2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子レンジだけで作るおいしい食べ物 4皿目

1 :困った時の名無しさん:2009/04/08(水) 21:49:11 .net
前スレ
電子レンジだけで作るおいしい食べ物 3皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1196671305/

recipe ◆en9VVyHg9Iさん作成のスレまとめ
PC用
http://recipe.stbbs.jp/range/
携帯用
http://recipe.stbbs.jp/m/range/

トップページ
http://recipe.stbbs.jp/
http://recipe.stbbs.jp/m/

過去スレ
電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/
電子レンジだけで作るおいしい食べ物 2皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1137806074/

80 :困った時の名無しさん:2009/06/14(日) 15:53:02 .net
>>77じゃないが、鰤も読めないのか。
つか鰤大根って料理自体もっと浸透してると思ったが…

81 :困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 06:49:27 .net
ブリだよ、ぶり大根。

82 :78:2009/06/15(月) 12:23:01 .net
>>79->>81

せっかくボケたのに何そのつまらないレス‥‥。
そういうのを「ネタにマジレス」って言うんだよ。
(´・ω・`)

83 :困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 12:50:32 .net
ネタふりが下手すぎwww

84 :困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 21:32:19 .net
和風カレースープ(MaRoママレシピを参考にしました)
ベーコンをレンジで2分チン
人参、玉ねぎ、を適宜切って投入して
レンジ7分
だし汁600CC 薄口醤油おおさじ2.5 酒大さじ2
カレー粉大さじ1 塩少々 砂糖小さじ1、ガラムマサラ(お好みで) 
以上の併せ調味料をベーコン、野菜と混ぜてレンジで10分

水とき片栗粉(水大さじ4、片栗粉大さじ2)を投入して
2分レンジ

具を多めにすれば結構腹が膨れるよ。



85 :困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 23:08:03 .net
>>78
いわしって読むんだよ。

86 :困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 17:58:21 .net
>>85
つKY賞

87 :困った時の名無しさん:2009/06/17(水) 11:21:49 .net

肛門舐め


アナル

  (※)



  身寸  米青 





88 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 10:59:18 .net
きもっ…

89 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 16:58:47 .net
レンジで豚肉チンして食べれる?

90 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 17:54:26 .net
食えるよ
鶏肉なんかもいい

91 :困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 20:21:49 .net
むしろチンして食えないものがあるのか?
水分0の食材とかあれば別かもだが‥‥。
基本的においしい/まずいの差はあれど、チンすれば火は通る。
気をつけるのは半生で食べるとあぶないようなものだけだ。

92 :困った時の名無しさん:2009/06/20(土) 18:49:10 .net
レンチン料理ブックのレシピにあったかぼちゃの煮物とか、カレイ(白身魚)の煮付けとか
煮物料理に便利。




93 :困った時の名無しさん:2009/07/03(金) 12:31:21 .net
ささみ蒸したいんだけど毎回爆発する

94 :困った時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:44:13 .net
弱めでじっくりやるといい

95 :困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 18:13:34 .net
小さい頃乾パンをチンしたのはいいおもいで

96 :困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 08:16:14 .net
>>95
やわらかくなるの?

97 :困った時の名無しさん:2009/08/11(火) 14:40:10 .net
過疎

98 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 16:49:54 .net
なんだ、おまえらレンジで料理してないのかよ

99 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 17:37:56 .net
してるがネタがない

100 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 21:40:12 .net
してるんならそれ書きゃいいやん

101 :困った時の名無しさん:2009/08/27(木) 22:40:57 .net
おまえがな

102 :困った時の名無しさん:2009/08/31(月) 17:45:28 .net
久々に電子レンジ買います。
知らないうちに、電子レンジ調理器具が増えていて楽しみ〜。

103 :困った時の名無しさん:2009/09/01(火) 20:21:47 .net
>>102
どんなレンジ買うかは知らないが、チンするだけのタイプで安い韓国製の奴は
ダイアルの分の設定が5分以下も5分以上も全部同じピッチだから細かな調節できなくて使いにくいぞ。
レンジ料理をそれなりに極めるつもりなら。

104 :困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 00:01:07 .net
それは辛いな
シャープ方式くらいで大体間に合う

105 :困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 06:44:53 .net
だってダイアルいっぱいに回すと60分とかあんだぜ?何をチンしろと・・・

106 :困った時の名無しさん:2009/09/02(水) 23:38:33 .net
分と秒をボタンで指定する奴が便利
ダイヤルは、調節してる最中にもう加熱が始まるとか、アバウトすぎ

107 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 05:02:16 .net
最近レンジで焼き目がつく容器が売ってるね
買ってみようかな

108 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 10:51:31 .net
>>106
そう思うだろ?俺もそう思ってサンヨーのデジタルレンジ買ったのよ。
レンジ機能だけでデジタル指定なのたぶんサンヨーしかないし。
そしたら‥‥加熱終了のお知らせが「チン!」じゃなくて変なメロディがピロピロ流れるクソ仕様だった‥‥。
毎回加熱するたび流れてノイローゼになる。
とりあえず加熱→メロディ→加熱たりないからもうちょっと加熱→メロディ→他のおかず加熱→メロディ→くり返し

氏ねよサンヨー

109 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 17:40:41 .net
メロディは消せるんじゃね?

