2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー

1 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
また梅の季節がやってきました。
梅酒、梅シロップへのあなたのこだわりを教えてください。
○配合比率  ○梅の種類、大きさ (南高、古城、白加賀・・・)
○酒の種類(乙類焼酎、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、日本酒・・・)
○砂糖の種類(氷砂糖、ハチミツ、黒糖・・・)
○漬け込む期間(梅はいつ取り出します?入れっぱ?)   などなど。

前スレ
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/
ウメェ!●こだわりの梅酒 7年目●梅シロップ・梅サワー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1276699594/

過去ログ&過去ログミラー、関連スレなどは>>2-5あたり

703 :困った時の名無しさん:2016/06/08(水) 03:52:43.00 .net
>>701>>702
ジンで漬けるときは砂糖はどれくらいの割合?
梅がまだあるから追加でジンをやってみようかと思ってるんだけど

704 :700:2016/06/08(水) 06:35:10.77 .net
>>703
うちは、梅1kgちょっとに対して黒糖700gって感じ。

705 :じいさん:2016/06/08(水) 22:29:31.17 .net
全量黒糖だとエグくならね?

706 :困った時の名無しさん:2016/06/09(木) 00:38:25.62 .net
>>703
ジンはアルコール高いので、梅1キロで砂糖1.2キロにしました。

707 :700:2016/06/09(木) 01:06:32.64 .net
>>705
若いうちはエグみがあるけど、ある程度時間が経つとジンのクセと馴染んで丸くなってくる。
じっくり寝かせた方がいい。

708 :じいさん:2016/06/09(木) 07:05:26.65 .net
>>707
そか。ありがと。
40年位前はジン大好き(単純にUSアル厨への憧れ)だったんだが、
杜松の風味に黒糖ってどうなのかなぁ?と思ってた。
リカー黒糖の全量黒糖で以前失敗してたから orz

ビフィーターとかタンカレー(驚愕)で梅酒を漬ける人がいるけど贅沢だよな。
ボンベイとか鳥居さんなら判るが。
自分の場合そのまま飲んじゃいそうだwww

709 :困った時の名無しさん:2016/06/09(木) 23:11:28.83 .net
>>704>>706
どうもです
とりあえず梅と同量の氷砂糖でやってみました
来年が楽しみ

710 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 22:06:53.34 .net
梅シロ用の蜂蜜買いにコストコ行ったらバカルディやボンベイサファイアの大瓶売ってた
今年の梅酒作業は終了してしまったのでスルーしたが来年はこれで漬けたいなぁ

711 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:01:21.65 .net
とりあえず緊急で聞きたいです。今年、梅シロップ(初めて作りました)氷砂糖と蜂蜜で…シロカビ生えました(泣)明日仕事で同じ作り方するんですが注意点教えて下さい。お願いします。

712 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:40:47.33 .net
>>711
・蜂蜜を使うと失敗の確率が上がる
・手や瓶をアルコール消毒していたか
・日陰に保管していたか
・梅から充分に水分を取り除いていたか
・密封できる容器もしくは蓋がついた容器で不用意に開封していなかったか

梅を冷凍させてから作ると短期間で作れるのでオススメです

713 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:41:13.70 .net
消毒だろうね
自分はビンに消毒用アルコールを入れて蓋してシェイクしてから使ってる
あと梅も洗って水分をきちんと拭いてからホワイトリカーなどの強い酒で洗って入れてる

714 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:42:03.73 .net
>>711
とりあえず今回失敗した同じ容器で
作るのはやめたほうが良いかもしれない

715 :困った時の名無しさん:2016/06/14(火) 23:53:13.26 .net
ありがとうございます。前までは梅酒を作っていて失敗したことがなかったので凄くショックで書き込んでしまいました。消毒は熱湯殺菌と食品可のアルコールを使っていたので原因は水分かアパートなので室温が高かったのかも知れないです。明日は炊飯器の保温でやってみます。

716 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:16:19.24 .net
いや、普通に氷砂糖と梅でそのまま起きとけばいいのよ

717 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:16:43.21 .net
起きとけばじゃない、置いとけば

