2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アズキ・小豆・あずきレシピ

1 :名無しさん:03/12/28 00:53.net
お菓子やお料理にも!
体にもいいよ!

104 :困った時の名無しさん:04/02/19 14:32.net
東日本じゃないことも明らか

105 :困った時の名無しさん:04/02/19 17:18.net
・・・日本人じゃ、ないの?

106 :困った時の名無しさん:04/02/19 18:05.net
なんでアイス+あずきでアイスまんじゅう??
@下町

107 :困った時の名無しさん:04/02/19 21:31.net
下町だろうがどこだろうが検索してから聞けよ

108 :困った時の名無しさん:04/02/20 12:12.net
アイスまんじゅう、私も知らなかったw@神奈川
中部の食べ物でいいのかな?
教えてエロイ人!

109 :困った時の名無しさん:04/02/20 15:59.net
103 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:04/02/19 13:59
西日本じゃないことは明らか

104 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:04/02/19 14:32
東日本じゃないことも明らか

105 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:04/02/19 17:18
・・・日本人じゃ、ないの?


なんかいい

110 :困った時の名無しさん:04/02/20 16:09.net
北日本とか南日本とか

111 :困った時の名無しさん:04/02/20 16:53.net
アイスまんじゅうってコレじゃないの?

ttp://www.marunaga.com/7seihin/n_manzyu/f_manju.html

昨日、食った。餡子が(゚∀゚)=3ウマー!

112 :困った時の名無しさん:04/02/21 22:54.net
牛乳とあずきの缶詰まぜて凍らせば、小倉アイス


113 :困った時の名無しさん:04/02/22 01:49.net
以前、居酒屋で出たお通し
レンコンの煮物で、その穴の中に小豆が詰まっている。
小豆の微かな甘みがレンコンと合っていて美味だった。

あれは何と言う料理だったのか・・・レシピ知りたい。

114 :困った時の名無しさん:04/02/22 08:40.net
>>113
作ってみたら?

115 :困った時の名無しさん:04/02/22 09:00.net
>>113
何処の居酒屋ですか?その店のオリジナルならレシピ見つけるの難しそう。
郷土料理なら、見つかるかも。

116 :困った時の名無しさん:04/02/22 10:06.net
>>113
偶然だが昨日、料理本で目についたんだ、れんこんの小豆煮ってやつ。
れんこんは大きめの乱切り、だし汁、みりんと薄口醤油で煮る。
豆味で食うという感じなのかな。

113さんの食べたものは潰した小豆が詰まっていて輪切りになっていると
想像してみましたが…どうですか?


117 :困った時の名無しさん:04/02/24 01:08.net
113です。
>>115
横浜のちょっとお洒落な感じの居酒屋でした。
どうやら土浦(レンコン名産地)の郷土料理のようです。

>>116
お答えありがとうございます。「れんこん 小豆煮」で検索してみました。
ttp://www.city.naruto.tokushima.jp/saisai/renkon/azukini.html
この写真のように、潰した小豆ではなく粒のまま詰まっていました。
ただ、お店で食べたものはもう少し色が薄かったような?
薄口醤油でお出汁を効かせて煮ると良いかもしれません。

ともかく、レシピが解りましたので皆さんどうもありがとうございました。
今度さっそく作ってみたいと思います。

118 :困った時の名無しさん:04/02/24 21:47.net
つぶあん作りました。
あしたの朝ごはんはあんこバタートーストに決定(東海地方在住なのだ)

一人暮らしやっつーのに300グラムの小豆を炊いてしまい、
お鍋にひとつつぶあんができました・・・
小分けにして冷凍したけど。

119 :困った時の名無しさん:04/02/24 22:23.net
>>118
モーニングランチ?食べてみたいよ〜。

120 :困った時の名無しさん:04/02/24 23:09.net
(・-・)?

121 :困った時の名無しさん:04/02/25 09:06.net
名古屋じゃなかったのね〜ごみん。

122 :困った時の名無しさん:04/02/25 14:40.net
アイス(出来ればMOW)に黄粉を入れて混ぜて小豆をたっぷり載せて黒蜜をかけるとかなりウマー。
抹茶パウダーでも4氏。

123 :困った時の名無しさん:04/02/27 20:43.net
なんかカロリー高そ〜 糖尿病まっしぐらみたいな。
低カロあずきメニュー、何かないですか〜?

