ID:TfHVcQFx.net
>>770
いまはリモートidの機体登録任意だしな
いつだっけか機体義務化は6月?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/11(土) 00:06:26.59 ID:TfHVcQFx.net
>>777
最近は農薬散布ドローンでやってる人増えてきたし知ってる人も居るだろな

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200