2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー

306 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 13:01:48.22 .net
どうしよう。
職場のアラフォー女子からもらった梅酒にマン毛らしきものが入ってる。
1リットルだけ分けてもらったんだけどその時に入ったのかな?
それとも2年分の出汁が出てるんだろうか。
ちなみにそいつはバツイチ独居。

307 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 13:04:51.76 .net
ケツ毛だから安心しろ

308 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 13:17:06.83 .net
これ入ってたお

て親切にお返しするが吉

309 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 14:34:01.56 .net
それを切っ掛けに>>306とアラフォー女子の交際が!

310 :困った時の名無しさん:2014/06/21(土) 22:49:23.32 .net
きしょいな

311 :困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 00:18:09.18 .net
おまじないじゃね?305と仲良くなるための・・・

312 :困った時の名無しさん:2014/06/22(日) 00:23:54.46 .net
>>308
反応が知りたいw

313 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 00:26:55.15 ID:W93vlTXf4
>>306
ワロタ

で、飲むのか?

314 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 16:37:44.25 .net
梅シロップを氷砂糖ときび砂糖とで作ったけど
きび砂糖の方が発行しやすい気がする

315 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 16:50:23.96 .net
>>314
はい。

316 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 17:01:54.94 .net
>>314
週刊梅シロとかあるのかな…
というのは冗談で、きび砂糖のほうがミネラル分とか含んでるからね

317 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 17:47:17.98 .net
>>316
なるほど
もう少し涼しければ発酵しないんかなーもうずっと冷蔵庫に入れとこ

318 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 19:17:11.01 .net
ここみて気になった白加賀買ってきた
梅シロップ2回目漬けます

319 :困った時の名無しさん:2014/06/23(月) 20:09:14.49 .net
今年漬けたシロップ、保存瓶に移した分だけでも7リットルはあるw

320 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 00:03:56.98 .net
>>319
自宅梅か?
そうだとしても氷砂糖だけで結構な投資になるな。
うちは毎年1kgでやってきてたが夏本番には消えてなくなってるから今年は2kgにした。
傷物もジュクジュクしてなきゃ入れてしまうんだけど5年くらい失敗はない。

321 :317:2014/06/24(火) 00:35:47.35 .net
>>320
いや、買った梅で漬けてる。
早い時期の青梅で黄熟が進んで安くなったのとか、特売品や奉仕品が売ってると、何故か買い物カゴに二袋くらい入ってるw
砂糖は氷砂糖も使うけど、家にストックしてあるグラニュー糖、上白糖、
ザラメ糖、三温糖等ある物を総動員して、全体量の三分の一くらいの量をまぶし用に使って残りを氷砂糖にしてる。
んで、自分もこれまでにシロップ作りで失敗した事無い。

ってか、梅酒はそれ以上に漬けてるw
自分では梅酒はあまり飲まないけど、漬けるのが楽しい(笑)

322 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:04:30.13 .net
梅シロと梅酒用に5キロで自分にブレーキかけたw
南高梅の黄熟がここにきて安くなってたけど、今のシーズン
実山椒、らっきょう、新生姜、赤紫蘇もで懐と体が持たんw

漬けるの楽しいし漬けたの観るのも楽しい
瓶も色々あって楽し過ぎる

323 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:10:37.37 .net
瓶が煮沸できなかったから、パストリーゼで拭いたら大変だった。2L×2本。あしたは2L×5本…ちょっと面倒だけどがんばる

324 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:33:55.37 .net
>>323
普通に洗剤で洗って乾かして、消毒用アルコールで拭いてやると楽。
あと、アルコール切らしてて、尚且つ瓶をまるごと煮沸出来ない時は、できるだけ深くて大きめの鍋を使って、水をいっぱいにした瓶を立てた状態で水から沸かしてやってる。

325 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:40:54.02 .net
>>322
この季節はヤバいな、ネタが目白押し過ぎるw
最近は生のライチとかマンゴスチンまでスーパーに並んでて踏みとどまるのに苦労する日々が続いてるw

326 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:41:50.78 .net
>>324
ありがとう。
とにかく消毒しなくちゃ消毒!でいっぱいいっぱいですんごい気力使ったよ。説明書見たら熱湯消毒はダメって書いてた…orz
明日のイメージは、洗剤→乾燥→パストリーゼ→ウォッカver、ラムver、ブランデーverをそれぞれグルグル。

すみません、梅のヘタ取った後の奥の茶色いのは無視していいんですか?

327 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 02:53:15.40 .net
>>326
茶色いのは全部取ろうとしなくて大丈夫、ちょっと突っついて取れるのだけでも構わない、その時に梅に刺傷が出来てもそのまま使っておk。

328 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 03:04:46.82 .net
>>327
ありがとう!
ちょっとくらいのキズならオッケーなんだね。神経質になりすぎてたかも。

泡盛に黒糖って合う?全部黒糖だと濃そうで心配。2リットルの瓶。

329 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 03:16:11.82 .net
>>328
全部黒糖は結構重い味になるから、氷砂糖と黒糖を3:1とか4:1くらいにして物足りなかったら後から足して調整してみたら?
自分はかなり甘いのも平気でコッテリした梅酒が好きだから全部黒糖でも大丈夫なんだけどね(笑)
漬ける梅もマシマシだから分量はかなり適当ですw

330 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 03:37:53.66 .net
>>329
ありがとうございます!まずは黒糖をかじってみて3:1か4:1でやってみます。
泡盛で35度以上ってスーパーにはほとんどないんですね。30度は結構あるんですが…。
そういえば昔飲んだ残波美味しかったなあと見たら25度。35度以上は(久米仙とか請福とか瑞泉とか)ネットに頼るしかなさそうです。

331 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 07:27:36.01 .net
うちは瓶の消毒するのに水で中を洗って外側をよく拭く。
その後ふたにサランラップをかぶせて電子レンジで加熱してるわ。
高温蒸気で殺菌できてるんじゃないかな?
不均等に加熱された時に割れるといけないので最初の手洗いは
給湯器の60度のお湯でやってできるだけ瓶を温めてる。
これだと5リットルでも楽に殺菌できる。

332 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 09:45:53.30 .net
よく洗う
乾かす

うちの"消毒"はこんなものw
梅ジャム入れる瓶は煮沸するけどね

333 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 10:46:16.53 .net
うちも。余計なものつけると気分的に不味くなる。
実際味噌で失敗したことあるし。

334 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 11:55:40.44 .net
328です。
色々な消毒方法があるんですね。参考になりました。
すみません、泡盛の瑞泉 青龍30度か久米仙ブラック35度がスーパーにありました。
35度以上の方が漬けるには向いてるんですよね?検索したら30度でも大丈夫というのを見たんですが、味と度数的にどちらが良いと思いますか?よろしくお願いします。

335 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 16:50:35.38 .net
答えがあると思って聞いてんの?

336 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 17:22:13.23 .net
飲む人の好みで決まるからねぇ
好きなもんでどーぞー…としか

337 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 18:17:07.41 .net
はまり始めってこんなだよねーっと懐かしく酸っぱい気持ちになった。梅だけに。

素直にホワイトリカー氷砂糖で普通にやっとく方がいいよ。
初心者が思いつくようなことで定番になってないものは、大抵もう誰かが試して失敗してるor
何らかの理由で初心者には難しいんだ。梅仕事に限らず。

338 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 18:40:04.16 .net
>>337
>初心者が思いつくようなことで定番になってないものは、大抵もう誰かが試して失敗してる
本当に仰る通り!面倒なことにも、ちゃんと理由があるんだよね

339 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 20:42:10.25 .net
あぁ〜また梅2kg買ってしまった〜
直ちに何か漬けるか冷凍して非常用として保存するか。

香りも味も落ちるのは分かってても、思い出したように何か漬けたくなる時があるからな〜(笑)

340 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 21:30:16.62 .net
>>339
スピリタスしかないっしょ。

341 :困った時の名無しさん:2014/06/24(火) 21:54:00.12 .net
ご指摘ありがとうございます。ホワイトリカーとブランデーでやってみます。

342 :困ったときの名無しさん:2014/06/25(水) 12:25:58.56 .net
梅は瓶見てるだけでなぜか癒される。今年も5瓶漬けた^^

343 :困った時の名無しさん:2014/06/26(木) 16:32:48.41 .net
灰汁取りめんどくさい

344 :困った時の名無しさん:2014/06/26(木) 17:00:16.64 .net
量も減った…でもこれ梅1kgだからまだ残るけど500gで作ったらすごい減るな

345 :困った時の名無しさん:2014/06/26(木) 20:06:42.22 .net
火入れしなきゃいいじゃん。一夏越せれば十分だろ。
寒くなったら梅シロップなんか飲む気になれないんだぜ?
寒い時期は柚子茶やかりんシロップ、甘酒という楽しみもあるしな。

346 :困った時の名無しさん:2014/06/26(木) 21:05:41.28 .net
きび砂糖で作って発酵したから火入れせざるを得なかったんだ
最初から冷蔵庫に入れておけばよかった

347 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 07:59:48.93 .net
>>319
競っても仕方がないけど、うちは20リットル作ったぞw

348 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 10:24:28.88 .net
>>347
分けてくんろ

作った梅シロップってどういう瓶で保存してる?
『ボルミオリ・ロッコ』 スイング ボトル 0.5L ≪ ドレッシングボトル ≫ 3.14740 SWING BOTT 0.50 LOT.0100193893 https://www.amazon.co.jp/dp/B0043B41SO/ref=cm_sw_r_udp_awd_aDmRtb07SJJW1TWC
上記のは熱湯OKとも書いてないし、酒入れ回して消毒なのかな?洗いにくそうで躊躇する。

349 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 12:45:33.30 .net
>>348
お酢の空きビン

350 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 12:57:37.45 .net
>>348
>>349と同じくお酢の空き瓶
しかし普段使ってるのがスクリューキャップでなくなってしまったので
ホワイトリカーの空き瓶の方が好きだ
あとは梅酒に使ったお酒のペットボトル使う

洗わないから耐熱気にしない
二度目の再利用はしないから洗いやすさ気にしない
飲み終わったらザッとゆすいでリサイクル

351 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 14:42:36.46 .net
>>348
日本酒の瓶
冷蔵庫に入るちょっと小さめの
瓶が足りなければペットボトル

352 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 15:46:02.59 .net
>>348
これ買っちゃったよ。1Lの方だけど
届いたらカキコするね

お酢の瓶やお酒の瓶があれば、そっちにした方が断然安上がりだったなぁ

353 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 21:31:20.79 .net
>>348
それ使ってる
注いだ後にちょっと液だれするけど見た目はおしゃれだしちゃんと密封できるしけっこう気に入ってる
洗うのは洗剤と水入れて振るのを繰り返すだけ
どうせ梅シロップにしか使わないし

354 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 21:32:55.03 .net
梅3kgと氷砂糖3kgで梅シロップ作って、普通に出来たのはそれで4g弱になるんだけど
炭酸発酵?した奴は4g強になってた。泡っぽくなった分かさが増えたのかな。

355 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 21:45:09.52 .net
>>348
その瓶使ってる
温度差に気をつければ熱湯消毒できるよ
ただキレが悪くて注ぐたびに口を拭かなきゃいけないんでけどね

356 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 22:33:05.76 .net
同じkg数でも実の付き具合とか育ち具合なんかで出てくるエキスの量は違ってくるからね。
同じ重さ、分量だからって出来るシロップも等しく同じとは限らない。

357 :困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 23:22:46.50 .net
たぶん、発酵するのは実の水分量が多いせいで、糖分の濃度が局所的に下がりやすいせいなんじゃないかと。
実の水分量が多いから、シロップの収量が多くなるんだと思う。

358 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 17:01:40.30 .net
350だけど
>>355
>>355
と同じ感想
漏れはないけどキレは悪い、あと蓋開けるたびにちょっと固くてビックリする
うちの冷蔵庫のドアポケットだと背が高くて入らないので室温保存
分量でいうと1リットル瓶に梅と氷砂糖500グラムずつで作った
梅シロップが7割方入った
500mlの瓶だと入り切らなかったと思う

359 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 18:54:38.07 .net
初めて梅シロップをつくりました。

梅とはちみつで、そろそろ18日。
2週間で出来上がり、とかあちこちのサイトに書いてあるんですが
梅がまだしわしわになってないので、これはまだ出来上がりではないってことでしょうか?
味見してみたら、さわやかな甘みでびっくりするくらい美味しかったんですが・・・。

360 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 19:32:11.51 .net
全部ふっくらしたまま?
ふっくらしたままなのは完熟梅使ったとか?
美味しかったらもう引き上げて大丈夫だよ
うちは青梅と氷砂糖で作るけど、だいたい3週間くらいで引きあげてる

http://www.minabe.net/umelife/siroop/qa_jyukusei.html

>梅はいつ取り出せば良いのですか?

>漬けてから10日ほど経過し、梅からエキスが充分抽出され、 実がしわくちゃになったら、取り出します。

>若く硬い青梅は、超!シワシワに・・・
完熟に近い黄色い梅は、ちょっと凹んだような感じになります。
青梅のようなシワシワにはなりません。

361 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 19:54:49.89 .net
357です。
>358さん、ありがとうございます。
それではこれで出来上がりで、冷蔵庫に移そうと思います。

使ったのは若干黄色くなり始めくらいの南高梅で、フォークで数か所穴をあけました。
若干皺がよってるものの、画像で見るようなしわしわではないのでどうしたものかと思ってました。

梅の実を一つ取りだして、食べてみました。
中の果肉はオレンジ色で柔らかくトロトロになっていて
味もアンズの味になってました。

これはこれで美味しいので、レモンを入れてジャムにしようと思います。

ただ、皮が少し堅くなっていて食感はよくないので、次に作るときは手間ですが
皮を剥いてからつけようと思いました。

アドバイスありがとうございました。

362 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 20:05:46.12 .net
正直、フォークで穴は開けないほうがいいというか、あけてもあけなくてもしぼむ速さはかわらないような。

363 :困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 23:55:26.87 .net
357です。

果肉を刻んで、シロップとブランデーをちょっと足して
瓶づめにして湯煎して密閉しました。
明日からヨーグルトやパンにつけて食べます。

シロップも炭酸で割って飲んでみました。
ノンアルコール梅酒って感じで、結構薄めても梅の香りがしっかり移ってて感動。
レモンを入れるともっといい。
甘さ控えめが好きな私にちょうど良い甘さです。
もっとたくさんつければよかった〜。

364 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 21:29:30.87 .net
カス取りすげーな
梅の量が多いせいもあるけど普通に梅酒作るより梅のエキスが出てる気がする

365 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 21:59:53.39 .net
あーあーあーずっと冷蔵庫に入れておいたのに発酵した…はあ

366 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 22:10:14.49 .net
>>365
たまには撹拌してたの?

367 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 22:47:56.03 .net
>>366
1日に3回はしてた きび砂糖だからかな
1週間は何にもなかったんだけどな

368 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 23:04:00.47 .net
活発な酵母菌が残っておったのであろうな
無念じゃの

369 :困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 23:25:39.81 .net
ここ数日目を離してたのかな、それにしても冷蔵庫内でほんの数日で爆発的に発酵が進むってのは経験した事無いな
どんだけ強力な酵母菌なんだかな

370 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 02:24:58.83 .net
自分の浅いパン作りの経験で言うと、梅の酵母は林檎の酵母より酒粕酵母より強かった
いったん目覚めると冷蔵庫の中でも膨らむ膨らむw
ただ起きるまではおとなしいもんだから、なんかきっかけがあったのかも

371 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 03:05:40.42 .net
定期的に発酵が話題になるな
必ず発酵させるためのレシピを誰か紹介してくれw

372 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 03:30:35.74 .net
セラーメイトかアデリアで散々迷った結果アデリアを注文。次は出来た梅シロップを保存する瓶だ。ボルミオリ・ロッコ以外も気になるし。

セラーメイト これは便利 調味料びん 500ml 223408 https://www.amazon.co.jp/dp/B0050ITOWM/ref=cm_sw_r_udp_awd_iWAStb0BB3EYRFZN

これでも長期保存大丈夫でしょうか?

373 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 04:16:41.68 .net
タケヤの緑色の蓋が付いた分厚いペットボトルみたいな1.6リットル容器もおすすめ。
個人的にはグラスなどに注ぐ時は蓋を外してやったほうがいいと思う。

374 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 04:31:03.44 .net
東洋佐々木ガラスの漬け上手ってのも良さそう

注ぎ口がついてて冷蔵庫のドアポケットに入れられるのが便利そうだ
大きいのは梅酒にも使えそうだし
楽天とかに容量違いで色々あったよ

http://www.sasaki.co.jp/products/?action_products_detail=true&series_cd=407

http://www.sasaki.co.jp/products/?action_products_detail=true&series_cd=482

375 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 05:01:50.95 .net
>>374
それの1.5リットルの持ってる。
注ぎ口兼中蓋は時々外して洗ってやらないとガビガビになるのを除けば概ね良好な使い勝手です。

376 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 08:11:34.04 .net
シロップだからシンプルイズベストな容器の方がいいのかな

377 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 11:29:21.35 .net
シロップだがアデリアで漬けて、梅を抜いてそのままアデリアで常温保存
飲む分は1Lのオレンジジュースが入ってた瓶に毎回移してる

378 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 11:32:48.12 .net
アデリアの蓋はなんであの赤なんだろう
白がいいな

379 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 12:12:33.78 .net
セラーメイトは20年くらい前から使ってるんだが、パッキンがだめになってくるんだよなぁ。
まぁ、熱湯+酸には弱いのでって書いてあるの承知で梅ぼしの保存した自分が悪いんだけど。

本体はガラスだからいろいろ便利につかっていたんだけど
ある日、ラップ音?!って思うような音がして、探したら蓋がひび割れていく音だった。

蓋だけ買いたいんだけど、メーカーのホームページ見ても、蓋は販売店で〜 しか書いてない。
近所に取り扱ってるお店もなくって、ちょっと遠いホームセンターまで見に行こうかと思案中。

メイプルシロップの取っ手付きの瓶が重宝してる・・・。

380 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 12:25:57.11 .net
>>379
電話かメールでメーカーに問合せして、自分ちの近所の販売店or通販してくれるところを
紹介してもらえばいいんだよ。

381 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 14:07:44.85 .net
>>379 セラーメイトのパッキンとか、アクリル蓋ならハンズにあったよ。

382 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 14:30:28.12 .net
>>379
今ちょっとググってみたら、パッキンならハンズのオンラインショップにあるよ

https://hands.net/goods/4974452223880/

383 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 15:26:47.02 .net
梅シロップに産膜酵母発生
匂いで気分悪くなるんだけど煮るとマシになったりする?