124 :困った時の名無しさん:04/02/27 23:13.net
脂肪が少ないからそんなでもない。
それに重量あたりの水分量も多い。
糖分とたんぱく質だけなので、仮に水分が全くなかったとしても100gあたり400kcal程度まで。
ちなみに、一般的なつぶあん100gあたりのカロリーは約250kcal
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
これはごはん150g程度(小さめの茶碗に並盛)に相当
ダイエット甘味料を使えばもっとカロリーは低くなる。


125 :困った時の名無しさん:04/02/29 23:27.net
>>123
http://www.sunny-net.co.jp/syun/yasai/v5daikon1.htm
時期はずれって気もするが、あずきのおかゆ低カロ+栄養OK。

126 :困った時の名無しさん:04/03/01 14:56.net
今日発明しておいしかったレシピ
水切りした豆腐を裏ごしするかスプーンでぐちゃぐちゃに潰し
それにゆで小豆(砂糖入り)を好みの甘さになるまで入れる。
それをパンに乗せて(ライ麦系食パンがおいしい)トースターで焼く。ウマー。
豆腐をちょっとキツネ色なるまで火力で水分飛ばしても香ばしくなって
おいしいかもと思った。食感は液に浸しすぎたフレンチトーストみたいでまたウマー

127 :困った時の名無しさん:04/03/01 17:30.net
>>126
豆腐の水切ってから?缶詰もどろどろだよね、
パンべちゃっとしてそうだね。
 ちょっと引いた。

128 :もぐもぐ名無しさん:04/03/01 17:56.net
想像つかないけど、おいしいかも。
試してみようかな

129 :困った時の名無しさん:04/03/01 23:37.net
最近食べたトーストは、焼いてバター塗って、餡子ぬって、
最後に、テンペばらして揚げにたのをトッピング。
ま〜只の餡バターに、かりかりテンペだが旨かった。
さっくり派の俺には、126はパスだな。すまん

130 :128:04/03/02 00:27.net
おいしかったよ!
しっとりしてて。
豆腐もあずきも豆だから合うのかも。

131 :困った時の名無しさん:04/03/02 12:26.net
>>129
テンペってなんですか?読んでると美味しそう。



132 :困った時の名無しさん:04/03/02 12:40.net
>>131
インドネシアだったかの大豆発酵食品、外国の納豆とも言われているが、
決してネバネバしてない。大豆の水煮の水分絞ったような物。
健康食品として、注目の物、決して旨い物ではない。
最近どこのスーパーでも売ってる。
ま〜ここはあずきスレですから、スレ違いです。
もっと知りたければ料理板のテンペスレへ、あったはず。

133 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:25.net
昨日、読売のクックブックに載ってた根菜のいとこ煮作った。
里芋、大根、人参、牛蒡、蒟蒻、豆腐を小豆と煮るんだけど
いつもかぼちゃのいとこ煮(母と私の好物)を「おかずにならない」って言って
あまり食べない弟が「すげーうまい」ってぱくぱく食べてた。
かぼちゃよりも男ウケいいかも。ちなみに富山の料理だそうです。
今までいとこ煮ってかぼちゃしか知らなかったけど小豆と煮ればいとこ煮なのかな。



134 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:29.net
>>133
おいしそう・・・ジュルッ
レシピうpおながいします。

135 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:30.net
いとこ煮・・・不思議だね。

136 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:32.net
>>134
前も読んでごらん。

137 :困った時の名無しさん:04/03/02 14:06.net
さんざん既出だろうけど、
「かぼちゃのいとこ煮」

こりゃうまーですよ

138 :137:04/03/02 14:07.net
「さんざん」というより、すぐ上にあった@

すまそ(^^;)

139 :133:04/03/02 14:18.net
小豆 1カップ 里芋 4個 大根 1/5本 人参 1/2本
牛蒡 小1本 蒟蒻 1/3枚 豆腐(木綿) 1丁 昆布 10センチ
塩 小さじ1 砂糖 大さじ1.5〜2 しょうゆ 大さじ1〜1.5

1.小豆をゆでる。
2.里芋は1.5センチの輪切り、大根はいちょう切り、人参輪切り、牛蒡斜め切り
 蒟蒻はあく抜きして三角の薄切り、豆腐は8つに切る。
3.鍋に水4〜5カップと昆布、2を入れて火にかけ、汁気を切った小豆、砂糖、塩を加え
煮含める。しょうゆと塩(分量外)で味をととのえる。  

一応読売のレシピです。私はけっこう手抜きして、小豆は市販のゆで小豆(甘くないの)
使ったし牛蒡と昆布多目、豆腐は半丁、干し椎茸の戻し汁も入れました。
味付けもテキトーでしたが美味しかったです。皆さん自分の家の煮物の味付けで良いと思いますよ。 