718 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 01:29:03.30 .net
>>711
白カビなら大丈夫かもしれない。(酵母の可能性がある)
匂いがよければ多分大丈夫。勇気があれば飲める(私は無理だ)。

719 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 02:29:27.64 .net
>>711
梅シロップは邪道かもしれないけど、アク抜きしてちゃんと水気を拭き取った梅と氷砂糖を炊飯器の中で交互に入れて、半日保温のボタン押して放置すると綺麗に出来るよ。
夜に仕込んだら朝には出来てます。
保存は綺麗に洗って乾燥させたペットボトルに入れてても、カビ無かったです。
いつも食器乾燥機で、保存容器乾燥させてるけどそれでも大丈夫でした。
炊飯器は5号炊きのやつで、梅1キロ、氷砂糖1キロ使いました。

720 :709:2016/06/15(水) 08:38:55.87 .net
716>>主人に飲ま…いやいやもう泣く泣く捨てました。
717>>仕事でと言うのは高齢者と作るので自分の時より失敗の可能性が高いので、氷砂糖+梅、蜂蜜+梅で作ってみます。

721 :じいさん:2016/06/15(水) 08:50:37.93 .net
>>711
なんでだろうねぇ。

じいさんは梅シロで発酵は毎年だけど一度もカビたことはないです。
>713さんの言う様にリカー洗いした方がいいかもね。
氷砂糖使うのは寝かせ用で、短期消費は白砂糖使ってます。
冷凍とか炊飯器は使った事ないです。普通に陽に当たらない場所に置くだけです。

あと、はちみつは支那産使うのはダメだと思います。
ほぼ、マシなものでも人工混ぜ物(何か特定できない、触るな危険w)が入っていると認識している。
過去の経験からですが・・・

722 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:39:49.54 .net
他スレで炊飯器で作ったら失敗して梅ジャムになったって人がいた
機種によって保温の温度が違ったりするんだろうね
自分は毎日瓶を愛でるのが好きだから炊飯器は使ったことないんだけど、炊飯器で作っても味は変わらないのかな?

723 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:45:24.23 .net
加熱するから生作成よりは風味が飛ぶ気がする
発酵による風味の劣化とどちらがマシなのかな
シュワシュワするのもそれはそれで美味しいけど一瞬でまずくなっちゃうからなあ

724 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 11:57:36.26 .net
初心者はとりあえず、上白糖でアルコール殺菌した瓶と梅を使ってつくることからはじめなさい

基本で出来たら、砂糖の種類を変えたり炊飯器を使ったりしていきなさい

こうして梅仕事にはまってゆくのです

725 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 12:21:19.43 .net
そっか、炊飯器は保温とはいえ加熱なんだね
発酵しないで早くできるってメリットはあるけど、風味は落ちるってことか
何週間も待てないって人には便利かもね

自分は初めて梅シロップ作る時に色々調べたけど、結局は生梅+氷砂糖で普通に作って満足してる

726 :709:2016/06/15(水) 12:28:33.41 .net
今日なんとかやってみました。最悪梅ジャムになったらそれはそれでよしで(笑)炊飯器は保温の温度を低温に設定にしました。
自宅で作るのは氷砂糖ではなく上白糖でやってみます。

727 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 17:51:44.52 .net
炊飯器でつくると、梅臭が炊飯器に残りませんか?

728 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:09:58.68 .net
砂糖使うとビンの底に糖蜜状に溜まらないか?
ビンを回してもなかなか溶けないから結局かき混ぜることになる
カビが怖いのに蓋を開けてそんなことしてたら逆効果じゃないのかなぁ

729 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:17:42.02 .net
黄梅と氷砂糖と25度の焼酎だと梅は半年程で出した方が良いかな?
梅干し用だけど半分は梅酒にしてみたい

730 :困った時の名無しさん:2016/06/15(水) 22:20:17.87 .net
>>728
底に固まったら数日斜めに置いておくか、ゆっくり振ってると溶けるよ

731 :じいさん:2016/06/15(水) 22:38:54.63 .net
>>728
白砂糖の場合は自分は分割して入れてるよ〜
梅をリカーに軽く通してから砂糖を着け瓶に入れてから
最初残りの1/3位を一番上に入れておく。
その後砂糖が溶けて無くなったらフリフリしてから1/3くらい投入、
梅が全部汁に被るくらいになってフリフリ後に残りを投入かな。
文で書くとこんなだけど、意外に適当でカビたことなんて無いぞ。

732 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 10:55:32.16 .net
初めて梅ジュースを作りました、クックパッ◯で凍らせて火にかける方法を見て作りました、なんだかエグいんです。美味しくするアレンジ方法とかご存じありませんか?