384 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 15:36:16.04 .net
>>374
930mlの良いね!自分は1本が軽い方が良いので、これ2〜3本で足りそう。

385 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 16:30:42.18 .net
抽出した後なら梅シロップの蓋は密封じゃなくてもいいって事?
ならお酢のビンでもいいよね

386 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 17:25:23.58 .net
この話題ループしてるなw>保存びん

387 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 17:33:52.34 .net
冷凍は風味が絶対少なくなる
言うほどエキスの出も変わらない
勧めてる奴は何がメリットだと思ってるんだろ

388 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 17:58:38.91 .net
季節外れに仕込める点だけはメリットだと思う

389 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 18:41:52.98 .net
>>387
シロップが早く上がるから発酵させやすい人にはいいかも
確かに雑味は出るけど

390 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 19:35:59.22 .net
>>387
俺も思った。
氷砂糖が溶ける速度も、梅がしわしわになる速度も普通に作るのと大差なかった。

梅にフォークで穴とか、冷凍とかってレシピがインターネット上では多いようだけど
あれは都市伝説みたいなもんだと思ってる。

391 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 19:40:36.63 .net
>>385
どうなんだろ、それは気になるよね。自分は洗い易いのがいいんだけど。
どなたか、ご存知ないですか?ちなみに半年〜1年くらい冷蔵庫です。

392 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 20:11:16.76 .net
抽出中の蓋は重ねたラップと輪ゴム。

393 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 21:43:50.86 .net
業務用瓶通販サイトでプラスチックスクリューキャップの500ml瓶買ったけど使いやすいよ
冷蔵庫扉のポケットに入るし

394 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 22:03:27.21 .net
という事は完全密封じゃなくても大丈夫なのか。

395 :困った時の名無しさん:2014/07/01(火) 22:51:38.57 .net
抽出中は、瓶を横倒しにしておく訳でもない限り、ラップ重ねに輪ゴムでもしっかりゴムを引っ張って留めておけば、それで密封状態は十分だわ
数日経過して容器内にガスが発生し始めても、ラップがパンッパンに張るまでの密封状態を保ってる。
パンパンに張ったラップを手の腹でゆっくり力強く押してやるとじわじわとガスが抜ける感じ。
梅酒もシロップもずっとこのやり方で、まだ一度も失敗したこと無い。

396 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 00:07:18.28 .net
このスレの男女比率どんなもんだろ。
野郎の方が多かったりするんだろうか。
うちは嫁より俺の方が梅仕事に熱心だ。

397 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 01:23:56.66 .net
ホワイトリカーでハチミツ黒糖梅酒を漬けようと思うんですが、普通のホワイトリカーと氷砂糖のみと比べてデメリットとかありますか?失敗しやすいとか味が不安定とか

398 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 07:15:51.22 .net
仕込む時は海苔の瓶
出来上がったらペットボトル
で去年作ったんだが何の問題もなかった
こだわるのも楽しいが抜ける手を探るのも面白い

399 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 08:26:56.58 .net
梅シロップ仕込む時って梅の実や氷砂糖に隙間ができるから嵩張る。
仕込む時は瓶2本になっちゃって完成したら1本分に収まりそうなんだけど統合すべきか迷うわ。
統合してすぐに発酵したら腹立つし。

400 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 10:15:09.53 .net
>>397
黒糖は少しにしておかないとクドくて梅の風味が台無しになる

401 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 12:51:48.49 .net
砂糖についてはそろそろテンプレにしておいた方がいいんじゃないのか。以下文章例。

伝統的なレシピは梅1kg:氷砂糖1kg:ホワイトリカー1.8Lですが、今時この割合を推奨しているのは
製糖会社ぐらいです。民間薬や保存食のカテゴリだった頃のレシピらしく、飲料としては甘すぎると
いう意見が多いです。氷砂糖500〜700gが多勢で無糖で仕込む人も居ます。

無糖ではエキスが出ないとかいや十分出るとか諸説ありますが、結論は出ていません。何故かこの話
題は強硬に主張する人が出ます。とりあえず落ち着け。

黒糖を使うと重くてくどくてコッテリした味になります。コッテリが好みで糖分の全量を黒糖に置き
換える人も居ますが、糖分の1/4〜1/5程度にとどめるのが無難なようです。

いずれも最終的には 好 み の 問 題 です。「正解」はありません。

402 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 13:01:36.46 .net
今時〜のくだりが偏見にこりかたまって酷すぎるw

403 :399:2014/07/02(水) 13:15:58.47 .net
酷くないように直してくださいww
でも本当に大昔の本か氷砂糖の袋でしかこの割合見たことないよ。

404 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 13:17:36.59 .net
今テンプレ見て気がついたけど、スレ立てとテンプレ貼りしてくれた人のIDがすごいw

405 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 13:20:56.28 .net
間違えた、>>25まで一緒だたw謎

406 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 13:26:57.96 .net
始めての人は、まずは良さそうな基本レシピを一つ選んで、その通りに作ってみるのがおすすめ
個性的アレンジや複数レシピからいいとこ取りの実験は、基本を一通り経験してからの方が楽しいと思うよ!
甘すぎてもくどくてもいいじゃない。割れば飲めるw
試行錯誤こそ自作の醍醐味!次回に活かそう!

407 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 14:47:11.57 .net
昔作った黒糖梅酒
糖分全て黒糖で作ったんだが、本当こってりした舌にしつこい味だった
そんなだから誰も飲まず何年も放置されてたんだけど
去年の梅仕事で調子に乗り過ぎ梅酒瓶が足りなくなったので
誰も飲まない黒糖梅酒を料理にでも使って瓶を空けてしまおうと数年ぶりに開けて味見したら
コクはあるけど甘みからカドが取れて円やかな飲みやすい味になってた
もちろん料理に使うことなくそのまま飲んで消費したよ
放置してたのは9年くらい
5年程前にも知人から「黒糖梅酒を飲んでみたい」とリクエストされ少しお裾分けする為に一度開けたが
その時はまだ甘みにトガりとクセがあった
なので黒糖のみで漬けた(い)人は約10年後を楽しみにするといいかもしれない

408 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 15:30:30.87 .net
シロップにしても酒にしても、飲み頃がくるまでのスパンが長いからつらい
作ったことを忘れて放置できるくらいの心のゆとりがないといかんな

409 :砂糖のテンプレ案:2014/07/02(水) 16:18:41.86 .net
伝統的なレシピは梅1kg:氷砂糖1kg:ホワイトリカー1.8Lですが、甘すぎるという意見が多いです。
梅1kg:氷砂糖500〜700g:ホワイトリカー1.8Lが多勢のようです。

無糖で仕込む人も居ます。無糖では梅のエキスが出ないとかいや十分出るとか諸説あります。
何故かこの話題になると強硬に主張する人が出ますが、結論は出ていません。とりあえず落ち着け。

黒糖を使うと重くてくどくてコッテリした味になります。コッテリが好みで糖分の全量を黒糖に置き
換える人も居ますが、糖分の1/4〜1/5程度にとどめるのが無難なようです。
(参考:しつこくて放置していた黒糖梅酒が10年経ったら化けたという報告アリ)

いずれも最終的には 好 み の 問 題 です。「正解」はありません。


はちみつや三温糖はどうだっけ?そこまで入れようとするのは盛りすぎかな

410 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 16:42:30.10 .net
手順
1. 青梅1kgを流水で1個ずつ洗ったあと、キッチンペーパーなどでしっかりふいて水分を取る
2. 熱湯消毒後、よく乾燥させたアデリアの4L瓶に1.の青梅1kgを入れる
3. にホワイトリカー1.8Lを静かに注ぐ
4. 蓋をして日のあたらない部屋に2週間放置する
5. 好みの分量の氷砂糖(500g〜1000g)を入れる
6. 蓋をして日のあたらない部屋に放置する

411 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 18:09:44.31 .net
仕込みの手順自体はggrksでもいいような気がする。いくらでもあるし。
砂糖については40年前から情報が更新されてない人が居たり会社都合wwで混乱気味だからテンプレあるといいかなと思った。

412 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 19:06:22.27 .net
>>408
すごいスローフードだよねw
去年の梅シロは一年ほっといて最近やっと飲み始めた
でもすぐになくなりそうだったから、作ってすぐに飲めるシソジュースを仕込んだ
でもこれもすぐになくなりそう

413 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 19:26:53.74 .net
>>410
熱湯消毒するなら水気はちゃんとふかなくてもいいんじゃね?

414 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 19:29:06.46 .net
>>410
テンプレ案乙です

私も手順は無しで、氷砂糖の件だけでいいんじゃないかなと思う
あまりテンプレが長くなるとスレ立てする人にも負担になるので
前のスレの最後にこの新スレ立てたの私だけど、テンプレは今より大きく増えないくらいの長さが楽だとデス

蜂蜜や三温糖はその時スレで話題が出て誰かが答える、それでいいかと

415 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 19:30:18.92 .net
あ、熱湯消毒するのは瓶か失礼
>>121読んでたから梅のことかと思った

416 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 19:47:28.69 .net
発酵させるための手順もテンプレ欲しいな

このスレでループする話題はだいたい
1.容器
2.発酵
3.砂糖

417 :容器のテンプレ案:2014/07/02(水) 21:45:13.36 .net
瓶の大きさの目安
梅酒 梅1kg:氷砂糖400〜700g:ホワイトリカー1.8Lで3L瓶
梅シロップ 梅1kg:砂糖1kgで3L瓶
※気温上昇や発酵で溢れる事があるので大きめが安心。
※安全頑丈な国産品推奨。何年も使うしここはケチらない。
※ガラス瓶は急熱急冷不可。熱湯消毒はぬるめの湯からスタート。詳しくはggr

シロップにジップロック使用もアリ。ただし漏れの報告多し2重推奨。
※他スレでロックアイスのファスナー付空袋が好適と報告アリ。

完成品の移し替え
酒、炭酸水、酢などの空き容器
専門店で購入 (例 ttp://takamura-can.co.jp/)
※梅は酸が強いので金属キャップ非推奨。

移し替え容器って他にいいのあったっけ?
ところで藤巻神の梅酒レシピは氷砂糖400〜600だった。意外に少ないね。

418 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 22:07:04.69 .net
>>400
ありがとうございます。
気をつけて砂糖全体の1/4くらいにしときます。

419 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 22:14:36.11 .net
>>417
移し変え容器のリンクいいね!

420 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 22:43:57.57 .net
>>417
瓶の目安だけど、3L瓶で入るか?それ

421 :容器のテンプレ案:2014/07/02(水) 23:15:28.15 .net
瓶の大きさの目安
梅酒 梅1kg:氷砂糖400〜700g:ホワイトリカー1.8Lで4L瓶
梅シロップ 梅1kg:砂糖1kgで3L瓶
※気温上昇や発酵で溢れる事があるので大きめが安心。
※安全頑丈な国産品推奨。何年も使うしここはケチらない。
※ガラス瓶は急熱急冷不可。熱湯消毒はぬるめの湯からスタート。詳しくはggr

シロップにジップロック使用もアリ。ただし漏れの報告多し2重推奨。
※他スレでロックアイスのファスナー付空袋が好適と報告アリ。

完成品の移し替え
酒、炭酸水、酢などの空き容器
専門店で購入 (例 ttp://takamura-can.co.jp/)
※梅は酸が強いので金属キャップ非推奨。

瓶の容量修正した。ありがとう>418
確かに入らないかも。家にあった本にブランデー梅酒(1:700:1.8)が3L瓶って書いてあったんだけど、
よく見たらホワイトリカーの方は4Lだったしアデリアの説明書も4Lだった。誤植かな。
まあ、次スレが立つのは来春だろうからじっくり検討しようかww

422 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 23:44:04.96 .net
流れ豚斬りで申し訳ないんだけど、梅に切り込みいれるとか、竹串やフォークで穴開けるのって意味あんの?
梅の実のカスが出るだけで百害あって一利なしと思うんだが。

423 :困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 23:49:06.03 .net
俺も4リッターの方がいいと思う

424 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 00:20:13.17 .net
今回シロップをつけるのに、大きいインスタントコーヒーのガラス瓶を使用。
キャップはプラ。

梅だいたい500g、梅が完全に隠れるくらいまではちみつ投入。
これでだいたい8分目くらい。
出来上がりは少しカサが増えていた気がする。

完全密封じゃないが、多少ゆすっても大丈夫。
熱湯消毒はしないで、梅酒を同じサイズの瓶で同時に漬けたので、
梅酒をつけるブランデーで消毒。

これで美味しいシロップができました。

425 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 00:43:53.25 .net
冷凍にせよ湯通しにせよ穴開けにせよ皮むきにせよ砂糖が溶けるのは明らかに早くなるよ
同じ梅を使って実験してみればよく判る

だけど冷凍は香りが飛ぶし湯通しは味も香りも結構変わるし穴開けや皮むきは濁る
皮むきは凄く美味しいとの話もあるが個人的には普通に作るのと差は感じなかった
それぞれメリットはある作り方なんだろうけど余りお勧めは出来ないかな

和歌山は種抜き推奨みたいだな
http://www.muukobo.com/ume/ume_manual.pdf

426 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 01:30:09.71 .net
種こそシャープな香りの源って感じするけどな。

427 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 01:36:16.75 .net
>>401
正解はないんだからテンプレにできるはずもないだろw
好きに作ればいいんだよ
で、できあがった成果を報告しあうのが楽しいんじゃないか
失敗したと思ったら、このスレで聞けばアドバイスくれるし、それでいいだろ

428 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 03:27:27.33 .net
梅、氷砂糖を各500gで10日目のシロップがちょっと甘すぎるかも…梅がたってない。加熱処理するとき酢かホワイトリカー50ml入れた方がいいですか?
それとも、梅自体を絞ってみたりした方がいいですか?

429 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:00:38.26 .net
>>428
生梅追加してみたら?
早くエキス出したい状況なら一旦冷凍してやるとか

経験上では追加した梅は出し殻になった実の下に潜らせておけば殆ど発酵しない、と思う

430 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:14:14.53 .net
>>427
だよなぁ 味の好みには差があるし、それゆえに味の評価もあまり当てにならない
でも成果の報告を読むのは結構楽しい
まあ、基本的な部分でのテンプレをスレの人々で洗練させてゆくというのもひとつの楽しみ方ではある
ああじゃない、こうじゃない、とワイワイやるのもいいのではないかな

>>428
俺の経験から推測するんだが、使った梅は黄色っぽく熟したやつ使ったのではないか
その場合は氷砂糖の分量は7掛け(梅500だったら氷砂糖350)くらいでちょうどいい感じになる
とはいえ、熟した梅を使うと明らかに青梅を使ったときのザ・梅!っていう感じはせず、スモモシロップに近い味になる
梅を絞るってのはやったことないから、やってみて欲しい気もするけれど、
熟した梅を使っていたとしたらあまりかわらないかもしれない

431 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:37:49.90 .net
>>430
確かに真っ青な梅ではなかったです。黄色くなりはじめのようなかんじです。
酢を入れてみようか、レモン果汁追加してみようか、絞ってしまうかちょっと混乱してます…
これで梅酒も漬けちゃったんですがどうなってしまうのでしょう…?梅感薄まってしまうんですよね?梅酒の方は梅1kg砂糖500〜600g程度です。

432 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:56:00.48 .net
>>431
単純に梅を足してやるのが無難、容器に余裕が無いなら漬け終った実を減らして追加の梅を沈めてやればいいから
梅の大きさにも依るけど4個か5個かな、発酵が心配ならホワイトリカーに軽く浸してから投入したら良いかと

433 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 04:58:23.01 .net
>>407-406にもあるように、時間が経つと味も変わる
梅酒の方は半年〜1年スパンで味見して様子を見れば、好みの味に出会えるかもしれないw
シロップも、1年〜2年を経ると味も変わるしね
あまり焦ったり混乱せず、放置を決め込むのも手だよw
梅感が薄まる、というか、青梅を使ったときのザ・梅!ではないだけだ(言葉で表しにくいな)
完熟梅のシロップの方がフルーティで好きだ、という人もいる
まあ今年の梅シロップの味はこういうものだった、と思って楽しむなり、放置するなり、酢とか試すなりするのもいいよね
まさに、梅酒・梅シロップにレシピなし、だね

究極の梅酒・梅シロップを求める果てしない旅は始まったばかりだ
さあ、行け旅人よw

434 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 08:24:01.18 .net
確かに黄熟した梅で漬けると酸味は弱いよね
そういう点では青梅酒の方が好きだが、梅酒の実に限ると黄熟梅の方が好き
ぷちっと弾ける皮からあらわれるジューシーで柔らかい実は甘くまろやかな酸味は優しく
鼻に抜ける香りは華やかでフルーティ、もうそれだけで上質なデザートのよう
実を食べる為に黄熟梅酒を漬けていると言っても過言ではない

ガリガリかじれる青梅酒の実ももちろん好きだけど

435 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 09:15:45.12 .net
ありがとうございます
追加してみます
青梅が届いてからレシピやらを検索しまくったり容器やら消毒剤準備してたら、黄色くなりかけてしまったorz来年は青梅でがんばる!
でもスーパーで青梅見たら買ってしまいそうだけど、残りの3キロあるのを考えたら我慢だわ…

436 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 09:21:07.21 .net
梅シロップの既にしわしわの梅はもう取り出してから新しいの追加した方がいいですか?
あと、梅酒の方にも追加した方がいいですか?
梅はの方は砂糖は1:1よりは少な目で作りました。

437 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 09:21:10.62 .net
梅シロップの既にしわしわの梅はもう取り出してから新しいの追加した方がいいですか?
あと、梅酒の方にも追加した方がいいですか?
梅はの方は砂糖は1:1よりは少な目で作りました。

438 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 09:23:47.10 .net
すみません、手違いで2回もカキコしてしまいました

439 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 11:31:29.80 .net
梅シロップは漬けてどんくらいなの?
砂糖の溶け具合は?
梅酒、梅シロップともに、梅を追加した方がいいと思った理由は?

440 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 12:10:34.65 .net
ほんの少し前に書いてあるレスがまともに参考にされてない件

441 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 12:59:21.63 .net
知恵袋行ったほうがいい人いっぱいおる

442 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:10:23.87 .net
もうそろそろ梅の季節も終わりかなぁ。
スーパーで見てきたら、1kg 398円のところと、498円のところがあった。
前者は3Lサイズで袋に入っている梅から水分が出て袋に張り付いてるものもあり、熟した黄色。
後者はやや黄色がかっているけど、青梅。
買うなら後者だなぁ・・・。

あと、ウィスキーで梅酒漬けたいんだけど、ウィスキーのよしあしが良く分からない。
単純に高いほうが良いもの?

443 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 13:36:50.72 .net
持ち手がついてる巨大ペットボトルで売ってるような安いのが、梅酒用として良いものだと私は思うけど
スコッチでもバーボンでも小分けで試して自分の好きな味を見つけては?響12年は梅酒樽熟成らしいから、17年あたりを梅酒にしても美味しいかも。

444 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 18:27:58.81 .net
梅シロップがちょっとぬか床くさい
なにこれ

445 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 19:43:37.34 .net
>>444
発酵してるんだと思う
白い泡シュワシュワ出てない?

446 :困った時の名無しさん:2014/07/03(木) 22:21:25.65 .net
ぬか床っぽいとなると、酵母じゃなく乳酸菌かもね。

447 :困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 07:29:24.43 .net
ぬか床も発酵なんですね!
たしかにちょっとシュワシュワしていたので火をいれて置いていたらぬか床臭が強くなったので
セメダインとちがって菌の種類か

お二人ともありがとうございます

448 :困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 14:23:29.19 .net
梅シロップの中の梅の表面が水ぶくれのようになってるのですが、これは大丈夫でしょうか?

