2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ほかほか】ランチジャー・保温弁当箱のレシピ2

1 :困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 03:18:44 .net
冬場はホカホカ、夏場は冷たい物を持っていける、
ランチジャー・保温弁当箱の性能を生かしたレシピを語りましょう。
レシピ以外の質問や報告などもOKです。

前スレ>>964さんが作ってくださった、「象印・タイガー・サーモス」製品の一覧。
ttp://lunchjar.sokowonantoka.com/
容量比較が出来てとても便利。

前スレ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077079810/

863 :困った時の名無しさん:2012/06/09(土) 13:14:23.64 .net
フードコンテナーでタイカレー持参うまああ

864 :困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 00:33:40.03 .net
>>862
自分は汚れ防止の意味合いが強いけど、ご飯の上にラップのせてから蓋してるよー。
匂いには敏感なほうじゃないんだけど、
いろいろな食材いれるから、使ってるうちに蓋に匂いがついたらいやだなと思って。

865 :困った時の名無しさん:2012/06/10(日) 14:39:26.16 .net
サーモスフードコンテナ。
夏場の弁当には使わないのでしまいっぱなしだったけど、食事制限のため夜だけおかゆにするのに使ってみた。
ご飯に熱湯かけて1時間。
超好みの固さのおかゆ完成。
簡単・便利〜。



866 :困った時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:54:21.35 .net
>>862
うちはホムセンの安物のランチボックス使ってるんだけど、
同じようにご飯にプラスチックの臭いがつきます。
最近は、曲げわっぱにしようか検討中

867 :困った時の名無しさん:2012/08/18(土) 01:16:20.17 .net
曲げわっぱいい!

868 :困った時の名無しさん:2012/09/15(土) 15:34:47.13 .net
安物の輪っぱだと、木の防腐剤とかの臭いが取れてないから、しばらく放置が必要。
国産のでも漆とか塗られてたらアレルギーの心配もある。
店頭で手にとって、臭いを確かめて。

あとすぐにカビ生えるから、手入れもしっかりと。長時間の水気は厳禁。

少し面倒だけど、気をつければ良い弁当箱。
保温・保冷のランチジャーと一緒。

869 :困った時の名無しさん:2012/09/20(木) 10:01:05.99 .net
サーモスのJBI-270を買ったんだけど、輪のパッキンをきっちりはめたつもりでも
欠けている部分4箇所とも隙間が空く。
もう一つ、蓋を水平に回したつもりでも
傾いていて閉まっていないように見えるし、これがデフォ?

お湯入れて振ってみたけどとりあえず漏れはなし。

870 :困った時の名無しさん:2012/10/05(金) 06:42:35.83 .net
肌寒くなってきたので、ランチポットに麻婆豆腐をいれて持たせてみました。

871 :困った時の名無しさん:2012/10/18(木) 22:10:26.95 .net
今週、象印保温ジャー SL-MA07-VFがお亡くなりになりました。
一見生存しているかのように見えたけど、ごはんが固い。
魂が抜けているのに気が付いたのが昨日。
いままでありがとう。
最初の3年ほどは放置プレイだったけど、
5年くらい頑張ってもらったので、8年もってたことになる。
次の象印くんをぽちりましたよ。

872 :困った時の名無しさん:2012/10/18(木) 22:15:32.44 .net
>>857
亀レスですが、そこで木のスプーンですよと。

873 :困った時の名無しさん:2012/10/19(金) 04:19:59.28 .net
フードコンテナ買ってみた
取説に乳製品入れるなとあるけど、クラムチャウダーやポタージュなんかはどうなんだろう
牛乳なり生クリームなりを使うよね
火を入れてあれば神経質にならなくても大丈夫かな?
みんな普通にクリームスープ系持っていってるですか?