733 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 12:34:14.17 .net
氷砂糖とホワイトリカーで初めての梅酒作り
砂糖と梅を交互に入れたけど、梅が浮いてお酒から少しだけ顔を出してる
カビちゃうかな?毎日観察してたまに振れば大丈夫でしょうか?

734 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 12:41:59.50 .net
よく考えてみろ
ホワイトリカーで瓶を消毒するのはなんのためだ?
そして梅はホワイトリカーに浸かってるんだぞ
振らなくても放置して、梅が沈むまで待ってればいいよ

735 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 15:14:54.37 .net
放置で氷砂糖溶けるの?
初梅仕事でよくわからぬまま毎日くるくるしてたわ
梅もホワイトリカーかぶるしちょうど良いかと思って

736 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 15:19:36.11 .net
梅酒は勝手に溶けるから放置でいい

737 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 20:24:45.44 .net
>>732
無いです
短期で簡単にできる方法は美味しさを失うということを学んでください

738 :困った時の名無しさん:2016/06/26(日) 22:12:49.42 .net
>>736
そうなのか
静かに見守ることにするわ。ありがとう

739 :困った時の名無しさん:2016/07/05(火) 14:57:11.04 .net
去年は丸いままの梅で梅シロップおいしく出来たので
今年は竹串で穴を開けて作ってみた
早く水分が上がるのは楽しかったけど、なんだか梅が水分を吸ってパンパンに…
ここからちゃんとしぼんでエキス出るんでしょうか?
ご存知の方いたらご教示下さい。今十日目ぐらいです

740 :困った時の名無しさん:2016/07/05(火) 15:28:47.07 .net
>>739
砂糖いれてないんじゃない?

741 :困った時の名無しさん:2016/07/06(水) 15:48:22.44 .net
夏にピッタリ☆ 可愛いLINE一番人気のビールスタンプ☆

【ビール大好きくんサマー】

http://らいん.me/S/sticker/1292996

(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

742 :困った時の名無しさん:2016/07/07(木) 07:43:55.78 .net
>>739
同じ作り方してもシワシワになる梅とふくれたままの梅があるよ
産地?年?

743 :困った時の名無しさん:2016/07/07(木) 07:44:28.36 .net
>>739
ちゃんと梅シロップ出来るからへーき

744 :737:2016/07/07(木) 11:30:44.18 .net
お返事ありがとうございます
>>742
個体差なんでしょうかね…全部パンパンに水分吸ってます
穴から吸い込んでしまったのかと悩んでいました

>>742
味見してみたらまだ甘いけど梅の風味がでてました!
様子を見てみます
皆さんありがとうございました

745 :困った時の名無しさん:2016/07/29(金) 19:30:15.38 .net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

746 :困った時の名無しさん:2016/08/03(水) 14:11:50.78 .net
3年前に作って冷蔵庫に入れっぱなしになっていた梅シロップ。
恐る恐る飲んでみたら大丈夫だった。よかった。

747 :困った時の名無しさん:2016/08/14(日) 19:25:40.93 .net
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

748 :困った時の名無しさん:2016/12/11(日) 16:04:08.42 .net
梅酒が傷んでるかどうかどうしたら分かりますか?

749 :困った時の名無しさん:2016/12/12(月) 11:35:08.04 .net
嗅ぐ舐める

750 :困った時の名無しさん:2017/01/22(日) 20:44:28.97 .net
梅酒って梅をとった後も熟成するの?

例えば

ttp://www.choya.jp/mobile/news/p20160203/

の一年ものも二年おくと三年ものになるのかな?

