2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー

1 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
また梅の季節がやってきました。
梅酒、梅シロップへのあなたのこだわりを教えてください。
○配合比率  ○梅の種類、大きさ (南高、古城、白加賀・・・)
○酒の種類(乙類焼酎、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、日本酒・・・)
○砂糖の種類(氷砂糖、ハチミツ、黒糖・・・)
○漬け込む期間(梅はいつ取り出します?入れっぱ?)   などなど。

前スレ
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/
ウメェ!●こだわりの梅酒 7年目●梅シロップ・梅サワー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1276699594/

過去ログ&過去ログミラー、関連スレなどは>>2-5あたり

2 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
過去ログ&過去ログミラー

●こだわりの梅酒●
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021225414/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1021225414/
ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121748677/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1121748677/
ウメェ!●こだわりの梅酒 3年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180063689/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1180063689/
969じゃないけど●梅酒 4年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1188226553/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1188226553/
ウメェ!●こだわりの梅酒 5年目●梅シロップ・梅サワー
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1213923411/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1213923411/
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/

3 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>2に前スレ(Part6)のミラーサイト追加したもの貼っておきますね

過去ログ&過去ログミラー

●こだわりの梅酒●
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021225414/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1021225414/
ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1121748677/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1121748677/
ウメェ!●こだわりの梅酒 3年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180063689/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1180063689/
969じゃないけど●梅酒 4年目●梅シロップ・梅サワー
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1188226553/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1188226553/
ウメェ!●こだわりの梅酒 5年目●梅シロップ・梅サワー
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1213923411/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1213923411/
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/
 ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1243691904/

4 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
■他板スレ■
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269079732/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/
果実酢・サワードリンクPart4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/

■既製品スレ■
おいしい梅酒をあげるスレ 6本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1255051957/

5 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
・カストリ梅酒→梅シロップから引き上げた梅+リカーひたひた程度で放置
・にぎやか梅酒→梅以外の物も一緒に漬ける
※いずれも詳しく知りたい人は各自検索してみてください

6 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>1

7 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>1


前スレ>>999
あんなコメント書かない方がいいよ
無駄にスレ消費するし言い方が良くないよ

8 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>1乙です
ありがとうございます

梅シロップを割って飲んでるだけなんだけど、かき氷にかけてもおいしそうだなぁ

9 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>1乙です!

かき氷うまいよ!あとゼリーとかシャーベットもいいよ!

10 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>9
そっか、やってみる!

11 :困った時の名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>1乙

>>前スレ997
うちではカツ代さんの豚の梅酒煮の梅酒の分量で熟成梅シロップを使ってる
カップ1くらいどばーっとw
さっぱりとした酸味と甘味がこれからの季節にぴったりですよ
お試しアレ

12 :困った時の名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
6月末に漬けた梅サワーがそろそろなんだけど、
残りの梅ってカストリ梅酒にできるかな・・・
酢がしみこんで変な味にならないだろうか。やったことある人いない?

13 :困った時の名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
>>11
おお、ありがd。カップ1とか豪快だなぁ

14 :困った時の名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
やばい
梅シロップ、3本中本飲んでしまった。
ウィルキンソンの炭酸水で作った梅スカッシュうま過ぎ。

15 :困った時の名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
>>14
炭酸割りおいしいよね!
暑さにバテてる時や疲れてる時飲むと体がシャキッとしてすごく元気がでるから重宝してる

16 :困った時の名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

17 :困った時の名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
梅シロップに生姜シロップ足して炭酸割りしたら超うまいw
ついつい飲み過ぎてしまって糖分取り過ぎだよ腹まわりやべぇ

18 :困った時の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
今年は出遅れて南高梅で梅シロ作ったけど、
これはこれでうまいな。
ペットボトルに冷えた水入れて薄めに割って持ち歩いてる。
あっという間になくなりそうだw

19 :困った時の名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
俺も熱中症予防に薄目の梅シロップに塩をひとつまみ

20 :困った時の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
梅シロップの中に白い幼虫みたいなのが数匹浮いてる…
これって捨てるしかないですか?
濾して煮沸しても飲めませんか?