874 :困った時の名無しさん:2012/10/19(金) 17:59:05.40 .net
ポタージュとかさめにくいのはどのメーカーですか?セットで売ってるのと
単品で売ってるのは同じでしょうか?タイガーかサーモス、象印ほしいんですけど

875 :困った時の名無しさん:2012/10/21(日) 10:14:23.03 .net
すみません、僕には豚汁の冷めにくいメーカーを教えてください

876 :873:2012/10/22(月) 19:55:08.07 .net
自己レス
大丈夫だった
容量に対してスープが少なくて温度下がってしまったけど無事でした
翌日リベンジで今度は満タンにして豆乳で伸ばしたポタージュ入れて、これも大丈夫
夏場はわからないけど、どちらも六時間以内に食べました


877 :困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 19:56:04.73 .net
失敗した…
JBI-270にクリームスープの素と生米と沸騰したお湯入れて昼はクリームリゾットのはずだったのに
4時間後で生米のまんまだった
ポットはちゃんとあっためて沸騰したお湯入れたのに何でだろう?

878 :困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 20:35:03.94 .net
>>877
常温の米にお湯の熱を奪われたんじゃないの?
鍋で沸騰したお湯に生米入れて、
もう一度沸騰させてから容器詰めすればいけたかも。

879 :困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 21:04:48.67 .net
>>878

> 常温の米にお湯の熱を奪われたんじゃないの?

あ!入れる前に水でちゃっちゃと洗ったからかも


でも前にテレビでみた魔法瓶で中華粥のやつだと洗った生米そのまま投入してたからイケると思ったんだけどな
材料はある程度温めたのを使うのが失敗しないのかもしれない
また頑張ってみますありがとうございました!


880 :困った時の名無しさん:2012/11/02(金) 10:00:48.42 .net
単純に容器の大きさの違いじゃないですか?
量が多い方が冷めにくいわけだし。


881 :困った時の名無しさん:2012/11/03(土) 21:52:57.10 .net
調味料入ってたり、特にデンプン、トロミ系だと水分が米に浸透しにくくて生煮えになりやすいと思うよ
お粥みたいなシャバシャバの水と調味料ではちょっと違うのでは
だからスープと米を合わせて再沸騰させてからのがいいかもよ

882 :困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 07:34:51.85 .net
おいおいしっかりしろよ
沸騰したお湯に生米いれて4時間あれば炊ける?そんなわけあるか馬鹿。
嫁の飯スレ行きだなおまえら・・・
お湯じゃなくて火を通さないと無理に決まってる

今日はご飯がない。うどん1玉入らないんだよなあランチジャー

883 :困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 09:11:31.15 .net
スープジャーに生米入れて、雑炊作るの
今朝の朝イチでやってたよ

884 :困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 09:21:07.15 .net
>>877
生米+お湯で、おかゆにしておいて
食べる時にスープの素を入れれば良いのでは

885 :困った時の名無しさん:2012/11/08(木) 09:50:54.54 .net
炊き込みごはんも米が水を吸う前に塩分を入れちゃうと芯が残るから
米に水を吸わせておけばいいんじゃないかな?

886 :困った時の名無しさん:2012/11/11(日) 12:53:35.56 .net
素人イケメンと料理を作ろう!
作った後は二人っきりでムフフ・・!?
まずは「めんずーーがーでん」って検索してください♪

887 :困った時の名無しさん:2012/11/11(日) 14:13:18.91 .net
生米は無理でしょ。
オートミールなら熱湯で大丈夫だよ。

888 :困った時の名無しさん:2012/11/26(月) 23:54:46.59 .net
朝レンチンご飯と熱湯入れて、お昼におかゆウマー

889 :困った時の名無しさん:2012/12/03(月) 08:42:39.90 .net
ダイエットも兼ね、今日からランチジャー復帰。男ですがサーモス梅に調味された牛肉と野菜炒めたおかずに、白米と中華春雨スープ

890 :困った時の名無しさん:2012/12/14(金) 08:45:02.74 .net
寝坊したのでレトルトカレー暖めてスープ容器に入れ、ご飯を詰めて出勤です。