110 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 19:35:39 .net
>>109
鳴ってる間に取り消しボタンを押せば消える。
しかしそのためにはレンジの前で加熱が終わるのをずっと待ってなければならない。
けっこう大きい音なので安アパートとかだととなりの部屋に聞こえるんじゃない?
ピロリロピロリロほんとウザい。

111 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 19:40:56 .net
しかも忘れ防止機能とやらで、加熱後取り出さないといつまでもずっとピーピー鳴ってる。
こっちは洗いものしてんだよッ!
黙って待ってろやボケ!
これ開発したサンヨーの社員はほんと救いようのないバカだと思う。

112 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:52 .net
鳴らない設定にできるのではないかという事
取説を読んでみよう

113 :困った時の名無しさん:2009/09/03(木) 23:38:32 .net
レンジ買い換えたら、取り出さないと催促する機能が無くなってた
あれは便利だと何故シャープは理解しない

114 :困った時の名無しさん:2009/09/04(金) 16:17:35 .net
レンコンスライスに、めんつゆと唐辛子の小口切りとごま油を
ちょこっと絡めて、レンジで3分チン、容器を振って、上下返して
2分チン、仕上げにいりゴマパラパラできんぴら作ってみた。
シャキシャキでウマーだった。
フライパンでつくると、レンコンの穴に菜箸が通って引っかかってイライラさせられたから
これからはレンジでいいや。

115 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 13:38:56 .net
たまごかけごはんをレンチンしたらどうなるかな?

116 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 14:49:37 .net
>>115
やってみてよ

117 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 17:00:26 .net
そばを茹でるのにレンジ使ってて、
500Wから700Wに買い換えたら吹き零れるようになった
ゆで時間は同じだから電気代もその分余計にかかるし

118 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 17:36:08 .net
ゆで時間も変わるけどね

119 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 17:54:30 .net
それが変わらないから、レシピという手段が成立するんだよ

120 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 18:10:24 .net
んなあほな

121 :困った時の名無しさん:2009/09/05(土) 23:49:45 .net
弱火でも中火でも、沸騰している限りお湯の温度は100度で一定
火の強さに関係なく、野菜の茹で具合は時間のみに依存する

122 :困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 09:39:55 .net
レタスが高くなってきたので久々に主食をキャベツに戻しました
ロールキャベツっぽいもの作れませんか?

123 :困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 10:24:23 .net
>>121
んなあほな

124 :困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 12:57:36 .net
小学校の理科のレベルだよ

125 :困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 14:18:16 .net
んなあほな

126 :困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 19:35:59 .net
えーと‥‥これは過疎スレのためにあえて投下したネタですよね?

127 :困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 00:03:44 .net
ごはん炊いて冷凍庫に小分けで保存して自作パックごはんにしたりするけど、
冷凍庫がない場合は冷蔵庫でも大丈夫だろうか

128 :困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 08:19:51 .net
次から次へとよく思いつくなぁ。なんかちょっと感心しちゃいました。

129 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 02:50:49 .net
今日茶碗蒸しを試しに作ってみたら
見事にボコボコになりましたorz

加熱時間が長かったのかな〜

130 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 16:32:04 .net
>>129
空気が入りまくってたんだよ
プリンでもすが入るだろ?

ピッチリラップしたらうまくいくかもよ

131 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 16:43:50 .net
>>129
たしか、家のレンジのレシピによると、アルミホイルをかぶせ、中央には穴を開けておく
庫内にホイルが当たらないように注意(火花が出るから)
そんで、レンジの「弱」で加熱、とありました。

昨日は金目鯛の切り身で、レンジで煮魚作ったけど、心配してた生臭さもでず
美味しくできた、簡単でいい

132 :困った時の名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:54 .net
>>129
泡だてたらだめだから
ゆっくりまぜてあげよう

133 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 12:47:01 .net
電子レンジだけでカレーは作れますかね?
具はいらないんです固形ルーがあるので消費したいんです

134 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:18 .net
お湯に溶かすだけでいいんじゃね

135 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 17:55:38 .net
ガスがと電気ポットがないのでお湯沸かす手段がないんです
電子レンジで味噌汁は温すぎて失敗だったからカレーは無理かな・・

136 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:32 .net
なんで無理なの?普通にできるけど…
ただカレーはかなり高温になるから、できればタッパー的なものより
ガラスボウルとかどんぶりなどの陶磁器使用がおすすめ。

