2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アズキ・小豆・あずきレシピ

1 :名無しさん:03/12/28 00:53.net
お菓子やお料理にも!
体にもいいよ!

207 :205:04/03/29 09:03.net
>>206 コピペです。
今は水煮缶などが多く出回っているので、豆を煮たことがない、煮方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
 豆の調理はまず、戻してやわらかく茹でることから始まります。豆は種類によって、戻し方や茹で方が多少異なります。それぞれの豆にあった方法で煮てください。 
■豆の戻し方
@水浸けしてからゆでる豆 大豆・白花豆・紫花豆・大福豆
 大豆の場合は、豆に6カップぐらいの水を入れて6〜8時間浸し、吸水させます。
 水浸けの時間は、春・秋は3〜4時間くらい、夏は気温、水温が高いのでやや短めの時間にし、冬は気温、水温も低く戻りが遅いので半日くらいです。長すぎる水浸けは皮がさけて、かえって煮えむらになりやすいので注意します。
A保存状態によって水浸けしてからゆでる豆
金時豆・虎豆・うずら豆・手亡
 保存期間が短く保存状態の良いものは、洗ってすぐゆでてもよいでしょう。少し保存期間の長いものは1〜2時間、水浸けしてからゆでます。
B洗ってすぐゆでて良い豆 あずき・ささげ
■豆の茹で方
豆は洗って水をきり、鍋に入れる水の分量は豆の4〜6倍が目安です。
A.あくをゆでこぼす
 白花豆、紫花豆、えんどうはやや渋みがありますのでアクをとります。
 水に浸けたまま中火にかけて煮立つのを待って、さらに少し弱火にして5〜6分煮立てます。小さな泡のようなアクと色が出ますので、豆をざるにあげ、茹で汁を捨てます。再び豆の4〜6倍の水とともに火にかけて茹で始めます。
 他に小豆でお汁粉や餡を作るときも、保存期間の長いものは一度茹でこぼすと、後味に渋みが残らず、美味しく出来ます。他の豆はゆでこぼす必要はありません。
B.調理別にゆでる
 サラダや炒め物にする豆は、皮が裂けないようにゆでます。洗った豆,水浸けした豆はふたをしないで、中火にかけてください(水加減は豆の4〜6倍)
 煮立ってきたら“さし水”をします。1/2〜1カップぐらいです。再び煮立ったらふたをして火を弱めて(茹で汁がふきこぼれない火加減)茹でて下さい。


208 :困った時の名無しさん:04/03/30 17:56.net
あんこ大好きです。

いつも小倉あん作るんだけど、ねっとりした感じに作れなかったんです。
最中の中身のようなやつね。

一度柔かく茹でて砂糖を入れ、完全に冷ましてからもう一度強火で煉るように
したらあのねっとりした餡が出来て嬉しかった。

209 :困った時の名無しさん:04/04/01 18:43.net
ねっとり と いやらしいアンコ。

210 :困った時の名無しさん:04/04/03 05:34.net
こしあん!おいしい!

211 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 11:17.net
あんこ大好きです

212 :困った時の名無しさん:04/04/12 01:25.net
京都では毎月1日と15日に小豆ご飯を炊きます。

213 :困った時の名無しさん:04/04/12 18:37.net
ささげでも、あんこ出来るんだね。小豆で作るのしかしらなかったよ。
>>212さん京都では2回小豆ご飯を炊くって、なんか意味あるの?

