2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー

1 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
また梅の季節がやってきました。
梅酒、梅シロップへのあなたのこだわりを教えてください。
○配合比率  ○梅の種類、大きさ (南高、古城、白加賀・・・)
○酒の種類(乙類焼酎、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、日本酒・・・)
○砂糖の種類(氷砂糖、ハチミツ、黒糖・・・)
○漬け込む期間(梅はいつ取り出します?入れっぱ?)   などなど。

前スレ
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/
ウメェ!●こだわりの梅酒 7年目●梅シロップ・梅サワー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1276699594/

過去ログ&過去ログミラー、関連スレなどは>>2-5あたり

205 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 00:56:54.04 .net
スポーツドリンクを水筒に入れて金属イオンが溶け出して中毒になることがあるんだから
薄めてても似たような危険がありそうだな
化学に詳しい人解説頼む

206 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 17:25:58.78 .net
大泉学園のスーパーバリューで白加賀ゲットした。
1割くらい傷物だったがスピリタス梅酒用なのでそのまま使ったった。
1kg680円。

207 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 19:15:01.67 .net
うちも白加賀初ゲットした@千葉
あまり売ってるの見た事なかった
キロ390円でした

梅シロップ用に漬けました

208 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 21:38:26.70 .net
梅酒から引き上げた梅がそのままでも美味しいけど、一部蜂蜜漬けにしてみたくてレシピを探したけど
青梅の蜂蜜漬けか蜂蜜による梅酒ばかり引っかかって参考レシピ見つからない
誰か教えてください
orz

209 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 21:48:45.82 .net
萎み過ぎてカチカチになりそうだからコンポートにしたほうがいいんじゃない?

210 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 21:50:25.17 .net
梅シロップ1本目はうまくいったのに2本目ポコポコ発酵しまくってる…
もう明日ジャムにしちゃおう

211 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 22:02:27.93 .net
>>210
ポコポコのほう、味見してみた?

212 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 22:13:33.59 .net
>>211
まだ激甘いシロップにほのかな梅の風味がついてる感じ
おいしくない…

213 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 22:16:36.82 .net
>>212
香りがフルーティな感じならそのまま一ヶ月ほど様子見るという手もあるよw

214 :困った時の名無しさん:2014/06/11(水) 23:14:07.37 .net
>>212
焼酎を50cc程注いで数日様子を見る、出来れば冷蔵庫へ
発酵が止まったら砂糖が溶けきって梅がシボシボになるまで放置、止まらなかったらまた焼酎を追加して様子を見る
うまくいけば、その後梅を取り出してシロップを保存瓶に移して数ヶ月熟成させてやると美味しくなる

215 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 00:31:22.98 .net
俺も>>214に一票。いつからどのくらい泡が出てるかにもよるけど。

216 :211:2014/06/12(木) 00:50:38.51 .net
仕込んで丸4日です
砂糖は溶け切ってます
原因は2日目によーく混ぜなかったせいだと思います…

>>213
フルーティーさは弱いです

>>214
残念ながら下戸のため焼酎を入れると飲めなくなってしまいます
冷蔵庫にも入らないためこれは諦めてジャムにして、青梅売ってるうちに次の仕込みに切り替えようと思います

ありがとうございました

217 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 01:10:50.47 .net
あら残念
わざわざ発酵させるために頑張る人もいるというのにw
今度は梅を漬け込む前にホワイトリカーかブランデーを梅にまぶしてからざるかなんかで乾かす→漬け込むってすると発酵しないと思うよ
冷凍庫が大きいなら凍らせてから漬け込むといいというけど、風味が変わるから嫌って人もいる
あと振りすぎても発酵するから気をつけて
健闘を祈る

218 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 01:25:38.52 .net
>>217
やっぱり瓶を振り過ぎたり回し過ぎたりするのってダメなんですかね
エキスを早く抽出するためによく回せって書いてあるのでそうするんですが、
梅が傷んだようになったりで、イマイチな気がしてたんですよね