891 :困った時の名無しさん:2012/12/29(土) 00:04:33.87 .net
職場の電気ケトルと電子レンジがあぼーんしたので
前から欲しかったフードコンテナを買ったけど
あぼーんしたのはテーブルタップ(のコード)だった
ぼちぼち研究しますw

892 :困った時の名無しさん:2013/01/09(水) 17:13:44.16 .net
フードコンテナデビュー果たしますた。
おでんランチで勤労意欲がやや増した。

893 :困った時の名無しさん:2013/01/26(土) 00:49:35.91 .net
フードコンテナに豚汁
あとはお握りとちょっとしたおかずを入れた普通のタッパーを
入れられるバッグinバッグが家にあったので至福に近いかもです

894 :困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 22:16:49.19 .net
前の晩のおでんお弁当にもってくと味がしみて幸せだわー 巾着餅はどろっどろになってるけど

895 :困った時の名無しさん:2013/02/02(土) 19:47:34.56 .net
サーモスフードコンテナの記念すべきデビューは
インフルに罹った家族のお粥作成となったorz
ちゃんと生米からできた
自分も罹るかもだからフリーズドライの四角いスープを沢山買ってきた

896 :困った時の名無しさん:2013/02/08(金) 17:54:13.24 .net
アマゾンでJBI-270が底値(¥1,345)だったので、やっとフードコンテナデビューしました!
一緒にケース付きのシリコンスプーンが欲しかったけど、ケース入りのってないのねー。
お昼にあったかスープを食べるのが楽しみ!

897 :困った時の名無しさん:2013/02/09(土) 01:47:25.23 .net
サーモスのフードコンテナーにアイスクリーム入れて
6時間持ちますか?

898 :困った時の名無しさん:2013/03/03(日) 14:27:30.90 .net
フードポットやフードコンテナで5時間程保温したご飯の味ってどうですか?
前日夜炊いた物を朝詰める前にレンジでアッツアッツにして、本体も熱湯で余熱するつもりです。
白飯の日は少なく、混ぜ込みご飯にしたり焼肉を乗せたり考えています。

炊飯器で保温し続けたような変色したにおいのする感じになるかどうか教えて下さい!
サーモスのフードコンテナJBJ-300に目星を付けてます。

899 :困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 00:20:53.12 .net
>>898
サーモスにタコライス詰めてもってったことあるけど、生ぬるいぐらいで微妙だった。
傷んだり酸っぱくならないけど

900 :困った時の名無しさん:2013/03/08(金) 08:34:32.87 .net
>>898
感覚としては、よそった後にラップして15分くらい置いた、ちょっと冷めたご飯、な感じかな。
ダメになったりはしないけど。
湯気が出るホクホクな感じをイメージしてたら裏切られると思う。
ご飯は空気含んでるから保温性はあまり良くないんだよね。

901 :困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 10:35:26.36 .net
今日のはなまるマーケットで、フードジャー調理をやっていた
サーモスの300ml使用

おかゆ
→洗った生米を大さじ2入れる
→フードジャーを熱湯で満たす
→1分後にお湯だけ捨てて、新しい熱湯を入れる
→3時間保温

野菜スープ
→人参・じゃがいもはスライサーで薄切りにしながら直接フードジャーに入れる
→ソーセージはキッチンバサミで切りながら入れる
→キャベツは手で千切りながら入れる(以上、まな板不要)
→熱湯を口まで注ぐ
→1分後、お湯を捨てる
→新しい熱湯を注ぐ

みたいな作り方(味付けについては忘れたw)

野菜の栄養は流出しないん?とは思ったが…

902 :困った時の名無しさん:2013/03/12(火) 17:56:23.72 .net
サーモスのサイトにあるのも、野菜に熱湯入れて1分
お湯だけ捨てて熱湯入れて味付けってレシピなんだよね。
自分はレンジで野菜に火を通して、余熱したフードコンテナに熱湯と一緒に入れてるよ。
余熱に使った熱湯は綺麗だから無駄にならないし。