137 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 19:23:32 .net
>>135
もうそのまま食え

138 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 19:42:07 .net
>>136
ありがとどんぶりに水と固形ルーいれてやってみるよ
>>137
しょっぱかった><

139 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 20:46:25 .net
米と適当な具と一緒にきざんで炊飯器で炊けば
ドライカレーもどきになるよ

140 :困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 23:23:55 .net
トマト缶と一緒にチンすれば多分食えるものが出来るはず。
タンパク質系のものを足したほうが良いかも。

141 :困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 01:41:42 .net
とろみのあるものは時々掻き混ぜないと爆発するぞ
もう遅いかもしれんが

142 :困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 19:16:11 .net
電子レンジで焼き魚 小林製薬
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092401000469.html

143 :困った時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:35:10 .net
TV通販で絶賛


144 :困った時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:05:13 .net
>>133
レンジでカレー出来ますよ。
テレビで以前やってたんだけど、

・焼き鳥の缶詰×1
・↑の空き缶一杯分の野菜ジュース(甘くないやつ)
・カレー粉×大さじ1(固形ルーを砕けばいい)

これを深めのお皿に入れてぐつぐついうまでチン。
コクが欲しかったら、バターやコーヒーフレッシュを隠し味に。
ジャガイモや人参入れたかったら、先に切ってラップに包んでチン。
食べられる固さになってから、上記のカレーとあわせてチン。

145 :困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 04:15:30 .net
これ使ってから ほんと簡単に料理できるようになった
電子レンジ用圧力鍋
http://blog.livedoor.jp/instanto-renji/

146 :困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 14:48:42 .net
>>145
それで揚げ物したらケンタみたいになるん?

147 :困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 15:46:56 .net
電子レンジ×圧力鍋×油・・・と考えたら、怖くて揚げ物のテストする気にもなれんな

148 :困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 21:19:42 .net
圧力鍋といいながら、到達する圧力が書いてないけどな
1.01気圧くらい?
沸点は1度でも上がるの?

149 :困った時の名無しさん:2009/10/08(木) 10:13:08 .net
ただのタッパやん(わら

150 :困った時の名無しさん:2009/10/14(水) 03:44:52 .net
業務用レトルト食品
http://toshi.karamatu.com

151 :困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 22:58:38 .net
ゆでたあと、まぜるだけのパスタレシピ教えて。
包丁、フライパン使わない奴。

152 :困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 23:10:57 .net
これは・・・。商品企画段階で目標圧力を設定してないだろ。
こんなの、全く圧力かかからないぜ。
素人が思いついた、素人だましの商品だな。
圧力調理のできない欠陥商品としか。
たぶん、説明書にも最低保障圧力なんか記載されてないはず。

153 :困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 23:27:27 .net
>>151
醤油かけて食え

154 :困った時の名無しさん:2009/10/21(水) 23:57:24 .net
茹でたてのパスタに卵とバターと塩コショウ(もしくは醤油)をよく絡めて釜たまうどん風

155 :困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 09:20:07 .net
>>151
素直にパスタソース使え。
またはマヨ+ふりかけ。
レンジ用パスタ容器で作ってるとして
パスタ作る前に具を少量軽くチンしとくくらいしかないぞ。
しかし少量というのがくせものでキャベツやたまねぎは結局包丁使うしな。
トマト缶(トマトソース缶含む)を器に開けて温め、場合によってひき肉インくらいか?
でも1食ならレトルトソースのほうが早いし楽だしおいしい。
イカやタコのスライス買ってきてチンしてガーリックオイルやメンタイマヨとまぜるとか。
ツナ缶ぶち込んで適当にしょうゆダレかけるとか。
パスタは麺だけならゆでるだけで楽だが、料理として完成させようとするととたんに面倒くさくなる食い物だな。
特にレンジのみの場合は。


156 :困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 22:59:49 .net
>>151
○パスタを水で冷ましてお茶漬けの元かける、水入れ過ぎ注意(別に冷製にしなくてもいいが)
○のりたま

上記にあとは好みに合わせてバジル、ブラックペッパー、顆粒のガーリックパウダーを少々

最後に、器に海苔がこびりつく前に水につけよう

157 :困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 11:49:01 .net
>>114

158 :困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 22:44:23 .net
クックパッドの「電子レンジ もやし 豚肉」検索のレシピ(もやしナムル系)は結構役立つと思う
味付けは塩こしょう、ブラックペッパー、ごま油で薄目に
豚肉をトリムネに変えて安上がりに
夜材料買って帰ってすぐ作れるところが嬉しい

もやしをチンするときは
・モヤシを若干水洗い
・器にモヤシと水をすこーし入れて1分くらいチン
・水ですすぐ(暖まった水に注意)
と土のにおいがより消える、気がする