751 :困った時の名無しさん:2017/04/21(金) 22:56:18.42 .net
梅予約した。今年は不作らしい。

752 :困った時の名無しさん:2017/04/28(金) 18:50:54.27 .net
6年前に漬けた黒糖泡盛が凄くまろやかになってて良かった
美味い

753 :困った時の名無しさん:2017/04/30(日) 10:00:14.26 .net
もうちょっとで梅の時期だなあ

754 :困った時の名無しさん:2017/06/12(月) 06:59:42.13 .net
母が漬けた梅酢、梅干しがある、10年ものだ
食べながら愛を感じる
どうでも良いことだが梅酒を作った残りの梅だが
うまい活用法を見つけた
絶対に捨ててはいけない

755 :困った時の名無しさん:2017/06/15(木) 08:46:49.91 .net
その活用法を教えてくれなきゃ

756 :困った時の名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:23.20 .net
醤油とかめんつゆ漬けじゃないか

757 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 09:27:45.51 .net
今年はスレ盛り上がらないね
皆作ってないんかな?

758 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 09:29:50.00 .net
今年初梅酒つくったよー
気づいたら青梅がなかったから黄色くなった梅で漬けた

759 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 17:42:22.82 .net
みんな本スレにいる

760 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 22:11:51.90 .net
今年は梅干しもチャレンジしたから本スレ入り浸ってるねぇ
日本酒梅酒にチャレンジしたんだけど、3ヶ月で飲み頃ってことはそれを過ぎていくとイマイチになるのかな?
一年以上寝かすと微妙なのか

761 :困った時の名無しさん:2017/06/24(土) 22:32:48.41 .net
先週ブランデーに漬けてみたけど、氷砂糖入れすぎてしまったかもしれない。
梅が大きすぎるのも隙間ができすぎてよくないのかも。

762 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 09:40:05.58 .net
俺もブランデー梅酒作ってるけど梅1キロに対して氷砂糖500グラムがちょうどいい

763 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 10:32:08.32 .net
初梅酒
1キロ弱梅を用意したけど傷物を除いたら860グラムくらいになっちゃった
梅が1キロだったから〜って氷砂糖600グラム入れちゃったけど梅が少なくなったんだからもう少し減らしてもよかったのかなってあとで気づいた

764 :困った時の名無しさん:2017/06/25(日) 17:56:43.11 .net
>>760
越後サムライて漬けてるけど、1年経ってから呑んでも美味しかった

765 :じいさん:2017/06/26(月) 16:04:05.11 .net
日本酒梅酒は4年目以降が微妙
今年火入れしていない生酒にシロップ入れて熟成中だけど
3ヶ月くらいが一番いい感じかなぁ。

梅をそのまま漬けたいけど時期が違い過ぎるからシロップにならざる得ない。
保管経費が莫迦にならないのが欠点w

766 :困った時の名無しさん:2017/06/27(火) 00:17:31.34 .net
>>764
ありがとう、実験もかねて分けて飲んでみるよ

>>765
やっぱり3ヶ月が一番良いのかな
一年で飲みきるように飲んでみるかな

767 :じいさん:2017/06/27(火) 16:38:52.32 .net
>>766
あ、それは生酒の場合ね。
日本酒梅酒に何を求めるかだけど、スッキリ系で行くなら
火入れしてあるのだと2年後くらいでも結構旨いよ。
まったりさせるならば4年がいい、それ以上は微妙。エグくなる感じ。

768 :困った時の名無しさん:2017/06/27(火) 23:59:47.78 .net
我が家に5年以上放置している梅シロップがあるんだが、
琥珀色通り越してブランデーみたいな色になった。
泡や濁りも無いし、後何年か放置してみようかな…

769 :困った時の名無しさん:2017/06/28(水) 14:58:12.33 .net
半分に分けて一つは保存、一つはこの夏楽しむというのもまたいいのでは

770 :困った時の名無しさん:2017/07/17(月) 22:31:11.28 .net
もう遅いかな?(´・ω・`)

771 :困った時の名無しさん:2017/07/18(火) 00:41:55.56 .net
北の方なら間に合う

772 :困った時の名無しさん:2017/07/19(水) 03:17:04.38 .net
冷凍梅って実際どうですか?