140 :134:04/03/02 14:55.net
>>139
ありがd!さっそく今週末につくってみます。

>>136
一応全部読んだのですが、普通の所謂いとこ煮(かぼちゃとあずきの)しか
食べたこと無かったのと、133さんの弟さんとまさに同じ考えだったので
興味シンシンで聞いてみました。

141 :困った時の名無しさん:04/03/02 16:00.net
>>140
136ですが、ここにアドレス載ってるのアクセスしないから解らないんだよ。
良く嫁。

117 :困った時の名無しさん :04/02/24 01:08
113です。
>>115
横浜のちょっとお洒落な感じの居酒屋でした。
どうやら土浦(レンコン名産地)の郷土料理のようです。

>>116
お答えありがとうございます。「れんこん 小豆煮」で検索してみました。
ttp://www.city.naruto.tokushima.jp/saisai/renkon/azukini.html
この写真のように、潰した小豆ではなく粒のまま詰まっていました。
ただ、お店で食べたものはもう少し色が薄かったような?
薄口醤油でお出汁を効かせて煮ると良いかもしれません。

ともかく、レシピが解りましたので皆さんどうもありがとうございました。
今度さっそく作ってみたいと思います。


142 :困った時の名無しさん:04/03/02 16:52.net
仕切り厨ウザー
そもそも117のURLに載ってるものと
133のものって違うじゃん

143 :困った時の名無しさん:04/03/02 19:07.net
お前もウザイ!

144 :困った時の名無しさん:04/03/02 19:08.net
明らかに136が早とちりでしょ。

145 :困った時の名無しさん:04/03/02 19:41.net
・・・・・逝ってきます。

146 :困った時の名無しさん:04/03/02 20:47.net
>>145
そんなこともあるさ
キニスルナ

147 :困った時の名無しさん:04/03/03 02:15.net
粒アンの缶詰を買ってきて、大量のお水で薄めて鍋にかけます。
うすーーーーーーーーい汁をあつあつで啜るのが好きです。
薄くても「和菓子」を賞味してるって感じは満喫できますよ。
長持ちしてカロリーも控えめ☆

148 :困った時の名無しさん:04/03/03 08:30.net
体がポカポカしそうでいいね。
あずき煮ると砂糖も入れてないのに、甘そうな香りするよね。
やっぱり、ぜんざい、おしるこのイメージ頭がインプットしちゃって
いるのかな?
前にテレビで、安眠するのにあずきの香りがいいって言ってた、
その番組で、少し古いあずきを布袋に入れ、レンジで温めそれを
寝る前布団に入れるだったかな。
あずきって古くなると皮硬くておいしくないよね、そう言うのに
再利用もいいかもね。

149 :困った時の名無しさん:04/03/03 09:17.net
あずきの入った枕なんてのもありますが

150 :困った時の名無しさん:04/03/03 09:23.net
>>149
匂い成分がいいらしい。

151 :困った時の名無しさん:04/03/03 10:21.net
みごとに虫がつきますが・・・

152 :困った時の名無しさん:04/03/03 10:37.net
放射線あてよう
虫もわかない

153 :困った時の名無しさん:04/03/03 11:10.net
>>151
まくら?

154 :困った時の名無しさん:04/03/03 13:14.net
虫食いお手玉もありませえw

155 :困った時の名無しさん:04/03/03 13:24.net
小さい物なら、レンジで加熱して干せば大丈夫さ〜。

156 :困った時の名無しさん:04/03/05 02:35.net
あずきを洗い、たっぷりの水で煮る。沸騰したらお湯を捨てる。

157 :困った時の名無しさん:04/03/05 09:03.net
>>156
料理?

158 :困った時の名無しさん:04/03/08 12:27.net
あんこを作るときの過程?

159 :困った時の名無しさん:04/03/08 13:27.net
昨日、漉し餡のパウダー買ってきたので、これを使って
ういろう、作るよ。見つけたレシピ。漏れの場合、こし餡だけどさ。
(作りやすい分量)
白玉粉 20g 、水 1カップ、 上新粉100g、 砂糖 60g
つぶあん、 栗の甘露煮 6個
1. ボールに白玉粉と水を加え、白玉粉のだまがなくなったら、上新粉、砂糖、つぶあんを加え、よくかきまぜておく。
2. 耐熱の型に2/3量流し入れ、レンジで4分加熱する。
3. 一度レンジから取り出し、半分に割った栗を上に並べ、残りの1/3を加えて更にレンジで3分加熱する。
4. 食べやすい大きさに切って、できあがり。
 
お料理ワンポイント!
型に流しいれる時に薄くサラダ油か、オーブンシートをしいておけば型から取り出しやすいですよ。
レンジ使用の際はアルミの型は×蒸し器だと15分を目安に蒸せばよいでしょう。  


160 :困った時の名無しさん:04/03/08 18:09.net
156じゃないけど…
茹でただけのあずき、ワシワシ食う時あるよ
最近ハマってるのは赤飯に水足して煮る、簡易あずき粥。
普通のあずき粥より赤飯で作るほうがもち米のモチモチ感が(゚Д゚ )ウマー

161 :困った時の名無しさん:04/03/08 18:43.net
>>160
ゆでただけって、味なしで?