214 :困った時の名無しさん:04/04/16 09:25.net
はじめてあずき煮た。
圧力鍋でやったけど、けっこう歯ごたえがあって
これはこれで美味しい。

次回は2〜3時間くらい水に浸してから煮てみるよ。

今日はあずき食べまくりだ〜〜

215 :困った時の名無しさん:04/04/20 19:33.net
やばい・・・
毎日大量に食べていたら
確実にサイズUPしてる・・・

もうそろそろなくなるから、それまで止まらない・・・

216 :d:04/07/24 15:04.net
あづき、おいしいよ!
暑いときには冷たく冷やして。

217 :困った時の名無しさん:04/08/24 21:53.net
100均に売ってる餡子(缶じゃなくて袋入りのやつ)って美味しいですか?
あんパンや饅頭を作るのに固さがちょうど良さそうなんですが、中国産だから不味いかな???と思って。
中国産のお菓子とか果物の缶詰は不味い場合が多いからちょっと不安っていうか・・・・。



218 :困った時の名無しさん:04/08/26 03:17.net
袋入りのあんこなんて売ってる?

219 :困った時の名無しさん:04/08/26 03:33.net
使ってみたよ。水羊羹をつくってみた。
美味しかったけど、いろいろ添加物が入っているようで・・・
安くて簡単でいいけど。

220 :困った時の名無しさん:04/08/27 19:12.net
100均あんこ、自分で炊くのが面倒なときはいつも使ってる。
原材料は豆と砂糖だけだからいいけど、自作に比べると甘いのと
豆の香りが薄いのが難点かなあ。

221 :困った時の名無しさん:04/08/27 22:44.net
炊飯器で炊くと楽チンだよ

222 :困った時の名無しさん:04/09/02 12:43.net
>>221
下準備なしで炊くの?

223 :困った時の名無しさん:04/09/02 17:20.net
>>222
小豆は浸水なしで炊けるよ

224 :困った時の名無しさん :04/09/14 12:41:50.net
袋入りのアンコはさ〜
おいしくて食べすぎちゃうのよ。
一袋ペロリだもんね。

225 :困った時の名無しさん:04/09/17 12:34:14.net
秋になるとおいしいアズキが出てくる。たのしみ

226 :困った時の名無しさん:04/09/24 23:03:11.net
赤飯というか、小豆の炊き込みご飯を作りたいんですが
小豆を水で戻して炊飯器にお米と一緒に入れて炊くだけで食べれますか?


227 :困った時の名無しさん:04/09/26 04:54:43.net
沖縄で氷あずきぜんざい食べたら、あっさりしてんまかった。

228 :困った時の名無しさん:04/09/26 04:59:59.net
>>226私はいつもそうしてるよー

229 :困った時の名無しさん:04/10/25 16:34:25.net
腎臓の調子があまりよくないので小豆を積極的に摂取することにしました。
小豆レシピ色々あるんですね・・
ためしに蒸した味ついてない小豆をかってみて
今度は自分で炊く予定。

そのままアジのない小豆をたべてもウマイとおもったので
ちょっと食べてたけど、豆乳に小豆をいれてつぶして
フルーツグラノーラとかフレーク系をいれてちょっとデザートにしてみました。

うまい・・小豆結構高いけど、炊くと量ふえますよね。
以前たいたとき失敗した記憶があり、またがんばってみます。

230 :困った時の名無しさん:04/10/25 16:43:22.net
>>221
お水はどのくらいの割合を入れたらいいのでしょう?


231 :困った時の名無しさん:04/10/29 14:26:40.net
age

232 :困った時の名無しさん:04/12/10 18:43:07.net
読売クックブックに載ってた「いとこ煮」を作ってみました。
おかずにはならない系の上品な味に仕上がりました。
甘いおでんみたいな感じでいただくものなのかしら?

233 :困った時の名無しさん:04/12/21 15:20:09.net
今日は冬至?いとこ煮作ろうかな〜
小豆を2kg買ったので善哉作りまくり!で肥えまくり・・・orz

234 :困った時の名無しさん:04/12/27 14:53:22.net
>>117リンク先の「れんこん小豆煮」
ttp://www.city.naruto.tokushima.jp/saisai/renkon/azukini.html
を作ってみたいんだけど、
これって生の小豆を詰めるのかな?下湯でしたものを詰めるのかな?