903 :困った時の名無しさん:2013/06/28(金) 01:03:19.48 .net
楽天で「ゆで置き 麺」で検索すると、伸びにくい麺が出てくる

「ケイタリング 麺」でも少し出てくる

904 :困った時の名無しさん:2013/06/28(金) 02:19:48.10 .net
>>903
既出。
>>85>>728

905 :困った時の名無しさん:2013/06/29(土) 00:15:36.23 .net
>>903
今日、業務用スーパーに行ったら置いてあった

906 :困った時の名無しさん:2013/10/15(火) 22:14:11.79 .net
>>901
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
なに濃度って?
え?ノードの事?
日本語のカタカナ言葉を英語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×メ↑リット
○メリット
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

907 :困った時の名無しさん:2013/10/17(木) 23:50:01.04 .net
サーモスからフードコンテナー用の保温ポーチが出たね

適応サイズから見ると、0.27Lと0.38Lの両方に使えるようだ
ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/reb-001.html

保温ポーチ欲しさにスケーターのも買おうかとか迷ってたから嬉しい
あとJBIのシリーズが外見の形は変わってないけど
色や柄はモデルチェンジしたもよう

908 :困った時の名無しさん:2013/10/22(火) 14:22:27.80 .net
>>907
やっぱりポーチに入れたら保温力も違ってくるかな?
去年サーモスのフードコンテナ買ったけど、期待してたほど温かくなかったし。

909 :困った時の名無しさん:2013/10/23(水) 12:23:53.15 .net
ポーチ買ったよ、0.27Lのにみそ汁いれたらぬるかったんで、蓋から熱が逃げてるんだろうと思って
熱さ対策もあるけど、本体に傷がいかないのがいいね 真空抜けたら捨てるしかないし

910 :困った時の名無しさん:2013/10/26(土) 17:08:15.75 .net
いつも手作り巾着にいれてるだけだけど温かい
冬は最高のお弁当だね

911 :困った時の名無しさん:2013/10/28(月) 00:53:29.78 .net
サーモスの0.38Lタイプがモデルチェンジしてくれたおかげで
近所のスーパーで旧品を1000円でゲットできた
ポーチは尼で調達。ピンクと黒の2択ってのがなぁ・・・
レビューでは保温力UPするってかかれてたけど
使ってみたらレポします。

912 :困った時の名無しさん:2013/10/28(月) 10:55:37.78 .net
かぼちゃポタージュ
豚汁
カブと人参のスープ
お味噌汁
こんな感じで毎日利用してる
あったまる

913 :困った時の名無しさん:2013/10/30(水) 13:51:03.52 .net
サーモスから、容量0.25LのフードコンテナーJBK-250も新発売されてた

0.25Lのマグをちょっとずんぐりさせたような形で
タイガーのnoomaっぽいかも

JBK-250 7.5×7×13(cm) 保温効力(6時間)58度以上
JBI-271 9.5×9.5×10 保温効力(6時間) 50度以上
nooma 7.5×7.5×10.9 保温効力(6時間)56℃以上

口が狭い分、保温効力が高いのかな
深さがある分、具沢山のものの食べやすさが気になる

>>907のポーチには入るが(中で動くだろうが)
ご飯0.6Lの保温弁当箱のケースには入らない。残念

914 :困った時の名無しさん:2013/10/30(水) 14:01:14.94 .net
ごめん。板違いだったみたい
弁当板にランチジャースレがあった

915 :困った時の名無しさん:2013/11/12(火) 16:50:44.92 .net
奥園さんのスープジャーの本に、片栗粉少々でトロミをつけるレシピが
多く紹介されている
トロミをつけると冷めにくくなるから良いね。