162 :困った時の名無しさん:04/03/08 23:55.net
うん。だって豆自体の味が好きなんだもの

163 :困った時の名無しさん:04/03/09 12:47.net
豆豆倶楽部

164 :困った時の名無しさん:04/03/09 22:45.net
なんと小豆あんこは血液をサラサラにして
ガン、脳梗塞を予防するそうです!

http://www.ntv.co.jp/omo-tv/

I love 小豆.

165 :困った時の名無しさん:04/03/11 04:36.net
食べたくなってきた・・・

166 :困った時の名無しさん:04/03/13 07:20.net
餡子、マッシュポテト、おから
といった食感が似たやつを和えた
ものがおいしいです。

マッ、かなり、炭水化物ですが・・・・

167 :杏仁豆腐:04/03/14 22:26.net
ぜんざいがシンプルでおいしい

168 :困った時の名無しさん:04/03/14 23:00.net
>>160
その小豆もち粥に麹くわえて、甘酒造って見たくなっちたよ。
結果ど〜なるんだろ?・・・ウマ〜かな。

169 :困った時の名無しさん:04/03/15 03:49.net
もっとシンプルで簡単にできるアズキレシピとアズキ粥はないですか?手抜きあずき粥とか知りたい

170 :困った時の名無しさん:04/03/15 03:59.net
だ者ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

171 :困った時の名無しさん:04/03/15 04:01.net
缶詰あけて。
コンデンスミルクかけて食えばいいじゃない。
これに共感できないなら、スレから出てってね。

172 :困った時の名無しさん:04/03/15 10:08.net
>>169
オバカだね〜。市販のゆで小豆で作くりゃ〜いいだけじゃん。
甘いあずき缶でやったら笑うけど・・・?これもうまいかも。

173 :困った時の名無しさん:04/03/15 10:27.net
>>171
それだけじゃ話が続かないよ〜。
色んなレシピもっとホスイ。

174 :杏仁豆腐:04/03/15 21:07.net
天ぷらにしたらどうなるかなぁ

175 :困った時の名無しさん:04/03/15 23:39.net
無調整豆乳とゆで小豆(砂糖入り)ときなこか抹茶を
ミキサーにかける。お通じ良くてヘルシーでウマーなスムージーができるよ。
甘さは小豆で調節。バナナ入れてもおいしいかも

176 :にゃー:04/03/17 05:38.net
耐熱の容器に葛粉(砂糖もまじってるやつ)を入れ、沸騰した豆乳とゆで小豆を入れて溶かし、さらに数分蒸す。
そのあと冷やして食べるとおいしかったよ。

177 :困った時の名無しさん:04/03/17 10:38.net
>>176
くず餅豆乳バージョンだね。旨そう。それにきなこと黒蜜
つけて食べたい。

178 :困った時の名無しさん:04/03/18 21:48.net
小豆のリゾット発見。こんど作るゾット。
ttp://www.nomu.com/woman/contents/recipe/bihada/5.html

179 :(・ω・)bグッ:04/03/19 16:41.net
ミルク粥に小豆とカボチャ入れるとあったまるおいしい夜食ー

180 :困った時の名無しさん:04/03/20 00:59.net
なんで小豆を煮る、じゃなくて「炊く」っていうの?

181 :困った時の名無しさん:04/03/20 03:28.net

なんで「煮る」っていうの?


182 :困った時の名無しさん:04/03/20 03:58.net
小豆を油揚げに詰めてこんがり焼く。
もなかみたいで激ウマーーーー!!!!

183 :困った時の名無しさん:04/03/20 05:11.net
バナナ、缶詰のあずき、牛乳、氷をジューサーでガーーーッ。
まったりおいしいよ。

184 :困った時の名無しさん:04/03/20 08:47.net
>>182
味なしの小豆?それとも・・・餡子のあずき????

185 :困った時の名無しさん:04/03/20 09:12.net
>>184
乾物の小豆

186 :311:04/03/20 09:20.net
>>185
うそ!!???


187 :困った時の名無しさん:04/03/20 09:53.net
182は甘いあんこだよね。
おいしそう・・・!