21 :困った時の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
「梅シロップ 虫」とかで調べてみたら

22 :困った時の名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
発酵したまま火入れもしてない梅シロップ飲み続けてるけど、あんまり味変わらないもんだな。
糖分が高いからか、沈殿してくるほど酵母が増えてこない。

23 :困った時の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
梅サワー、りんご酢で作ったらけっこうりんご酢が勝ってる。
来年は穀物酢で作ろうかな。

24 :困った時の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
梅シロップの常温保存分が濃いいい色になってきてる
冷蔵庫の残りともう常温分1リットルになってしまった
あとはカストリ梅酒のみ
カストリも完熟梅漬けの方は琥珀色のいい色になってる
青梅分の方が少し薄いかな

過疎ってるね

25 :困った時の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
ここにきて常温保存のシロップが発酵し始まってしまった。
冷蔵庫に入れたら発酵は治まったようだが。

26 :困った時の名無しさん:2013/09/04(水) 18:54:42.13 .net
五月末に漬けた梅酒飲みはじめた
まだ若いがさわやかな風味が旨いねぇ
昨年末から家人が急に梅酒に目覚めてしまい5年〜8年もののたっぷりあった在庫をすっからかんにされてしまったから
今年は10瓶くらい漬けたった(`・ω・´)
梅シロップの実もカストリ梅酒にしたった
さて、何年持つだろうか

27 :困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 17:05:07.60 .net
>>25
すぐ飲み切れそうならいいと思うけど、火入れして冷蔵のがいいんでない?

28 :困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 23:31:28.46 .net
>27
その分はもう使いきったので大丈夫です。
ただ冷蔵庫の野菜室に保存しているシロップが大量にあって
ヨーグルトにかけて食べることにしか使わないので
しばらく野菜室は空きそうもありません。

29 :困った時の名無しさん:2013/09/23(月) 09:45:14.53 .net
今年6月7日漬け梅シロップ1キロ分ラスト
容器を移し替えて冷蔵庫に保存
綺麗な琥珀色で十分に味わって飲みつくそう

これのあとはカストリ梅酒

あの梅雨時が懐かしいような、秋の気配を感じながら

30 :困った時の名無しさん:2013/10/27(日) 02:38:25.70 .net
今年のシロップ終わったー
この夏も炭酸で割ったり、焼酎で割ったり、最近はお湯割にしたり楽しませていただきました
さてそろそろ五月末に漬けた梅酒を開けちゃうぞー

31 :困った時の名無しさん:2013/10/27(日) 19:09:48.64 .net
早くない?
ま、人それぞれだからいいんだけど。

俺は一年は経たないと勿体なくて飲めないわ。

32 :困った時の名無しさん:2013/10/30(水) 01:25:32.59 .net
30だけど、毎年何本も漬けるから、半年ものから1番古いので7年ものまであるんだw
焼酎漬けは熟成したものも好きだけど、若いのも「おー今年のももうこんなに味が出て」とぼちぼち楽しんじゃう

33 :困った時の名無しさん:2013/11/05(火) 00:52:59.79 .net
実を取る派はもう取ってんの?
3ヶ月くらいでエキスは抽出されてあとは熟成期間って聞いたんだけど

34 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 16:57:15.36 .net
台所のガス台の近くにおいておいた梅シロップ

35 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 16:59:59.27 .net
途中で送ってしまった

台所のガス台の近くにおいておいた梅シロップ
存在自体忘れててさっき1ヶ月ぶりくらいに思い出して
ボトル開けたらブシューして梅酒のにおいが・・・

ちょっと舐めてみたらすげービリビリする!!
これがうわさのアルコール発酵でしょうか
これこのまま放置プレイしてたら梅酒になるのかしら

36 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 17:20:10.75 .net
>>35
梅酒と違う液体になるに1梅シロップ

