2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー

1 :困った時の名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
また梅の季節がやってきました。
梅酒、梅シロップへのあなたのこだわりを教えてください。
○配合比率  ○梅の種類、大きさ (南高、古城、白加賀・・・)
○酒の種類(乙類焼酎、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、日本酒・・・)
○砂糖の種類(氷砂糖、ハチミツ、黒糖・・・)
○漬け込む期間(梅はいつ取り出します?入れっぱ?)   などなど。

前スレ
ウメェ!●こだわりの梅酒 6年目●梅シロップ・梅サワー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243691904/
ウメェ!●こだわりの梅酒 7年目●梅シロップ・梅サワー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1276699594/

過去ログ&過去ログミラー、関連スレなどは>>2-5あたり

813 :困った時の名無しさん:2018/06/14(木) 02:42:21.09 .net
>>808
梅酒も1年置いて飲んでるから同じで良いんだね
参考になりました

>>809
今日ソレダメ!で梅農家さんが完熟した黄色い梅で梅酒作ってるって言ってたよフルティーな味わいになるらしい
最低1年は置くこと

あとさらっとした梅酒が飲みたいなら青い梅とも言ってた
最後にブランデーで漬けるのをおすすめしてたよ
(´・ω・`)

814 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 02:01:09.11 .net
スーパーでこんなの売ってたけどこれで梅酒作れるのかな?
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/201801_06.html

815 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 07:01:02.11 .net
>>814
作れるだろ

816 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 20:58:34.48 .net
>>814
梅酒用に作ったとしか思えん。

817 :困った時の名無しさん:2018/06/15(金) 21:12:54.31 .net
>>814
梅酒用
20度以上なので酒税法オッケー

818 :困った時の名無しさん:2018/06/17(日) 22:32:47.17 .net
このスレで合ってるかどうか微妙で恐縮ですが教えてください

今日梅干し選別の際に省いた完熟梅を砂糖で煮込んで
甘露煮にしてみたら、シロップはすごく美味しいんだけど、
実の方は酸っぱいのが残ってていまいちな味になりました
この実の酸味は青梅から作れば実の酸味は緩和されますか?
それとも青梅+氷砂糖で漬けると実の酸味はマシでしょうか?
シロップは大量に作りたいのですが
同時に実も酸味が少なく食べられる方法があれば教えてください
(梅シロップを食したことがないので実の味が分かりません)

819 :困った時の名無しさん:2018/06/18(月) 00:18:06.32 .net
>>818
茹でこぼしした?
水にさらす時間で調整するといいよ
実で食べてちょうどいい具合だとシロップは少し甘ったるい

820 :困った時の名無しさん:2018/06/18(月) 09:57:08.73 .net
>>819
ありがとうございます。茹でこぼしはしてません。
皮に穴あける→水に3時間くらいつけて水分拭いてから冷凍→自然解凍して
そのまま砂糖と梅を一緒に15分煮た作り方をしました
(冷凍すると皮が破れにくいとかっていうレシピでした)
シロップの味は甘すぎず凄く程くそのまま舐めても美味しい感じでした

水に晒す時間が長かったり茹でこぼしをすると
実の酸味が緩和されるでしょうか?このあたりの工程、
大体どのくらいやればいいのかの目安が把握できてないのですが
倍くらいの時間水に漬けても大丈夫ですかね?

821 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 09:55:00.51 .net
今読んでいてハッとしました!
便を沸騰消毒した後、水切りせずに梅酒を作っていたことを!!
カビ確定ですかね?美味しくなーれ、美味しくなーれと思いながらウキウキしていたら、なんと不覚な(*´-`)

822 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:10:51.91 .net
スピリタスでも足してアルコール濃度あげれば?

