2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3

1 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3


こちらは、DJI 社の Mini3 Pro (2022年5月10日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

価格
106,700円から


前スレッド
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(L:47分)】Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1655247293/

関連スレッド
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1638497656/

852 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 10:44:17.85 ID:aeSUmR4y.net
人に聞かなきゃ分からんなら説明したところで無駄だろ
義務教育終えてないレベルだし

853 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 11:00:56.64 ID:ho2Pqxnm.net
250gという枷のせいで放熱ファンを載せられなかったし
本体に付いて来るバッテリー容量が少ないんだよな

まこれは日本が200g規制したときに
Mavic Miniでやった方法

でDJIが199gモデルを出してきたから
怒ったのか100g規制になったのよ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 17:11:23.60 ID:M82Tn2YW.net
100g以下のチープなトイドローンの方がよほど危ないのになw
下手をすれば制御を失って暴走・失踪しても不思議ない

855 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 17:24:15.82 ID:raGAnoF2.net
1,000の風に乗って

856 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 18:17:29.17 ID:SlxeH8EJ.net
今度宮古島と石垣島行くから飛ばすけど
ドローンの通報とかマジめんどい

857 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 19:28:45.89 ID:atWSZo7T.net
>>856
基本爆風の北風季節風の時期だから気をつけろよ
連日8〜10mだから海上の風通しの良い時は耐風性能超えるからな

858 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 20:27:45.84 ID:Bv4DSzM9.net
>>851
ヨーロッパの規制ラインが250gだとDJIの人から聞いたことあるわ。

859 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/20(月) 21:21:28.51 ID:4O+y11w9.net
>>858
日本以外はほぼすべての国で250g。DJIがアメリカやヨーロッパのメーカーなら、圧力で日本も250gになったのになぁ。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 01:33:39.13 ID:oXrpxgiv.net
石垣島ドローンやった事あるけど
何も言われんかったよ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 09:32:27.59 ID:BoqN1pJx.net
モーメントは関係ない重量規制って話だわなw
PROだけついてないんだから、着けた場合のモーメントが理由な訳がないし
>>842 いきっちゃって恥ずかしw

862 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 20:03:49.68 ID:x9uX7yR7.net
小卒には理解し難い話だったか
なんかすまんな(笑)

863 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/21(火) 20:17:04.85 ID:Gn+8k+96.net
他のやつは下に突き出たランディングギアの中にアンテナ入ってるみたいだな。mini 3 proはどこに入ってるのかな。

864 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/24(金) 20:32:04.88 ID:A/5QE007.net
CP+にDJI出てないのな

865 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/24(金) 22:41:33.74 ID:+LRynU1o.net
DJIやっちまったなー
2023/2/24 21:17

ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は24日までに、中国の無人機(ドローン)メーカーがロシア軍にドローンを売却し、ロシアでの量産も計画されていると報じた。早ければ4月までに100機を納入する交渉が進められている。

シュピーゲルによると、中国メーカーは4月までにロシア国防省に納入するため、100機のドローンを製造することで合意。35~50キロの弾頭を搭載でき、ロシアがウクライナでの攻撃に主に使用しているとされるイラン製無人機シャヘド136に似ているという。

さらにロシアが自国でドローンを量産できるよう、中国メーカーが部品と技術を提供する計画も進められている。計画では月に100機を製造できるようになる。

シュピーゲルによると、中国によるロシア支援計画は他にもあり、中国人民解放軍傘下の別の企業はロシアの戦闘機などの交換部品を納入することも計画していた。(共同)

ソース https://www.sankei.com/article/20230224-WB3ICQ6MBRP6LIH3LYA5PW5D4M/?outputType=amp

866 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 00:55:46.59 ID:zVkn8hX5.net
>>865
どこにもDJIとは書いてない
更に「イラン製無人機シャヘド136に似ている」ということは全くクアッドコプターではない

867 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 02:14:15.29 ID:g3JbPjPo.net
ソースが誤報の産経って時点で相手にする価値なし。

868 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/25(土) 05:24:05.02 ID:OxLGCys3.net
こうやってミスリードして評価下げていきたいんだろうな
ソニーが競合他社に対してよくやる手口

869 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 07:49:59.28 ID:IN2Culif.net
DJI終了のお知らせ
2023/2/24 21:17

ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は24日までに、中国の無人機(ドローン)メーカーがロシア軍にドローンを売却し、ロシアでの量産も計画されていると報じた。早ければ4月までに100機を納入する交渉が進められている。