219 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 01:52:51.17 .net
愛を込めてまわせば大丈夫。ジャポジャポと泡をたてないように慈しみを込めて振ろう。

>>216
梅やん1kg 佐藤君1kg リカちゃん150cc なら酒入ってるなんてみじんも感じないが。人によるんかな。
リカちゃんの代わりにサワさん(酢)でもいいぞ。

無理に人名にしてみたがきもいな。吊ってくる。

220 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 02:08:20.86 .net
>>216
泡立ってる梅を取り出して、残ったシロップを冷蔵庫に入るくらいの瓶に分けてから冷蔵庫で保管すれば?
それから、焼酎の量を半分くらいにしても効果あると思うよ、案外アルコールは残らないみたいだし、薄めて飲めば分からないんじゃないかな

ちなみに自分は2リットル程度のスリムタイプの容器を使ってて、現在6本分のシロップを仕込んでほぼ抽出し終わってる状態だけど、まだどれも発酵しないで順調に進んでる
容器の数は多くなるけど、発酵した時の対処も楽だし、失敗してまとめて大量に処分なんてリスクも低くなる

221 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 02:49:52.97 .net
>217
たった4日で砂糖が溶け切ってしまうのがわからない。
あと混ぜるのは「梅を乾燥させてカビが発生してしまうのを防ぐため」な部分が大きいんじゃないかと。
発酵の原因としては
・ビンの消毒不足
・梅をちゃんと洗えていなかった
・洗った梅をきれいに拭いていなかった
・傷んだ梅を使ってしまった
・ビンを日光に当ててしまっていた
などが考えられる。

222 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 04:31:28.54 .net
>>218
自分はめっちゃ頑張って振るよ
もちろん発酵させるためにw
発酵させたくないなら、そーっと液が瓶の縁に沿うようにまわすくらいで良いんじゃないかな
そしたら梅も濡れるし
でもアルコール度数1%以下の発泡梅酒もフルーティでうまいよ〜w

223 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 04:37:15.00 .net
>>221
俺も4日でってのが気になった。
材料種別及び配合比率、使用器具及び容器、保管場所、並びに瓶詰め時の梅と砂糖の重ね順を含む作成手順を
明らかにした上で発酵時点での作成日時からの経過時間を明記してくれると
原因究明と再発防止策の策定に役立つものと思われる。

これがわからないと、推測での対策立案となり効果的な回答が得られる可能性は著しく低下する。

224 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 04:58:51.55 .net
あれ? この板ID出ないんだ
そっか

225 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 05:50:50.21 .net
そんな変?うちは生青梅にグラニュー糖と氷砂糖で丸4日あれば溶けてるわ

226 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 16:13:11.60 .net
元NSAスノーデン氏「電源を切っていても盗聴される。そうiPhoneならね」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402537059/l50

227 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 19:51:28.30 .net
>>166で発酵のことで質問した者です。
梅シロップおじさんや他の皆さんのアドバイスを参考に
梅の重量に対して1%のホワイトリカーを加えて梅シロップ漬けてみましたが
今年も発酵してしまい、途中から冷蔵庫行きとなりました。
味は飲めるけど、例えがアレですが雑巾のしぼり汁風味がかすかに(飲んだことないけど)
最後の1本は常温には置かず最初から冷蔵庫行きに。
簡単に?成功している人もたくさんいるというのに、梅シロップ難しい〜
作るのは梅酒が断然らくちんですね

228 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 20:37:45.40 .net
昨年漬けた梅酒を移し替えたよー。
完熟梅の皮剥いてウォッカで漬けました。
http://imepic.jp/20140612/741120

229 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 20:49:12.44 .net
おおーキレイな色!
奥に見える梅はどうするのかね?