823 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:34:50.63 .net
便…

824 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 10:48:38.82 .net
腹よじれたw

825 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 11:09:37.07 .net
目が点になったwww
おいおいw

梅の実からも水分が出るわけだから、それだけでカビとはいわないけど
>822さんの言うとおり、強いお酒を投入してみるのがいいと思うよ。

砂糖と塩は間違えてない?ww

826 :困った時の名無しさん:2018/06/23(土) 23:33:04.06 .net
819です
皆さま、ご指導ありがとうございます!
スピリタス足しました。
帰宅後、塩と間違えて居ないかも確認した所、ちゃんと黒糖味でした!笑
夫にも、塩は白、黒糖は茶色。
入れる時色見なかったの?なぜ味まで確認する?と
また、また飽きられてました。
そして
便って‼︎すみません💦

美味しく出来上がりますよーに!

827 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 06:47:40.79 .net
そそっかしそうな人だw

828 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 14:12:21.28 .net
今年なんとなく思い立って初めて梅酒仕込んでみた
鍛高譚とホワイトリカーと果実酒用ブランデーで三種類
作るの思ってたより楽しいなこれジンもやりたかったけどもうスーパーから青梅消えてた悲しい

829 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 14:17:16.70 .net
最近気づいたこと:
自分は甘い梅酒が好きだったらしい

一時は流行の砂糖控えめもだいぶ作ってみたけどやっぱりイマイチなんだよね
それで今では氷砂糖800gでやってる
でも昔のレシピだと1kgがデフォで氷砂糖のパッケージに書いてあるレシピだと1.5kgなんてのもあったんだよなぁ
そんなのに比べれば甘さ控えめかw

830 :困った時の名無しさん:2018/06/24(日) 20:05:29.38 .net
超甘党のそこそこ下戸だけど子供産まれたから記念で梅酒漬けたよ
袋の裏書きどおりに氷砂糖1kgにしたけどかなり割っても甘そうで楽しみ

831 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 02:49:27.93 .net
鍛高譚はしそのお酒だったよね?
梅干し風梅酒??(笑)

>827
仲のよさそうなご夫婦だし、旦那さんの名前はマスオさん?w

832 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 10:55:32.63 .net
スーパーから消えたと思った青梅がまた並んでたから追加で一式買ってボンベイサファイアで更に一瓶つけてみた
ジンお酒の中でも特に好きなやつだから一番楽しみだ
梅と砂糖1kgのジン1500mlでつけてみたけどログ検索してみたらもう少し砂糖足すのもありなのか

>>831
今年初めて梅酒を作ってるからどうなるのかわからない
シソ焼酎だけど塩はないから梅干し風ではないかもしれんwとりあえず合うらしい
ぶっちゃけ鍛高譚もブランデーもジンも検索したらよくある梅酒の漬け方らしいから選んでみたシソとジンは好きってのもある

833 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 17:24:59.01 .net
>>832
ボンベイサファイアと氷砂糖800gで作ったら、本当に美味しかったです。
翌年、黒糖に変えたら凄いアルコールの強さにやられました。
黒糖と氷砂糖でこんなに差があるとは思わなかった

834 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 19:25:50.22 .net
>>833
スレをジンで検索したら1.2kgって人いたから少し足らんかなとも思ったけど800gでも行けるなら1kgでも良さそうか安心したありがとう
今年つけたのを飲んでみて来年作るときに微調整してみることにする

835 :困った時の名無しさん:2018/06/26(火) 21:22:33.88 .net
白ワインでつけるの、管理が厳しいが美味いぞ

で、昨日は日本酒の梅酒の製品に出会ったが行ける

836 :困った時の名無しさん:2018/06/27(水) 15:14:23.36 .net
ジンは700gくらいでもいけたよ
ボンベイの梅酒はホントおいしい

837 :困った時の名無しさん:2018/07/14(土) 01:32:40.56 .net
完熟した黄色い梅とざらめ糖、ブランデーに漬けてみたら美味しかった
普通の梅酒より好き

838 :困った時の名無しさん:2018/07/14(土) 07:41:46.18 .net
俺もブランデー梅酒好き

839 :困った時の名無しさん:2018/07/18(水) 13:40:35.34 .net
梅酒の梅が沈んできたよ。開けると梅のいいにおいがする♪

840 :困った時の名無しさん:2018/07/18(水) 18:33:28.64 .net
6月終わりにつけたからかこっちはまだだな
砂糖が溶けきったからあとはもう振るのもやめて押入れに放置だな
ここまできたらカビることもたぶんないと信じたい