235 :困った時の名無しさん:04/12/27 20:54:03.net
>>234
膨れるとあるので、生だね。

236 :困った時の名無しさん:04/12/28 10:34:36.net
>>235
thx!

237 :困った時の名無しさん:04/12/30 14:11:32.net
食パンにあんこ(甘いやつ)とキューPマヨネーズのせるのは既出?
リンボウ先生のレシピです。

カロリー恐ろしいけど、美味しいです。

238 :困った時の名無しさん:04/12/30 14:51:35.net
小豆クリームを挟んだ抹茶ロールケーキを作ったよ
ウマー(゚Д゚)

ところで、白餡ってスーパーなんかでは売ってないよね?
お菓子作りをしてるとたまに欲しい時があるんだけど、
手作りするしかないかな?

239 :困った時の名無しさん:05/01/19 12:44:17 .net
今、小豆炊いてるけど、最初の煮汁をカップに移してミルクと砂糖入れたら
なんか馬ー!乳製品のおかげか渋みがあんまり感じられないし小豆の煮汁捨てる前に
一度試してくだされ。

240 :困った時の名無しさん:05/02/17 17:28:47 .net
小豆大好き

241 :困った時の名無しさん :05/02/18 14:59:22 .net
プレーンヨーグルトにあんこ入れるとマジうまいです。
一度お試しあれ。

242 :困った時の名無しさん:05/03/06 03:07:17 .net
砂糖を使わない、甘くないアズキ料理を教えて!

243 :困った時の名無しさん:05/03/06 07:59:54 .net
お赤飯でも、喰っとけ。

244 :困った時の名無しさん:05/03/09 09:13:22 .net
>238
白あん、大丸ピーコックに売ってるよ!

245 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:57:26 .net
色んなものが値上がりの時代だけど、小豆だけは安くなってるんだってね。
おいしいし体によい。もっと小豆を食べようよ。

246 :困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:58:01 .net

おっと上げとコ

247 :困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:38:26 .net
便秘救世主

248 :困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 15:29:44 .net
小豆缶で、おしるこつくろうかな〜〜

249 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 01:14:45 .net
あんこを使ったお勧めのお菓子って何かありますか?
教えてください。

250 : *@まおっち:2005/05/11(水) 02:45:01 .net
あいすまんじゅう

251 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:49:58 .net
>249
おはぎ 大福 お汁粉 あん餅 白玉小豆 あんみつ 団子 草餅 最中
羊羹 どら焼き きんつば 大判焼き 饅頭 あんぱん アンドーナツ 揚げ団子 月餅 
氷宇治金時 パフェ ケーキ アイスクリーム

252 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:58:54 .net
昔読んだマンガで、おかんがおやつに
「アンコたいたよ〜お食べ〜!」
って、鍋からお玉でアンコすくって
子供の口に投げ込むシーンを思い出した。

253 :困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 22:10:11 .net
>>252
いいなソレ・・・投げ込まれてーー

きんつば作ろうと思い
あずきを炊き、寒天と混ぜてあずき寒天仕込んだとこ。
でも分離すんだな〜これが。なのでいつも大目に作って
あずきのとことあずき水のとこの層を切って分けている。切ない。

254 :名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:51:55 .net
>>253
昔ようかん作ったら分離しまくったの思い出した。
おかんはそれをまた鍋に戻して煮溶かし、
もっかい冷やして固めてた。

やっぱ、ある程度温度下がってとろみ付いてないと
アンコ分離するよねぇ。

それを利用して、わざと二層の寒天仕込むのもアリかと。
淡雪かんとかとで三層くらいまで挑戦してみたいな。

255 :困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 04:13:55 .net
小豆が食べたい〜!
ぜんざいが食べたい〜!
圧力鍋とかないし…
炊はんきで炊いてみたいんだけど水につけないでもたけるのかな・・・?