449 :困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 14:47:11.21 .net
>>448
発酵してガスが出てる

450 :困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 17:27:35.17 .net
発酵してしまってたんですね
泡の出てる現場は見てないから気づかなかった
砂糖は溶けてるし梅をひきあげました

451 :困った時の名無しさん:2014/07/07(月) 08:00:45.58 .net
シロップを酢につっこんだら
普通にサワー作るより早く出来るんじゃねえのと思ったので
とりあえず砂糖少なめで漬けてる梅サワーから
梅取り出してこれでシロップ作って
リリースしてみる

452 :困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 23:32:27.10 .net
セメダイン臭がしても原因のエチルは揮発性高いから熱すればすぐに消える
梅の香りも少し飛ぶけど保存性を高めると前向きに考える

453 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 02:48:43.52 .net
梅シロップ、消毒を考えて梅農家推奨の
トロ火で15分コトコト沸騰させるというのをやってみたけど
出来上がり直後のフレッシュな梅の香りと酸味が飛んでしまい残念だった
沸騰は10秒くらいでいいかもね…

454 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 02:55:45.83 .net
IKEAの密閉瓶、安くていいんだけど(1リットルと1.8リットル)
IKEAなのでちょいと心配。

梅酒に使ったことある人がいたら、使用感教えてください。

455 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 07:07:24.70 .net
梅農家推奨とかなんのあてにもならん
一般人のほうが試行錯誤しまくってるからな

456 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 12:00:08.48 .net
梅シロップつけた梅の種のへたの所を吸う→少しエキスが出て来てウマー

457 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 12:42:24.71 .net
>>456
ワロタw

458 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 14:34:29.07 .net
それシロップに戻さないほうが

459 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 15:51:12.83 .net
口噛み梅酒のようなものになるんですね、わかります。

460 :454:2014/07/10(木) 16:29:01.74 .net
違う違う 吸った種をシロップに戻すんじゃなくて、種を吸うと
種の中に少し染み込んでたエキスが出て来るっていう
例えるなら小学生が花の蜜吸うみたいな、びんぼくさい事してますってことです…

461 :困った時の名無しさん:2014/07/10(木) 23:39:36.91 .net
シロップの段階でもう一か月くらい漬けてしまったけど、
梅シロップの梅でカストリ梅酒漬けてみた
おいしくなってくれるよう願う

462 :困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 03:07:50.73 .net
黄色い梅を使ったシロップは20日は経たないと飲み頃じゃないと思う
酸味などが出てくるのが遅い
青梅だと5日ぐらい早い感じ(やっぱり10日では飲まない)

今年漬けた梅
6月上旬 生鮮食品系スーパーで買った2kg600円の南高梅(ほぼ黄)+上白糖
2週経つまではどうしようもなかったが酸味も香りも出てきて合格点

中旬 イオンで買った南高梅(かなり青)1kg+三温糖
混ぜを失敗して産膜酵母の軍門に下る
嗅いだり飲んだりすると頭痛がするのでやむなく廃棄
味はとてもよかったので悔やまれる

下旬 イオンで買った紅映(黄色も混じってるっけど緑)3kg2300円+三温糖
杏仁みたいな桃みたいないい香り
発酵しまくり。そろそろ酸味が出てきてもいいんじゃないかと思う
あと10日は粘る

下旬 イオンで買った白加賀(ほぼ青)1kg+三温糖
まだ味見もしてないが期待している

今年は黄色い方に振ったので来年は青いのメインで行くかな

463 :困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 11:44:44.37 .net
南高(黄 氷砂糖
南高(緑 氷砂糖、黒砂糖、てんさい糖
いつも3週間漬けるけど黄のがやはり香りは良いね
あと氷砂糖が一番美味い

464 :困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 13:19:59.15 .net
454が種にチウしてるの見てみたい♪

465 :困った時の名無しさん:2014/07/11(金) 21:34:26.82 .net
>>454
1.8リットルの買ってシロップ浸けたけど問題なかった。
ただ梅酒は保存期間長いから分かんないな。
といいつつ、これまたIKEAの1リットルのスイングボトルに去年の梅酒移してあるけど。

466 :困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 02:12:18.23 .net
>463
IKEA情報ありがとん。
長期保存終わった頃には、IKEAで取り扱いがなくなってても不思議じゃない気がする。
でもあの価格は魅力なのだなー。
梅酒とか梅シロップだけじゃなくていろんなもの漬けたいから
大量にほしいし。

通販してくれたらもっといいのに・・・。

467 :困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 02:34:13.80 .net
>>466
尼でも買えなくね?
値段は安いんだか高いんだかよくわからんけど。

468 :困った時の名無しさん:2014/07/12(土) 08:48:38.12 .net
梅シロップは完全に安定期に入ると蓋開けなければ
真夏に5度超えるキッチンに置いておいても腐らず熟成できるんだよな。
パスツールだっけ?
フラスコで生物の自然発生を否定した実験みたいだw

469 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 01:01:28.43 .net
5度?

470 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 01:13:50.99 .net
傾斜だろjk

471 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 04:13:08.85 .net
梅シロップの美味しさに味をしめて
グレフル、オレンジ、レモンの賑やか柑橘シロップ仕込んだった
流石のジューシーさで、すでに砂糖がほとんど溶けている
美味しく出来ますようにーーー!

472 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 08:49:59.88 .net
>>471
詳しいレシピ教えてくんろ!

473 :454:2014/07/13(日) 10:37:02.68 .net
>>470
そんなキッチン具合悪くなるわw

474 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 15:34:32.36 .net
>>472
スーパーで安かったグレフル3個、オレンジ2個、レモン1個の
白いワタまで取ってざく切りにした果実と、やはりワタを取った皮を1個分ずつ。
これで約550グラムだったので砂糖を500グラム。発酵どめにリカー100cc。
一晩でほとんど砂糖が溶けてチャプチャプしてます!
柑橘で仕込むのは私も初めてなのでドキドキでがんす

475 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 16:51:00.72 .net
>>474
似たようなレシピで皮なしでやったけど美味しかったよー

既女版でみたけど、グレフルの果肉をほぐしたもの+砂糖をグレフルの重さの半分か半分弱をふりかけて一晩おくだけでも美味しいよ
グレープフルーツのスカッシュ
夏みかんとか甘夏を同じようにしても美味しかった
果肉ごと炭酸割りがオススメ

ちょいスレチでごめん
果物全般のシロップスレがあればいいなー
立てても過疎りそうだけどw

476 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 17:18:15.91 .net
>>474
おー、ありがとう!
ちょうど買い物に来てるから買って帰る!瓶も氷砂糖もあまってるし!

477 :469:2014/07/13(日) 17:47:44.20 .net
>>475
経験者現る!
すごく果汁が出てきて果実もフレッシュなままですが
これもいずれ梅のようにエキスが出きってしわくちゃになるのでしょうか?

>>476
美味しく出来るといいですね〜!

478 :469:2014/07/13(日) 17:48:24.71 .net
スレチですみませんです

479 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 17:49:55.68 .net
>>475
果実シロップスレいいね
もううち周辺には梅売ってないから果実シロップ漬け始めたんだよね
色々なおすすめ果実の組み合わせやらレシピとか情報交換できるといいなと思ってたんだ

480 :473:2014/07/13(日) 19:42:57.51 .net
>>477
しわくちゃまでおいといたことないけど、
ある程度しぼむよ
私は砂糖が溶けてシロップがでたら早いうちに消費した方が美味しいと思うなー
フレッシュ感があって美味しいと感じるから、レモンのみの時以外はあえてグラニュー糖で作るよ

梅シロップより痛みやすいように思うから砂糖が溶けたら冷蔵庫保存で

果肉ごと氷いれたコップに入れて冷水か炭酸で割って、スプーンですくって食べながら飲むのが好き

481 :473:2014/07/13(日) 19:44:52.11 .net
追記
書きわすれてた、私の場合リカーは入れずに作ってるよ
少量で作って冷蔵庫保存、フレッシュなうちに飲み切るので不要かなと思って

482 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 20:13:23.88 .net
じゃあ、間をとってリカー50cc入れるかな?

483 :473:2014/07/13(日) 21:04:32.09 .net
>>479

果実全般のシロップスレ立てた方がいいかな?

私も梅シロップ以外にもシロップ作るの好きだから、色々レシピ交換したいな
過疎るの覚悟でw

規制で立てられなかったら申し訳ないけど

果実酒スレ、果実酢スレ、ジャムレシピスレはあって細分化されてるけど、果物シロップスレ見当たらない…

フルーツ大好きスレもなんか違うしな

484 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:15:45.42 .net
>>483
立ててくれるとありがたい!
どうかよろしくお願いします!

485 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 21:55:00.97 .net
>>483
そうだよね、果実サワーや果実酒はあるけどシロップだけないんだよね。
立てていただけるなら嬉しいです。

486 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:03:31.29 .net
立ててきました!
ドゾー

自家製 果実シロップスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/

一応シロップ作りされる方が好きそうな関連スレも色々のっけときました

487 :469:2014/07/13(日) 22:04:15.30 .net
>>480
おお、ありがとうです
果肉も一緒に消費したほうがフレッシュで美味しいんですね
そろそろ暑い季節なので冷蔵庫に入れつつ楽しみます!

もう常に何かビンに漬けていないと物足りないようになってしまったw
世話をかけてやることも含めて、ペットに似たりという感じw

488 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:09:42.35 .net
>>487
いえいえ
色々漬けたくなるのわかるw
良ければさっき立てたシロップスレにもドゾー

489 :469:2014/07/13(日) 22:14:47.27 .net
>>488
シロップスレナイスですね〜。スレ立て乙です!

490 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:15:29.62 .net
>>486
ありがとう!おつです!

今の時期の冷暗所(関東)ってどこらへんですか?早速、梅以外でやろうと思うのですが、初日から冷蔵庫は氷砂糖溶けないですよね?マンション住まいです。

491 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:49:23.41 .net
>>490
もう関東は梅雨明けだろうし冷蔵庫入れないと発酵する
溶けないことないよ

492 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:55:27.08 .net
>>491
そうなんですね。
ありがとうございます。

493 :困った時の名無しさん:2014/07/13(日) 22:58:46.96 .net
発砲スチロールの箱に保冷剤入れてその箱の中に入れといたら冷暗所になるかな?とか何とか考えてました……

494 :困った時の名無しさん:2014/07/14(月) 07:42:33.66 .net
いつも5リットル瓶に梅一キロ分のサワーとシロップの中間みたいなやつ仕込んでたんだけど
欲を出して二倍の量投入したら重くて瓶がうまく揺すれないわ、揺すれないから砂糖が思うように溶けないわで大変だったw
非力な人間は少量で作るのが無難と痛感したわ

495 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 19:56:27.05 .net
梅の実は取り出さないとか腐るって聞くけど本当に腐る?

496 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 19:57:18.82 .net
あ、梅シロップの話で

497 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 20:17:20.97 .net
ミイラ化した梅が腐るが先かシロップの腐敗が始まる先か、砂糖の分量を多くしたシロップだと環境も含めて作る段階で何かやらかしてなければそう簡単に腐らないとは思うが、どれくらいの期間を想定した話?

498 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 20:18:25.26 .net
>>495

スレ違い
こっちで聞け

自家製 果実シロップスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/

499 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 20:43:18.83 .net
>>497
漬けてから2ヶ月くらいだから8月末頃かな

あとここはスレタイに梅シロップってあるからこっちでいいかなと思ったけど違った?

500 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 20:56:53.11 .net
>>499
2ヵ月くらいなら冷暗所保存で大丈夫じゃない?
心配なら砂糖増量したり冷蔵庫に保存するか。

梅シロップの話ならここでもいいんじゃないの?
向こうのスレはここだとスレ違いになる果物のシロップの話するために建てられた総合スレ的なスレなんだし。

501 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 21:37:17.62 .net
>>500
もうすでに冷蔵庫には入ってるしとりあえずこのまま様子みるthx

502 :困った時の名無しさん:2014/07/17(木) 21:50:09.87 .net
>>501
冷蔵庫の中でもたまに浮いてる梅をひっくり返す程度には揺すったほうがいいかもしれない。
冷蔵庫でしばらく放置してた容器で、結露のせいか抽出中の段階で顔を出してる梅がふやけたみたいになって傷みかかってた事が暑くなり始めた時期に一度だけあったわ。

503 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 00:46:09.05 .net
昨日イズミヤで東洋のガラス瓶8Lが500円でワゴンセールされてた
さすがに8Lで梅シロップ勝負はようせんし果実酒もそんなに飲まないから
見送ったけど

504 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 03:21:22.80 .net
カストリ梅酒って梅酒作った梅でもいいの?

505 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 07:56:57.24 .net
梅シロップ常温放置してたら2週間で発酵してた。

506 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 13:06:30.57 .net
梅の実に水分が残ってたり上面に糖度の低い層が出来た状態で室温放置してると発酵しやすいだろうな。
漬けて一ヶ月半くらいになるうちのシロップは部屋の中に放置してるがすごく安定してるわ。

507 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 13:11:47.35 .net
うちの梅シロップも室温放置だが全く問題ない
泡一つ出てない

508 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 18:11:05.06 .net
すごいなー北海道の方とか?

509 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 18:36:02.76 .net
>>508
横浜です

510 :504:2014/07/18(金) 19:36:53.31 .net
>>509
おま俺ワロタw

511 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 20:11:07.70 .net
関東なのかすごいなーなんでかなー砂糖と混ぜる前に梅に熱湯かけたりしてる?

512 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 20:19:05.11 .net
洗って乾かしてヘタ取りながらきれいに拭いてアルコール消毒した容器に砂糖と一緒に入れて蓋をして時々撹拌する。

513 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 21:48:51.38 .net
ありがとう
アルコール消毒以外は一緒だから今度から少しアルコール入れて作ろう
ジップロックで作るから入れ物の熱湯消毒もしてないし

514 :困った時の名無しさん:2014/07/18(金) 22:02:12.45 .net
>>513
容器なりジップロックなりに梅入れるやん
そこにホワイトリカー入れて容器、梅を消毒
リカーは捨ててもそのままでも
最後に氷砂糖入れる
これでかなり殺菌されてる

515 :困った時の名無しさん:2014/07/19(土) 08:42:53.53 .net
>>506
503だが梅がシワシワになったまま安定してたから振り混ぜてなかった。
今も別に膨らんでるわけじゃないので液の上澄みが逝った模様。
でも振り混ぜたら発酵障害になったのかしらんけど止まったような感じ。
味もボケてない。

516 :困った時の名無しさん:2014/07/19(土) 13:23:34.03 .net
黒糖で漬けた梅シロップが初めは癖強くて失敗したかな?と思っていたけど、
時間とともに馴染んできたのか熟れた梅のような華やかな香りととろっとした口当たりで美味

517 :困った時の名無しさん:2014/07/21(月) 01:10:07.18 .net
>>515
よかったな
1日に何回かかき混ぜるのは必須

518 :困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 07:21:16.58 .net
梅酒ってかき混ぜた方がいいんですか?

519 :困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 11:20:07.01 .net
糖分の浸透圧でエキスが出る
糖分は比重が重いので下に沈む
糖分が高いと梅は浮かぶ
=糖分の層と梅の層と分かれる。
つまりは
梅が沈むまでは瓶をゆすって混ぜないと
梅が沈むまで時間かかる。

雑菌が入るといやなので、蓋開けて撹拌まではしないけど。
混ぜたほうが良いと思う。

520 :困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 11:23:54.72 .net
>>518
ggrks

521 :困った時の名無しさん:2014/07/23(水) 23:40:20.34 .net
自家製 果実シロップスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/

522 :困った時の名無しさん:2014/07/25(金) 16:22:46.23 .net
試験管で試薬を混ぜる際の正しい混ぜ方、中学理科の授業で習ったアレが今
梅酒梅シロの攪拌に役立ってるわ
村上先生ありがとう

523 :困った時の名無しさん:2014/07/25(金) 18:38:14.23 .net
>>522
おう
どういたしまして
(俺国語だけど)

524 :困った時の名無しさん:2014/07/26(土) 22:14:23.33 .net
飲み会帰りの風呂上がりの梅シロップ染み渡るー!

525 :困った時の名無しさん:2014/07/26(土) 23:27:58.42 .net
質問して答えてくれた人がいるのにお礼も言わないってのは、どうなのよー。

何か作るならサイトとか何箇所か読んで、理解してから造るんじゃないの??
で、要点を教えてほしかったら、1行書き捨てでレス放置じゃなくて
もう少しちゃんとやり取りを心がけたほうがよいと思う。

ググレカスって言われてもしょうがないよね。

さて、そろそろ梅の時期も終了だね。
今年は、梅酒(米焼酎+はちみつ)・梅酒(ウィスキー・氷砂糖)・梅シロップ(はちみつ)
梅ぼし・いたんだ梅で梅ジャムまで作った梅三昧でした。

梅シロップはそろそろ飽きて(笑)きたんだけど、甘すぎないから気に入ってる。
ときどきいろんなスパイス混ぜたりしてアレンジすると大人の味になるよ。

526 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 00:07:11.65 .net
関連スレにも居るんだよな〜聞くだけ聞いて必用な情報が得られたり、少し厳しい指摘されたらバックレ放置みたいなのが。
質問には割りとよく答えてきたと思うけど、最近はなんだかな〜って気がしてきたわ。
この手の質問者って文体でなんとなく分かるしさ。

527 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 00:12:11.12 .net
梅酒ってかき混ぜた方がいいんですか?

528 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 00:22:53.14 .net
>>527
お前わざとだろwww

529 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 00:38:54.55 .net
>>527
ワロタw

530 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 08:06:55.06 .net
そんなことより梅シロップの初期段階で梅のおしりから出る泡について語ろう
あれは梅の屁ということでいいかな

531 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 19:31:14.11 .net
げっぷだろ

532 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 19:58:38.45 .net
屁だのげっぷだのお下品な…梅は高貴な木の実なのですよ!
ツツシミたまえ!

533 :困った時の名無しさん:2014/07/27(日) 22:02:14.51 .net
密閉してると内圧高まるだろ
蓋をちょっとゆるめて内圧抜くだろ
するとプリプリと屁が出るんだよ

534 :困った時の名無しさん:2014/07/28(月) 06:59:56.44 .net
今日から干すあっと

535 :困った時の名無しさん:2014/07/28(月) 07:01:38.74 .net
ミスったゴメソorz
今日から干す@仙台。
洗濯指数100、90、90でたから干すぞー!

536 :困った時の名無しさん:2014/07/28(月) 07:02:13.30 .net
誤爆しました申し訳ありません。

537 :困った時の名無しさん:2014/07/28(月) 11:53:29.31 .net
ゆうどきネットワーク

 ▽93歳の梅干し作りの名人に、健康長寿の秘けつを伺う。

2014年7月28日(月) 16時55分〜18時00分 の放送内容

93歳の梅干し作りの名人と98歳の木工作りの達人を取材し、健康で長生きするための秘けつを伺う。
中継は、熊本から、最盛期を迎えたそうめん作りの様子を伝える。

538 :困った時の名無しさん:2014/07/29(火) 12:33:24.09 .net
いつか梅の木のある庭付きの一戸建てに住みたい。
てか、田舎に行きたいな。
ミツバチ飼って、梅のはちみつ取って
それで梅シロップ漬けて
のんびり暮らしたい。

539 :困った時の名無しさん:2014/07/29(火) 14:00:50.48 .net
庭に梅の木あるけどのんびりなんか出来ないよ。
樹高が低めでも脚立が無いと採れないから割と重労働。
桜に比べれば少ないけど病気も虫も出る。昨日も薬まいた。剪定大変だし間違うと花実が減るし。
実がなると言っても人間の都合に合わせて熟してくれない。今忙しいのよ!なんで今なのよ!!って何度思ったか。


でも楽しい。かわいい。伐る気はもちろんないww

540 :困った時の名無しさん:2014/07/29(火) 14:03:29.59 .net
土用の丑の日はうのつく物を食べる習慣がある
よって今日は3年物の梅酒飲むぜ

541 :困った時の名無しさん:2014/07/30(水) 00:55:13.39 .net
>537

そうなんだー。

今はマンション住まいなんだけど、昔は広めの庭があって、椎の木があって
ドングリが落ちてきたり、タヌキが出たり、湧水があってザリガニがいたり
ちっちゃい家庭菜園があったりという環境だったから
やっぱりそういう環境にもどりたいんだよなぁ。

いいなぁ、梅の木。大切にしてください。。

ゴーヤとかトマトとかきゅうりとかでもいいんだけど。何か育てたい・・・。
バジルは彼氏の家に植えてきたけど・・・。

542 :困った時の名無しさん:2014/07/30(水) 09:25:58.49 .net
チラ裏はその辺で終わってください

543 :537:2014/07/30(水) 09:47:23.82 .net
日当たりや風通しが良くて樹が丈夫に育ってれば、病気や虫害が酷くなりにくいからここまでめんどくさくないと思う。

実なりの樹の中では梅は利用しやすい方だよ。傷でも青くても熟しても大きさバラバラでも使い道がある。
ちょっとしか採れなかった頃には計算機片手に梅酒仕込んだよ(一応スレタイに沿ってみる)

>>541
園芸板行っておいで

544 :困った時の名無しさん:2014/07/30(水) 20:13:10.90 .net
>>541
コテハンつけといてよ。
NGに入れるから。

545 :困った時の名無しさん:2014/07/30(水) 21:36:56.93 .net
スレチの自分語りうぜー

546 :困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 00:50:46.42 .net
桃食べる時にそーっと剥いた皮、梅シロップに入れといたら
いい薄紅色に染まってくれた
紅南高手に入らなかったけど、これならいける!

547 :困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 06:16:53.25 .net
もう桃食べてるのー裏山

548 :困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 11:19:20.66 .net
お、ちょうど桃あるからやってみよ。
皮はシロップ、種はにぎやか果実酒にドボンだ。

549 :困った時の名無しさん:2014/07/31(木) 11:41:09.37 .net
漬けてる梅酒に桃丸ごと入れてみ?きれいな色になるよ。
逆に桃酒の色がまだまだ薄いから今晩冷凍梅を入れてみる。

550 :困った時の名無しさん:2014/08/06(水) 00:13:18.09 .net
発酵しはじまったシロップは、ペットボトルに移して一旦冷凍しちまえばいいんじゃね?