916 :困った時の名無しさん:2013/11/14(木) 07:55:00.91 .net
なるほど!今度トロみつけてみよう

917 :困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:16:08.26 .net
豚汁とか、ちょっと油っぽいものを入れると、
無性にギトギトするんだけど…こんなもん?
油が浮くというか、鍋で作った時と違う感じ。
温度が落ちるからなのかなー

918 :困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 20:18:17.64 .net
温度が落ちるからだよ

919 :困った時の名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:02.42 .net
温度が落ちる
温度が落ちる
温度が落ちる

920 :困った時の名無しさん:2013/12/02(月) 23:30:12.41 .net
【不買運動】オレンジページは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

オレンジページは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「オレンジページの女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=Walk--7hq2c&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

921 :困った時の名無しさん:2013/12/08(日) 20:30:43.84 .net
転職した先が電子レンジ&冷蔵庫&ポットのある職場だったので、最近めっきり
出番が減ってしまった。
フードコンテナは汁が漏れないからいいんだけど、電子レンジかけられないからな…

922 :困った時の名無しさん:2013/12/09(月) 23:47:31.84 .net
レンジ可の耐熱プラのスープジャーが最近あるよ
楽天とかで出てくる
洗いやすそうなのと、重量が軽そうでうらやましい

まあレンジとポットがあれば要らないかもだけど

923 :困った時の名無しさん:2014/01/12(日) 22:21:43.09 .net
餅は溶けるみたいだけど白玉も溶けちゃうのかな

924 :困った時の名無しさん:2014/01/25(土) 22:51:00.61 .net
>>923
自分もそれ知りたい!
もしくは溶けにくいものの中で餅に近いもの
スープジャーにぜんざいをリクエストされてるんだ

925 :困った時の名無しさん:2014/01/26(日) 00:54:49.22 .net
白玉別添えで食べる時入れればいいじゃん。

926 :困った時の名無しさん:2014/01/31(金) 11:38:39.03 .net
白玉を豆腐入れて作ると固くなりにくいから
ぜんざいの後入れに向いてると思うよ

927 :困った時の名無しさん:2014/01/31(金) 23:27:01.52 .net
>>925 >>926
レスありがとう
今は市販の串団子をバラして別添えで持って行ってるw
固くなりにくいからw
でも餅(的なもの)も暖かい方が希望なんだと
豆腐入り白玉やってみるね

928 :困った時の名無しさん:2014/02/04(火) 11:13:03.98 .net
もう一つ保温容器を用意して
焼いた餅を入れて行ったらどうだろう?
今の時期なら悪くなるリスク低いと思うが
お腹弱いならやめてね

あるいは同じく別の保温容器に
片栗粉を溶いた湯か砂糖湯に入れてくとか

白玉の表面を炙ってから湯に入れてみるとか

929 :困った時の名無しさん:2014/11/09(日) 15:23:03.67 .net
アフタヌーンティールームでフードコンテナ買った。OEMでサーモスのJBF-380っぽい。
会社にお粥を持って行きたいので、今、実験中。失敗の予感がひしひしとw

・容器は余熱
・冷凍の麦ご飯をレンジでほかほかに
・麦ご飯は150g
・鶏がらスープの素と醤油ちょろっとで味付け
・お湯を止水部のラインぎりぎりまで入れてしまった!

どーにも粥が膨張してすんごい事になりそうな気がする。
過去レス読むと、多分1時間もあれば食べられそうだけど
昼食時にどうなってるか検証したいので4時間放置するよw

930 :困った時の名無しさん:2014/11/09(日) 19:08:29.63 .net
粥できた!でも好みは分かれる。
さらさらの粥が好きな自分にとってはある意味失敗だけど、風邪ひいた時とかいいわこれ。
湯気もでてて、底の方とか猫舌の自分には熱いくらいでした。
ご飯と水の量調整したら、好みの粥ができそう。

室温は21度前後でした。

931 :困った時の名無しさん:2014/11/09(日) 19:30:45.38 .net
>>929-930です。連投スマン。
JBFではなくJBIみたいです。取説みたらJBI-Aって書いてた。