シュピーゲルによると、中国メーカーは4月までにロシア国防省に納入するため、100機のドローンを製造することで合意。35~50キロの弾頭を搭載でき、ロシアがウクライナでの攻撃に主に使用しているとされるイラン製無人機シャヘド136に似ているという。

さらにロシアが自国でドローンを量産できるよう、中国メーカーが部品と技術を提供する計画も進められている。計画では月に100機を製造できるようになる。

シュピーゲルによると、中国によるロシア支援計画は他にもあり、中国人民解放軍傘下の別の企業はロシアの戦闘機などの交換部品を納入することも計画していた。(共同)

ソース https://www.sankei.com/article/20230224-WB3ICQ6MBRP6LIH3LYA5PW5D4M/?outputType=amp

870 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 08:24:21.43 ID:+7C5FkT3.net
てか、そもそもDJIはロシアでの販売停止してるやん

871 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/26(日) 10:23:07.56 ID:VVmSRxAV.net
そいつはただのヘイターだよ
全くDJIとは関係ない飛行機型の軍事用ドローンの記事であちこちにマルチしてミスリードさせてるだけ

872 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 13:31:32.20 ID:iSMLe23S.net
>>870
中国ドローン大手DJI、ロシア・ウクライナでの事業を一時停止(中国)
ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/df8e7ec03908c248.html

873 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 20:09:14.91 ID:lG+hXNkD.net
海岸で飛ばして電波1.5kmくらいでアンテナ2、3本になって、アラートでるが、もっと距離飛ばせたやついる?

874 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/27(月) 21:57:22.24 ID:CTAMU4hY.net
>>873
ノシ

875 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/02(木) 22:34:17.80 ID:yEqEVAg2.net
個人の趣味のドローン終了のお知らせ

ついにドローン空撮に電通が絡んで来ました
既に天下りの巣窟NTTが業務系で関わってて、更に裏工作メディア支配者の電通が空撮関連に関わってきた以上、もう一般人に空の自由は無くなる

876 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/02(木) 23:42:13.47 ID:8gZRTKPu.net
という一個人の予想でした

877 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/04(土) 23:55:09.13 ID:RGVXyqnv.net
そしてその予想は見事に外れるのであった

- 完 -

878 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/07(火) 23:18:06.50 ID:ulPrwnQ+.net
WBCの日本戦を空から撮ったら駄目かな?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 00:10:24.14 ID:i5R0l+J3.net
イベント会場上空はダメだろ
それに殆どがDID地区だから飛行申請しないと
非行ドローンになる

880 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 05:41:02.83 ID:f6A8oi8t.net
申請してみるわ

881 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 21:22:17.12 ID:OlpU5zmv.net
イベントうんぬん以前に権利で無理だろ
オフィシャルブロードキャストにならない限り

882 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 23:02:26.66 ID:2EwpU1T8.net
山登りに持って行って雲海に突入させたことあるやついる?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/08(水) 23:15:20.46 ID:OIcGXjWM.net
ノシ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/09(木) 18:33:29.63 ID:J2nSDAZU.net
>>882
あるけどなんも見えないしロストしそうになった

885 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 11:17:03.50 ID:0QAn5qVw.net
そろそろ新型のリークが来てもいい頃だな。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 16:02:58.72 ID:ki6VjDDa.net
やっぱ、みんなNDフィルター付けて飛ばしてんの?

887 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 18:03:56.25 ID:Of7b0N4H.net
俺は偏光フィルター

888 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 21:09:43.24 ID:LMhxt2x5.net
NDフィルターはモーションブラーで高速感を出すためにSSを下げる時や
朝日、夕日を入れたシーンで使っている
場合によってはゴーストが出るときもあるが、それも味かな と。

まあ、ブラーは編集時にエフェクトとして作ることも出来るけれど
なるべく撮影時に処理している

889 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/10(金) 21:29:58.07 ID:NDt0c2NC.net
あの薄い裏蓋だと爪で固定しないと変形で浮いてしまって水が入るんご

890 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 00:51:36.44 ID:qyYQIhuW.net
うちは検査(撮影)オンリーなので
どのタイミングで動画を切り出しても
ブラーのかからないmini3はすごく重宝してる

891 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 20:59:39.88 ID:7gydfrKr.net
おdlx

892 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/11(土) 22:34:38.13 ID:RTjq4Sxo.net
ウェイポイントはまだですか?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 12:41:20.45 ID:t7wMpeZ0.net
mini4出ました

894 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 16:00:18.27 ID:20bn7411.net
バッテリー3本充電すると1つの所だけしかLEDがつきません
それを外すとどっちかが充電開始します
何故か3本同時に充電出来ません
どゆこと???こういう仕様??