230 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 20:53:21.86 .net
>>229 甘梅干しを作って見たいのです。氷砂糖のものなんですが、減塩というだけで戦慄してしまいます。

231 :211:2014/06/12(木) 21:47:33.98 .net
>>221
南高梅1kg
果糖700g
スリム型ガラス瓶(熱湯+アルコール消毒)
保管場所は流しの下
果糖→梅→果糖…で重ね、全部一度に入れずにあとから足した

1瓶目は発酵なし、2瓶目は3日めから発酵しはじめ4日目はシュワシュワに…
違うのは
・梅の乾燥が甘かったかも
・あとから足す果糖が少なめだった=最初に底に溜まってしまった
・2日目にあまり混ぜなかった
・3日目に溶かしきった。がんばって混ぜすぎたのかも

今日もまた同条件で1瓶仕込んでみたから今度は発酵しないようにがんばる!

232 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 21:58:11.22 .net
>>230
うまくできたら美味しそうだね
健闘を祈る!

233 :困った時の名無しさん:2014/06/12(木) 22:14:39.58 .net
>>231
流しの下は湯沸し器使ったり料理なんかで熱を持ったままの茹で汁なんかを流すと温度が上がってしまうので、梅シロップの保管には向いてないよ
梅に満遍なく砂糖が回ってる事と、とにかく出来る限り梅に砂糖が被った状態を保つようにすると殆ど失敗しない

234 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 01:29:06.97 .net
梅シロップ仕込んだよ。
日曜日に収穫。花目的の木で狭い庭で環境も良くないので状態は悪い。
大きさ熟度バラバラで傷だらけ。汚れもひどいので洗った。ゴシゴシ洗った。
よっぽど酷いのはどけて2キロ。>>121のサイトを参考に茹でてみた。

ホワイトリカーに浸してから上白糖500gまぶして瓶に入れた。
月曜日に砂糖が全部溶けたので500g砂糖追加。
火曜日に砂糖が全部溶けたので500g砂糖追加。
水曜日に砂糖が全部溶けたので500g砂糖追加。この日の夜にはもう砂糖が全部溶けてた。
木曜日にはもう実がしわしわ。いい香り。←今ここ

去年は今年よりちょっとマシな実に氷砂糖使ってぶくぶく発酵した。
今年はかなり酷い実を使ったけど順調にシロップになってる。
茹でが効いたんだと思いたいけど、涼しいせいかもしれない(南関東)。

235 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 01:44:41.37 .net
自分ちでとれた梅かー、いいなー
うちも昔は小さいけど取りきれないほど実ってたよ
それでばあちゃんが梅干し大量に漬けてた

236 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 08:44:30.36 .net
>>121のpdfとても参考になります
貼ってくれた方ありがとう

237 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 10:52:37.66 .net
梅シロップにカビが………これ廃棄だよね?カビ梅を取り出して煮沸とかしてもだめかな?

238 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 11:42:21.70 .net
カビたところを慎重に取り除いて酢か焼酎をスプレーして様子見るかなあ

239 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 11:55:20.03 .net
>>238
ありがとうございます!ちょっと試してみます

240 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 14:10:16.19 .net
白ならおっけー青なら駄目って人もいる
自分も白ならすくって様子をみる

241 :困った時の名無しさん:2014/06/13(金) 17:08:13.34 .net
毎年梅シロップはセラーメイトの4L瓶(梅1.5、氷砂糖1.5)を4〜6瓶仕込むのを、
今年はタッパーから8.8リットル入りの半透明ボトルが出たので、ためしに3キロ分を仕込んでみた

まだ完全に氷砂糖は溶けてはいないけれど、今のところはとても調子いがいい
量が多くて心配だったので、WL50ccは入れた
今年は付け込んだ日から涼しい日が続いたせいか、去年よりどの瓶も調子がいい

242 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 01:48:53.40 .net
>>228
そのウォッカはWISENT?