932 :困った時の名無しさん:2014/11/12(水) 00:26:56.14 .net
>>929
何を作るにしても、お湯(スープ)は限界ギリギリまで
多く入れて正解
でないと保温性が落ちてしまう

自分の経験では入れるのが既に炊いてあるご飯なら、
中味の膨張のせいで蓋が飛んだりはしない
乾物の豆だと、かなり膨張するから入れる量に気をつけた方が良いかも

933 :困った時の名無しさん:2014/11/14(金) 22:07:52.97 .net
0.5Lのフードコンテナ買いました
これひとつで昼飯十分ですな
かなり貧素な献立でも中に詰めればよくわからなくなるのもいいスね

934 :困った時の名無しさん:2014/11/15(土) 00:24:45.30 .net
>>933
保温弁当のご飯と、フードコンテナ0.5g使ってる
結構お腹も満足してます

おかず入れは、今は使ってない…

935 :困った時の名無しさん:2014/11/15(土) 10:25:51.29 .net
大きなフードコンテナに全部入れられれば、ごはんやおかずを冷ます時間がいらないのがいいですね

936 :困った時の名無しさん:2014/11/15(土) 19:28:18.41 .net
寒くなったのでかぼちゃの豆乳粥を作って食べた
おいしかったけどレシピ通りに作ったのに何故水分がなくなるんだろう
もっとさらさらっと食べたい

937 :困った時の名無しさん:2014/11/18(火) 00:51:03.65 .net
>>936
時間を長く置くと水分がなくなってしまう
なので、時間を短縮すればサラサラっと食べられるんだろうけど
早弁するわけにもいかないので、なかなか難しい

ご飯の代わりに押し麦を使うと少しマシ

938 :困った時の名無しさん:2014/11/18(火) 10:00:59.08 .net
>>937
ありがとう
押し麦じゃないけどビタバァレー使ってる
朝6時に家を出るので作るのが5時すぎで12時に食べるから時間おきすぎだね
今日は水を増やしてみたのでお昼どうなってるか楽しみ

939 :困った時の名無しさん:2014/11/18(火) 14:28:29.83 .net
>>938
どうでしたか?
私もそのくらい時間置くので、いろいろ試せずにいます。
パスタなんかはドロドロになっちゃいますかね。

940 :939:2014/11/18(火) 15:45:09.21 .net
>>939
今日はさらさらでした!
レシピでは水50ccと豆乳100ccでしたが水100ccと豆乳100ccにしてみました


明日はささみとグリーンピースのお粥にチャレンジ
以前お米大さじ3杯で作ってひどい目にあってるので大さじ2杯で作る

941 :困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 00:12:37.95 .net
>>940
試してみる、ありがとう
時間や量でこれだけ変わると、作っちゃったの入れるのが一番安全なのかなー

942 :困った時の名無しさん:2014/12/27(土) 06:10:57.74 .net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

943 :困った時の名無しさん:2015/03/05(木) 12:37:59.32 .net
フードジャー買った。良いね〜
保温調理だと、玄米粥(プレーン・中華)、フリッジ入りミネストローネ、雑煮。
フリッジはヤワヤワ、餅は溶け気味になるが、まぁこれはこれ。

あと残り物の豚汁とかカレーとか。保温で煮溶けないか不安だったけど、大丈夫。

保温調理、良い感じなのでシャトルシェフが欲しくなったよ。

944 :困った時の名無しさん:2015/03/31(火) 10:12:18.68 .net
引き続きフードジャーで玄米粥。
だし汁が残ってたので、芯が残った。
中華だしとかは入れても平気なのに、謎。

も一つ。ミネストローネに固いままのペンネ投入していったら、
激しく膨張してあふれたw

945 :945:2015/03/31(火) 17:34:37.41 .net
>だし汁が残ってたので、芯が残った。
訂正。だし汁が残ってたので使ったら、芯が残った。