895 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 16:04:24.59 ID:kQUxXAiw.net
早く終わるやつから充電される

896 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 17:49:09.72 ID:dNLJitVO.net
>>894
残量の多い順に充電をします
そうすれば満充電までの時間が短くなり
繰り返し使用する時の待機時間(ターンアラウンド時間)が短くてすみます。

897 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 19:50:11.96 ID:eSs53oBW.net
>>889
今までフィルター無しでやってたけどNDフィルター買ってみた。快晴の湖とかで撮ってみた、なんか少しいい感じになった。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 23:08:59.28 ID:01vf72A7.net
偏光フィルターの方が水の反射低減や緑や空の青さが濃くなっていい感じになるんじゃない?

899 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/12(日) 23:25:55.27 ID:dNLJitVO.net
適材適所

900 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 00:29:05.16 ID:jGz6QQ2u.net
>>895
あーそうなんだ!あざす!

901 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 20:11:49.40 ID:f1/eIQUZ.net
>>899
そーか、PL買ってみるよ。でも、ネット見てみたけどPLやC-PLやND/PLとか色々な名前あって、先ずはどれがいいのかな。晴天の湖とか山とかメインなんだが。ビギナーに先ずはこれ買ってみればっていうおススメ指導お願いいたします。

902 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 21:00:16.40 ID:IfbEnH3j.net
>>901
ホントはND/PL(またはND/CPL)をND8、16、32、64と揃えるのが良いが、とりあえずはCPLでいいんじゃね

903 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/13(月) 22:54:36.82 ID:f1/eIQUZ.net
ありがとう了解です。とりあえずCPL買ってみるよ。それで経験積んでからND/CPLとか欲しくなったら買ってみます。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/14(火) 00:41:16.40 ID:ritiikzt.net
因みにCPL(偏向フィルター)は太陽や水面反射などで
光源からの角度によって効果が変わるから要実践

905 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/14(火) 16:00:59.28 ID:U+gJtO6v.net
了解、やってみるよ

906 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/17(金) 15:08:09.73 ID:QMXQVtA7.net
Lightroomって対応してる?

907 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/19(日) 20:08:01.87 ID:8bPqCrL5.net
mini 3 proでスマホ一個持ち上がるかな。挑戦した人いる?明日室内でやってみようかな。

908 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/19(日) 20:10:07.92 ID:LXGwDkJA.net
ノシ

909 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/20(月) 04:54:08.58 ID:H+25ZhbT.net
DJIの各機体スレはみんな過疎ってるな。

これも規制のせいかな。

910 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/20(月) 07:01:43.55 ID:5RyMkqA7.net
>>909
今までどんだけ違反してたかって証拠だよな。
mini系はともかく。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/21(火) 01:55:39.21 ID:OcEWdRpn.net
自分の周りだと河川敷で飛行機練習する人や、子供のサッカー試合を空撮していた人は居なくなり
今までは海水浴場や人が集まる観光地で聞こえていたプロベラの音は聞こえなくなった

規則がうるさくなり今までのように勝手気ままに飛ばせなくなったし
ネットにアップすればドローン警察みたいなのが 許可がー!とか書き込んでくるし
逮捕者の報道とかが散見されるようになったわけで
お気軽お遊びの人や古い機体に外付けリモートID器を付けないといけないような人は離れて行ったんだと思うよ

912 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/23(木) 19:58:44.01 ID:N+RVmid9.net
やっぱDJIも共犯じゃねーか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fa532239d0ff37a9e11a3b2a4f8d8e842042e89

913 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 18:41:15.91 ID:6NLk7l/h.net
dji完全オワコン確定。

914 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 19:45:30.76 ID:8X2+Nd/i.net
これ買って始めようと思ったが残念

915 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 22:38:16.02 ID:E/g+vtqH.net
勝手に買って使われるねは仕方ないだろw
ランクルなんてISISのコンバット御用達だったろw

916 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 22:39:59.82 ID:j1bhgMzZ.net
臨時収入が入ったから、これかFPVか迷ってる。
空撮だけならこっちなんだけどな。