841 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 02:03:15.35 .net
水分ちゃんととって、下手に低い度数のお酒使ってなければカビない。
あ、容器の消毒もちゃんとしてある前提で。

6月初旬に漬けたから、1ヶ月半かかった。

梅シロップは1週間前に漬けて、砂糖の溶けのコリをどうしようかって状態。

842 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 03:30:12.15 .net
芋焼酎で漬けてみたやつ
一年経ったから開封してみたけど上手くエキスが酒に出てないようで梅の味も香りも弱いし何よりマズい
梅が全然萎んでないし、出し切ってから酒吸って戻ったのとは違う丸々した色のくすんだ青梅のまんまに見える
いろんな酒でワンカップ梅酒自作するってネットの記事読んで以来ウズウズしててようやくやってみたんだけど、
何かが間違ってたようだ
期待してた分ショックだけど
昨日から始めた冷凍梅のシロップだけは順調にいってるのがせめてもの心の支え、紫女王だから赤くてキレー

843 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 06:06:31.55 .net
>>841
消毒と水気取りはしたけど初挑戦なのに20度の酒が一つあるからそこだけ不安だったんだわ
まあ大丈夫だと信じて漬けておくしかないか

844 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 11:13:54.92 .net
>842
糖分が足りないのじゃないかと思う。(梅エキスが出るのは浸透圧のおかげなので糖分が少ないと時間がかかる)
ネットの記事鵜呑みはデンジャラスw

>843
20度はちょっと冒険だね〜。
25度は大丈夫だったよ。

845 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 13:15:54.94 .net
>>844糖分不足は私も思った。
以前ブルーベリーを無糖で漬けたことがあるけど、色と渋みは出てたけど旨味と香りが全く無かった。
その後は必ず果実酒にはしっかり糖分を入れるようにしたら、失敗することが無くなったよ。

846 :困った時の名無しさん:2018/07/19(木) 15:32:52.68 .net
>>842
それ、多分同じ記事見て今年やってみたとこw
茜霧島200mlで、砂糖と梅はちょっとだけ多めかも
仕込んで一月たったんで味見したら、甘酸っぱい不思議な芋焼酎になってたよ
芋の香りが先に立って梅酒ってよりはあくまで芋焼酎、でも飲むと梅酒感もある、甘みと果汁のおかげで飲みやすくなってた
個人的にはアリだけど、これ芋焼酎+梅シロップでもいいんじゃ…?って感じ
もしかすると、寝かせないほうが良いタイプだったりして?

847 :困った時の名無しさん:2018/07/20(金) 01:00:11.25 .net
甘くない梅酒作りたかったら、糖分は梅の重量の70%くらいが下限だと思う。

糖分が少ない分、抽出に時間がかかる。

>846
梅シロップ添加はいいアイデアだね。

うちの今年の梅シロップは杏のシロップ煮の香りになった(笑)
ホットケーキにかけたらうまかった。
完熟梅でやったからだと思う。

848 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 21:16:55.52 .net
梅:氷砂糖:米酢=8:9:9の割合で梅サワー作ったんだけど、あまり梅にしわが
寄らない状態で沈んでる…そろそろ1か月経つし茶色くなってきたので今週末から飲
もうと思うがあまりエキス出てないのかな…完熟梅だと皺寄りづらいとかあります?
ちなみに冷凍した梅を漬けました。

849 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 22:19:40.01 .net
>>848
とりあえず味見してみなよ

850 :困った時の名無しさん:2018/07/24(火) 22:41:53.85 .net
そうそう。出来上がりまで3カ月とかっていうのは、あくまでも目安。

うちの梅酒は完熟梅つかったけど、しわしわにはなってないよ。

って、梅サワーはわかんないけど。
飲んでおいしければ出来上がり。
物足りなければも少し置いておく。

851 :困った時の名無しさん:2018/07/25(水) 00:51:02.99 .net
>>849 >>850

ありがとうございます!
少し味見してみて薄かったらもう少し置いてみます。

852 :困った時の名無しさん:2018/07/25(水) 10:39:30.30 .net
久しぶりに見たらブランデーはだいぶ沈み始めてたジンも半分くらい沈み始めててどっちもしわしわで順調そうで楽しみ
色もブランデーはわからんけどジンはほんのりつき始めてて早く飲んでみたい
鍛高譚だけがしわっしわだけどほぼ沈んでないな度数低いと沈むの遅いのかな