773 :困った時の名無しさん:2017/09/17(日) 21:24:29.95 .net
梅酒まつり行った人いますか?

774 :困った時の名無しさん:2018/04/30(月) 09:24:26.25 .net
そろそろ梅の季節ですよ。

ピンク色の梅酒を作りたくて楽○で紅南紅梅予約しました。

775 :困った時の名無しさん:2018/05/01(火) 11:14:10.62 .net
>>774
紅は最高級だね
パープルクイーンも検討してみてよ

776 :困った時の名無しさん:2018/05/01(火) 23:21:34.65 .net
>775
紅とパープルクイーンと普通の梅で味の違いってあるのかな?

パープルクイーンも買って、少量ずついろんな種類つくるのもいいね。

ちなみにつけた後の梅は、甘さ控えめ梅ジャムにすると大人の味で美味。
火入れが甘いと酔っ払うけどね。

777 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 00:46:24.73 .net
俺が二十歳になったときに漬けた梅酒がついに8年目に突入した
勢いで仕込んだが俺自身果実酒があまり好きではなかったんだ
毎年この時期にちょこっとだけ飲む
この梅酒どうしたもんか…

778 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 03:05:56.65 .net
夏はソーダで割ると美味しいよ。疲労回復にも効くし。
苦手なら梅酒好きな女子にあげちゃえば?
もしくは「俺の部屋に自家製の美味しい梅酒があるよ」って誘えば?

779 :困った時の名無しさん:2018/05/10(木) 08:02:18.92 .net
>>777
バーベキューパーティ開いて招待客に振る舞う

780 :困った時の名無しさん:2018/05/17(木) 10:06:14.87 .net
>>777
あと12年寝かせる

781 :困った時の名無しさん:2018/05/17(木) 19:26:58.28 .net
>>777
魚系の煮物の時に使うと美味しいよ〜

782 :困った時の名無しさん:2018/05/18(金) 23:52:33.11 .net
梅酒を飲んだ後の、よぼよぼになった梅、うまい活用法はないかな?
冷やしておいてかじることもあるが、あまり消費出来ない。まだ3キロくらいある。
種を除いてミキサーでドロドロにして、寒天で固めてみようかな……

783 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 00:59:56.30 .net
>>782
タネを取り除いて、パウンドケーキにしたりしてる人いてます。
ケーギ自体に梅酒も使うので、お酒のケーキみたいな感じ?
豚の角煮とか魚の煮付けに使ってるけど、なかなか減らないよね。

784 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 12:02:09.95 .net
>>782
毎年大量に出るので、最近は頭悩ませるだけ無駄だと思ってとっとと捨ててる。
気が楽になっていいぞ。

785 :困った時の名無しさん:2018/05/20(日) 01:38:10.41 .net
>782

お好みで砂糖かはちみつ加えて煮て、ジャムにするといい。
上のほうに書いたけど、アルコール飛ばさないと酔っ払う。
割としっかり似てもアルコール飛ばない。
甘さ控えめにして、チーズに乗せてもうまいよ。

786 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 02:44:25.12 .net
梅酒のレシピは大抵ホワイトリカーと氷砂糖だが、20度の安いPETボトル入り焼酎と
普通のバラ印砂糖でも充分おいしく出来るね。保存性も、作って1年以内ならまったく
問題なかった。九州の暖かい地域だけど。

787 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 12:52:46.17 .net
>784

私にくれたらジャムにして返してあげる♪

白砂糖でも十分じゃない?氷砂糖とモノは一緒なわけだし。
氷砂糖を使うメリットはゆっくり溶けていくのと、順番に重ねるから糖度が均一になりやすい。
=梅のエキスが浸出しやすい って意味だし。
白砂糖とか黒砂糖だとさっさと溶けて下に沈むから、マメにゆするといい。

すぐ飲んじゃう人ならアルコール度数が低くてもいいかもね。
私は25度ので作ったことあるけど、問題なかったよ。@関東

788 :困った時の名無しさん:2018/05/22(火) 01:39:30.80 .net
梅ジャムは何度も作ったけど、これまでは完熟梅を使っていた。
梅酒の残り梅を使うという手があったか。
しかし、梅ジャム作っても、あまり消費しないんだよね。
先日冷蔵庫の中身を整理したが、4年前に作った梅ジャムが
まだあったので廃棄したくらい。