37 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 21:04:53.19 .net
内部が高圧になってて舐めるとピリピリするってことからすると、炭酸発酵だな
まあアルコールもできてるかもしれないけど、税務署の方から人が来るだろう

38 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 22:07:54.71 .net
炭酸発酵ってなんだべちょっとぐぐったけどルービーってことですか

39 :困った時の名無しさん:2013/11/07(木) 22:10:34.93 .net
また途中で送ってしまった
ルービーとか見なかったことにしてくださいほんと恥ずかしい

>>37 
ビールあるいはパン作りに入れるとおいしいってやつでしょうか

>>36 
ちょっと飲んだら腹が下りました・・・
まあさっき牛乳飲んだからそのせいかもしれませんが

40 :困った時の名無しさん:2013/11/08(金) 06:34:58.69 .net
うちも瓶内で発泡してうっかり蓋あけたらあふれ出して大変なことになったw
発酵シロップはお通じがよくなるよ
酵母がお通じにきくからそのためにわざわざ発酵させる人もいるくらい
ただそのまま発酵を止めないとそのうち酢になるかもしれんので、おいしいうちに飲むといいんじゃないかと

発酵の副産物としてアルコールが生成される……とかw

41 :困った時の名無しさん:2013/11/12(火) 01:19:14.87 .net
発酵してしまったシロップを煮沸させたらパンを焼いた時と同じ匂いがした。
パンを焼いた時の匂いって酵母の死骸の匂いだったのか・・・

42 :困った時の名無しさん:2013/11/13(水) 16:22:13.10 .net
死骸なのか?(´・ω・`)

43 :困った時の名無しさん:2013/11/15(金) 19:21:07.54 .net
家族が不在の隙をついて飲もうと思った秘蔵の梅酒の蓋が開かない時の絶望感といったらww
ナンデアカナイノー

44 :困った時の名無しさん:2014/01/04(土) 19:47:49.03 .net
ここ(の以前の)スレを読んでいたら、
 ばあちゃんが30年ほど前に漬けた梅酒が発掘されて
 飲んでみたら激うま
的なことがいくつか書かれていたのを「いいなぁ」などと思ってしまって、
2年半ほど前に一升分を二瓶漬けました。
去年の終り頃、ちょっと味見してみたらかなり美味しいものになっていたので、
今までの果実酒用の瓶から、完全密閉できる瓶に移そうと思っています。

ここで質問なのですが、発掘された婆ちゃんの梅酒とかは、
梅の実が入ったまま保存されてたのでしょうか。
それとも長期保存の際は、実を取り出しておくものでしょうか。

45 :困った時の名無しさん:2014/01/04(土) 22:23:17.21 .net
>>44
一番古いのは高校生の頃漬けた15年物だけど、実はそのまま(味は知らない)
揺すると凄い澱だけど、静置すると澄んでくる。

ただ大学の頃からのは2年をめどに引き上げるようにしている。
(「梅の実」需要が結構有るため)

長期保存する時は、マヨ瓶とか金属の蓋を使ってる容器には入れないように、物凄く錆びてくるよ。

セラーメイトとかのがお勧め(横にすると垂れるけど…)

46 :44:2014/01/05(日) 21:14:02.80 .net
レスありがとうございます。
取り出すべきかどうかは…好み次第? かな。

保存用容器については、
http://www.nikko-factory.co.jp/shop/b0522.html
こういうのを考えています。
シリコンで完全密封で、梅の酸と触れ合う金属は無い構造。
酸と触れないけど、金属部分はステンレス。

これならアルコールも抜けずに、20年でも30年でもいけるかな、と。

47 :困った時の名無しさん:2014/01/18(土) 15:54:26.27 .net
半年前に漬けた梅酒の瓶を出して揺すってみたら、スピリタスで漬けたヤツだけ小さい毛みたいのが沢山フワフワしている。
コレはなんですか?
ホワイトリカーやらブランデーやらで漬けたモノはなんともないのに、一番アルコール度数高いやつに異変が起きた。

48 :困った時の名無しさん:2014/01/18(土) 16:06:34.26 .net
かびか、それとも梅の産毛か?