>>844
ウォッカかスピリタス使って無理やり度数上げておけばよかったかなと後で思った
まあもう遅いし来年の課題にして今年は出来たに楽しむ今の所カビも濁りもないしたぶんいけるきっと

853 :困った時の名無しさん:2018/07/26(木) 00:14:51.23 .net
>852

度数低いやつは雑菌混入させないためにやたらと開けたりしないでそのまま漬けておいたほうがいいかもね。

うちは40度の焼酎で糖分控えめにして漬けた。
甘くないけど、まだコクもない。

あまった梅で作った梅シロップはうまいので、混ぜて飲んでもいいかも。

854 :困った時の名無しさん:2018/08/09(木) 14:39:00.72 .net
>>805です。しだれ梅のシロップ飲んでみました
香りも良くて味も良い!美味しいじゃん!
って思った次の瞬間にすごいえぐみがきたw
諦めきれずに火を入れてみたけど残念な感じになったので
もう来年は作らないと思う

855 :困った時の名無しさん:2018/08/11(土) 01:35:11.22 .net
未完熟梅ならアク抜きしてみるとか、
完熟させたのを漬けるとか。

856 :困った時の名無しさん:2018/08/11(土) 14:45:51.43 .net
>>854
寝かせてみるか、もしくはホワイトリカー追加で柿みたいに渋抜き出来ないもんかな。

857 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 01:37:15.19 .net
寝かせてみるのがいいかもね〜。

梅じゃないんだけどさ、蕎麦のはちみつを買ったのよ。美味しそうとか思って。
開けて食べてみたら、●の強烈なにおいでさ・・・。

どうしたものかと思って、でもなんとなく癖にはなるから時々食べてたんだよね。

半年を過ぎたあたりから香りが柔らかくなり始め、
1年経ったら、ゴルゴンゾーラと合わせるとなんじゃこら と思うくらい美味しくて
これがまたワインとか、梅酒と合うのよね。

梅の話に戻すと、来年まで熟成させて南高でも追加してみるか、
レモンとかベリー類とか入れてみるのもいいのかも。

どうにもならなかったら、豚の角煮みたいな味の濃いものに隠し味で入れてしまえw

858 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 07:54:27.73 .net
蕎麦の花は●臭いことで有名だからなそば畑とかヤバいあんなに蕎麦は美味しいのに
今週漬けた梅酒が3ヶ月立つから一口くらい試飲してもいいかないいよね

859 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 09:35:23.29 .net
>>858
栗と間違ってねぇか
ザーメン臭いのは栗だぞ

860 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 09:36:49.77 .net
あ、うんこくさいって意味かな?
ならゴメン

861 :困った時の名無しさん:2018/09/05(水) 12:06:13.24 .net
>859-860

そう、そっち。
食べ物スレだから●にしてるんだから、混入してほしくない名称をそのまま書くなよw

>858
そうなんだよね。蕎麦ってあんなに美味しいのに、●なにおいするとは思わなかったw

3ヶ月経てば大丈夫。2ヶ月目でも十分美味しかった。1か月前もフレッシュな梅の香りで美味しかった。
原材料は梅と焼酎と砂糖なんだから、結局飲めるw

試飲し過ぎてだいぶ減ったけどw

862 :困った時の名無しさん:2018/09/07(金) 23:07:30.73 .net
>>857
次は銀杏酒でレポよろ

863 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 15:55:23.15 .net
【猛暑、台風、大地震】 ボランティアもチャリティーも無駄、すべきことは、異常気象の真因を正すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536373882/l50

国会も、仕事も、学校も、マンガも、ゲームも、アニメも、スポーツも、スマートフォンも、ぜんぶ競争!