243 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 02:21:59.43 .net
去年は一件梅を特価時キロ250円で買えるショップがあって
初梅仕事で6キロ買ってハマってしまったんだけど
今年は店長が替わって仕入れが変わったのかキロ580円の南高梅からになってしまい
近くの道の駅を探しても青梅でも結構高い@大阪

和歌山寄りへ買いに走れば安いのかのぅ?!
梅はどこで買ってる?

244 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 08:15:39.95 .net
梅なんとかウイルスの影響じゃないの

245 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 11:17:31.57 .net
>>242 中身はストリチナヤの梅酒です。瓶はラベルむしってしまったから怪しいですが、多分そうだと思います。

246 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 17:06:26.73 .net
>>243
うちも大阪だけど、安くはないが、近所のスーパーとか八百屋で買ってる
和歌山の直売所とかいくと南高梅出てるだろうね
安く出てるかもだし、安くなくてもモノはいいはず

247 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 20:05:19.37 .net
よし梅シロップ仕込み終わり
楽しみ楽しみ

248 :困った時の名無しさん:2014/06/14(土) 23:22:00.34 ID:V77nm6BLJ
梅シロップを先週金曜に仕込んだけど、3日目には梅がしわしわになり、9日目の今日完全に氷砂糖が溶けて梅も小さくしわくちゃになりました。
明日シロップ煮詰めるのはやっぱりまだ早いでしょうか?
作り方検索すると2〜3週間は漬けとくと書いてあるので迷ってます。
しわくちゃでもまだエキスは出るのでしょうか?
教えて下さい。

249 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 01:49:44.52 .net
>>227
1%じゃ少ないべ。1kgあたり10ccってことだべ?
50cc〜100cc入れても味もほとんど変わらないし、熟した梅なら尚のこと100ccくらい入れておいた方がいいべ。
俺は4kg漬けるときは300cc入れてるよ。

250 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 01:56:39.68 .net
>>249
発酵させないために必要なのは消毒で%じゃないと思うが
瓶内と梅についてる菌を殺せたらそれでいいわけで

251 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 08:43:24.78 .net
>>249

>>227です、間違えました10%でしたw
梅800g、氷砂糖800g、リカー80g

去年、最初から冷蔵庫で梅+氷砂糖+リンゴ酢で作った最初の1本が
一番おいしかったなあ。
梅が黄色く熟しかけて桃みたいな匂いだったのもあるかな
梅ってこんなにいい匂いなんだと驚いたし、出来たジュースも桃ジュースみたいだった

252 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 11:12:21.28 .net
>>243
うちも大阪。
一昨日、難波の高島屋で黄熟した立派な南高梅がキロ580円だった。
生協で748円で予約したのは失敗だったな。
近所の八百屋、南高梅は2Lで580、L498。奈良県産のノーブランドは198で出てた。
スーパーの産直コーナーとかでも398円とかで出てるから、今年は梅が安いのかと思ってる。

253 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 11:53:56.84 .net
>>252
八百屋で聞いてきた
結論から言うと今年は梅が安い

梅は西の方が生産量が多いのだけれど
ちょっと前の気温上昇と雨とで青梅を一気に収穫しかも豊作
西の梅が駄目にならないうちにと消費地を求めて関東にまで来ていて
現在市場でだぶついているとのこと
消費者的には嬉しい悲鳴だが、店頭で残った「いい梅」は
駄目にならないうちに関東の場合は漬け物会社へと安く回されるとのこと
傷梅は山ほど出るのではないか
既に山盛り

とのことでした@千葉

254 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 11:57:58.88 .net
>>252
八百屋で聞いてきた
結論から言うと今年は梅が安い