49 :困った時の名無しさん:2014/01/18(土) 19:54:50.34 .net
産毛っぽいんだけど、同じ梅を使った他の瓶には発生していないんだな。
アルコール度数が強いと抜けるのかな。
腹は丈夫な方なので捨てる予定はないが、こいつが何物かを知りたい。

50 :困った時の名無しさん:2014/01/19(日) 15:32:18.56 .net
スピリタスのは氷砂糖が溶けないもんで余計に揺すったんだろw

51 :困った時の名無しさん:2014/01/19(日) 23:05:59.78 .net
なんだろうな?
ウチのは氷砂糖が少なかったのか
梅がシワシワになっとらん

52 :困った時の名無しさん:2014/01/20(月) 00:20:13.16 .net
うちのブランデー梅酒(蘭)が甘み不足だった。
酸っぱさが立つほどではないしロックだと良い感じとも言えなくないけど少し甘みが足りない。
いま足すか、飲むとき足すか迷ってる。

53 :困った時の名無しさん:2014/01/20(月) 01:24:53.06 .net
47です。
みなさんいろいろありがとう。
果実酒スレによると、ペクチンのようです。
もうしばらく様子をみてみます。

54 :困った時の名無しさん:2014/01/20(月) 17:11:52.51 .net
結局、度数が高すぎたってことだろうか? >ペクチンが出てきた

55 :困った時の名無しさん:2014/02/04(火) 17:01:54.16 .net
水に溶けるけどアルコールに溶けにくい成分(逆かも)が析出

56 :困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 02:15:42.22 .net
残り少ない梅シロップとカストリ梅酒を足して飲んでる
おいしい
シワシワの梅の実も食感がよくておいしい

今年はホワイトリカーも去年安価の時に氷砂糖と買い置きしてるので
楽しみ
今年は去年が豊作だったので不作とかどこかのスレでそんな予想があったけど
どうなるのだろう

熟梅で漬けた梅シロップからカストリ梅酒は
色が濃いね

57 :困った時の名無しさん:2014/02/24(月) 02:22:08.78 .net
梅の花が咲いてからがっつり二度も雪が積もることがなかったから
うちの梅はどうなるか予想できないな

58 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 04:34:38.79 .net
今が旬の梅、「梅酒を漬けてください〜」(写真)
http://www.wara2ch.com/archives/7166239.html

59 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 08:19:04.25 .net
えっ? もう? てか梅はまだ出荷されとらんだろう?

とか思いながら開いたら、去年の、それも韓国の記事じゃん。
店頭売りで、梅をわざわざ綺麗な箱に詰めてるのがちょっと面白いな。

そこのコメントの、
>江戸時代の梅酒は砂糖は使わず味醂でつけてたんだと思うぞ。
>実際めっちゃうまいらしい。
も、ちょっと興味を惹かれる。

60 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 09:48:32.99 .net
もう許した

61 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 13:31:24.92 .net
蜂蜜で作ったの飲んだらなんかイマイチだった
味が薄い気がした

62 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 14:56:33.82 .net
蜂蜜は中国製のやつ?