864 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 16:26:48.92 .net
>>861
試飲してみた
鍛高譚→割と梅酒っぽくなってたけど梅が全然沈んでないのが不思議でも梅酒化してたおいしい
ブランデー→全部沈んでるけどまだちょっとブランデーのほうが強い、美味かった
ジン→少し梅っぽさはでてきてるし梅も沈んでるけどこれはまろやかになっただけのジンだ美味い

とりあえず美味かったけどまた12月くらいまでは放置してみようと思う

865 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 22:23:50.91 .net
>864

鍛高譚の梅酒一番おいしそうだねー。
ところで紫蘇の香りはどこへ?

梅が沈まないのはやっぱり糖分少なめ?
私は梅に対して氷砂糖60%で沈みにくかったから、あとからちょっと足して70%にした。
60%の時はまだ焼酎の味が勝っていたけど、70%にしたら一気に梅が沈んで梅っぽくなった。
というのがあったので、早く梅酒っぽくしたかったら糖分をちょっと追加が良い。

でも熟成させたほうが間違いなく美味しいよね。

866 :困った時の名無しさん:2018/09/08(土) 22:54:50.32 .net
>>865
シソの風味は梅といい感じに混じってるな現状一番美味い
もっと時間を置けばジンの方も梅がいい塩梅に混じりだしそうだしどれも1年くらいからが本番かやっぱ
砂糖は梅1kgに対して同じく1kgいれてるから結構多いんだけど何なんだろうな

とりあえずどれも今後が楽しみ美味しかったから試飲しすぎないように注意しないとだ

867 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 09:23:53.42 .net
>866
梅と紫蘇だもの、美味しいわけだよね。
だいぶ前にブランデー梅酒も作ったら、最初から最後までうまかった。
ジンだとすっきりしそうなイメージだけど、そのあたりはどう?

使うお酒もホワイトリカーなんかじゃなくて、美味しいお酒にしたほうが絶対うまい。
いっぺんにたくさん消費するもんでもないし、せっかく作るなら良い材料で美味しいものを作らないとね。

868 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 09:33:13.10 .net
高ければ良いってもんじゃない

869 :困った時の名無しさん:2018/09/11(火) 20:33:17.34 .net
>>867
ジン飲んだ後になんかうめっぽさが加わる感じ
時間が経てば梅酒感増してくれることに期待

870 :困った時の名無しさん:2018/09/12(水) 07:51:51.47 .net
去年漬けてみたブランデー梅酒解禁
軽やかで丸い甘さは美味しいけど飲みやすくて危険
麦焼酎で漬けた爽やかなのとはまったく違うもんだね〜

871 :困った時の名無しさん:2018/09/12(水) 13:00:17.74 .net
ブランデー梅酒うまいよな

872 :困った時の名無しさん:2018/11/03(土) 21:05:54.74 .net
今年漬けた梅酒飲んだら最高だった!
色々お酒試したけど、1番美味しかったのはリキュールじゃなくて、ウィスキー?でした。
ブラックニッカのクリアー。
あっさりしてるけど、梅の香りあって美味しかった。
去年は氷砂糖少なくしすぎて、梅のエキス出なかったので、750〜800グラムで、ブラックニッカを1.4Lにしました。
梅は1〜1.5kgで、多めにしました。
ちゃんとシワシワ梅になったので、良かったです。

873 :困った時の名無しさん:2018/11/05(月) 14:20:04.46 .net
ブランデーは、もともと葡萄だから、果実×果実でうまいよね。
ウィスキーは穀類が主だから割合さっぱり系になる気がする。
どっちでもそのものの質が良ければ、クリアな味になる。

874 :困った時の名無しさん:2018/11/05(月) 22:20:47.28 .net
>>872
リキュールで梅酒ってレアだな…
新境地を開けそうだ。
ちなみに何使ったの?