256 :困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 08:26:17 .net
普通に鍋で時間掛けて炊けよ。

炊飯器だったら、渋抜きも、灰汁取りも出来ないだろ。

257 :困った時の名無しさん:2005/08/15(月) 17:48:34 .net
雪見だいふくの涼みあずきはどうやってつくるのでしょうか

258 :困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 15:56:02 .net
つぶあんの缶詰を半分凍らせて、バナナも中くらいを2本凍らせて
混ぜやすいように小さくしてからミキサーにかける。
氷も入れればスムージー。
缶詰のあんこは甘いからバナナが甘さをまろやかにしてくれてウマイ。
シリアルのオールブランと相性がいい。

259 :困った時の名無しさん:2005/09/05(月) 03:24:01 .net
カキ氷に小豆と練乳!
えっ、もう知ってるって?

260 :困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 01:09:46 .net
>>259
基本でしょ?!

261 :困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:01 .net
私は抹茶も振るよ

262 :困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 01:21:46 .net
おはぎ作ったよ〜。(゚д゚)ウマー

263 :困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 03:45:02 .net
>>262
おはぎ食べたくなっちゃった・・。

264 :すず:2005/09/29(木) 17:55:23 .net
小豆炊いちゃいましたっていうやつ美味しかったのに今はウッテナイヨネ 再現して作ってもできないの…

265 :困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 00:38:32 .net
うちのてきとーぜんざい。

1)洗って鍋に水張ってつけとく。数時間くらい。直に炊き始めた
  こともあって、別に大丈夫だったけどそれは新豆の季節だった
  覚えもあるので自己責任で。
2)そのままファイヤー。中火でぼこぼこと沸騰して2〜3分。
3)ザルにだばーと空けて軽くゆすいであくを流す。
4)新しい水を張って今度は弱火でことこと。沸騰させないように。
  てけとーに柔らかくなるまで。案外かからない…1時間とか?
5)濃度と味見ながら砂糖投入。驚くほどちょっぴりでもマメの味
  でOK。好みでマメを半分くらい潰したり
6)ちらっと塩して、焼いた餅なり白玉なり投入。

最大の弱点はあっさりしてるのでいくらでも食べられること…

266 :困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 09:24:20 .net
保温鍋使ったら超楽だよ。

豆を洗って水と鍋に入れて沸騰させる。(浸漬させない)
保温。
一晩たって、翌朝硬さを見る。この時点ではちょっと固め。
もう一回沸騰させて保温。
夕方味付けしてウマウマ

267 :困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 07:17:42 .net
漏れは炊飯器。
保温+時々再加熱で好きな固さまで放置。
渋抜きはむくみ対策などもあって、しないようにしています。

268 :困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 22:46:06 .net
今日、小豆&練乳のカキ氷を食べた。
美味かった〜!

269 :困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 01:46:58 .net
もう涼しくなってきたのにカキ氷ですか。
ステキです。

270 :困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 17:29:02 .net
>>268
美味しそうだけど、冷えるかも・・。

271 :困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 18:49:01 .net
>>268
268さんのスレを見て、どうしても食べたくなってしまい、
コンビニで氷アズキを買っちゃたよ。
・・寒い。

272 :困った時の名無しさん:2005/10/20(木) 18:58:50 .net
カキ氷、もう一個!!

273 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 06:10:13 .net
私にもカキ氷!!

274 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 08:34:32 .net
小豆と南瓜のイトコ煮

275 :困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 19:35:59 .net
小豆は、電子レンジで調理できないんかな。
できたら、安上がりなんだけど。

小豆が破裂するくらいまで煮なければ、硬くて美味しくないもんな。

276 :困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 21:43:38 .net
炊飯器とか保温調理器で煮ると安上がりなんでないかい。

277 :困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 22:24:58 .net
炊飯器で今、煮てるよ。おかゆボタンで。
一晩おいて、明日もう一回煮てみよう。