梅は西の方が生産量が多いのだけれど
ちょっと前の気温上昇と雨とで青梅を一気に収穫しかも豊作
西の梅が駄目にならないうちにと消費地を求めて関東にまで来ていて
現在市場でだぶついているとのこと
消費者的には嬉しい悲鳴だが、店頭で残った「いい梅」は
駄目にならないうちに関東の場合は漬け物会社へと回されるので
そろそろ最安値に近い筈漬けるならそろそろ買ったほうがよい
傷梅は山ほど出るのではないか
既に山盛り

とのことでした@千葉

255 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 11:59:23.03 .net
二重投稿ごめんなんかブラウザが変だった
サッカーが終わったばっかりだったからかも orz

256 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 15:17:46.45 .net
大事なことなのでおk(`・ω・´)

257 :困った時の名無しさん:2014/06/15(日) 17:29:40.13 .net
>>251
熟しかけの梅もうまいのか〜。
青梅でしか漬けたことないけど、熟しかけの梅でもつけてみたくなった。

258 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 15:30:52.46 .net
梅3キロをシロップにしたのだが
カビた(T_T)

くっそ〜、白いモヤモヤめ

諦めきれねぇ

259 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 16:00:52.83 .net
>>258
3kgもあるなら面倒でも4つくらいに分けてやったほうが安全だよ
ってか、最初の処理をちゃんとやってれば滅多に失敗しないけどな

260 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 16:22:11.22 .net
>>258
白カビなら大丈夫だよ、たぶん。
わざと白カビを生やしている人もいるし。

261 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 17:06:57.41 .net
つか白いもやもやってカビじゃない可能性も……

262 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 18:33:47.95 .net
ペクチンだっけね、その可能性もあるかも

263 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 20:36:38.06 .net
再結晶って化学の実験でやらなかったかい?

264 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 21:46:07.67 .net
長めのストローでモヤを吸い出せ!
梅酒でやると危険。

265 :困った時の名無しさん:2014/06/16(月) 22:35:06.45 .net
ぺくちんとカビを見分ける方法ってある?
小梅に白いやつがでて梅酢が少し濁ったのを朝確認したから、白いのついたコを排除して仕事行って
帰宅したら梅酢は澄んだ色に戻ってた
梅酢取り出して煮沸する必要があるか悩んでるんだけど、もしペクチンなら安心する
小梅を18%の塩で漬けて梅酢が上がり切らなくて、塩追加振ったりなんやかや手をかけてしまってもう塩何%なのかわからない
つまんでみたけどどうも発酵でもしてる気がしないでもない
ちょっとだけだけどアルコールっぽい感じがする気がする

266 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 06:23:56.48 .net
昨日梅酒6升とシロップ2kg分仕込んだ(*'ω'*)

シロップはオリゴ糖で作ってたんだけど、近所のスーパーに1L分しかなくて
オリゴ糖1L+果糖750gで仕込んでみた

美味しくできたらいいな(*'ω'*)

267 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 08:34:16.94 .net
カストリ梅酒漬けようかなと思っているんですが
安くて美味しいウイスキーかブランデーってなにがありますか?
お酒がいっさい飲めないので何をかって良いかわからなくて

268 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 09:07:50.15 .net
お酒飲めないのに漬けるの?

269 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 12:30:52.01 .net
夫が飲みたいと言っているので

270 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 14:23:58.25 .net
>>268
俺も飲めないけど、将来的に飲めるようになるかも知れない
その時に後悔したくないから作ってる

271 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 14:26:44.66 .net
旦那さんが飲むなら旦那さんの好みで選べばいいんじゃないかな

272 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 15:15:13.34 .net
>>267
ウイスキーなら凛ブランデーなら蘭でよかったはず(あまり詳しくないからウロだけど)
まずは、旦那さんにブランデーがいいかウイスキーがいいか聞いて決めてからにしたら?
あと、ここより果実酒スレの方がいいかもね
【梅酒】果実酒総合スレッド・41【手作り】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1399060300/

273 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 19:00:53.59 .net
梅シロップ、梅が茶色になっちゃったんだけど失敗?