875 :困った時の名無しさん:2018/11/06(火) 22:46:22.21 .net
ブランデーは美味しいけど甘くてたくさん飲めない
麦焼酎に戻ってきたよ

876 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 02:13:08.37 .net
>>874
リキュールとホワイトリカーを間違えました。
すみません。
紙パック1.4Lの果実酒用の物は、合いませんでした。
ボンベイサファイアで作った時は、砂糖の分量が上手くいかずあまり美味しくなかったです。
梅の量倍にしないと、好みの味ではなかったです。

877 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 13:08:52.94 .net
梅を倍入れるならボンベイじゃなくて他のジンのがいい気もする
たぶんだけどボンベイとしての風味は飛ぶ

878 :困った時の名無しさん:2018/11/07(水) 20:23:22.85 .net
ムンバイwサファイヤは
ジンを味わう系で、ジンベースならビフィータとかのがいい
と思う

879 :困った時の名無しさん:2018/11/08(木) 01:05:07.99 .net
http://altohumano.com/gt-r%e3%80%80%E8%B2%B7%E5%8F%96/

880 :困った時の名無しさん:2018/11/09(金) 22:37:35.39 .net
タンカレーで梅酒造っちゃう猛者も居るしなぁ
俺ならそのまま飲んじゃうけど。

普通にやっすいサントリでいんじゃね?

881 :困った時の名無しさん:2018/11/11(日) 23:09:13.94 .net
タンカレー好きすぎて梅酒にもするけど、マジでうまいよ
ビフィーターも悪くない
今度はゴードンとかやりたいと思ってる

882 :困った時の名無しさん:2018/11/12(月) 23:40:11.70 .net
梅酒にはボンベイでやってるけど来年はゴードンもしてみたいな
タンカレーはどんな味になるんだろ

883 :困った時の名無しさん:2018/11/13(火) 12:25:20.63 .net
カレー味

884 :困った時の名無しさん:2019/03/22(金) 19:16:38.07 .net
青梅で梅酒漬けてるから、引き上げた梅でジャム作ると大変まずそうなブツができあがる
悩ましい

885 :困った時の名無しさん:2019/05/17(金) 12:39:06.93 .net
梅シロップを煮詰めて黒くしたらうまいのかな

886 :困った時の名無しさん:2019/05/18(土) 11:55:54.64 .net
香りが飛んで若干梅風味が残るだけのべっ甲飴になるんでは

887 :困った時の名無しさん:2019/05/22(水) 12:37:02.85 .net
そろそろ梅酒の時期が来るな
今年は何でつけるか

888 :困った時の名無しさん:2019/05/30(木) 02:39:33.37 .net
今年はウォッカなどの洋酒類でもやってみようと思うんだけど
40度の酒750mlに対して梅の量ってどのくらいがいいのかな
普段はホワイトリカー1.8L梅1kg砂糖600gでやってるんだけど
それでいうと梅500g砂糖300gとか?
度数高いから砂糖の量も、もう少し増やしたほうがいいかしら

889 :困った時の名無しさん:2019/05/30(木) 18:05:36.55 .net
その比率でいいと思うよ
750くらいの瓶二つで梅1kgでやってる砂糖はお好みで俺は酒1.5、梅1、佐藤0.8で漬ける甘いの好き

890 :困った時の名無しさん:2019/05/31(金) 10:02:11.76 .net
ありがとう!
スタルカっていうウォッカベースのスピリッツがほんのり黒糖感あってすごい美味いので
ちょっとこれ梅を漬けたいなと思い立ってしまったのです

いっとき流通途絶してたんだけど、ここ数年やまやとかで普通に売ってるのね。スタルカとかクバンスカヤとか

891 :困った時の名無しさん:2019/05/31(金) 11:01:41.89 .net
>>890
横だけどうまいよねースタルカ
今は亡きロシア村で買ってちびちび飲んでた
やまやで売るようになったのか、いいこと聞いた

892 :困った時の名無しさん:2019/06/03(月) 07:12:57.94 .net
黒糖感!気になって調べてみたら500ml瓶しかヒットしなかった、値段は通販で1000〜3000円かー悩む…
やまやある地域羨ましいなぁ

893 :困った時の名無しさん:2019/06/03(月) 09:04:44.21 .net
スタルカとかで梅酒仕込んでみました
https://i.imgur.com/3paeKzO.jpg

味はあれですね、飲んで美味しい系の本みりんと結構似た味で、よりまろやか
糖分入ってるんで飲む人は選ぶでしょうが美味い

894 :困った時の名無しさん:2019/06/10(月) 17:05:59.69 .net
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

895 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 18:39:12.16 .net
ツイッターで炊飯器使って10時間で梅シロップ作る方法が流れてきたんだけど
炊飯器で炊くって事なのかな?保温で10時間てなってたけど。

896 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 21:33:51.29 .net
炊くわけじゃなくて保温機能に初めからしておいて温めるんじゃね?