278 :困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 11:08:30 .net
炊飯器おかゆボタン、うますぎ。やわやわ。
鍋じゃ、こんな手軽に美味しくできんな。
ことこと長時間煮るから皮が破けて、柔らかくなるんだな。
でもまだ、圧力鍋と比べるまでは結論はだせない。
しかし、俺は圧力鍋を持っていない。

炊飯器の問題点:最後まですくいにくい。鍋のように傾けて、一カ所に寄せることができない。電気代が数十円かかりそう。
片手の圧力鍋ならば、すくいにくいという問題を解決できるが、美味しく煮ることができないのならば初めから話にならない。

だれか、圧力鍋で小豆を煮るとどうなるか、ためしてくれ。
・簡単に調理できるのか。
・美味しく作れるか。
・鍋が簡単に洗えるか。

279 :困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 18:26:53 .net
それなら、大丈夫。おいしくできます。

280 :困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 13:20:17 .net
お汁粉食べたくなってきた・・。

281 :困った時の名無しさん:2005/11/10(木) 07:47:26 .net
私もお汁粉食べたい・・

282 :困った時の名無しさん:2005/11/10(木) 18:42:33 .net
同じくお汁粉食べたい

283 :困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 12:44:44 .net
>>254
羊羹は練って練って練りまくらないと分離しまっせ。

284 :困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 18:28:35 .net
今日スーパーであんこジャムっていうのみかけたんだけど
食べたことある人いる?

285 :困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 20:32:56 .net
284
北海道のなんたらかんたらってやつ??
食べた事あるよww
不味くないけど使い道が・・・って感じ。あとかなり甘いと感じたのでオススメはしないな〜

286 :困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 21:39:20 .net
今、人生で2回目のお汁粉製作中です。
レシピ通り1回煮て、湯を捨てましたけど
肉のように灰色っぽい物が目に見えるわけでもなく、
小豆の灰汁とはいったい?目に見えなくていいもんなの?

上の方にあるレシピには、”小さな泡のような灰汁”って書いたあったけど
お湯が煮立ってる泡と区別しかんしw

今、安い白糖しかないけど、おいしい砂糖買っとけばよかったー

287 :困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 22:08:10 .net
人生2度目のお汁粉、完成しました。
砂糖を入れるため火を止めた時、あまりにもふっくらして美味そうだったので
フライングしすぎで餅を焼き、
うっかり強火で圧力鍋かけたら焦げはじめてたorz
でも、小豆はこげて、もタイヤキみたいないい匂いなんだ(゚д゚)
白糖+蜂蜜いっぱい+塩でいい感じです。
30分でこんな美味いもんができるなんて小豆らぶ


288 :困った時の名無しさん:2005/11/28(月) 22:36:00 .net
いいなー。
でもこんな時間に完成しても太りそうだから我慢するのがつらいかも。
明日まで耐えられるかな。笑

289 :困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 19:23:19 .net
小豆で餡子ってどう作るんですか?

290 :困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 20:47:43 .net
教えて下さい。
羅漢果糖と小豆でおいしいアンコ作れるんですか?

291 :困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 21:10:05 .net
>>289
【つぶ餡の作り方】
小豆を一晩お湯に浸し、茹でて茹で汁を一度捨てる。茹でる→砂糖投入→煮詰めて茹で汁を切る→鍋に小豆と砂糖を入れて焚き上げる。割合わ自分で検索してけろ。
 
※お汁粉や、こし餡の晒し餡は作り方はまた少し違うので

292 :困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 09:07:36 .net
>>291
ありがとうございます。昨日早速作ってみました。
でも、豆が古かったのかちと固い…orz
味は良かったです。

293 :困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 17:38:19 .net
つぶあんがたくさんあるので消費しようと
思っているのですが お汁粉にはもう飽きた…(´・ω・`)
パウンドケーキとかに混ぜても大丈夫でしょうか?