551 :困った時の名無しさん:2014/08/06(水) 12:55:27.25 .net
6月はじめに漬けた梅酒、まだ飲んじゃだめだよねぇ・・・。

552 :困った時の名無しさん:2014/08/06(水) 13:04:01.49 .net
飲んでもいい

553 :困った時の名無しさん:2014/08/06(水) 13:32:01.38 .net
いいかだめかで言えば別にいいよね。
試しに味見してみりゃいいんじゃないかな。こりゃまだだめだって体験しとくのも悪くないw

554 :困った時の名無しさん:2014/08/07(木) 20:22:17.44 .net
今年は、梅を凍らせてから漬けるレシピで梅酒を作った。
思った以上に早く出来て、7月はじめに漬けた物が
既においしく出来ていた!
味見のつもりだったのに、どんどん少なくなって行く…

555 :困った時の名無しさん:2014/08/10(日) 22:29:12.48 .net
この主婦率の高そうなスレで
まだ飲んじゃダメ?って言われると
フェラチオで口内に出した精子をゴックンするのを我慢させてるみたいで勃起する。
と書きながら思ったが俺は中学生かよ。

556 :困った時の名無しさん:2014/08/10(日) 23:43:13.22 .net
>>555
残念ながらここは20代後半から30代前半ぐらいの男性が多いと思うよ。

557 :困った時の名無しさん:2014/08/12(火) 12:45:11.15 .net
50代の婆もいるよ

558 :困った時の名無しさん:2014/08/12(火) 14:55:32.79 .net
40代の婆モナー

559 :困った時の名無しさん:2014/08/12(火) 22:08:53.20 .net
30代のババもなー

560 :困った時の名無しさん:2014/08/13(水) 00:04:09.89 .net
>>559
ナカーマ

561 :困った時の名無しさん:2014/08/13(水) 00:37:11.92 .net
>>559
ナカーマ

562 :困った時の名無しさん:2014/08/13(水) 15:45:23.57 .net
>>559
ナカーマ

563 :困った時の名無しさん:2014/08/15(金) 01:30:22.97 .net
>>559
ナカーマ

564 :困った時の名無しさん:2014/08/15(金) 01:55:33.16 .net
家にはピチピチの女子大生が漬けた梅酒がある。
このスレで大自慢出来る程度に熟成が進んでいる。

565 :困った時の名無しさん:2014/08/15(金) 08:41:10.37 .net
若いだけがとりえって辛いね

566 :困った時の名無しさん:2014/08/15(金) 08:55:41.36 .net
読解力がないのは辛いね

567 :困った時の名無しさん:2014/08/17(日) 13:40:10.07 .net
ピチピチの女子大生を漬けた梅酒がある・・・にみえた。
江戸川乱歩の世界だな

568 :困った時の名無しさん:2014/08/20(水) 19:47:17.17 .net
帰省から帰ったら冷蔵庫に入れてた梅シロップにふわふわ白カビ生えてたー
梅取り出さないで入れておけばよかったかな…

569 :困った時の名無しさん:2014/08/21(木) 17:08:18.24 .net
>>568
冷蔵庫に入れてるのにどうして白カビが生えたんだろう?
完成したから梅を出してシロップの状態で冷蔵庫に入れて帰省したが何ともなかった

570 :困った時の名無しさん:2014/08/21(木) 17:25:14.49 .net
>>568
氷砂糖が少なかったか、作ってる最中に混ぜ方が足りなくて砂糖の成分が沈殿して上のエキス部分がカビたとかが考えられるような

571 :困った時の名無しさん:2014/08/22(金) 06:36:19.29 .net
冷蔵庫だけど野菜室の方に入れてたんだよね
それでも充分冷えてると思うんだけど
砂糖も1:1で入れてたしなあ…毎日ゆすってたのに謎

572 :困った時の名無しさん:2014/08/22(金) 13:31:58.13 .net
2012年の残りが野菜室にあるけどなんともないな

573 :困った時の名無しさん:2014/08/22(金) 22:01:44.66 .net
>569
逆に、完成したシロップはゆする必要はないと思うんだが。

574 :困った時の名無しさん:2014/08/22(金) 22:30:03.87 .net
実を取り出した後に冷蔵庫に入れてそのままだったら結露した水分がシロップの表層に落ちて表面の糖分濃度が下がったのかもしれない
で、実を取り出した時に混入したカビが繁殖したとか

575 :困った時の名無しさん:2014/08/25(月) 10:50:17.28 .net
梅シロップ、子どもがすぐ飲めるようにいつも500mlペットに水で割って冷蔵庫に入れてるんだけど、昨日の朝から夜9時くらいまで常温に忘れて外出してしまった。
腐ってる?と思って匂いを嗅ごうと一度開けてみたらブシャー!!
発酵して炭酸みたいになってたらしく、結構な惨事でした…。

576 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 16:52:32.16 .net
うちは2012年の残りが床下収納に入ってるがなんともない。

577 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 18:39:23.99 .net
水で割ってたからでは?

578 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 18:39:50.94 .net
水で割ってたからでは?

579 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 19:19:56.10 .net
ブシャーって女の人のおしっこみたいな効果音ですね。
もし良かったら一度浴びに行きたいです。

580 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 19:32:31.08 .net
梨の妖精にお願いすればいい<ブシャー

581 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 19:46:07.21 .net
576ですが575は別人です。
すごい、ハモった!

582 :困った時の名無しさん:2014/08/27(水) 19:56:17.59 .net
あ、そうなんだ
大事なことなのでryかと思ったw

583 :困った時の名無しさん:2014/08/29(金) 02:22:01.41 .net
IKEAで密閉瓶買ってきた。梅酒ができたら入れ替えて使おうと思う。
梅シロップは、世界のキッチンからのエルダーフラワーで割るとうまい。
もうすぐ今年のシロップはなくなっちゃうのでもったいなくてなかなか飲めない。

白カビはえた人、糖度が高くても梅から出た水分が多かったか、
シロップをすくう道具を何か使ってたりして雑菌入ったか、
容器の消毒が不十分だったか。
こんなところ?

584 :困った時の名無しさん:2014/09/04(木) 22:39:32.00 .net
566だけどあの後すぐふわふわを取り除いて冷蔵庫保存している
その後ふわふわは出てこない
点々とふわふわしてたからやっぱり結露した水がカビたのかと思う
一応毎日1杯ずつ飲んでるけど今のところ腹は壊してない
味も普通

585 :困った時の名無しさん:2014/09/12(金) 11:58:35.85 .net
1996年に漬けた梅干しがパリパリで
四角い塩の結晶が出てる。
水で戻したら食べれるかな・・・。

1996年〜98年まで毎年漬けていて
96年のだけこうなった。後のはまだしっとり柔らか。
そして美味しい。
びっくりした。

586 :困った時の名無しさん:2014/09/16(火) 19:54:33.04 .net
ペクチンとか産膜酵母じゃね

       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ )
     ;' ((´^ω^)  ふわふわだお
    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;,(つ;,;,(つ

587 :困った時の名無しさん:2014/09/18(木) 17:58:39.88 .net
ブランデー梅酒、ちゃんと計って漬けたのに酸っぱい…
甘い酒は嫌いだけど、こんな酸っぱい酒はもっと嫌
期待が大きかっただけにがっかり

588 :困った時の名無しさん:2014/09/18(木) 19:41:30.97 .net
分量なんて好みの問題、味覚も人それぞれ、ブランデー追加したり砂糖追加汁

589 :困った時の名無しさん:2014/10/08(水) 12:51:05.15 .net
ブランデー梅酒 買ってきた

590 :困った時の名無しさん:2014/10/18(土) 20:46:30.10 .net
美味いよなブランデー梅酒
今年は自作してみた

591 :困った時の名無しさん:2014/10/19(日) 08:27:15.74 .net
ブランデー梅酒は徐々にまろやかになるから
長期保管なら酸っぱいくらいがいい。

592 :困った時の名無しさん:2014/10/24(金) 22:29:45.05 .net
梅酒今年漬けて5ヶ月経ったから味見してみたけどアルコール感と苦味を感じて辛いな
市販のは薄めてあるからか氷入れて溶けきったくらいが飲みやすくなっていい感じ
後7ヶ月は待ち遠しいなぁ、来年も漬けれたら酒にも拘って見よう

593 :困った時の名無しさん:2014/11/06(木) 00:55:15.63 .net
去年漬けたブランデーとホワイトリカーの梅酒、4ヶ月めくらいのときに味見したけど
ホワイとリカー ウマー。ブランデー んー熟成がたりない。
1年後、ブランデー コクがあってウマー。ホワイトリカー うまいけどコクが足りない。
となったよ。

594 :困った時の名無しさん:2014/11/07(金) 00:06:56.40 .net
へー!わかりやすいレポだね
早飲みならホワイトリカー、熟成ならブランデーなのか
ありがとう

595 :困った時の名無しさん:2014/11/07(金) 08:12:17.79 .net
うちは逆だわ

596 :困った時の名無しさん:2014/11/07(金) 09:43:09.25 .net
一年程度ならブランデーの方が酒にもともと付いてる香りで熟成してるように感じるけど、
年数重ねるとホワイトリカーの方がいい感じになるね。
ブランデーの方はこれ梅酒と違うだろって感じになってしまう。

597 :困った時の名無しさん:2014/11/08(土) 11:08:00.92 .net
人によって色々なんだね

598 :困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 05:36:13.65 .net
たった一年で語るなよ

599 :困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 13:07:39.96 .net
そうだ!>>598さんのようなこの道60年のベテランになるまで語るな!

600 :困った時の名無しさん:2014/11/19(水) 15:18:53.59 .net
最低三年かな

601 :困った時の名無しさん:2014/12/05(金) 18:54:54.92 .net
お、新着あるな

見てみると透明

602 :困った時の名無しさん:2015/04/24(金) 11:35:08.17 .net
梅の季節が近づいてきました。
今年はどんなレシピで作ろうかなぁ。。

603 :困った時の名無しさん:2015/05/11(月) 01:19:51.85 .net
庭の梅の木が今年は豊作っぽいんだけど、去年作った梅シロップが余りまくってる。
梅干しもけっこうあるし(10年以上前のが物置のカメの中で眠ってたりする)どうしよう。

604 :困った時の名無しさん:2015/05/11(月) 09:01:07.18 .net
それでも作っちゃいなYO

605 :困った時の名無しさん:2015/05/11(月) 19:35:08.45 .net
>>603
10年以上前のはカメごとわたしにください ;-)

606 :困った時の名無しさん:2015/05/13(水) 17:22:28.01 .net
無印でMサイズの古城梅1キロ3500円で売っててビビった
高杉だろ

607 :困った時の名無しさん:2015/05/17(日) 02:27:08.52 .net
>>603
梅ください

608 :困った時の名無しさん:2015/05/21(木) 23:47:07.57 .net
1キロ100えんで売ってた梅に
とめにもらってもてあましていたら結晶化して
やなかんじになったはちみつと
黒砂糖とりんご酢を適当にいれてみた。どうなるか楽しみ。
しかしこの梅なんのにおいもしないなー。

609 :困った時の名無しさん:2015/05/22(金) 08:51:12.12 .net
“関東一番”梅の初もぎ 小田原の曽我梅林
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00001187-kana-l14

610 :困った時の名無しさん:2015/05/26(火) 18:46:12.15 .net
梅酒に八角を入れておくと風味が増す
それにクラッシュアイスを加えて少しの炭酸水で割り+レモン
超絶美味しいよ

611 :困った時の名無しさん:2015/05/27(水) 12:35:39.40 .net
八角どれくらい入れるの?

612 :困った時の名無しさん:2015/05/28(木) 16:33:43.01 .net
◆ゆかちゃんハメ撮り流出事件 登場人物

・なおくん
http://i.imgur.com/14T5kdY.jpg
本名:大澤直幸
武蔵大→LIXIL子会社社員のエリート
ブサメンながら可愛い子とヤリまくってるリア充
江戸川区在住 足立区勤務
ハメ撮りが趣味でヤった女の動画をiPhoneに残していた
何故か動画を写真袋にうp パスワードはnaonaonao(無印〜4)
パスワードが簡単すぎたせいで変態紳士に解析され流出 人生\(^o^)/オワタ
ドSでフェラ好き(流出した動画の大半がフェラ)

・ゆかちゃん
http://i.imgur.com/7ozz9IJ.jpg
本名:金田優香
福島県出身で世田谷区在住
ライフの上にある女性限定のトレーニングジム勤務
なおくんとはセフレ関係
現在の彼氏はさくたろう
なおくんにハメ撮りされた動画が流出  人生\(^o^)/オワタ
ややM気味?(なおくんの精子口内射精→一回手に出して再び吸引→゙ごっくん)

・さくたろう
ゆかちゃんの彼氏
大宮のバーに勤務 
イケメンなのになおくんに寝取られ疑惑
ゆかちゃんとセックスする時はゴム付き http://i.imgur.com/n4n8pod.jpg  ※なおくんとは生ハメ
今回の事件の一番の被害者

613 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 16:26:58.01 .net
今年初めて梅シロップ&梅酒を作ろうと思ってるんですが
今まで買い物行っても梅を見ることなんてなかったので
いくらくらいが普通なのかわかりません・・・

梅が出始めてから2つのスーパーをチェックしてるんですが

佐賀県産梅700/1k
鶯宿梅800/1k
白加賀梅1000/1k
白加賀梅600/1k
南高梅800/1k

って感じなんですが。1000円は高いですよね。
600〜800円なら普通ですか?

614 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 18:10:59.17 .net
産直や八百屋ならもうちょっと安いけどスーバーならそんなもんだろうね
手頃な値段ので作っても充分おいしいから好きな価格帯や品種のもので作ればいいと思うよ

615 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 18:36:50.72 .net
地域によっても差はあるからなあ。
九州だけど、農家の庭先梅みたいなのが産直所でキロ350〜500円。
ちょっといいスーパーで2L〜3Lくらいが680円、
普段から野菜の回転が早いスーパー敷地内の野菜屋でキロ400円。
今日はそこでLサイズくらいのが2キロ400円だったので買ってきた。

もらい梅のあてもあるんだけど、時期や量がまちまちなんだよね。
多い時は予告なく30キロやってきたりw ありがたい話なんだけど。
自分の中では600円超えたらちょっと高いなあという感じ。
もらい梅がない年でもシロップと梅干で15〜20キロくらい使ってるから
氷砂糖その他コストを考えたら産直500円までだな〜と決めてる。
少量でいいから少しお高くても凝りたいという人もいると思う。
鶯宿や白加賀は梅酒向きだけど、1000円はさすがに悩むね。

616 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 22:06:49.88 .net
100円梅蜂蜜シロップ味見してみた。
なんか蜂蜜と梅の嫌なところ足したような変な臭いするけど、味は美味しい。
もう少し寝かせたらいいかんじになるのかなー。

617 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 22:28:14.73 .net
>>613
最安値でも400円/1kgまでしか下がらないから500円のを見つけたら買い
100円しか違わないなら。何回もスーパー回るの疲れるでしょ。探す気力を仕込みに使ったほうがいいよ。

618 :困った時の名無しさん:2015/05/29(金) 22:30:39.30 .net
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

619 :困った時の名無しさん:2015/05/30(土) 01:42:39.44 .net
>>614 >>615 >>617
皆さんありがとうございます!
産直や八百屋はもう少し安いんですね。
あとで見に行ってみます!

出初めだから高い?こんなもん?もう少し待ったほうがいい?(; ゚д゚)
・・・って毎回梅と睨めっこしてたのでとても参考になりました!!

青梅の時期逃さないようにとりあえず次行ったとき買ってみます!

620 :困った時の名無しさん:2015/05/31(日) 20:22:39.26 .net
梅と保存用ガラス瓶をセットでもらったので
梅ハチミツ作ってみた。
氷砂糖よりも高くなったけど、楽しみすぎる。
1kg1000円のハチミツでは足りずに
750g650円を買いにスーパーまで自転車飛ばしたよw

621 :困った時の名無しさん:2015/06/01(月) 01:50:22.73 .net
発酵しそうだけどどうやるの?

622 :困った時の名無しさん:2015/06/01(月) 13:07:36.79 .net
700ml1000円切ってるダークラムってありませんか?
安いのはマイヤーズが限界なのかな

623 :困った時の名無しさん:2015/06/01(月) 14:03:23.24 .net
漬けた

悪いのはジャム

624 :困った時の名無しさん:2015/06/01(月) 14:18:17.57 .net
一瞬なんでジャムが悪者なのかと思ったけど、傷物とかをジャムにしたって事かw
梅サワーにした梅がシワシワになってきたよー完成が楽しみだ

625 :困った時の名無しさん:2015/06/02(火) 14:37:49.01 .net
同じく勘違いww
犯人はジャムみたいな言い方するからww

今日スーパー行ったら赤い蓋のビン4Lのが550→470円になってて購入
梅シロップと梅酒仕込むぞーって張り切って梅売り場行ったら梅がない・・・
え・・・?えええええ??小梅はあったけど小梅でも同じようにできるのかな
他のスーパー行ってみたけど傷んできてるのしかなかった・・・・(´・ω・`)ガビーン

626 :困った時の名無しさん:2015/06/03(水) 10:06:04.53 .net
犯人は…お前だ!  (ジャムを指差しながら)

627 :困った時の名無しさん:2015/06/03(水) 11:08:02.15 .net
ジャムは、佐藤沢山

628 :困った時の名無しさん:2015/06/03(水) 12:43:31.31 .net
梅サワー知り合いのおばぁちゃんにもらった
2、3年は寝かすって言っていたんだけどそんなに持つものなんだね

629 :困った時の名無しさん:2015/06/03(水) 17:51:37.57 .net
>>624
うちの梅シロップも梅がシワシワになってきた〜楽しみだ

630 :困った時の名無しさん:2015/06/03(水) 23:52:35.95 .net
>>628
キレイにして漬けるから10年でも

631 :困った時の名無しさん:2015/06/04(木) 14:08:35.48 .net
犯人はヤス

632 :困った時の名無しさん:2015/06/04(木) 14:09:25.66 .net
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

633 :困った時の名無しさん:2015/06/06(土) 01:34:10.24 .net
はじめての梅シロ!2キロ仕込んだ!
寝る前にささっとって思ってたらこんな時間に・・・

10キロとか20キロとか仕込んでる人は一体何時間かけてんだよ

634 :困った時の名無しさん:2015/06/06(土) 07:56:42.65 .net
>>633
おつかれ
うまく出来るといいな

635 :困った時の名無しさん:2015/06/07(日) 22:46:29.91 .net
人生初の梅酒づくり! 青梅(南高梅じゃない)1kgを買ってヘタも水気もとって漬け込んだぞ!
と思いきや「あく抜き」をするのをすっかり失念しまっていた。 大丈夫なのかな?

※どうして梅酒用の瓶や梅酒用の氷砂糖の「梅酒の作り方」欄にはあく抜き以外の工程がかかれてるくせに
「あく抜き」の所だけ何にも書かれてないんだろう? 新鮮な青梅を使え って書いてあるのに。

636 :困った時の名無しさん:2015/06/07(日) 23:33:15.62 .net
>>635
アク抜き不要論もある
梅仕事のなかで初心者でもスタートしやすく失敗がない梅酒の世界へようこそ

637 :困った時の名無しさん:2015/06/08(月) 22:23:05.06 .net
仕事帰りに奈良産の減農薬鶯宿梅を売ってるのを見つけて買ってきた@目黒区

うかつにも肝心の酒買ってないからアク抜きや仕込みは明日の夜だ
orz

638 :困った時の名無しさん:2015/06/09(火) 00:45:48.49 .net
>>635
自分も知らなくて何年もアク抜きせずに作ってたけどちゃんとできてるよ
毎年きょうだいに今年はつけてないの?くれって言われるから味も大丈夫なはず…

639 :困った時の名無しさん:2015/06/10(水) 18:00:55.66 .net
1年ぶりこんにちは

小田原で白加賀3kg買ってきた
梅酒とシロップ作るぜ
農家の直売で行ったら目の前で選別してくれた
シロップはハチミツで漬けてるけどおまけの梅でグラニュー糖も試してみる

640 :困った時の名無しさん:2015/06/10(水) 22:48:37.49 .net
昨年買ったまま忘れてたウォッカの小瓶が出てきたから、梅の実一つだけよけといて
ヨーグルト入ってたガラス容器にウォッカと梅とメイプルシュガー目分量で入れて作ってみるw
残りの梅は冷凍中、週末にマイヤーズと氷砂糖で普通に漬ける

>>622
ゴールドかもしれないけど、やまやにRICO BAYって1k以下のラム酒があったよ

641 :困った時の名無しさん:2015/06/11(木) 20:41:29.93 .net
2年に一回、うちの庭の梅の木の実で梅酒作ってる
途中一年は木がお休み?するらしく、2年に一回しか沢山実がならないんだ〜

今年は作ったから、次は2017年だな

そのぐらいには今年のも美味しくなってるな

いろいろ楽しみだ

642 :困った時の名無しさん:2015/06/12(金) 02:26:56.35 .net
街中のせっまい家だから梅のある庭とか羨ましすぎる…梅は花も実も楽しめるよね

いつもは梅酒4ℓの瓶1つ漬けてたけど
今年は自分の中で梅ブームだからいっぱい漬けた
パープルクイーン1kgで4ℓの瓶1つ
南高梅2kgホワイトリカーで4ℓの瓶1つ、2ℓの瓶1つ
南高梅1kgブランデーで2ℓ瓶1つ、930ml瓶1つ
パープルクイーン500gで梅酢漬け
3L南高梅の梅干し4kg

あとにぎやか梅酒を作るつもり

643 :困った時の名無しさん:2015/06/12(金) 02:28:07.82 .net
文字化けしてる…リットルですごめん…

644 :困った時の名無しさん:2015/06/12(金) 08:42:53.10 .net
>>642梅のある庭って言っても狭いけどねw
この梅の木がなんと言う種類なのかもよくわからないけど、
まぁ確かに花も実も楽しめるからありがたいかな
おじいちゃんの頃からある木だし、これからも大切にするよ〜!