897 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 21:44:23.97 .net
最初から保温する機能あったかな?

898 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 22:08:10.99 .net
某高級以外の一般普及品なら1万〜の機種でついてない方が珍しかった覚え
3千以下の格安品はわからん

899 :困った時の名無しさん:2019/06/12(水) 22:26:20.45 .net
>>895
保温で10時間で出来るよ〜
綺麗な琥珀色になったよ。
瓶で作るよりも量が多かったです。
晩御飯の後に仕込んで、朝確認してシワシワのカスカスになってなかったら、一度かき混ぜてお昼頃に完成してました。

900 :困った時の名無しさん:2019/06/13(木) 00:24:24.66 .net
>>895>>899

10時間も入れておいたら梅の酸で炊飯器の内釜のテフロンが傷みそう

901 :困った時の名無しさん:2019/06/13(木) 00:56:00.48 .net
>>900
湯張ってジップロック等のビニール袋に入れるんじゃないのか
やり方調べてないけど

902 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 15:02:59.03 .net
>>901
正にそのツイッター投稿がリツイートされて来たのを見たけど、
ビニールとか使わずに直入れだった
完成した梅シロップをセリアだかダイソーのガラス瓶に小分けした画像も載せてた
質問した人たちにも全部回答していた

ツイッター内で検索すればすぐ見つかるのでは

903 :困った時の名無しさん:2019/06/16(日) 15:40:06.08 .net
今日の気温上昇でわきそうになったからあわてて冷蔵庫つっこんだ

>>902
興味ないしどうでもいい
内釜痛まないかの心配について該当転載してあげたら

904 :困った時の名無しさん:2019/06/17(月) 12:09:57.08 .net
>>903
興味ないなら黙っとけばいいのに自分勝手でわらうwww
こっちはお前の梅が沸こうが腐ろうがどうでもいいんでwww

905 :困った時の名無しさん:2019/07/03(水) 22:03:50.26 .net
ブランド梅「南高梅」が高値 そのワケは?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190703-00000437-nnn-bus_all

906 :困った時の名無しさん:2019/11/25(月) 07:12:09 .net
https://i.imgur.com/vVlif5X.jpg

907 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 05:24:20 .net
自宅の庭で収穫して梅酒に。6月でちょうど1年。それまで飲むのを我慢。

908 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 13:53:03.92 .net
ずっと放置してあった作って5年目の梅酒をこの間見てみたら
フタの内側のところに黒カビがついてしまっていた
慌ててよく拭いてアルコール消毒したんだけど
この梅酒大丈夫かな?飲めるかな?

909 :困った時の名無しさん:2020/04/12(日) 20:01:09.18 .net
私はそれ以上放置(完全に忘却)してあった梅酒を「大丈夫かいな?」と
思いつつ口に運んだら絶品!
なのでたぶん大丈夫とは思いますよ。

910 :困った時の名無しさん:2020/04/13(月) 05:50:33.51 .net
>>909
おお!そうなのですか
では、絶品目指してもうしばらく放置してみます
教えてくださりありがとうございます(^^♪

911 :困った時の名無しさん:2020/04/13(月) 22:53:40.03 .net
梅酒は防腐効果が確かにあるようですね。アルコール度数が高ければ高いほど効果的。

912 :困った時の名無しさん:2020/04/15(水) 10:18:43.16 .net
冷暗所でしっかりと保存していれば大丈夫でしょう。

913 :困った時の名無しさん:2020/04/23(木) 10:31:21 .net
自宅の梅が結構成っています。これなら梅酒が作れそう。色もきれいです。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200