917 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:06:34.42 ID:UsjS1X33.net
今日 桜を撮ってきたが
花をアップで撮りたいけれど
枝への接触などを考えると
望遠レンズが欲しくなる

918 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:15:15.03 ID:NQTR06Uw.net
>>917
今日 露天風呂を撮ってきたが
○○をアップで撮りたいけれど
警察への通報などを考えると
望遠レンズが欲しくなる

919 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 23:51:38.65 ID:0U2nJaGJ.net
>>917
MAVIC3を購入すれば良い。望遠レンズよりも安いよ(⁠^⁠^⁠)

920 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 00:34:44.56 ID:42QukLyZ.net
>>919
広角はレンズアダプターでなんとかなるけれど
望遠は画質落ちるし

MAVIC3の望遠は換算162mmなんですね
欲しいなぁ

921 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 12:43:03.47 ID:O6JWizAs.net
>>918
音が聞こえないくらいの距離から○○を撮りたいなら、1,000mm級の望遠
俺も欲しいです。はい

922 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 23:20:52.83 ID:AnAvo2rx.net
桜か〜どんな撮り方が良いかな。今週末飛ばしに行ってみようかな。

923 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 06:58:53.03 ID:f+vGjB0V.net
https://m.youtube.com/watch?v=oVG7W00wCmk

924 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 19:49:59.34 ID:q0y46G/G.net
こーゆーのYoutubeへ動画UPして、色々な意味で勇気あるヤツだな。

925 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 21:17:39.42 ID:MhoqmsvJ.net
ちゃんと各方面の許諾とか
飛行申請をしておかないと撮れないシーンが多すぎるよね

926 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 22:15:39.07 ID:P56Of6BV.net
各土地の所有者への許諾を得ていますって乗せてる動画ってほぼないよね。
国交省の許可ありますしか載せてない奴が多すぎる。


実際人の家の土地の上を少しの時間飛ばしたレベルじゃ、その所有者への被害は確認できないから
被害届とか裁判にはならんみたいだけど常識の問題だよ。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 22:53:14.17 ID:YcxNPIlv.net
そんなわけで海岸から海や大きな川の中とか
個人の土地が無さそうな山の中位しか飛ばせる所は無い(国有林もたいていは電話連絡で済むが許可がいる)

この前ダム湖の撮影を管理事務所に確認したら
ダム本体から300m以内に入らないようにと言われた。

928 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:15:38.93 ID:qyfCTOxj.net
道交法律儀に守ってる奴居る?同様にドローンもそこまで神経質にならんでもええんちゃう?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:44:28.87 ID:Zx1Byjd3.net
ま、どっちも捕まらなければどうということは無い のだが
道交法と違ってこっちは捕まって有罪になったら罰金か懲役刑で前科持ちだからさぁ

930 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 23:49:08.22 ID:q0y46G/G.net
動画の真似して国道や県道でトラブって検挙されて更に規制が厳しくなるだろうね。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 00:47:51.66 ID:83lQ2yjo.net
>>926
被害届けを出す以前に、自宅上空を誰のドローンがどういう風に飛んだって証明や証拠をどうやって用意すんの?

932 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 01:47:29.53 ID:fag9HWfi.net
まー高度にもよるだろうが
最近はみんなスマホ持っていて
動画に撮るからなぁ

933 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 03:23:50.24 ID:83lQ2yjo.net
>>932
それが誰のドローンかの特定はどうすんの?
加害者が分からないと、警察も被害届け出されても捜査しようがないよ。

自宅上空で数分間ホバーリングでもしてないと、スマホ用意してカメラ起動して撮影開始するまでに居なくなってしまうし。

934 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 03:40:03.64 ID:RX9koL12.net
なーんか 捕まりたくなくて必死なヤツが一匹いるなぁw

935 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 04:20:50.93 ID:83lQ2yjo.net
>>934
実際には自宅上空をドローンが通過しても誰も警察には通報しないから、捕まることを恐れる奴は居ないと。

936 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 10:09:18.95 ID:wWUoMgiB.net
>>927
国有林は書面による届出が必要だよ。テキトーなこと書くな。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 11:10:21.20 ID:KbtQ0ewH.net
>>935
違法だということが知れ渡ったら
撮られている(盗撮)と思った人が通報し出すだろう。

実際のところ1000坪位の土地で許可を得て練習していたら
敷地外にははみ出していないが隣接する家の人が
勝手に撮影するなと苦情を言ってきたよ

938 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 12:01:11.14 ID:rGOZ0xLX.net
>>937
そりゃおまえが悪い

939 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 14:21:59.65 ID:83lQ2yjo.net
>>937
家の上空でホバーリングしてたら盗撮も疑われるだろうけど、普通の空撮なら、一瞬で飛び去って居なくなるからな。

940 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 14:45:31.02 ID:IqK7SH9k.net
ホビーとしてのドローンは死に体

941 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 15:25:15.98 ID:HKSmLKHC.net
ドローンレースは年々盛り上がる一方で市場は右肩上がりだぞ!!