645 :困った時の名無しさん:2015/06/12(金) 20:09:28.13 .net
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

646 :困った時の名無しさん:2015/06/12(金) 23:27:08.08 .net
>>639
はちみつだけだと発酵しやすいから気をつけて。
うちは発酵止めのリカーなども入れないので
はちみつのみの時は時間もかかるけど冷蔵庫で作ってる。

647 :困った時の名無しさん:2015/06/14(日) 06:53:31.40 .net
甘くない梅酒を作りたいですが無理ですかね。

648 :困った時の名無しさん:2015/06/14(日) 12:59:20.98 .net
無理

649 :困った時の名無しさん:2015/06/14(日) 14:44:47.12 .net
>>647
過去スレに

『5リットル瓶に、
2.7リットル(1升半)のホワイトリカー
500gの氷砂糖
1.5kgの梅
氷砂糖以外を、全部1.5倍にした分量ね。

チョーヤのドライ梅酒よりも、かなり甘くない、という味加減。
砂糖は飲むときに、好みで追加できます。
ただし、氷砂糖と浸透圧の関係で、抽出時間は少し余分に必要かも。』

『実家バージョンはホワイトリカーで砂糖ゼロ。
三年漬けて市販の安い梅酒みたいな感じ。
五年目くらいから香りが出て来ていた。 』

っていう書き込みがあった。時間はかかるけど出来ると思う。
自分も5年寝かせるつもりで今年無糖梅酒仕込んでみた

650 :困った時の名無しさん:2015/06/14(日) 15:46:08.55 .net
空気をポンプで抜き減圧できる容器で砂糖ゼロで作ってます。
1ヶ月でまあまあの味になります。

651 :困った時の名無しさん:2015/06/15(月) 18:22:50.29 .net
>>649
面白い!
もう一瓶迷ってたけど、甘くないで作ってみます

652 :困った時の名無しさん:2015/06/17(水) 04:25:19.58 .net
ブドウ糖使って梅シロップ作り始めたけど10日経ってやっと溶け始めた
ブドウ糖って一番水溶性高いのに

653 :困った時の名無しさん:2015/06/17(水) 19:08:10.77 .net
頭悪そう

654 :困った時の名無しさん:2015/06/20(土) 11:43:57.53 .net
16日に仕込んだ青梅シロップ(無名生梅500グラム、発酵止めなし)
順調に氷砂糖も溶けてたし毎日2,3回コロコロしてた

昨日蓋が膨らんでる気がしたから蓋を緩めてみたらプシューってして
まさか発酵?と思って匂い嗅いでみたら酸っぱい匂いと糠漬けみたいな匂いがした;;
(泡立ってはない。味はおかしくなくまだ甘いだけ)

今年初めて梅シロップ作ったんだけど、
今回の前に仕込んだのは黄色くなってきてた梅使ったんだ。いい香りがしてた。
青梅だとこういう匂いがするもの?それとももうこれ無理・・・?

655 :困った時の名無しさん:2015/06/20(土) 12:34:24.43 .net
ググってみた?
シロップに熱を加えたり砂糖を追加したりいろいろな方法があるよ
自分の場合をよく照らし合わせて自分で決めて

656 :困った時の名無しさん:2015/06/20(土) 15:52:04.22 .net
教えてあげればいいのに
ケッチクサー

657 :困った時の名無しさん:2015/06/20(土) 18:35:03.50 .net
ググッてみました。
過去レスにも糠臭いのも発酵ってあったんですが
火入れして置いておいたら臭いがキツくなったとしかなくて・・・
下手に火入れしない方がいいのかなーと。

熱加えたり砂糖追加したり、酢やホワイトリカー入れるとかは一応頭の中にあったんですが
泡立ってたりセメダイン臭がするってのでそのように対処してるのは見るんですが
糠漬け臭くなったものも同じように考えていいのかなと思いまして。
あと何が原因なのか知っている方がいたら教えていただきたく質問してしまいました
もっともっと細かくググッてみます。申し訳ありませんでした。

658 :困った時の名無しさん:2015/06/23(火) 07:49:37.86 .net
>>657

>>645のスレで聞いたほうが親切に教えてもらえるよ
初心者も多い

659 :困った時の名無しさん:2015/06/23(火) 16:43:37.70 .net
3ヶ月も待てねえ
まだ一週間かよ

660 :困った時の名無しさん:2015/06/24(水) 09:45:37.58 .net
>>659
半日でできる炊飯器梅シロップをつくって酒で割れw

661 :困った時の名無しさん:2015/06/24(水) 21:18:47.29 .net
青梅3キロ買ってきて洗って乾かし中
ついでに梅酒にするか梅シロップにするか悩み中

662 :困った時の名無しさん:2015/06/24(水) 23:01:25.26 .net
>>661
追加購入して両方作る

663 :困った時の名無しさん:2015/06/25(木) 17:07:41.60 .net
乾かさないといけないのか
洗ってそのまま漬けちゃったわい

664 :困った時の名無しさん:2015/06/26(金) 13:46:31.38 .net
3年連続で毎年発酵させちゃってたから今年は梅サワーにしたわ
でも2ヶ月後なんだよなあグギギ

665 :困った時の名無しさん:2015/06/27(土) 01:38:01.39 .net
今週末は梅酒漬けるぞー

去年漬けた梅酒の実がまだまるまるしてるので
取り出してジャムにした。
味は適当。
おいしかったので良しとする。

666 :困った時の名無しさん:2015/06/27(土) 20:22:46.68 .net
瓶って密封じゃないとアルコール抜けるよね?
間違えて「漬け上手 フルーツシロップ瓶」を買ってしまって
もう漬けてしまったんだけど、
明日にでも新しい瓶買って中身移したほうがいいかな

667 :困った時の名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:11.90 .net
定番の赤い蓋の瓶も密封ではないよ

668 :困った時の名無しさん:2015/06/27(土) 21:59:17.42 .net
むしろ多少ガス抜かないと

669 :困った時の名無しさん:2015/06/27(土) 23:39:39.65 .net
そうなんだ!密封だと勘違いしてた
ありがとうございました!

670 :困った時の名無しさん:2015/06/29(月) 22:27:34.93 .net
生まれて初めて梅シロップ作ってみたが、なんだこれウマすぎw
スイートチリソース以来の衝撃

671 :困った時の名無しさん:2015/06/30(火) 10:36:34.27 .net
梅干作りに買った梅の中に熟し始めてる梅があったので
捨てるのも勿体ないし、小瓶に入れてハチミツにつけてみたら
ナニコレw
これが梅シロップもどき?
梅のエキスと香りがハチミツとのコラボで、とっても上品な味になってる!
サワーと梅干だけのつもりだったが、シロップも漬けたくなってきたぞ!

672 :困った時の名無しさん:2015/07/07(火) 11:31:03.31 .net
正直期待してなかった梅シロップ、ウィスキーのロックに垂らしてみたらヤバ美味い
ブランデー梅酒も仕込んだけど、シロップ割りの方が時間かけずにたのしめるな

673 :困った時の名無しさん:2015/07/10(金) 15:18:14.76 .net
・梅酒(梅と氷砂糖と酒を瓶に同時封入
・シロップ抽出、飲む分だけその都度酒割り
・シロップ抽出、のち瓶に酒も注いで熟成

毎年違いが気になって迷う
どっかの学生が卒論でもいいから実験して成分解析してくれんかなあ
梅の実の熟成度別なら、半熟がBestってJA試験場が成分解析レポ出したのをスレで見たけど
抽出方法別でも成分違うのかなあ

674 :困った時の名無しさん:2015/07/10(金) 16:01:06.49 .net
腐敗を避けて保存するならシロップより梅酒で作った方が良さそうな気がする
味の違いは気になる

675 :困った時の名無しさん:2015/07/15(水) 22:26:25.12 .net
梅ジュース、ずっと水割りしてたんだけど牛乳で割ってみても美味しかった
ヨーグルトみたいな感じ

676 :困った時の名無しさん:2015/07/16(木) 13:22:01.84 .net
やっと1ヶ月
まだ2ヶ月も待つのか・・・

677 :困った時の名無しさん:2015/07/16(木) 18:11:59.21 .net
一年置いた方が美味いで

678 :困った時の名無しさん:2015/07/16(木) 22:05:44.51 .net
梅はいつ抜くの

679 :困った時の名無しさん:2015/07/16(木) 22:27:59.66 .net
梅も抜くんだな

680 :困った時の名無しさん:2015/07/16(木) 22:34:22.29 .net
梅シロップ完成した
今年は大量にできた上に冷凍庫にまだストックの青梅がある
夏の間中飲みまくるよ〜

681 :困った時の名無しさん:2015/07/24(金) 19:22:38.45 .net
梅酒仕込んで2ヶ月目だけどまだ完全に氷砂糖溶けてないわ
あとホワイトリカーとブランデー使ったんだけど
ホワイトリカーのほうは梅が皺はよらず、ブランデーのほうは皺がよっている
氷砂糖の量によるんかね

682 :困った時の名無しさん:2015/07/24(金) 20:45:37.80 .net
自分はシロップ引き上げ梅に黄色い梅足してホワイトリカーで3週間目かな
梅もシワシワしてるし匂いも完璧梅酒じゃん!と思って
さっき水割りで飲んでみたらやっぱコクが足りなかった

683 :困った時の名無しさん:2015/07/24(金) 20:46:28.21 .net
あ、氷砂糖は全部溶けてる

684 :困った時の名無しさん:2015/07/25(土) 13:05:29.51 .net
ブランデーと黄色くなった梅で作った梅酒は既におかんが飲み進めてる
青い梅で作った方は温存中

685 :困った時の名無しさん:2015/07/25(土) 14:17:47.13 .net
ブランデーで作ってみたかったな
また来年か

686 :困った時の名無しさん:2015/07/25(土) 18:25:12.41 .net
シロップ、泡出てきたから火入れして、ウナギのかわりに土用の丑の日に飲んだわ
肉体労働デーだったからめっちゃ体にしみてうまかった
家族からも好評だったわ

687 :困った時の名無しさん:2015/09/07(月) 00:55:17.99 .net
梅酒をホワイトリカーとブランデーで漬けて3ヶ月目
今のところホワイトリカーのほうが梅の味が出てて美味しいな

688 :困った時の名無しさん:2015/09/07(月) 01:08:09.65 .net
はえーよ
一年寝かしたらもっと美味いぞ

689 :困った時の名無しさん:2015/09/16(水) 13:13:22.54 .net
私も6月にホワイトリカーとブランデーで梅酒漬けたの飲んでみた
ブランデーの方がコクがあってキツくなく美味しかった
ホワイトリカーは焼酎くささがキツくてまだ飲めない
どちらも基本的なレシピで少し甘すぎた
1年って長いなぁ…

690 :困った時の名無しさん:2015/09/16(水) 13:30:19.21 .net
>>689
はえーよ
一年寝かしたらもっと美味いぞ

691 :困った時の名無しさん:2016/01/30(土) 12:05:45.44 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

692 :困った時の名無しさん:2016/02/26(金) 00:58:49.55 .net
産まれる子供のために、去年6月に初めて梅酒を漬けた。ホワイトリカーとブランデーと2本。
子供が成人したら飲ませたいから20年保存したいのだが、漬けて1年したら梅の実を取り出しておいたほうが良いのかな?
梅の実を取り出した梅酒はIKEAに売っていたワイン瓶みたいなのに入れようと思うのだが、他に良い瓶はあるかな?

693 :困った時の名無しさん:2016/02/26(金) 18:49:39.74 .net
>>692
梅はうちでは入れっぱなし
10〜15年入れっぱなし
問題ないよ
でも絶対に無難にしたいなら取り出していいと思う

瓶に関しては絶対に国産の瓶にすること
ホムセンでいろいろ見比べてきたらいいよ

694 :困った時の名無しさん:2016/02/27(土) 03:45:58.81 .net
>>693
おお、シーズン外なのに素早いレスありがとう。
初めて梅酒を漬けたので色々調べたが、やり方様々でわからず…。
保険の梅酒を作らずに2本のみ漬けたんで、きちんと20年もたせて息子に渡したい。
もしも息子が下戸ならば、自分の還暦祝いに飲むのもありかなぁ。
アドバイス通り国産の瓶を近々見てくるよ、本当にありがとうございます。

695 :じいさん:2016/04/21(木) 11:53:37.24 .net
>>694
見ているかどうか判らんが、自分は一年くらいで梅を上げた。
以前に此処で聞いたんだけどねw

振り返れば自分が確実に管理できるならそのままでいいと思うけど、
万が一の場合を想定してウイスキーやブランデーの瓶に移し替えてラベル貼っとくのが一番無難だと。
プリンタで生まれた時の写真とか、いつどんな配合でどんな梅を漬けたとか
記載しておくといいかなと思って自分はそうしている。

なお、自分はじいさんなので孫用w
そんな一番上の孫も既に10歳小学四年だ。持病的にあと10年は厳しいので上のような対応。

696 :692:2016/04/27(水) 17:46:22.28 .net
>>695
じいさん、ありがとう。
私はかあさん。

697 :困った時の名無しさん:2016/05/18(水) 21:40:40.86 .net
1度飲んでおくべき梅酒

 チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)は12日、英国で開催された酒類の国際品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」で、
「本格梅酒 The CHOYA AGED 3 YEARS(ザ・チョーヤ・エイジド・スリー・イヤーズ)」がリキュール部門で金賞を初めて受賞したと発表した。
梅酒の金賞受賞は世界で初めてという。

 「本格梅酒」(希望小売価格2700円)は、同社が3月に発売した。3年以上熟成させた梅酒を数種類ブレンドしており、ブランデーのような重厚な香りと複雑な余韻が特徴という。

 同社は、昨年からISCに出品しており、昨年出品してともに銀賞となったた梅酒「エクセレント」と、海外で展開している梅酒「Extra Years(エキストラ・イヤーズ)」は2年連続で銀賞に輝いた。
同社企画広報推進部の森田英幸さんは「梅酒の味の豊潤さを世界に認められて大変うれしい。日本に古くから伝わる梅酒をもっと世界に広げていきたい」と話している。

 ISCは1995年に設立され、英国の酒類専門出版社が主催している。
世界70カ国のメーカーが出品する世界的な酒類の品評会で、日本ではサントリーの「響」シリーズ、ニッカウヰスキーの「竹鶴ピュアモルト」シリーズなどがウイスキー部門で金賞を受賞している。

http://www.sankei.com/images/news/160512/wst1605120062-p1.jpg
国際的な権威ある酒類品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」で世界で初めて金賞を受賞したチョーヤ梅酒の「本格梅酒 The CHOYA AGED 3 YEARS」

http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120062-n1.html
2016.5.12 17:22

698 :困った時の名無しさん:2016/06/03(金) 14:54:39.78 .net
大屋さんが家を建て替えるのでいろいろ処分したいと言うことで
梅酒を頂いた。
蓋にガムテ貼って 「1995 6/6作」 とマジックで書いてあるw

699 :じいさん:2016/06/05(日) 18:45:47.58 .net
>>698
お〜ヨカタネ、お宝頂戴致しますたって奴だなw
自分はその頃忙し杉で梅酒どころじゃなかったわ orz
今考えるとよく氏ななかったレベル。懐かしす〜

700 :困った時の名無しさん:2016/06/07(火) 19:39:47.00 .net
梅農家で梅3kg購入プラスおまけ1kg
とりあえず今日は梅酒を漬ける
帰りに寄ったスーパーにブランデーがなかったので最初純35度でやろうと思ったけどふとサントリーホワイトの1970mlペットを発見
学生時代によく飲んだなぁと懐かしくなって購入w
さてどんな梅酒になるのかしら

701 :困った時の名無しさん:2016/06/07(火) 20:09:33.72 .net
去年、ジンのボンベイサファイアで漬けてたんだ
さっき飲んでみたら美味しかったので、今年も漬ける!
ちょっと砂糖を多くしておくと、トロッとしてロックで飲むと最高だった
来年が楽しみだ

702 :困った時の名無しさん:2016/06/07(火) 23:16:23.40 .net
我が家はビーフィーターと黒糖で漬けてる。
コクがあって、ロックがうまい。

703 :困った時の名無しさん:2016/06/08(水) 03:52:43.00 .net
>>701>>702
ジンで漬けるときは砂糖はどれくらいの割合?
梅がまだあるから追加でジンをやってみようかと思ってるんだけど

704 :700:2016/06/08(水) 06:35:10.77 .net
>>703
うちは、梅1kgちょっとに対して黒糖700gって感じ。

705 :じいさん:2016/06/08(水) 22:29:31.17 .net
全量黒糖だとエグくならね?