946 :困った時の名無しさん:2015/04/13(月) 22:11:27.04 .net
サーモスのフードコンテナ、
0.38Lのも、スリムタイプ0.25Lみたいなピンクカラーを出して欲しい…
0.38Lも欲しいのに、今のところ選ぶ余地がなくて踏み切れないw
スタンレーのフードコンテナだと、
男性向けアウトドア、作業現場弁当みたいだしなあ

947 :困った時の名無しさん:2016/01/20(水) 23:27:13.37 .net
>>944
普通なら塩分量か米の水分量だけど
フードコンテナで何時間もかけてるし
可能性としては低いかな・・・ごめん

948 :困った時の名無しさん:2016/03/31(木) 18:40:16.01 .net
過疎ってるな〜
0.38Lに胚芽押し麦メインで3ヶ月、昼過ぎの仕事が眠くならないし腹周りがスッキリしたよ

949 :水戸婦人部長:2016/04/13(水) 22:30:38.41 .net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

950 :困った時の名無しさん:2016/06/03(金) 10:17:59.30 .net
https://m.youtube.com/watch?v=kG6IM2UuDdQ

951 :困った時の名無しさん:2016/10/03(月) 17:49:01.40 .net
ピッタリ

952 :困った時の名無しさん:2016/11/26(土) 21:01:37.52 .net
大根と豚バラをオイスターソースで炒めて、餡とじにした物をフードコンテナに入れて、
タッパーにご飯を詰めて、昼にあんかけ丼にして食べている
熱々ではないけど、十分美味しい。

953 :困った時の名無しさん:2018/07/17(火) 18:45:30.66 .net
test

954 :困った時の名無しさん:2018/11/01(木) 12:42:35.59 .net
おかず容器に熱湯
ご飯容器に雑炊
スープ容器に熱湯
にしたら雑炊が熱々になって旨かったわ

955 :困った時の名無しさん:2018/11/01(木) 16:23:50.29 .net
>>954
それこぼれなかった?

956 :困った時の名無しさん:2018/11/01(木) 19:32:19.75 .net
>>954
なるほど!そういう手があったか!

957 :困った時の名無しさん:2019/03/27(水) 06:47:49.16 .net
外容器にも予め熱湯入れて温めておくの今まで知らなくてやってなかった
みんな毎朝やってる?

958 :困った時の名無しさん:2019/03/27(水) 09:22:22.06 .net
>>957
やってるよー
電気ケトルで沸かして余熱してる

959 :困った時の名無しさん:2019/03/27(水) 09:22:47.94 .net
予熱

960 :困った時の名無しさん:2019/06/09(日) 20:39:51.66 .net
スープが二回もこぼれてしまった。傾けてこぼれないことを確認したのに。。パッキン変えた方がいいのかな

961 :困った時の名無しさん:2019/06/09(日) 20:43:50.87 .net
トムヤムクン
とりささみ+使い切りでうってるチリソース
パクチーと卵を炒めるだけ
ミニトマト

簡単タイ弁当

962 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 02:14:09.50 .net
先日、不燃物を出すために古いものを整理していたら、30年以上前に父が使っていたタイガー
のランチジャーがあった。使えないことはないけど、金具がさびているので捨てることにした。
分別のために分解してみたら、なんと、保温は発泡スチロールとかではなく、魔法瓶みたいに、
ちゃんとした真空二重ガラスの容器だった。

963 :困った時の名無しさん:2019/10/18(Fri) 17:21:56 .net
ごはん+スープ+おかず×2のランチジャーや保温弁当箱って、
現行品ではまともなメーカー品は無いのかな?

サーモスの1601Fがダメになったんで買い替えようと思ったら、
デッドストックが13800円ってシャレにならん。

ダッバー(インドの弁当箱)風の4段の物は見つけたが、
保温性能が全然ダメっぽい。

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200