63 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 15:21:52.10 .net
>>62
そこまで見てないし
今となっては確認しようがない

64 :困った時の名無しさん:2014/04/02(水) 22:00:08.46 .net
>>61
ハチミツの糖分はフルクトースとグルコースなので
オールハチミツは梅酒には向かない。
ハチミツの香りが欲しいなら飲む直前に香り付け程度に入れると良い。

65 :困った時の名無しさん:2014/04/06(日) 03:29:44.08 .net
なるほど

今年は何で漬けるか

66 :困った時の名無しさん:2014/04/09(水) 01:44:46.73 .net
アルコール度数が低いとカビが発生しやすいとか腐りやすいとかいう
情報がネットにあるようだ。実はそんなの知らずに、数年前から20度の
安い焼酎で梅酒を作っている。今のところ、そういう症状はないな。最長
でも2年くらいしか置いてないからかな。

67 :困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 08:17:26.88 .net
(…小さな声で)
アルコール14度の三河みりんで梅を漬けた(はい、あくまでも青梅のみりん漬を作りました)けど、副産物のみりんはかなり酸っぱくなりました。
みりんはアルコール度数だけでなく糖分が高いから、エキスがしっかり出たのかな?

68 :困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 08:28:51.99 .net
体に良さそうだね

69 :困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 20:07:52.62 .net
2年前に仕込んだ梅酒(芋焼酎)を飲んでるけど、なんか芋焼酎の香りが飛んじゃってる感じがする(´・ω・`)
1年前に味見した時は、芋の香りもちゃんとしてた気がするんだが(´・ω・`)

70 :困った時の名無しさん:2014/04/25(金) 21:38:59.85 .net
焼き芋を一晩浸けてみるとか

71 :困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 17:21:12.70 .net
>>70
味は悪くないというか、普通に美味しいw
芋焼酎開ける前に飲んでた泡盛梅酒はしっかりと泡盛の風味残ってたから、不思議に思ったんだ

72 :困った時の名無しさん:2014/04/27(日) 17:57:34.87 .net
芋焼酎で割る

73 :困った時の名無しさん:2014/04/30(水) 21:36:48.14 .net
去年の試飲したら砂糖減らしすぎて苦くできてた。
香りはまあまあ。
今から砂糖入れても無駄?

74 :困った時の名無しさん:2014/05/01(木) 16:10:36.97 .net
足すのはアリでしょ

75 :困った時の名無しさん:2014/05/01(木) 19:29:55.77 .net
+、×、÷は有り
−は無し

76 :困った時の名無しさん:2014/05/01(木) 21:25:26.71 .net
苦味は消えないんじゃないかな

77 :困った時の名無しさん:2014/05/01(木) 21:58:05.23 .net
濾せば雑味が消えることもある
苦味は……置いとけばなんとかなるかもしれないしならないかもしれない

78 :困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 01:50:42.33 .net
今年も梅の実はいっぱい生ってるなあ。

79 :困った時の名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:37.26 .net
シロップを作った後の梅でジャムを作るとかなり酸っぱいの?

80 :困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 00:04:26.40 .net
すっぱい
砂糖がっつり入れないとすっぱい中に苦味と渋みが残って食べにくい

81 :困った時の名無しさん:2014/05/15(木) 22:00:27.56 .net
えーそうなんだ
シロップにだいぶ酸味出ててもまだまだ中に残ってるんだな

82 :困った時の名無しさん:2014/05/16(金) 21:16:45.44 .net
梅酒作る時のアク抜き、毎年どれくらい水にさらすのが最適なのかよくわからない…
みんなどれくらいの時間さらしてるの?

83 :困った時の名無しさん:2014/05/16(金) 21:54:48.48 .net
>>82
うちはアク抜きしたことない
さらしたらなんか違うのかなとは毎年思ってる

84 :困った時の名無しさん:2014/05/17(土) 01:38:23.85 .net
自分は青々した梅なら3時間程度かな
南高梅は30分くらい
虫がいたら浮いてくるかと思って一応さらしてるけど
ぶっちゃけ味に違いが出るのかはよく分からないw

85 :困った時の名無しさん:2014/05/17(土) 03:42:55.84 .net
>>82
おいらもしたこと無いけど、普通に美味しく漬かってるお( ^ω^)