706 :困った時の名無しさん:2016/06/09(木) 00:38:25.62 .net
>>703
ジンはアルコール高いので、梅1キロで砂糖1.2キロにしました。

707 :700:2016/06/09(木) 01:06:32.64 .net
>>705
若いうちはエグみがあるけど、ある程度時間が経つとジンのクセと馴染んで丸くなってくる。
じっくり寝かせた方がいい。

708 :じいさん:2016/06/09(木) 07:05:26.65 .net
>>707
そか。ありがと。
40年位前はジン大好き(単純にUSアル厨への憧れ)だったんだが、
杜松の風味に黒糖ってどうなのかなぁ?と思ってた。
リカー黒糖の全量黒糖で以前失敗してたから orz

ビフィーターとかタンカレー(驚愕)で梅酒を漬ける人がいるけど贅沢だよな。
ボンベイとか鳥居さんなら判るが。
自分の場合そのまま飲んじゃいそうだwww

709 :困った時の名無しさん:2016/06/09(木) 23:11:28.83 .net
>>704>>706
どうもです
とりあえず梅と同量の氷砂糖でやってみました
来年が楽しみ

710 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 22:06:53.34 .net
梅シロ用の蜂蜜買いにコストコ行ったらバカルディやボンベイサファイアの大瓶売ってた
今年の梅酒作業は終了してしまったのでスルーしたが来年はこれで漬けたいなぁ

711 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:01:21.65 .net
とりあえず緊急で聞きたいです。今年、梅シロップ(初めて作りました)氷砂糖と蜂蜜で…シロカビ生えました(泣)明日仕事で同じ作り方するんですが注意点教えて下さい。お願いします。

712 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:40:47.33 .net
>>711
・蜂蜜を使うと失敗の確率が上がる
・手や瓶をアルコール消毒していたか
・日陰に保管していたか
・梅から充分に水分を取り除いていたか
・密封できる容器もしくは蓋がついた容器で不用意に開封していなかったか

梅を冷凍させてから作ると短期間で作れるのでオススメです

713 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:41:13.70 .net
消毒だろうね
自分はビンに消毒用アルコールを入れて蓋してシェイクしてから使ってる
あと梅も洗って水分をきちんと拭いてからホワイトリカーなどの強い酒で洗って入れてる

714 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:42:03.73 .net
>>711
とりあえず今回失敗した同じ容器で
作るのはやめたほうが良いかもしれない

715 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:53:13.26 .net
ありがとうございます。前までは梅酒を作っていて失敗したことがなかったので凄くショックで書き込んでしまいました。消毒は熱湯殺菌と食品可のアルコールを使っていたので原因は水分かアパートなので室温が高かったのかも知れないです。明日は炊飯器の保温でやってみます。

716 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:16:19.24 .net
いや、普通に氷砂糖と梅でそのまま起きとけばいいのよ

717 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:16:43.21 .net
起きとけばじゃない、置いとけば

718 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:29:03.30 .net
>>711
白カビなら大丈夫かもしれない。(酵母の可能性がある)
匂いがよければ多分大丈夫。勇気があれば飲める(私は無理だ)。

719 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 02:29:27.64 .net
>>711
梅シロップは邪道かもしれないけど、アク抜きしてちゃんと水気を拭き取った梅と氷砂糖を炊飯器の中で交互に入れて、半日保温のボタン押して放置すると綺麗に出来るよ。
夜に仕込んだら朝には出来てます。
保存は綺麗に洗って乾燥させたペットボトルに入れてても、カビ無かったです。
いつも食器乾燥機で、保存容器乾燥させてるけどそれでも大丈夫でした。
炊飯器は5号炊きのやつで、梅1キロ、氷砂糖1キロ使いました。

720 :709:2016/06/15(水) 08:38:55.87 .net
716>>主人に飲ま…いやいやもう泣く泣く捨てました。
717>>仕事でと言うのは高齢者と作るので自分の時より失敗の可能性が高いので、氷砂糖+梅、蜂蜜+梅で作ってみます。

721 :じいさん:2016/06/15(水) 08:50:37.93 .net
>>711
なんでだろうねぇ。

じいさんは梅シロで発酵は毎年だけど一度もカビたことはないです。
>713さんの言う様にリカー洗いした方がいいかもね。
氷砂糖使うのは寝かせ用で、短期消費は白砂糖使ってます。
冷凍とか炊飯器は使った事ないです。普通に陽に当たらない場所に置くだけです。

あと、はちみつは支那産使うのはダメだと思います。
ほぼ、マシなものでも人工混ぜ物(何か特定できない、触るな危険w)が入っていると認識している。
過去の経験からですが・・・

722 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:39:49.54 .net
他スレで炊飯器で作ったら失敗して梅ジャムになったって人がいた
機種によって保温の温度が違ったりするんだろうね
自分は毎日瓶を愛でるのが好きだから炊飯器は使ったことないんだけど、炊飯器で作っても味は変わらないのかな?

723 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:45:24.23 .net
加熱するから生作成よりは風味が飛ぶ気がする
発酵による風味の劣化とどちらがマシなのかな
シュワシュワするのもそれはそれで美味しいけど一瞬でまずくなっちゃうからなあ

724 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:57:36.26 .net
初心者はとりあえず、上白糖でアルコール殺菌した瓶と梅を使ってつくることからはじめなさい

基本で出来たら、砂糖の種類を変えたり炊飯器を使ったりしていきなさい

こうして梅仕事にはまってゆくのです

725 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 12:21:19.43 .net
そっか、炊飯器は保温とはいえ加熱なんだね
発酵しないで早くできるってメリットはあるけど、風味は落ちるってことか
何週間も待てないって人には便利かもね

自分は初めて梅シロップ作る時に色々調べたけど、結局は生梅+氷砂糖で普通に作って満足してる

726 :709:2016/06/15(水) 12:28:33.41 .net
今日なんとかやってみました。最悪梅ジャムになったらそれはそれでよしで(笑)炊飯器は保温の温度を低温に設定にしました。
自宅で作るのは氷砂糖ではなく上白糖でやってみます。

727 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 17:51:44.52 .net
炊飯器でつくると、梅臭が炊飯器に残りませんか?

728 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:09:58.68 .net
砂糖使うとビンの底に糖蜜状に溜まらないか?
ビンを回してもなかなか溶けないから結局かき混ぜることになる
カビが怖いのに蓋を開けてそんなことしてたら逆効果じゃないのかなぁ

729 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:17:42.02 .net
黄梅と氷砂糖と25度の焼酎だと梅は半年程で出した方が良いかな?
梅干し用だけど半分は梅酒にしてみたい

730 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:20:17.87 .net
>>728
底に固まったら数日斜めに置いておくか、ゆっくり振ってると溶けるよ

731 :じいさん:2016/06/15(水) 22:38:54.63 .net
>>728
白砂糖の場合は自分は分割して入れてるよ〜
梅をリカーに軽く通してから砂糖を着け瓶に入れてから
最初残りの1/3位を一番上に入れておく。
その後砂糖が溶けて無くなったらフリフリしてから1/3くらい投入、
梅が全部汁に被るくらいになってフリフリ後に残りを投入かな。
文で書くとこんなだけど、意外に適当でカビたことなんて無いぞ。

732 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 10:55:32.16 .net
初めて梅ジュースを作りました、クックパッ◯で凍らせて火にかける方法を見て作りました、なんだかエグいんです。美味しくするアレンジ方法とかご存じありませんか?

733 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 12:34:14.17 .net
氷砂糖とホワイトリカーで初めての梅酒作り
砂糖と梅を交互に入れたけど、梅が浮いてお酒から少しだけ顔を出してる
カビちゃうかな?毎日観察してたまに振れば大丈夫でしょうか?

734 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 12:41:59.50 .net
よく考えてみろ
ホワイトリカーで瓶を消毒するのはなんのためだ?
そして梅はホワイトリカーに浸かってるんだぞ
振らなくても放置して、梅が沈むまで待ってればいいよ

735 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 15:14:54.37 .net
放置で氷砂糖溶けるの?
初梅仕事でよくわからぬまま毎日くるくるしてたわ
梅もホワイトリカーかぶるしちょうど良いかと思って

736 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 15:19:36.11 .net
梅酒は勝手に溶けるから放置でいい

737 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 20:24:45.44 .net
>>732
無いです
短期で簡単にできる方法は美味しさを失うということを学んでください

738 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 22:12:49.42 .net
>>736
そうなのか
静かに見守ることにするわ。ありがとう

739 :困った時の名無しさん:2016/07/05(火) 14:57:11.04 .net
去年は丸いままの梅で梅シロップおいしく出来たので
今年は竹串で穴を開けて作ってみた
早く水分が上がるのは楽しかったけど、なんだか梅が水分を吸ってパンパンに…
ここからちゃんとしぼんでエキス出るんでしょうか?
ご存知の方いたらご教示下さい。今十日目ぐらいです

740 :困った時の名無しさん:2016/07/05(火) 15:28:47.07 .net
>>739
砂糖いれてないんじゃない?

741 :困った時の名無しさん:2016/07/06(水) 15:48:22.44 .net
夏にピッタリ☆ 可愛いLINE一番人気のビールスタンプ☆

【ビール大好きくんサマー】

http://らいん.me/S/sticker/1292996

(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

742 :困った時の名無しさん:2016/07/07(木) 07:43:55.78 .net
>>739
同じ作り方してもシワシワになる梅とふくれたままの梅があるよ
産地?年?

743 :困った時の名無しさん:2016/07/07(木) 07:44:28.36 .net
>>739
ちゃんと梅シロップ出来るからへーき

744 :737:2016/07/07(木) 11:30:44.18 .net
お返事ありがとうございます
>>742
個体差なんでしょうかね…全部パンパンに水分吸ってます
穴から吸い込んでしまったのかと悩んでいました

>>742
味見してみたらまだ甘いけど梅の風味がでてました!
様子を見てみます
皆さんありがとうございました

745 :困った時の名無しさん:2016/07/29(金) 19:30:15.38 .net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

746 :困った時の名無しさん:2016/08/03(水) 14:11:50.78 .net
3年前に作って冷蔵庫に入れっぱなしになっていた梅シロップ。
恐る恐る飲んでみたら大丈夫だった。よかった。

747 :困った時の名無しさん:2016/08/14(日) 19:25:40.93 .net
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

748 :困った時の名無しさん:2016/12/11(日) 16:04:08.42 .net
梅酒が傷んでるかどうかどうしたら分かりますか?

749 :困った時の名無しさん:2016/12/12(月) 11:35:08.04 .net
嗅ぐ舐める

750 :困った時の名無しさん:2017/01/22(日) 20:44:28.97 .net
梅酒って梅をとった後も熟成するの?

例えば

ttp://www.choya.jp/mobile/news/p20160203/

の一年ものも二年おくと三年ものになるのかな?

751 :困った時の名無しさん:2017/04/21(金) 22:56:18.42 .net
梅予約した。今年は不作らしい。

752 :困った時の名無しさん:2017/04/28(金) 18:50:54.27 .net
6年前に漬けた黒糖泡盛が凄くまろやかになってて良かった
美味い

753 :困った時の名無しさん:2017/04/30(日) 10:00:14.26 .net
もうちょっとで梅の時期だなあ

754 :困った時の名無しさん:2017/06/12(月) 06:59:42.13 .net
母が漬けた梅酢、梅干しがある、10年ものだ
食べながら愛を感じる
どうでも良いことだが梅酒を作った残りの梅だが
うまい活用法を見つけた
絶対に捨ててはいけない

755 :困った時の名無しさん:2017/06/15(木) 08:46:49.91 .net
その活用法を教えてくれなきゃ

756 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:23.20 .net
醤油とかめんつゆ漬けじゃないか

757 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 09:27:45.51 .net
今年はスレ盛り上がらないね
皆作ってないんかな?

758 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 09:29:50.00 .net
今年初梅酒つくったよー
気づいたら青梅がなかったから黄色くなった梅で漬けた

759 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 17:42:22.82 .net
みんな本スレにいる

760 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 22:11:51.90 .net
今年は梅干しもチャレンジしたから本スレ入り浸ってるねぇ
日本酒梅酒にチャレンジしたんだけど、3ヶ月で飲み頃ってことはそれを過ぎていくとイマイチになるのかな?
一年以上寝かすと微妙なのか

761 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 22:32:48.41 .net
先週ブランデーに漬けてみたけど、氷砂糖入れすぎてしまったかもしれない。
梅が大きすぎるのも隙間ができすぎてよくないのかも。

762 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 09:40:05.58 .net
俺もブランデー梅酒作ってるけど梅1キロに対して氷砂糖500グラムがちょうどいい

763 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 10:32:08.32 .net
初梅酒
1キロ弱梅を用意したけど傷物を除いたら860グラムくらいになっちゃった
梅が1キロだったから〜って氷砂糖600グラム入れちゃったけど梅が少なくなったんだからもう少し減らしてもよかったのかなってあとで気づいた

764 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 17:56:43.11 .net
>>760
越後サムライて漬けてるけど、1年経ってから呑んでも美味しかった

765 :じいさん:2017/06/26(月) 16:04:05.11 .net
日本酒梅酒は4年目以降が微妙
今年火入れしていない生酒にシロップ入れて熟成中だけど
3ヶ月くらいが一番いい感じかなぁ。

梅をそのまま漬けたいけど時期が違い過ぎるからシロップにならざる得ない。
保管経費が莫迦にならないのが欠点w

766 :困った時の名無しさん:2017/06/27(火) 00:17:31.34 .net
>>764
ありがとう、実験もかねて分けて飲んでみるよ

>>765
やっぱり3ヶ月が一番良いのかな
一年で飲みきるように飲んでみるかな

767 :じいさん:2017/06/27(火) 16:38:52.32 .net
>>766
あ、それは生酒の場合ね。
日本酒梅酒に何を求めるかだけど、スッキリ系で行くなら
火入れしてあるのだと2年後くらいでも結構旨いよ。
まったりさせるならば4年がいい、それ以上は微妙。エグくなる感じ。

768 :困った時の名無しさん:2017/06/27(火) 23:59:47.78 .net
我が家に5年以上放置している梅シロップがあるんだが、
琥珀色通り越してブランデーみたいな色になった。
泡や濁りも無いし、後何年か放置してみようかな…

769 :困った時の名無しさん:2017/06/28(水) 14:58:12.33 .net
半分に分けて一つは保存、一つはこの夏楽しむというのもまたいいのでは

770 :困った時の名無しさん:2017/07/17(月) 22:31:11.28 .net
もう遅いかな?(´・ω・`)

771 :困った時の名無しさん:2017/07/18(火) 00:41:55.56 .net
北の方なら間に合う

772 :困った時の名無しさん:2017/07/19(水) 03:17:04.38 .net
冷凍梅って実際どうですか?

773 :困った時の名無しさん:2017/09/17(日) 21:24:29.95 .net
梅酒まつり行った人いますか?

774 :困った時の名無しさん:2018/04/30(月) 09:24:26.25 .net
そろそろ梅の季節ですよ。

ピンク色の梅酒を作りたくて楽○で紅南紅梅予約しました。

775 :困った時の名無しさん:2018/05/01(火) 11:14:10.62 .net
>>774
紅は最高級だね
パープルクイーンも検討してみてよ

776 :困った時の名無しさん:2018/05/01(火) 23:21:34.65 .net
>775
紅とパープルクイーンと普通の梅で味の違いってあるのかな?

パープルクイーンも買って、少量ずついろんな種類つくるのもいいね。

ちなみにつけた後の梅は、甘さ控えめ梅ジャムにすると大人の味で美味。
火入れが甘いと酔っ払うけどね。

777 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 00:46:24.73 .net
俺が二十歳になったときに漬けた梅酒がついに8年目に突入した
勢いで仕込んだが俺自身果実酒があまり好きではなかったんだ
毎年この時期にちょこっとだけ飲む
この梅酒どうしたもんか…

778 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 03:05:56.65 .net
夏はソーダで割ると美味しいよ。疲労回復にも効くし。
苦手なら梅酒好きな女子にあげちゃえば?
もしくは「俺の部屋に自家製の美味しい梅酒があるよ」って誘えば?

779 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 08:02:18.92 .net
>>777
バーベキューパーティ開いて招待客に振る舞う

780 :困った時の名無しさん:2018/05/17(木) 10:06:14.87 .net
>>777
あと12年寝かせる

781 :困った時の名無しさん:2018/05/17(木) 19:26:58.28 .net
>>777
魚系の煮物の時に使うと美味しいよ〜

782 :困った時の名無しさん:2018/05/18(金) 23:52:33.11 .net
梅酒を飲んだ後の、よぼよぼになった梅、うまい活用法はないかな?
冷やしておいてかじることもあるが、あまり消費出来ない。まだ3キロくらいある。
種を除いてミキサーでドロドロにして、寒天で固めてみようかな……

783 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 00:59:56.30 .net
>>782
タネを取り除いて、パウンドケーキにしたりしてる人いてます。
ケーギ自体に梅酒も使うので、お酒のケーキみたいな感じ?
豚の角煮とか魚の煮付けに使ってるけど、なかなか減らないよね。

784 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 12:02:09.95 .net
>>782
毎年大量に出るので、最近は頭悩ませるだけ無駄だと思ってとっとと捨ててる。
気が楽になっていいぞ。

785 :困った時の名無しさん:2018/05/20(日) 01:38:10.41 .net
>782

お好みで砂糖かはちみつ加えて煮て、ジャムにするといい。
上のほうに書いたけど、アルコール飛ばさないと酔っ払う。
割としっかり似てもアルコール飛ばない。
甘さ控えめにして、チーズに乗せてもうまいよ。

786 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 02:44:25.12 .net
梅酒のレシピは大抵ホワイトリカーと氷砂糖だが、20度の安いPETボトル入り焼酎と
普通のバラ印砂糖でも充分おいしく出来るね。保存性も、作って1年以内ならまったく
問題なかった。九州の暖かい地域だけど。

787 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 12:52:46.17 .net
>784

私にくれたらジャムにして返してあげる♪

白砂糖でも十分じゃない?氷砂糖とモノは一緒なわけだし。
氷砂糖を使うメリットはゆっくり溶けていくのと、順番に重ねるから糖度が均一になりやすい。
=梅のエキスが浸出しやすい って意味だし。
白砂糖とか黒砂糖だとさっさと溶けて下に沈むから、マメにゆするといい。

すぐ飲んじゃう人ならアルコール度数が低くてもいいかもね。
私は25度ので作ったことあるけど、問題なかったよ。@関東

788 :困った時の名無しさん:2018/05/22(火) 01:39:30.80 .net
梅ジャムは何度も作ったけど、これまでは完熟梅を使っていた。
梅酒の残り梅を使うという手があったか。
しかし、梅ジャム作っても、あまり消費しないんだよね。
先日冷蔵庫の中身を整理したが、4年前に作った梅ジャムが
まだあったので廃棄したくらい。

789 :困った時の名無しさん:2018/05/22(火) 21:04:50.83 .net
梅酒の梅でジャム作ってもあんまり美味くないよ

790 :困った時の名無しさん:2018/05/23(水) 02:08:57.65 .net
そうなの? 酒に漬けてあったことからラムレーズンとか連想したが、
風味が増して良さそうな気もするけど。
いろんなレシピ探してみようと思う。

791 :困った時の名無しさん:2018/05/23(水) 04:07:44.06 .net
梅酒の梅は砂糖振って水出したら煮詰めて広げて乾燥させてセミドライにしてる
そのまま茶請けにしたり菓子類に入れたり

792 :困った時の名無しさん:2018/05/24(木) 02:37:10.18 .net
えー、梅ジャムおいしいけどなぁ。
好みの問題かもね。

>788 がパウンドケーキくらい作るなら、梅酒の梅をぶつ切りにして他のフルーツと一緒に焼いてもいいかもしれない。
何年かに一回しか梅酒つけないけど、梅ジャムは好きですぐなくなっちゃうから、捨てるならもらいたいくらいだわ。

793 :困った時の名無しさん:2018/05/24(木) 03:11:07.61 .net
そうそう、梅酒の梅は梅ジャムとかスイーツの具材にピッタリだよ

794 :困った時の名無しさん:2018/05/30(水) 21:14:35.86 .net
漬けた梅で梅ジャム作るのは好きなんだけど、ごはん党だから消費できない
最近はそのままかじるか処分してる
塩漬けにしてごはんのお供になったりしないかな

795 :困った時の名無しさん:2018/05/30(水) 21:55:29.86 .net
ヨーグルトに入れれば

796 :困った時の名無しさん:2018/05/31(木) 07:15:38.33 .net
>>794の書き込み見て醤油に漬け直して蜂蜜漬けの梅干しみたいにならないかなぁと思った
やったことないから分からないけど
792の塩漬けもいいかもね
私も梅ジャム作っても余らせてるからなぁ 梅シロップの梅はシロップを飲む時に一個食べるように自分に強制してる…
パウンドケーキは美味しそう!!って思ったけど家族が食べてくれなくて1人で消費(実をそのままよりカロリー大幅アップ)になりそうで怖い

797 :困った時の名無しさん:2018/05/31(木) 23:27:08.14 .net
うーん、佃煮みたいなものにしてもいいのかなぁ。
冬になったらホット梅酒にして、実も一緒に入れるとか
甘酒に入れるとかおいしそう。
ホットミルクでもいいな。

私は小さめの瓶にたくさんジャム作って、友達の家に遊びに行くときに持っていったり。
ヨーグルトに入れたり、パンにつけたりしてたべちゃうなぁ。

サラダのトッピングとか、マリネにいれるとか。。。
酢漬けにしてピクルスとかどう?
やったことないけど

798 :困った時の名無しさん:2018/06/01(金) 11:00:57.33 .net
梅シロップの梅ってなんかに使えるのか
シワシワでどうしようか考え中だけど、水に浸けたら多少はふっくらするもんか

799 :困った時の名無しさん:2018/06/01(金) 19:39:21.77 .net
ものすごい労力使って作った
梅エキス
が意外に使い所なくて一年残ってるんだけど

800 :困った時の名無しさん:2018/06/02(土) 01:18:38.36 .net
梅ジャムってマジでいっぱいできるよね
でもそんなに大量に食べるモノでもないし… (´・ω・`)

パンにはイマイチでもっぱらヨーグルトに入れてる

801 :困った時の名無しさん:2018/06/02(土) 04:15:53.23 .net
梅ジャムは水や炭酸水で割って梅ジュースとして飲んでる
冬はお湯割りで
いちごジャムとかと違って梅ジャムってあんまりパンと一緒に食べないからどうしようか悩んでたらレシピ本に載ってた(´・ω・`)

802 :困った時の名無しさん:2018/06/03(日) 22:19:14.40 .net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

803 :困った時の名無しさん:2018/06/08(金) 01:04:48.04 .net
明日、いよいよ注文していた梅が来る。
今週末は梅酒造りだ!