274 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 20:43:33.59 .net
サプライズであげたいなって思ったんですがどうせなら聞いてみようかな
>>272
ありがとうございます
蘭ですね見てみます
あと誘導されたスレもみてみます

来年になったらお酒が飲める年齢になるので一緒に楽しめるといいなw

275 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 21:07:50.37 .net
お…お若いのね…
そして飲めないではなく飲まないって事か
一緒に選んで一緒に作る方が仕込み〜出来上がりまで楽しみになるんじゃないかね

276 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 22:37:43.54 .net
>>273
写真うp
シロップが濁ってなければ大丈夫だとは思うが。

277 :困った時の名無しさん:2014/06/17(火) 23:23:03.36 .net
一般的なのは蘭だからそっちにしたら?
味も無難。嫌いって人はいなそう。

278 :困った時の名無しさん:2014/06/18(水) 01:17:20.17 .net
ブランデーは割と濃厚な飲み口になるよ
僕も蘭で漬けたけど、蘭はその中では軽やかな方
若い子が飲むなら黒糖焼酎なんかも良さそうだけどね

279 :困った時の名無しさん:2014/06/18(水) 18:03:21.77 .net
シロップ漬けてから3週間。ついに梅が沈み始めた。

280 :困った時の名無しさん:2014/06/18(水) 22:04:50.35 .net
梅シロップ造りで気になっていることがあるのでお尋ねさせて頂きたい。
・アデリアの梅酒瓶の中蓋つけたまま作ると、ゴム臭が気になる
・梅シロップを作っていると、梅のヘタの部分からプリプリと空気が出ているのが気になる

こんなの気になったことないですか?

281 :困った時の名無しさん:2014/06/18(水) 23:01:56.02 .net
中蓋も外蓋も使わないでラップを3枚重ねて輪ゴムで止めてる。
発酵や腐敗の泡じゃなければ気にしない。

282 :困った時の名無しさん:2014/06/18(水) 23:23:51.52 .net
>>280
ゴム臭は重曹漬け込みでは落ちない?

283 :困った時の名無しさん:2014/06/19(木) 23:42:50.00 .net
>>281-282
参考になりました。ありがとうございます。

284 :困った時の名無しさん:2014/06/19(木) 23:52:55.55 .net
>>283
発酵が始まって泡が出だしたら、ホワイトリカーなり焼酎なりを適当に振りかけてやって、冷蔵庫に入れておけば発酵は大抵止まるよ

285 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 00:48:31.81 .net
>>284
発酵の泡と、梅の尻からプリプリと空気が出るのって違いますよね?

286 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 00:52:52.57 .net
尻からプリプリワロス
身がしぼんでくると絶妙にケツ穴っぽくなるよね

287 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 01:05:44.25 .net
>>285
細かい泡がジワジワ続いて灰汁のように浮いてるなら発酵だろうな、今時期みたいに室温が高くなると発酵しやすくなる
心配な時は、梅がある程度萎んでヒタヒタになるまでは、昼間は冷蔵庫、夜は常温保存とか工夫するといい

288 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 01:12:30.35 .net
今年は比較的涼しい日が多くて助かる

289 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 01:46:13.01 .net
今年は赤紫蘇梅シロップも追加で漬けてみた
いい色になって出来上がりが楽しみだ

290 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 01:54:12.35 .net
1週間でできるブランデー梅酒漬けたんだけど、瓶に入れる時、冷凍した梅についた氷?霜?取るの忘れた。カビる?

291 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 02:16:29.05 .net
>>290
大丈夫じゃない?
容器に入れて凍らせたまま霜が付いた状態でシロップにしても平気だったし、よっぽどの手抜きでもしない限りブランデーに浸すならシロップ作るよりもずっと安全なハズ。

292 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 03:05:51.60 .net
>>291
ありがとう!楽しみに待つことにします!