86 :83:2014/05/17(土) 10:49:05.32 .net
そっか、さらさなくても美味しくなるんだね
ナスみたいに水の色が変わるわけじゃないから謎だったんだよね…
虫対策を兼ねたオマジナイ的な位置付けの工程と考えればいいのか

何度も教えてクレクレで申し訳ないけど、梅酒漬けたあとの梅っいれっぱなし?それとも途中で引き上げちゃう?
実家はいれっぱなしにしてたから自分もいれっぱなしにしてきたんだけど、途中で引き上げちゃう方が雑味とか出なくて美味しく出来たりする?

87 :困った時の名無しさん:2014/05/17(土) 12:46:50.93 .net
>>86
ヘタ取りの時に梅の実のチェックもして傷がついてたり
部分的に痛んで柔らかくなっていたりするのを整理してる(`・ω・´)
おかげで虫出たこともない

梅酒の梅の実は1年漬けて、飲めるようになったら瓶詰めしてるお( ^ω^)
梅の実はそれまで漬けっぱなし

おいらのは甘さ控えめな分、実があんまりシワシワにならん(´・ω・`)
実がシワシワになったらエキス抽出完了と判断して引き上げていいと思う

88 :83:2014/05/17(土) 21:20:19.14 .net
なるほどー
今年はエキスが出たら梅の実を引き上げる方法でやってみるよ
詳しくありがとう!

89 :困った時の名無しさん:2014/05/17(土) 22:14:34.77 .net
ほったらかしの梅の木の実だったら虫出しも必要だけど、売り物のは不要だよなあ。

90 :困った時の名無しさん:2014/05/20(火) 21:46:12.09 .net
去年はブランデー、日本酒、泡盛、スピリタスと漬けてスピリタスが断然美味かった。
あれ酒税の関係からか割高感があるから一本分しか作らなかったけど今年は数本やりたい。
ただし抽出力が高すぎて早くできる分だけ飲み頃を逸すると苦味が出たりするらしいので作りすぎ要注意なんだな。

91 :困った時の名無しさん:2014/05/20(火) 22:21:41.91 .net
ロンリコ151オススメ

92 :困った時の名無しさん:2014/05/23(金) 07:22:13.47 .net
いいこと聞いた
漬けすぎ注意とのことだけど
去年のスピリタスはどのくらいで飲みました?

ブランデー美味しそうだと思って買ってきたけど
それほどでもないのかな

93 :困った時の名無しさん:2014/05/23(金) 14:46:32.60 .net
あくまでも>>90にとってはスピリタスが断然好みだったってだけで
別にブランデーや日本酒、泡盛などがイマイチな訳ではないかと
このスレや酒板のスレのログを眺めるとブランデーはかなり人気のある方じゃね
個人的には日本酒で漬けるのが好み

スピリタスで漬けたときは半年位で実を取り出したら特に雑味は出なかったな
3年位放置したのは多少エグみは出たがそんなに気にはならなかった

94 :困った時の名無しさん:2014/05/23(金) 16:16:31.84 .net
梅の実なんて七年つけっぱなしだけど
全然えぐみなんて出ない。

95 :困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 08:50:23.92 .net
>>93
俺も日本酒派
ブランデーは苦手

96 :困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 20:38:36.37 .net
そっか
詳しくありがとう

97 :困った時の名無しさん:2014/05/24(土) 23:03:57.55 .net
自分も日本酒でつけるのが好きだ。
シロップには酢をコップ一杯入れてる。今年もこの季節が来たね。わくわくする。

98 :困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 00:01:22.95 .net
味に酢の影響は出ないの?

99 :困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 01:55:42.92 .net
梅サワーってのもあるしね
1キロに対して50t位入れるけど気になったことはないよ

100 :困った時の名無しさん:2014/05/25(日) 02:15:21.24 .net
俺は酢の風味が気になるな
シロップにはWLで対処

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200