804 :困った時の名無しさん:2018/06/08(金) 21:23:02.78 .net
今年の梅、今の時期にしては大きい粒でした!
値段も1kg\580だったので、いつもより安かったです。
近畿の産直市で買いました。

805 :困った時の名無しさん:2018/06/11(月) 18:05:24.57 .net
庭のしだれ梅、毎年実は捨ててたけど
いつも気になって仕方なかったから
今年は思い切って梅シロ仕込んだ
香りはいい感じにおもえるが、味はどうなるのかw

806 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 02:29:47.87 .net
>805 

美味しい梅酒になるといいですね。

品種は何になるんですか?

807 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 03:58:54.77 .net
去年、梅と氷砂糖とリンゴ酢を同じ量入れて梅サワー作ったんだけど最近になって梅取り出すのを忘れてたのに気づいた
家族は梅が柔らかくなってておいしいって言ってるんだけど本当は梅は取り出さないと駄目だったんだろうか?

808 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 05:17:34.18 .net
自分はいつも入れっぱなしで一年後に飲んでる(食べてる)

809 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 09:43:28.00 .net
熟れて黄色くなった梅で梅酒仕込むのはダメかなぁ?

810 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 16:49:30.92 .net
>>806
亡くなった祖父が植えたもので
食用の梅じゃないと聞いてるだけで
正体はよくわからないんだ

811 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 19:20:28.57 .net
>食用の梅じゃない

ヤバイな

812 :困った時の名無しさん:2018/06/13(水) 22:35:07.58 .net
>>811
毒ではないと思うw
食べても美味しくないよ、観賞用だからね
って言われてた

813 :困った時の名無しさん:2018/06/14(木) 02:42:21.09 .net
>>808
梅酒も1年置いて飲んでるから同じで良いんだね
参考になりました

>>809
今日ソレダメ!で梅農家さんが完熟した黄色い梅で梅酒作ってるって言ってたよフルティーな味わいになるらしい
最低1年は置くこと

あとさらっとした梅酒が飲みたいなら青い梅とも言ってた
最後にブランデーで漬けるのをおすすめしてたよ
(´・ω・`)

814 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 02:01:09.11 .net
スーパーでこんなの売ってたけどこれで梅酒作れるのかな?
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/201801_06.html

815 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 07:01:02.11 .net
>>814
作れるだろ

816 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 20:58:34.48 .net
>>814
梅酒用に作ったとしか思えん。

817 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 21:12:54.31 .net
>>814
梅酒用
20度以上なので酒税法オッケー

818 :困った時の名無しさん:2018/06/17(日) 22:32:47.17 .net
このスレで合ってるかどうか微妙で恐縮ですが教えてください

今日梅干し選別の際に省いた完熟梅を砂糖で煮込んで
甘露煮にしてみたら、シロップはすごく美味しいんだけど、
実の方は酸っぱいのが残ってていまいちな味になりました
この実の酸味は青梅から作れば実の酸味は緩和されますか?
それとも青梅+氷砂糖で漬けると実の酸味はマシでしょうか?
シロップは大量に作りたいのですが
同時に実も酸味が少なく食べられる方法があれば教えてください
(梅シロップを食したことがないので実の味が分かりません)

819 :困った時の名無しさん:2018/06/18(月) 00:18:06.32 .net
>>818
茹でこぼしした?
水にさらす時間で調整するといいよ
実で食べてちょうどいい具合だとシロップは少し甘ったるい

820 :困った時の名無しさん:2018/06/18(月) 09:57:08.73 .net
>>819
ありがとうございます。茹でこぼしはしてません。
皮に穴あける→水に3時間くらいつけて水分拭いてから冷凍→自然解凍して
そのまま砂糖と梅を一緒に15分煮た作り方をしました
(冷凍すると皮が破れにくいとかっていうレシピでした)
シロップの味は甘すぎず凄く程くそのまま舐めても美味しい感じでした

水に晒す時間が長かったり茹でこぼしをすると
実の酸味が緩和されるでしょうか?このあたりの工程、
大体どのくらいやればいいのかの目安が把握できてないのですが
倍くらいの時間水に漬けても大丈夫ですかね?

821 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 09:55:00.51 .net
今読んでいてハッとしました!
便を沸騰消毒した後、水切りせずに梅酒を作っていたことを!!
カビ確定ですかね?美味しくなーれ、美味しくなーれと思いながらウキウキしていたら、なんと不覚な(*´-`)

822 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:10:51.91 .net
スピリタスでも足してアルコール濃度あげれば?

823 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:34:50.63 .net
便…

824 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:48:38.82 .net
腹よじれたw

825 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 11:09:37.07 .net
目が点になったwww
おいおいw

梅の実からも水分が出るわけだから、それだけでカビとはいわないけど
>822さんの言うとおり、強いお酒を投入してみるのがいいと思うよ。

砂糖と塩は間違えてない?ww

826 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 23:33:04.06 .net
819です
皆さま、ご指導ありがとうございます!
スピリタス足しました。
帰宅後、塩と間違えて居ないかも確認した所、ちゃんと黒糖味でした!笑
夫にも、塩は白、黒糖は茶色。
入れる時色見なかったの?なぜ味まで確認する?と
また、また飽きられてました。
そして
便って‼︎すみません💦

美味しく出来上がりますよーに!

827 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 06:47:40.79 .net
そそっかしそうな人だw

828 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 14:12:21.28 .net
今年なんとなく思い立って初めて梅酒仕込んでみた
鍛高譚とホワイトリカーと果実酒用ブランデーで三種類
作るの思ってたより楽しいなこれジンもやりたかったけどもうスーパーから青梅消えてた悲しい

829 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 14:17:16.70 .net
最近気づいたこと:
自分は甘い梅酒が好きだったらしい

一時は流行の砂糖控えめもだいぶ作ってみたけどやっぱりイマイチなんだよね
それで今では氷砂糖800gでやってる
でも昔のレシピだと1kgがデフォで氷砂糖のパッケージに書いてあるレシピだと1.5kgなんてのもあったんだよなぁ
そんなのに比べれば甘さ控えめかw

830 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 20:05:29.38 .net
超甘党のそこそこ下戸だけど子供産まれたから記念で梅酒漬けたよ
袋の裏書きどおりに氷砂糖1kgにしたけどかなり割っても甘そうで楽しみ

831 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 02:49:27.93 .net
鍛高譚はしそのお酒だったよね?
梅干し風梅酒??(笑)

>827
仲のよさそうなご夫婦だし、旦那さんの名前はマスオさん?w

832 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 10:55:32.63 .net
スーパーから消えたと思った青梅がまた並んでたから追加で一式買ってボンベイサファイアで更に一瓶つけてみた
ジンお酒の中でも特に好きなやつだから一番楽しみだ
梅と砂糖1kgのジン1500mlでつけてみたけどログ検索してみたらもう少し砂糖足すのもありなのか

>>831
今年初めて梅酒を作ってるからどうなるのかわからない
シソ焼酎だけど塩はないから梅干し風ではないかもしれんwとりあえず合うらしい
ぶっちゃけ鍛高譚もブランデーもジンも検索したらよくある梅酒の漬け方らしいから選んでみたシソとジンは好きってのもある

833 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 17:24:59.01 .net
>>832
ボンベイサファイアと氷砂糖800gで作ったら、本当に美味しかったです。
翌年、黒糖に変えたら凄いアルコールの強さにやられました。
黒糖と氷砂糖でこんなに差があるとは思わなかった

834 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 19:25:50.22 .net
>>833
スレをジンで検索したら1.2kgって人いたから少し足らんかなとも思ったけど800gでも行けるなら1kgでも良さそうか安心したありがとう
今年つけたのを飲んでみて来年作るときに微調整してみることにする

835 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 21:22:33.88 .net
白ワインでつけるの、管理が厳しいが美味いぞ

で、昨日は日本酒の梅酒の製品に出会ったが行ける

836 :困った時の名無しさん:2018/06/27(水) 15:14:23.36 .net
ジンは700gくらいでもいけたよ
ボンベイの梅酒はホントおいしい

837 :困った時の名無しさん:2018/07/14(土) 01:32:40.56 .net
完熟した黄色い梅とざらめ糖、ブランデーに漬けてみたら美味しかった
普通の梅酒より好き

838 :困った時の名無しさん:2018/07/14(土) 07:41:46.18 .net
俺もブランデー梅酒好き

839 :困った時の名無しさん:2018/07/18(水) 13:40:35.34 .net
梅酒の梅が沈んできたよ。開けると梅のいいにおいがする♪

840 :困った時の名無しさん:2018/07/18(水) 18:33:28.64 .net
6月終わりにつけたからかこっちはまだだな
砂糖が溶けきったからあとはもう振るのもやめて押入れに放置だな
ここまできたらカビることもたぶんないと信じたい

841 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 02:03:15.35 .net
水分ちゃんととって、下手に低い度数のお酒使ってなければカビない。
あ、容器の消毒もちゃんとしてある前提で。

6月初旬に漬けたから、1ヶ月半かかった。

梅シロップは1週間前に漬けて、砂糖の溶けのコリをどうしようかって状態。

842 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 03:30:12.15 .net
芋焼酎で漬けてみたやつ
一年経ったから開封してみたけど上手くエキスが酒に出てないようで梅の味も香りも弱いし何よりマズい
梅が全然萎んでないし、出し切ってから酒吸って戻ったのとは違う丸々した色のくすんだ青梅のまんまに見える
いろんな酒でワンカップ梅酒自作するってネットの記事読んで以来ウズウズしててようやくやってみたんだけど、
何かが間違ってたようだ
期待してた分ショックだけど
昨日から始めた冷凍梅のシロップだけは順調にいってるのがせめてもの心の支え、紫女王だから赤くてキレー

843 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 06:06:31.55 .net
>>841
消毒と水気取りはしたけど初挑戦なのに20度の酒が一つあるからそこだけ不安だったんだわ
まあ大丈夫だと信じて漬けておくしかないか

844 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 11:13:54.92 .net
>842
糖分が足りないのじゃないかと思う。(梅エキスが出るのは浸透圧のおかげなので糖分が少ないと時間がかかる)
ネットの記事鵜呑みはデンジャラスw

>843
20度はちょっと冒険だね〜。
25度は大丈夫だったよ。

845 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 13:15:54.94 .net
>>844糖分不足は私も思った。
以前ブルーベリーを無糖で漬けたことがあるけど、色と渋みは出てたけど旨味と香りが全く無かった。
その後は必ず果実酒にはしっかり糖分を入れるようにしたら、失敗することが無くなったよ。

846 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 15:32:52.68 .net
>>842
それ、多分同じ記事見て今年やってみたとこw
茜霧島200mlで、砂糖と梅はちょっとだけ多めかも
仕込んで一月たったんで味見したら、甘酸っぱい不思議な芋焼酎になってたよ
芋の香りが先に立って梅酒ってよりはあくまで芋焼酎、でも飲むと梅酒感もある、甘みと果汁のおかげで飲みやすくなってた
個人的にはアリだけど、これ芋焼酎+梅シロップでもいいんじゃ…?って感じ
もしかすると、寝かせないほうが良いタイプだったりして?

847 :困った時の名無しさん:2018/07/20(金) 01:00:11.25 .net
甘くない梅酒作りたかったら、糖分は梅の重量の70%くらいが下限だと思う。

糖分が少ない分、抽出に時間がかかる。

>846
梅シロップ添加はいいアイデアだね。

うちの今年の梅シロップは杏のシロップ煮の香りになった(笑)
ホットケーキにかけたらうまかった。
完熟梅でやったからだと思う。

848 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 21:16:55.52 .net
梅:氷砂糖:米酢=8:9:9の割合で梅サワー作ったんだけど、あまり梅にしわが
寄らない状態で沈んでる…そろそろ1か月経つし茶色くなってきたので今週末から飲
もうと思うがあまりエキス出てないのかな…完熟梅だと皺寄りづらいとかあります?
ちなみに冷凍した梅を漬けました。

849 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 22:19:40.01 .net
>>848
とりあえず味見してみなよ

850 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 22:41:53.85 .net
そうそう。出来上がりまで3カ月とかっていうのは、あくまでも目安。

うちの梅酒は完熟梅つかったけど、しわしわにはなってないよ。

って、梅サワーはわかんないけど。
飲んでおいしければ出来上がり。
物足りなければも少し置いておく。

851 :困った時の名無しさん:2018/07/25(水) 00:51:02.99 .net
>>849 >>850

ありがとうございます!
少し味見してみて薄かったらもう少し置いてみます。

852 :困った時の名無しさん:2018/07/25(水) 10:39:30.30 .net
久しぶりに見たらブランデーはだいぶ沈み始めてたジンも半分くらい沈み始めててどっちもしわしわで順調そうで楽しみ
色もブランデーはわからんけどジンはほんのりつき始めてて早く飲んでみたい
鍛高譚だけがしわっしわだけどほぼ沈んでないな度数低いと沈むの遅いのかな

>>844
ウォッカかスピリタス使って無理やり度数上げておけばよかったかなと後で思った
まあもう遅いし来年の課題にして今年は出来たに楽しむ今の所カビも濁りもないしたぶんいけるきっと

853 :困った時の名無しさん:2018/07/26(木) 00:14:51.23 .net
>852

度数低いやつは雑菌混入させないためにやたらと開けたりしないでそのまま漬けておいたほうがいいかもね。

うちは40度の焼酎で糖分控えめにして漬けた。
甘くないけど、まだコクもない。

あまった梅で作った梅シロップはうまいので、混ぜて飲んでもいいかも。

854 :困った時の名無しさん:2018/08/09(木) 14:39:00.72 .net
>>805です。しだれ梅のシロップ飲んでみました
香りも良くて味も良い!美味しいじゃん!
って思った次の瞬間にすごいえぐみがきたw
諦めきれずに火を入れてみたけど残念な感じになったので
もう来年は作らないと思う

855 :困った時の名無しさん:2018/08/11(土) 01:35:11.22 .net
未完熟梅ならアク抜きしてみるとか、
完熟させたのを漬けるとか。

856 :困った時の名無しさん:2018/08/11(土) 14:45:51.43 .net
>>854
寝かせてみるか、もしくはホワイトリカー追加で柿みたいに渋抜き出来ないもんかな。

857 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 01:37:15.19 .net
寝かせてみるのがいいかもね〜。

梅じゃないんだけどさ、蕎麦のはちみつを買ったのよ。美味しそうとか思って。
開けて食べてみたら、●の強烈なにおいでさ・・・。

どうしたものかと思って、でもなんとなく癖にはなるから時々食べてたんだよね。

半年を過ぎたあたりから香りが柔らかくなり始め、
1年経ったら、ゴルゴンゾーラと合わせるとなんじゃこら と思うくらい美味しくて
これがまたワインとか、梅酒と合うのよね。

梅の話に戻すと、来年まで熟成させて南高でも追加してみるか、
レモンとかベリー類とか入れてみるのもいいのかも。

どうにもならなかったら、豚の角煮みたいな味の濃いものに隠し味で入れてしまえw

858 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 07:54:27.73 .net
蕎麦の花は●臭いことで有名だからなそば畑とかヤバいあんなに蕎麦は美味しいのに
今週漬けた梅酒が3ヶ月立つから一口くらい試飲してもいいかないいよね

859 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 09:35:23.29 .net
>>858
栗と間違ってねぇか
ザーメン臭いのは栗だぞ

860 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 09:36:49.77 .net
あ、うんこくさいって意味かな?
ならゴメン

861 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 12:06:13.24 .net
>859-860

そう、そっち。
食べ物スレだから●にしてるんだから、混入してほしくない名称をそのまま書くなよw

>858
そうなんだよね。蕎麦ってあんなに美味しいのに、●なにおいするとは思わなかったw

3ヶ月経てば大丈夫。2ヶ月目でも十分美味しかった。1か月前もフレッシュな梅の香りで美味しかった。
原材料は梅と焼酎と砂糖なんだから、結局飲めるw

試飲し過ぎてだいぶ減ったけどw

862 :困った時の名無しさん:2018/09/07(金) 23:07:30.73 .net
>>857
次は銀杏酒でレポよろ

863 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 15:55:23.15 .net
【猛暑、台風、大地震】 ボランティアもチャリティーも無駄、すべきことは、異常気象の真因を正すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536373882/l50

国会も、仕事も、学校も、マンガも、ゲームも、アニメも、スポーツも、スマートフォンも、ぜんぶ競争!

864 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 16:26:48.92 .net
>>861
試飲してみた
鍛高譚→割と梅酒っぽくなってたけど梅が全然沈んでないのが不思議でも梅酒化してたおいしい
ブランデー→全部沈んでるけどまだちょっとブランデーのほうが強い、美味かった
ジン→少し梅っぽさはでてきてるし梅も沈んでるけどこれはまろやかになっただけのジンだ美味い

とりあえず美味かったけどまた12月くらいまでは放置してみようと思う

865 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 22:23:50.91 .net
>864

鍛高譚の梅酒一番おいしそうだねー。
ところで紫蘇の香りはどこへ?

梅が沈まないのはやっぱり糖分少なめ?
私は梅に対して氷砂糖60%で沈みにくかったから、あとからちょっと足して70%にした。
60%の時はまだ焼酎の味が勝っていたけど、70%にしたら一気に梅が沈んで梅っぽくなった。
というのがあったので、早く梅酒っぽくしたかったら糖分をちょっと追加が良い。

でも熟成させたほうが間違いなく美味しいよね。

866 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 22:54:50.32 .net
>>865
シソの風味は梅といい感じに混じってるな現状一番美味い
もっと時間を置けばジンの方も梅がいい塩梅に混じりだしそうだしどれも1年くらいからが本番かやっぱ
砂糖は梅1kgに対して同じく1kgいれてるから結構多いんだけど何なんだろうな

とりあえずどれも今後が楽しみ美味しかったから試飲しすぎないように注意しないとだ

867 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 09:23:53.42 .net
>866
梅と紫蘇だもの、美味しいわけだよね。
だいぶ前にブランデー梅酒も作ったら、最初から最後までうまかった。
ジンだとすっきりしそうなイメージだけど、そのあたりはどう?

使うお酒もホワイトリカーなんかじゃなくて、美味しいお酒にしたほうが絶対うまい。
いっぺんにたくさん消費するもんでもないし、せっかく作るなら良い材料で美味しいものを作らないとね。

868 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 09:33:13.10 .net
高ければ良いってもんじゃない

869 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 20:33:17.34 .net
>>867
ジン飲んだ後になんかうめっぽさが加わる感じ
時間が経てば梅酒感増してくれることに期待

870 :困った時の名無しさん:2018/09/12(水) 07:51:51.47 .net
去年漬けてみたブランデー梅酒解禁
軽やかで丸い甘さは美味しいけど飲みやすくて危険
麦焼酎で漬けた爽やかなのとはまったく違うもんだね〜

871 :困った時の名無しさん:2018/09/12(水) 13:00:17.74 .net
ブランデー梅酒うまいよな

872 :困った時の名無しさん:2018/11/03(土) 21:05:54.74 .net
今年漬けた梅酒飲んだら最高だった!
色々お酒試したけど、1番美味しかったのはリキュールじゃなくて、ウィスキー?でした。
ブラックニッカのクリアー。
あっさりしてるけど、梅の香りあって美味しかった。
去年は氷砂糖少なくしすぎて、梅のエキス出なかったので、750〜800グラムで、ブラックニッカを1.4Lにしました。
梅は1〜1.5kgで、多めにしました。
ちゃんとシワシワ梅になったので、良かったです。

873 :困った時の名無しさん:2018/11/05(月) 14:20:04.46 .net
ブランデーは、もともと葡萄だから、果実×果実でうまいよね。
ウィスキーは穀類が主だから割合さっぱり系になる気がする。
どっちでもそのものの質が良ければ、クリアな味になる。

874 :困った時の名無しさん:2018/11/05(月) 22:20:47.28 .net
>>872
リキュールで梅酒ってレアだな…
新境地を開けそうだ。
ちなみに何使ったの?