293 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 04:34:24.13 .net
>>289
色はいいかもしれんが、におい大丈夫?
紫蘇のにおいに混じってほうれん草の煮汁みたいなにおいがして泣いたことがあるんだが。

294 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 07:15:12.57 .net
>>287
と一緒の考えで作って初期は梅が浸るまで冷蔵庫に入れっぱなし。
毎日取り出してゆするけど。
ジャブジャブになってきたところで常温に移行してる。
糖度と酸性が強く低温という環境にすることで酵母を弱らせることができるんじゃないかと。

295 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 20:53:17.12 ID:VOrbhBQXd
冷凍庫に4キロの梅確保!
今年の秋まで楽しめる。

296 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 19:51:44.39 .net
昨日、青梅を買ってきていつもの年なら
すぐシロップにするのだがネットに冷凍してから
作れば梅エキスが良く出るなんて書いてあったなと
冷凍庫に一晩入れてネットで調べ直したら
冷凍梅で作ると香りが少ない、苦味・酸味が出る
生の梅で作るのよりダメな情報がいろいろ出てきて
激しく後悔してる。そこで新しく梅を買ってきて
冷凍梅、生の梅、2種類のシロップ作った。
さて結果はどうなるか。

297 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 21:03:14.82 .net
>>296
すごい興味ある。
自分は余裕がないから、どっちで作るか悩んでる

298 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 21:49:22.53 .net
今日帰ってきて氷砂糖で作ってるシロップの方が発酵してたわー。
今朝は大丈夫だったのになぁー。
あーこれは不可抗力だわー。

299 :困った時の名無しさん:2014/06/20(金) 22:42:34.76 .net
>>298
だよねーw
きっと1%未満だよー

300 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 00:14:40.43 .net
>>293
今、匂いと試飲してみたけど
ほうれん草臭wはないなあ
赤紫蘇と梅が混ざったような香り

梅シロップとしては20日目で2、3日前に
市販のもみ紫蘇をよく洗って塩分を抜き、2日ほど赤紫蘇を干して
投入してみた
初めはほんの少し入れてみたけど
色の出が悪くて、残り全部入れて(もみ紫蘇40g相当)
見た目は気色悪い感じ@赤紫蘇の浮遊具合がw
色も十分出たので引き出したいけど
梅にへばりついて、赤紫蘇だけを取り出すのは困難そう(涙

初めは赤紫蘇梅酒を作るつもりで準備してたけど
もう、これで十分かもw

301 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 06:09:30.67 .net
居酒屋で梅酒飲んだんだけど、すごい酸っぱかった。うちで漬けてるのは結構甘めだから、一瞬「!?」ってなったよ。
入ってた梅も味がしなくてびっくりした。

302 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 08:23:16.57 .net
>>296
冷凍青梅でシロップ漬けたけど風味も良かったよ
味は今年初だからわからないけど、酸味があって梅のいい香りで美味しいかった

完熟梅は冷凍しないで作ったんだけど甘かっただけ?で口に会わなかったからそのシロップに青梅たしてまた作り直しているところw
こっちは冷凍していないからどうなるか楽しみだ

303 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 09:02:38.54 .net
今年生まれて初めて梅シロップ作ってます
家族が小梅もらってきて、慌てて2リットル瓶と氷砂糖買ってきてりんご酢100cc入れて漬けたんだけど3、4日でエキス出きってしわしわ
普通の南高梅買ってきて小梅を取り出した瓶に投入

投入後1週間の今日、南高梅もしわしわ、氷砂糖も完全に溶けきったのだけど、梅がしわしわになって氷砂糖が完全に溶けたらもう完成で良いのかな?

初めて作ってるけど毎日朝夕振ったり、定点観測したり楽しいね

304 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 10:36:30.61 .net
月曜日に梅4キロ届く。高南?とかゆーやつ。はよ来い。

305 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 12:25:41.40 .net
それは南高梅のパチモンか?ちゅうごく産とかの。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200