188 :困った時の名無しさん:04/03/20 16:04.net
182です。
もちろん甘いあんこです。
缶詰とかで大丈夫。

189 :困った時の名無しさん:04/03/20 16:16.net
えーーーーっ!!!油あげとあんこ!?って意外な組み合わせによく驚かれるけど、こんがりと焦げ目がついた油揚げが香ばしくてあまい餡子とよく合うんでつ。
焼き網の上で弱火でじっくり焼く。フライパンじゃなくて。
うまいぞぉーーー!!!


190 :困った時の名無しさん:04/03/20 16:58.net
あのね、バナナでもイケるよ。
メープルシロップかけて、シナモン振ってたべる。
これマジウマ。

バニラアイスもイケる。バニラアイス+あんこでもOK。
シューアイスみたいになる。

191 :困った時の名無しさん:04/03/21 13:08.net
>>189
この2つが、「作ってくれー」と言わんばかりの
組み合わせで残ってたんで作ってみたよ。
賞味期限切れの油揚げと、微量残ってたあずきw

ウマー! なんか…なんだろう…、あと引くねえ。
また作りまつ!!

網がなかったので、トースターの網で焼いた
(パン焼くのと同じという意味)。
あと、面倒だったんで、油抜きしなかったんだが、
したほうが良かったかな。


192 :困った時の名無しさん:04/03/21 14:37.net
やっぱうまいでしょ!!!
玄米茶とか緑茶に合うんでつ。
油抜きしちゃうと水っぽくなってパリッとしないからしなくていいよ。
油は特に気にならないし、そのおかげで網にくっつかないしね。

193 :困った時の名無しさん:04/03/21 17:20.net
オイオイ、これホント? ↓

1 :病弱名無しさん :03/11/28 13:57 ID:P87OYQOy
誰が発見したかは知りませんが、小豆ごはんを使って
ワキガを完治できるようです。

3 :病弱名無しさん :03/11/28 14:00 ID:P87OYQOy
@まず、ふつうの米のあずきを入れて、あずきご飯を炊く。
A炊きあがったらすこし冷やして、にぎり飯を作る。
Bこのにぎり飯を両脇の下にはさんでおく。
 そのまましばらくはさんでおくと、黄色くなってくるから
 そうなったらにぎり飯をとりかえる。
 だいたい一時間くらいでまっ黄色になるはずである。
 黄色くなったにぎり飯は、ワキガのにおいを吸いとってい
 るから、すぐに捨てる。
 にぎり飯の温度は、人肌くらいがもっとも効果的である。
 この行法を四、五日も続ければ、黄変しなくなり、ワキガ
 は完治する。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069995430/l50

194 :困った時の名無しさん:04/03/21 18:22.net
>>193
おまいワキガ??

195 :キムタク:04/03/21 22:43.net
>>193 >>194 かなりおもしろい!俺に勝てねぇだろうけどよ

196 :困った時の名無しさん:04/03/22 13:17.net
今日の井森の料理番組でやってた、アズキムース誰かわたすに作って。
作り方はだいだいこんなかんじ↓だった
http://www.soei-f.co.jp/konryo6.htm


197 :困った時の名無しさん:04/03/22 13:26.net
>>192
ありがとん〜。良かった、油抜き不要ですね。
こりゃますます楽で宵宵。

>>196
おいしそうだねい。むむ、生クリーム買ってくればできるなあ。

198 :困った時の名無しさん:04/03/26 10:58.net
あずきムースを生クリームぬきで食べたい。

199 :困った時の名無しさん:04/03/27 18:45.net
上手に炊けません。
3回ゆでこぼしても、なんか渋い。
美味しくゆでるコツ、教えてください。

200 :困った時の名無しさん:04/03/27 19:05.net
>>199
やった手順など書いてないと、原因が判りません。
豆の種類などもあればもっと良い。

201 :困った時の名無しさん:04/03/28 00:07.net
>198
羊羹

202 :困った時の名無しさん:04/03/28 08:56.net
ようかんウマイ。
一本のままムシャムシャ食らいたい。

203 :困った時の名無しさん:04/03/28 13:00.net
どーぞ食らってください。 

204 :困った時の名無しさん:04/03/28 20:29.net
>>200
ささげをつかっています。
下準備
半日ほど水につける→たっぷりのお湯でゆでる(水から)→沸騰して
お湯の色が赤くなる→水を捨てまたゆでる。これを三回繰り返す
本調理
豆の三倍くらいの水で煮る→沸騰したらとろ火にして柔らかくなるまでさし水
をしながらことこと炊く。

総レス数 601
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200