789 :困った時の名無しさん:2018/05/22(火) 21:04:50.83 .net
梅酒の梅でジャム作ってもあんまり美味くないよ

790 :困った時の名無しさん:2018/05/23(水) 02:08:57.65 .net
そうなの? 酒に漬けてあったことからラムレーズンとか連想したが、
風味が増して良さそうな気もするけど。
いろんなレシピ探してみようと思う。

791 :困った時の名無しさん:2018/05/23(水) 04:07:44.06 .net
梅酒の梅は砂糖振って水出したら煮詰めて広げて乾燥させてセミドライにしてる
そのまま茶請けにしたり菓子類に入れたり

792 :困った時の名無しさん:2018/05/24(木) 02:37:10.18 .net
えー、梅ジャムおいしいけどなぁ。
好みの問題かもね。

>788 がパウンドケーキくらい作るなら、梅酒の梅をぶつ切りにして他のフルーツと一緒に焼いてもいいかもしれない。
何年かに一回しか梅酒つけないけど、梅ジャムは好きですぐなくなっちゃうから、捨てるならもらいたいくらいだわ。

793 :困った時の名無しさん:2018/05/24(木) 03:11:07.61 .net
そうそう、梅酒の梅は梅ジャムとかスイーツの具材にピッタリだよ

794 :困った時の名無しさん:2018/05/30(水) 21:14:35.86 .net
漬けた梅で梅ジャム作るのは好きなんだけど、ごはん党だから消費できない
最近はそのままかじるか処分してる
塩漬けにしてごはんのお供になったりしないかな

795 :困った時の名無しさん:2018/05/30(水) 21:55:29.86 .net
ヨーグルトに入れれば

796 :困った時の名無しさん:2018/05/31(木) 07:15:38.33 .net
>>794の書き込み見て醤油に漬け直して蜂蜜漬けの梅干しみたいにならないかなぁと思った
やったことないから分からないけど
792の塩漬けもいいかもね
私も梅ジャム作っても余らせてるからなぁ 梅シロップの梅はシロップを飲む時に一個食べるように自分に強制してる…
パウンドケーキは美味しそう!!って思ったけど家族が食べてくれなくて1人で消費(実をそのままよりカロリー大幅アップ)になりそうで怖い

797 :困った時の名無しさん:2018/05/31(木) 23:27:08.14 .net
うーん、佃煮みたいなものにしてもいいのかなぁ。
冬になったらホット梅酒にして、実も一緒に入れるとか
甘酒に入れるとかおいしそう。
ホットミルクでもいいな。

私は小さめの瓶にたくさんジャム作って、友達の家に遊びに行くときに持っていったり。
ヨーグルトに入れたり、パンにつけたりしてたべちゃうなぁ。

サラダのトッピングとか、マリネにいれるとか。。。
酢漬けにしてピクルスとかどう?
やったことないけど

798 :困った時の名無しさん:2018/06/01(金) 11:00:57.33 .net
梅シロップの梅ってなんかに使えるのか
シワシワでどうしようか考え中だけど、水に浸けたら多少はふっくらするもんか

799 :困った時の名無しさん:2018/06/01(金) 19:39:21.77 .net
ものすごい労力使って作った
梅エキス
が意外に使い所なくて一年残ってるんだけど

800 :困った時の名無しさん:2018/06/02(土) 01:18:38.36 .net
梅ジャムってマジでいっぱいできるよね
でもそんなに大量に食べるモノでもないし… (´・ω・`)

パンにはイマイチでもっぱらヨーグルトに入れてる

801 :困った時の名無しさん:2018/06/02(土) 04:15:53.23 .net
梅ジャムは水や炭酸水で割って梅ジュースとして飲んでる
冬はお湯割りで
いちごジャムとかと違って梅ジャムってあんまりパンと一緒に食べないからどうしようか悩んでたらレシピ本に載ってた(´・ω・`)

802 :困った時の名無しさん:2018/06/03(日) 22:19:14.40 .net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200