942 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:49:06.34 ID:PfXtCY9v.net
>>927
国交省管轄ダムは駄目かもだけど、痴呆管理なら行けた。

943 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:54:14.45 ID:fmuGMxBR.net
>>936
こっちの県では国有林へ立ち入っての空撮等は届け出が必要だが
林外からの操縦で上空を撮影しながら飛行するだけなら届け出不要
林道などは所管によって立ち入り禁止のところもあるので離発着での立ち入りは要注意
日時によっては何らかの作業をしていたりで制約がある場合もあるので
出来れば届け出を出して欲しいと言われた。
届け出は 森林管理署のwebサイトからはまだ出来ないようなので出したことは無い。

国の管轄だから県によって対応が異なるとは無いと思うが
平成30年4月1日に変更されたようだから古いことは知らない。

>>939
録画画像の確認でホバリングさせるとこがあるから、場所を気をつけないといけないね。

944 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 17:57:15.72 ID:fmuGMxBR.net
>>942
県管理のダムでダム湖は問題ないがダム本体には接近しないようにといわれたことが有るので
ダム下流から接近して急上昇したかったけれど諦めました。

945 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 22:07:57.86 ID:wWUoMgiB.net
>>943
こっちってどこだよw
森林管理局のサイト見てみろ。
どこの管理局でも、国有林内の飛行は、離陸点が国有林の内外に関わらず必ず届け出しろと書いてあるんだよ。
ちなみに平成30年以前は、管理局によって届け出と許可申請に分かれていたので、文句言って全部届出制にさせたのが俺だ。

946 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 22:14:48.80 ID:GZBvOmIr.net
おっさんがイキってて草

947 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/30(木) 23:22:33.21 ID:fmuGMxBR.net
>>945
こっち
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/nyurin/index.html

〈入林届が必要な場合〉
「鳥獣の捕獲等を行う場合」
「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」に沿って、操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。


電話対応した担当者は
>操縦者等が国有林内に立ち入らずに、無人航空機が上空に通過する場合には、届出不要です。

これを空撮や単なる上空通過に適応したんだと思うが、こちらにはメリットしかないので素直に従っているだけです。

反論は私にではなく件のwebサイトの記載の所まで問い合わせ願いします。

948 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 00:25:44.41 ID:SFKydi48.net
いろいろと参考になります。紅葉の季節には山間部で飛ばしたいなぁ。

949 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 07:01:47.50 ID:Kf589y1a.net
>>947の勝ちのようだな

950 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 09:28:23.28 ID:jNaNKlXk.net
>>947 のwebサイトの中の
赤文字「国有林野内で無人航空機(ドローン、ラジコン機等)を飛行させる場合」
をクリックすると
>>945 が叫んでいる入林届必須の文字列がある

>※「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」

担当者がこれをどう解釈するかで空撮通過の判断が異なるわけだが
この件
>>947 で良いのなら操縦者は楽なのだが
>>945 が自分の正当性を叫んで馬鹿みたいに森林管理局に凸ってしまうと
薮蛇になりそうな悪い予感がする

951 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 10:35:11.06 ID:jNaNKlXk.net
ドローンの上空通過の許諾はは空中権(上空300m迄)を根拠にしていると思う。
今後広がる物輸飛行にそなえて戸別に訪問して許諾を得て飛行ルートを作ろうと頑張っていた所も有ったが
一定の条件下ではその制限がなくなって徒労となったわけだが
単なる飛行通過や撮影でも建物、構築物等は別にしても
人物30で農地や林地 空き地上空は緩和してもらいたいところだが
余程の力有る人や団体が動かないと無理だだろうな

それと、デジタル推進の時代なのだから
もう紙による届け出というのはやめてもらいたいものだ

952 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/31(金) 12:35:00.29 ID:INcaMe0k.net
内容の正誤はともかく
言葉遣いの悪いネット弁慶?というのは
正しい事を言っていたとしても

アホにみえるよなw

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200