294 :困った時の名無しさん :2005/12/15(木) 20:16:19 .net
そりゃあモウマンタイ(無問題)

295 :困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 21:45:59 .net
>>294ありがとうございます(´∀`人)
明日やってみます。

296 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 11:02:05 .net
>293
つ【冷凍庫】
あんこトースト ホットケーキ 蒸しパン 白玉あんみつ あんもち…(*´д`*)ハァハァ

297 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 20:30:24 .net
柔らかく茹でた小豆にゴマドレッシングかフレンチドレッシングを
かけたものを時々作ります。
これだけでも結構いけるけど、玉ねぎのみじん切りを入れると
もっと美味しいです。
寒い時期、小豆粥もしみじみ美味しいですよね。
このスレ見たら作りたくなってきました。


298 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 22:54:24 .net
>>296 む… 蒸しパンうま!!!!
さっき作りました。ホトケキミクースで。
うまかったです。ありがとうございやした。

299 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 22:55:23 .net
>>297しょっぱい系って おいしいの?


300 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 23:26:58 .net
>>299

甘いのが苦手なので、サラダ(?)っぽくして食べてます。
私は好きですが、好みが分かれるかもしれませんね。

301 :困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 23:41:48 .net
へぇ

赤飯用のゆであずき缶で できるかな
とりあえず豆系でやってみよ
レスdクスでした。

302 :困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 08:24:03 .net
>>292
そりゃアナタ、指で潰れる位までやわらかく茹でて
それから味つけるのよ。
こうすれば失敗なし。

昨日子供が餅つきしてきたので
ついつい私も家で小豆一袋分アンコ炊いてしもた。
(私は吸水しないですぐ茹でて使うタイプ。
 圧力鍋だと早えぇ〜)
できたできた。鍋一杯できた♪

子供は2個しか餅持ち帰らないのにwwwwうはwwwwww

いいの。今日は小倉トーストだわ。

303 :困った時の名無しさん:2005/12/21(水) 22:04:39 .net
明日は冬至
かぼちゃ あずき 白玉

304 :困った時の名無しさん:2005/12/27(火) 12:00:39 .net
所さんの目がテンであずきジャムがうまいと絶賛されていた。

材 料]

アズキ100g(軽く洗って置く) ※番組では250gのアズキを使用
水 300ml
グラニュー糖400g
レモン汁240ml

1)深めの鍋にアズキ100gを入れ、
  たっぷりの水で沸騰させたら湯を捨て、アズキのアク抜きをする。
2)アク抜きしたアズキに水300gを加え、強火で沸騰させる。
  沸騰したら火を弱め、その後フタをしてゆっくりと茹でる。
3)水面からアズキが顔を出す度に何度か差し水を繰り返し、
 アズキを指でつまんで芯まで軟らかくなったら火を止める。
 (このときの水量は、アズキがひたる程度にしておく)
4)レモン汁240mlを加えて再び火に掛け、
  沸騰し始めたらグラニュー糖400gを2、3回に分けて加えて、
  中火より少し弱めの火力で煮込む。
(グラニュー糖は一度に入れてしまうと、アズキが固くなってしまう。)
5)ヘラから落ちるしずくがゆっくりとなり、
  ゼリー化した状態になると仕上り間近。
  さらに加熱し、とろみが強くなったところで火を止め、冷ませば完成。


 

305 :困った時の名無しさん:2006/01/09(月) 16:46:24 .net
小豆であん作ると
砂糖大量に使うからカロリー高いね
小豆200g砂糖200g塩少々と
これだけ単純に計算しても
1446Kcalもあった
知らずに食べまくってたよ
ttp://www.glico.co.jp/navi/index.htm

306 :困った時の名無しさん:2006/01/13(金) 18:43:36 .net
お正月に買って余っちゃった百合根を素揚げして
あつあつの餡(お汁粉と餡の中間くらいのゆるさ)をかけたら
色もきれいだし、美味しかったよん。


総レス数 601
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200