159 :困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:41:15 .net
もやしって土で育ててないよ。
水だけ。液肥も使ってんだろうけど。

土を使わないから安く出回ってるんだよ。

160 :困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:48:53 .net
小学生の頃、スポンジで栽培しただろ

161 :困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 09:11:53 .net
さといもチンして、塩かけて食おうと思って
ラップに包んで電子レンジいれたんだけど、ラップ膨らむわ里芋爆発するわで
ビビりまくり。ちょっと空気穴あけて引き続き加熱してるけど
ボソボソにならないかな。大丈夫かな。おなかすいた。

162 :困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 09:58:06 .net
出力弱くして時間かけてやるといい

163 :困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 22:42:17 .net
>>161
ラップはぴっちりかけないで端を少し開けておくんだぞ?
電子レンジの場合はどんな料理でもそれが基本だぞ?
破裂防止は材料に包丁で切れ目いれたりフォークで刺しておkんだぞ?
それも基本dぞ?

164 :困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 11:56:58 .net
電子レンジで、炭火焼
安かったから買ってみたが
なかなか使える
http://pureto.zouri.jp/3266483.html

165 :困った時の名無しさん:2009/10/29(木) 21:15:24 .net
10月もはや終わり。
朝の気温も白菜の値段も下がりはじめて今年もやってきました。

ChankoDining若のシーズンが。

今年の冬もレンジでちゃんこ!
去年はヤマサの花籠部屋使ってたんですけどー。
今年は新商品?のChankoDining若が棚に!
さっそく塩味を買ってみたんですけどー、
これボトルに書いてあるようにゴマ油を追加で入れないと変な匂いが鼻について‥‥。
にんにく?
ゴマ油を入れるとさらにおいしくって言うかー、入れないと食えたもんじゃねぇって言うかー。
ゴマ油入れるとおいしいんだけどね。

166 :困った時の名無しさん:2009/10/29(木) 21:28:40 .net
ごめん、今自分で上のほう読んで気付いたけど俺今年の4月までずっとちゃんこ食ってた‥‥。
だってさー、面倒くさいじゃん?毎日のメニューとか考えんの。
ちゃんこ(という名のレンジ煮込み)は野菜と肉をチンしてスープの素入れるだけなんだよ。
キャベツか白菜か、しいたけかしめじか、鶏か豚か魚か、塩か味噌かしょうゆかで味のバリエーションも簡単だし。
ごはんのおかずにもなる。酒のつまみにもなる。
肉と野菜も同時に摂取。
いやーほんと面倒くさがりやにもってこいですね。

167 :困った時の名無しさん:2009/10/31(土) 18:43:08 .net
>>166
もう少し詳しく

168 :困った時の名無しさん:2009/10/31(土) 22:25:38 .net
>>167

ttp://www.ebarafoods.com/f/nabe/chanko/

169 :困った時の名無しさん:2009/11/05(木) 20:00:55 .net
春に商品入れ替えで安く買ったちゃんこスープ花籠部屋味噌味が未開封でまだ一本残ってた。
賞味期限2カ月オーバーだけど。
イワシのつみれと鶏のつみれに野菜炒め用カットキャベツでおいしくいただきました。

170 :困った時の名無しさん:2009/11/09(月) 21:23:30 .net
ちゃんこ、うまそうだね
やってみよう

171 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 01:20:21 .net
レンジ料理はマズイ。これ基本

172 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 09:55:09 .net
やり方が悪い。これ基本

173 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 11:15:50 .net
レンジ料理が下手な奴は普通に料理させても下手。これ基本

174 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 19:04:12 .net
さて今日もちゃんこを作ります。
まずはお湯を沸かす間にプシュッと缶ビールを開けます。

175 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 19:12:47 .net
酒を飲みながらボウルにしめじ白菜ねぎをぶち込みます。
その上に肉を並べます。今日は割引シールの貼ってあった魚の生つみれと鶏ごぼういなりです。
チンします。

176 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 19:20:16 .net
チンしてる間に素早く包丁やまな板は洗っておきます。
缶ビール片手に踊ってると具に火が通りますので、取り出しちゃんこスープの素を規定の量のお湯で割って入れ再びチン。

177 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 19:28:27 .net
グツグツなったら出来上がり!
素早く取り出し冷凍ごはんを温めます。
ごはんができるまではちゃんこつまんでビールウマー(  ゚Д゚)⊃旦

178 :困った時の名無しさん:2009/11/10(火) 19:46:26 .net
今日も大変おいしゅうございました。
白菜しめじねぎが余ってるので明日もちゃんこです。

179 :困った時の名無しさん:2009/11/11(水) 18:18:56 .net
さて今日もちゃんこを作ります。
まずはお湯を沸かす間にプシュッと(以下略

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200