875 :困った時の名無しさん:2018/11/06(火) 22:46:22.21 .net
ブランデーは美味しいけど甘くてたくさん飲めない
麦焼酎に戻ってきたよ

876 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 02:13:08.37 .net
>>874
リキュールとホワイトリカーを間違えました。
すみません。
紙パック1.4Lの果実酒用の物は、合いませんでした。
ボンベイサファイアで作った時は、砂糖の分量が上手くいかずあまり美味しくなかったです。
梅の量倍にしないと、好みの味ではなかったです。

877 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 13:08:52.94 .net
梅を倍入れるならボンベイじゃなくて他のジンのがいい気もする
たぶんだけどボンベイとしての風味は飛ぶ

878 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 20:23:22.85 .net
ムンバイwサファイヤは
ジンを味わう系で、ジンベースならビフィータとかのがいい
と思う

879 :困った時の名無しさん:2018/11/08(木) 01:05:07.99 .net
http://altohumano.com/gt-r%e3%80%80%E8%B2%B7%E5%8F%96/

880 :困った時の名無しさん:2018/11/09(金) 22:37:35.39 .net
タンカレーで梅酒造っちゃう猛者も居るしなぁ
俺ならそのまま飲んじゃうけど。

普通にやっすいサントリでいんじゃね?

881 :困った時の名無しさん:2018/11/11(日) 23:09:13.94 .net
タンカレー好きすぎて梅酒にもするけど、マジでうまいよ
ビフィーターも悪くない
今度はゴードンとかやりたいと思ってる

882 :困った時の名無しさん:2018/11/12(月) 23:40:11.70 .net
梅酒にはボンベイでやってるけど来年はゴードンもしてみたいな
タンカレーはどんな味になるんだろ

883 :困った時の名無しさん:2018/11/13(火) 12:25:20.63 .net
カレー味

884 :困った時の名無しさん:2019/03/22(金) 19:16:38.07 .net
青梅で梅酒漬けてるから、引き上げた梅でジャム作ると大変まずそうなブツができあがる
悩ましい

885 :困った時の名無しさん:2019/05/17(金) 12:39:06.93 .net
梅シロップを煮詰めて黒くしたらうまいのかな

886 :困った時の名無しさん:2019/05/18(土) 11:55:54.64 .net
香りが飛んで若干梅風味が残るだけのべっ甲飴になるんでは

887 :困った時の名無しさん:2019/05/22(水) 12:37:02.85 .net
そろそろ梅酒の時期が来るな
今年は何でつけるか

888 :困った時の名無しさん:2019/05/30(木) 02:39:33.37 .net
今年はウォッカなどの洋酒類でもやってみようと思うんだけど
40度の酒750mlに対して梅の量ってどのくらいがいいのかな
普段はホワイトリカー1.8L梅1kg砂糖600gでやってるんだけど
それでいうと梅500g砂糖300gとか?
度数高いから砂糖の量も、もう少し増やしたほうがいいかしら

889 :困った時の名無しさん:2019/05/30(木) 18:05:36.55 .net
その比率でいいと思うよ
750くらいの瓶二つで梅1kgでやってる砂糖はお好みで俺は酒1.5、梅1、佐藤0.8で漬ける甘いの好き

890 :困った時の名無しさん:2019/05/31(金) 10:02:11.76 .net
ありがとう!
スタルカっていうウォッカベースのスピリッツがほんのり黒糖感あってすごい美味いので
ちょっとこれ梅を漬けたいなと思い立ってしまったのです

いっとき流通途絶してたんだけど、ここ数年やまやとかで普通に売ってるのね。スタルカとかクバンスカヤとか

891 :困った時の名無しさん:2019/05/31(金) 11:01:41.89 .net
>>890
横だけどうまいよねースタルカ
今は亡きロシア村で買ってちびちび飲んでた
やまやで売るようになったのか、いいこと聞いた

892 :困った時の名無しさん:2019/06/03(月) 07:12:57.94 .net
黒糖感!気になって調べてみたら500ml瓶しかヒットしなかった、値段は通販で1000〜3000円かー悩む…
やまやある地域羨ましいなぁ

893 :困った時の名無しさん:2019/06/03(月) 09:04:44.21 .net
スタルカとかで梅酒仕込んでみました
https://i.imgur.com/3paeKzO.jpg

味はあれですね、飲んで美味しい系の本みりんと結構似た味で、よりまろやか
糖分入ってるんで飲む人は選ぶでしょうが美味い

894 :困った時の名無しさん:2019/06/10(月) 17:05:59.69 .net
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

895 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 18:39:12.16 .net
ツイッターで炊飯器使って10時間で梅シロップ作る方法が流れてきたんだけど
炊飯器で炊くって事なのかな?保温で10時間てなってたけど。

896 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 21:33:51.29 .net
炊くわけじゃなくて保温機能に初めからしておいて温めるんじゃね?

897 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 21:44:23.97 .net
最初から保温する機能あったかな?

898 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 22:08:10.99 .net
某高級以外の一般普及品なら1万〜の機種でついてない方が珍しかった覚え
3千以下の格安品はわからん

899 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 22:26:20.45 .net
>>895
保温で10時間で出来るよ〜
綺麗な琥珀色になったよ。
瓶で作るよりも量が多かったです。
晩御飯の後に仕込んで、朝確認してシワシワのカスカスになってなかったら、一度かき混ぜてお昼頃に完成してました。

900 :困った時の名無しさん:2019/06/13(木) 00:24:24.66 .net
>>895>>899

10時間も入れておいたら梅の酸で炊飯器の内釜のテフロンが傷みそう

901 :困った時の名無しさん:2019/06/13(木) 00:56:00.48 .net
>>900
湯張ってジップロック等のビニール袋に入れるんじゃないのか
やり方調べてないけど

902 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 15:02:59.03 .net
>>901
正にそのツイッター投稿がリツイートされて来たのを見たけど、
ビニールとか使わずに直入れだった
完成した梅シロップをセリアだかダイソーのガラス瓶に小分けした画像も載せてた
質問した人たちにも全部回答していた

ツイッター内で検索すればすぐ見つかるのでは

903 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 15:40:06.08 .net
今日の気温上昇でわきそうになったからあわてて冷蔵庫つっこんだ

>>902
興味ないしどうでもいい
内釜痛まないかの心配について該当転載してあげたら

904 :困った時の名無しさん:2019/06/17(月) 12:09:57.08 .net
>>903
興味ないなら黙っとけばいいのに自分勝手でわらうwww
こっちはお前の梅が沸こうが腐ろうがどうでもいいんでwww

905 :困った時の名無しさん:2019/07/03(水) 22:03:50.26 .net
ブランド梅「南高梅」が高値 そのワケは?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190703-00000437-nnn-bus_all

906 :困った時の名無しさん:2019/11/25(月) 07:12:09 .net
https://i.imgur.com/vVlif5X.jpg

907 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 05:24:20 .net
自宅の庭で収穫して梅酒に。6月でちょうど1年。それまで飲むのを我慢。

908 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 13:53:03.92 .net
ずっと放置してあった作って5年目の梅酒をこの間見てみたら
フタの内側のところに黒カビがついてしまっていた
慌ててよく拭いてアルコール消毒したんだけど
この梅酒大丈夫かな?飲めるかな?

909 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 20:01:09.18 .net
私はそれ以上放置(完全に忘却)してあった梅酒を「大丈夫かいな?」と
思いつつ口に運んだら絶品!
なのでたぶん大丈夫とは思いますよ。

910 :困った時の名無しさん:2020/04/13(月) 05:50:33.51 .net
>>909
おお!そうなのですか
では、絶品目指してもうしばらく放置してみます
教えてくださりありがとうございます(^^♪

911 :困った時の名無しさん:2020/04/13(月) 22:53:40.03 .net
梅酒は防腐効果が確かにあるようですね。アルコール度数が高ければ高いほど効果的。

912 :困った時の名無しさん:2020/04/15(水) 10:18:43.16 .net
冷暗所でしっかりと保存していれば大丈夫でしょう。

913 :困った時の名無しさん:2020/04/23(木) 10:31:21 .net
自宅の梅が結構成っています。これなら梅酒が作れそう。色もきれいです。

914 :困った時の名無しさん:2020/05/13(水) 13:50:50 .net
ステイホームなので、ちまちまと梅仕事開始。
今年は鶯宿梅でカリカリ梅とシロップを仕込みます。

今回シロップは種を取って、その空いた部分に氷砂糖を入れるやり方をやってみようと思います。種取る作業はキツそうだけど、ヒマだしチャレンジ。

915 :困った時の名無しさん:2020/05/15(金) 00:20:22 .net
梅酒用の瓶やら砂糖がスーパーに並ぶ時期になってきたな
こっちはまだ梅はでてないがワクワクする時期が来た

916 :困った時の名無しさん:2020/05/16(土) 12:12:34 .net
>>914
未だ南高も出ていないのに鶯宿って随分早いな

917 :困った時の名無しさん:2020/05/16(土) 18:28:04 .net
早く氷砂糖やらリカーなり買っとかないと
しーずんに入ると鬼値上げするよな
特に氷砂糖

918 :困った時の名無しさん:2020/05/16(土) 19:16:29 .net
>>916
鹿児島の鶯宿梅はいつもゴールデンウィーク開けくらいに収穫すると、農家さんが言っていましたよ。今年は収穫量少なめで全体的に実が小さいって言われてましたが、実際に届いた物を見てみたら本当に全体的に小粒でした。

919 :困った時の名無しさん:2020/05/18(月) 07:45:52 .net
>>918
そうなんか・・・鹿児島のどの辺だろ?

自分は関東南岸10a地域(ほぼ南宮崎山間部と同じような気候)だけど、鶯宿は開花が南高に比べて2週くらい遅い。
完熟は例年だと1週くらい遅いんだが今年は開花多かったが潮風寒風で殆ど落ちたから断言できないが、
南高に比べて数少ない実を見る限り小さいなぁ。南高の完熟が月末くらいかな。
昨日やっと甲州小梅(今年は巨大だったw)を昨日収穫した。

920 :困った時の名無しさん:2020/05/18(月) 10:31:41 .net
>>919さん、
ごめんなさい!m(__)m私鹿児島って書いちゃったけど、今回取り寄せたのは宮崎県産の梅でした。宮崎県児湯郡と言う場所にある梅農家さんの鶯宿梅を買いました。次は(今度こそ鹿児島)の南高梅を待っているところです。

良いなぁ、甲州小梅収穫なさったのですね。何を作られるのでしょうか、美味しく出来ると良いですね!

921 :困った時の名無しさん:2020/05/18(月) 20:04:11 .net
カリカリにするから収穫が速いのかな?
こちらで去年は鶯宿青梅が南高完熟とほぼ同じ、鶯宿の完熟が10日遅かったですが、
凄く皮が薄くて半分くらいしか上手く漬けられませんでしたが美味しい梅だったです。

甲州小梅は巨大だったので梅干し予定で漬けこんでます。
8〜9割方はつるんとしている表面でカリカリでは少し遅く梅干しとしては少し速いかもしれません。
悪天候が続く予想だったので収穫を急ぎました。

みんな上手く出来るといいですね。

922 :困った時の名無しさん:2020/05/19(火) 05:03:22.39 .net
>>914です。
種を取ってその空いた穴に氷砂糖を入れて作るシロップ作りで学んだ事。
・南高梅よりも実が固いので、種取りが大変
・果肉がいっぱい露出するので、シロップがちょっと濁る
・シロップの抽出が凄く早い(3日掛からずにほぼヒタヒタ)
・スタンダードな作り方よりも酸味が強く出る

ほーんの小さな氷砂糖の欠片が溶けきるまで、あと少し。今日にも完成するかも。

青梅カリカリ漬けは6月入る頃に出来る予定。

923 :困った時の名無しさん:2020/05/28(木) 02:14:14 .net
6月になったら自宅の庭で育った梅を収穫します。
楽しみで仕方ありません。

924 :困った時の名無しさん:2020/05/29(金) 10:35:29 .net
自宅の梅を収穫。合計38個。梅酒を作ります。

925 :困った時の名無しさん:2020/05/29(金) 12:43:39.64 .net
>>924
何グラムあるの?

926 :困った時の名無しさん:2021/06/08(火) 02:22:27.85 .net
今日初めて梅シロップに挑戦で失敗したかも。よく見かける蓋が赤のガラスの新品の保存容器を買ってきて作ったばかりなのですが消毒をしてなくて。容器を洗剤で洗ってキッチンペーパーで拭いただけで作ってしまったけどやり直しですか?お酢を入れたら大丈夫ですか?

927 :困った時の名無しさん:2021/06/08(火) 21:12:18.23 .net
>>926
多少発酵しやすくなると思うけど、大丈夫だよ
お酢50ccくらい入れて毎日振ったら発酵しにくくなるよ
私はいつもリンゴ酢入れてる
振らないと白く濁ったり、液体に浸かってない梅がカビたりして
シロップダメになることあるからシェイクがんばって!
それでも発酵しちゃって泡がぶくぶく出てきたら
鍋に移して火にかけて発酵止めて冷蔵庫保管で美味しく飲めるよ

928 :困った時の名無しさん:2021/06/10(木) 23:03:59.20 .net
>>927
アドバイスありがとう!りんご酢入れました シェイクしてます
作る前に煮沸消毒やアルコール殺菌と書いてあったけど新品の瓶なら洗うだけで大丈夫かな?と思ってたら必須だったようですね 出来上がりが楽しみです

929 :困った時の名無しさん:2021/06/12(土) 10:57:51.97 .net
うちのも泡立ってきちゃった
焼酎足して梅酒にしたら発酵止まるかな?

930 :困った時の名無しさん:2021/07/28(水) 23:52:32.08 .net
カストリ梅酒で何かいいリカーないかな。
ホワイトリカー
ブランデー
スピリタス
ジン
グラッパ
キンミヤ
ホワイトラム
あたりは試した。

931 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 08:30:45.72 .net
日本酒や

932 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 19:38:01.65 .net
澤乃井の梅酒用の度数高い日本酒で作ったけどイマイチだった。
お店で飲んだ日本酒系梅酒もあまり好きになれなかったからもともと好みが合わないのかもしれん。

933 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 19:44:13.90 .net
そんなこと最初に書いとけやうんこたれ

934 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 00:39:15.53 .net
迷った挙句に1年前に買ったコロナ用の消毒もできる70度くらいの飲用アルコール(微レモン風味)をドライのジュニパーベリーと一緒にぶち込むことにした。

935 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 01:50:26.61 .net
ジュニパーベリー売ってるんか

936 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 07:15:27.89 .net
>>932
日本酒で漬けると酸味が強まる気がする。
梅の風味も強まるので好みだとは思うけど。

937 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 07:29:02.91 .net
>>935
アメ横のスパイス店の楽天ショップで売ってる
うちも余ってるの漬けてみるかな

938 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 13:41:12.92 .net
リアル店舗だと富澤商店で売ってることがある。

939 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 13:47:58.55 .net
ジュニパーベリーって香り付けだけで食えんよな?

940 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 13:56:30.05 .net
かじる人もいる
好き好き

941 :困った時の名無しさん:2021/09/20(月) 20:06:12.28 .net
漬けてそろそろ3ヶ月になるんだけど、梅のひとつからかろうじて目に見える黒い糸みたいなものが出てその先端に花みたいなの咲いてるんだけど何かわかる人いる? カビの一種だと思うんだけども

942 :困った時の名無しさん:2021/09/20(月) 20:19:12.00 .net
画像upした方が回答つくんじゃないかな

943 :困った時の名無しさん:2022/03/15(火) 01:48:39.91 .net
このスレまだ生きてる?

944 :困った時の名無しさん:2022/05/12(木) 17:40:08.76 .net
生きてるぅ 生きてるぅ

945 :困った時の名無しさん:2023/01/03(火) 23:13:44.39 .net
test

946 :梅酒の作り方:2023/01/30(月) 11:12:37.57 .net
材料
梅の実
1kg
氷砂糖
1kg
ホワイトリカー
1.8L


作り方
1
梅の実は竹串でヘタを取り、水洗いして水気を切る

2
熱湯消毒した密閉容器に梅の実、氷砂糖の順に入れる。

3
ホワイトリカーを注ぎ、フタをして冷暗所に保存する。

4
時々容器を回して、氷砂糖が溶けやすくなるよう混ぜる。

5
半年から1年くらいで梅の実を取り出す。
半年で飲めますが、1年くらいおいた方が美味しいです。

947 :困った時の名無しさん:2023/01/30(月) 14:21:51.47 .net
梅酒は無糖で作ってストレートかロックでチビチビやるか
キンミヤかウォッカで割るのが好き

948 :困った時の名無しさん:2023/01/31(火) 07:12:54.79 .net
>>947
無糖で成分抽出できるの?
自分は氷砂糖半分の500gでやってる

949 :困った時の名無しさん:2023/02/08(水) 13:13:40.28 .net
14年前のブランデー梅酒が旨すぎる

950 :困った時の名無しさん:2023/04/24(月) 10:33:38.39 .net
叔父さんは昔チョーヤに勤めていた

951 :困った時の名無しさん:2023/06/05(月) 13:40:25.96 .net
下準備した梅を一晩冷凍してラムとブランデーそれぞれ注いでみた
来年が楽しみ

952 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 09:47:24.29.net
今年は多めに作ってみる

953 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 09:47:24.47.net
今年は多めに作ってみる

954 :困った時の名無しさん:2023/06/16(金) 21:36:03.01.net
梅サワーを作りたいのですが、砂糖は多めがええのかな?

955 :困った時の名無しさん:2023/06/23(金) 22:21:05.29.net
梅シロップ用の冷蔵庫の梅見て思ったけどわざわざこんなカビ生える季節に作らんでもいいよな…

>>954
酢の香りがきついから最終的には多めになるけど砂糖は後でも追加できるからまずはレシピ通りに作った方がいい

956 :困った時の名無しさん:2023/06/23(金) 23:04:41.20.net
>>955
どうもありがとうござりました。

957 :困った時の名無しさん:2023/06/25(日) 03:44:28.18.net
前に作ったスピリタス梅酒作ってるけどなんか青臭い感じ
琥珀色の中に若干緑色感じるしスピリタスは完熟梅の方がいいかもね

958 :困った時の名無しさん:2023/07/03(月) 15:05:24.70.net
20度以上のみりんを使うのを前提としてですが、
飲んだことある人いますか? 凄い甘そうなおですが。

959 :困った時の名無しさん:2023/07/08(土) 11:31:46.23.net
どうなんっ!?

960 :困った時の名無しさん:2023/07/08(土) 23:39:23.88.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か

961 :困った時の名無しさん:2023/07/18(火) 14:13:14.95.net
来年用
黒飴梅酒https://www.kasugai.co.jp/okashifreak/recipe/332/

962 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:48:32.50.net
大喜利

963 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:48:48.16.net
堂々

964 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:48:57.42.net
主張

965 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:07.08.net
期待

966 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:17.47.net
最高

967 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:26.50.net
本当

968 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:39.24.net


969 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:48.50.net
安全圏

970 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:49:59.78.net
意見

971 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:50:13.89.net
自分

972 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:50:23.18.net


973 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:50:33.33.net
弁慶

974 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:50:41.80.net
結局

975 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:50:53.14.net
議論

976 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:51:27.16.net


977 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:51:35.88.net
安心

978 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:51:45.83.net
教養

979 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:51:57.65.net
理屈

980 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:52:42.20.net
会話

981 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:52:59.42.net
攻撃

982 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:53:09.38.net
絶対

983 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:53:31.52.net
個別

984 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:53:53.74.net
変換

985 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:54:06.56.net
価値

986 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:54:16.47.net
安全

987 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:54:26.04.net
普段

988 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:54:59.72.net
アカウント

989 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:55:08.50.net
報告

990 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:55:20.46.net
提言

991 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:55:35.82.net


992 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:55:52.75.net
無敵

993 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:56:02.84.net
直接

994 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:56:15.91.net
チャンス

995 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:56:39.58.net
穏便

996 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:56:46.42.net
イベント

997 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:56:57.80.net
該当

998 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:57:13.64.net
度胸

999 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:57:25.62.net
正解

1000 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:57:41.39.net
反応

1001 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:57:50.21.net
知性

1002 :困った時の名無しさん:2023/07/31(月) 01:57:59.21.net
おしまい

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200