2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インスタントラーメンのおいしい食べ方2

1 :困った時の名無しさん:2017/04/04(火) 16:11:53.71 .net
前スレ
インスタントラーメンのおいしい食べ方。
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023602105/

562 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 04:24:59.90 .net
安い袋麺でも、モヤシとネギとすりゴマ入れるだけでかなり引き立つ
買い置きのチャーシューと海苔を足すと、もう店のラーメンにひけをとらない。
二流か三流の店と比べればだけど(笑)
おれは主として豚骨ラーメンでやってる 5袋入り198円のでも美味い

563 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 17:09:33 .net
安い袋麺で1番物足りないのはコクなので
味噌なら合わせ味噌足すとか塩ならネギ塩入れるとか
醤油なら天カス入れるとかすればいいのよ
バター10g投入するだけでだいぶ変わる

564 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 17:34:47 .net
袋麺に野菜を入れるヤツはわかってない

565 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 18:29:32.74 .net
胡椒を大量にブッかける
ダダそれだけだ

566 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 20:18:25 .net
>>565
B&Sのコショウですね

567 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 20:36:35 .net
>>566
ビミョーなボケやめて

568 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 20:39:53.13 .net
>>562
もやしはなんか違う気がする

569 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 21:32:08 .net
>>561
そーそー
台湾ミンチに限らないけど、肉味噌作っておくとご飯とか厚揚げとか鍋料理とか色々使えて便利

570 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 22:54:51 .net
>>565
単なる味覚破壊行為じゃないかw

571 :困った時の名無しさん:2019/12/09(月) 23:45:59.64 .net
>>570
牛丼にも紅生姜モリモリよ

572 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 01:23:48 .net
>>564
なんで? 君の方が分かってないように思える。
きちんとした説明を求めたい。

573 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 02:02:27 .net
>>563
安い袋麺は気持ちの悪い味がするから 大量の野菜を入れて中和したりするのが一番合うような気もするけど
安い袋麺も程度によるんだけど 5袋を150円とかだと なかなか難しいものがある

574 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 03:05:06 .net
ごま油1滴たらすだけで驚くほど美味くなる

575 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 10:39:34 .net
胡麻ラー油が付いてるのは、チャルメラだったかな?
サッポロ一番塩には白すり胡麻の小袋付いてたっけ
香りは大事だね

576 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 11:29:44 .net
醤油はごま油
塩はすりゴマ
味噌は七味

豚骨は

577 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 11:40:18 .net
>>575
出前一丁

578 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 18:18:45.60 .net
>>572
お前は何もわかってねえな

579 :困った時の名無しさん:2019/12/10(火) 22:27:17 .net
袋麺 野菜大量で煮込むと タンメン になるんだよなぁ
塩が一番それらしいけど 醤油でも味噌でも豚骨でも行ける

580 :困った時の名無しさん:2019/12/11(水) 00:48:46 .net
>>578
説明できないんなら消えろカス

581 :困った時の名無しさん:2019/12/11(水) 09:29:17 .net
>>580
わからないからってイライラすんなよ

582 :困った時の名無しさん:2019/12/11(水) 09:40:13 .net
野菜炒めをインスタントラーメンに乗っけて食べるのが好きなんだが、野菜炒めとラーメンを別に食べたほうがいいんじゃないかとふと思ってしまう

583 :困った時の名無しさん:2019/12/11(水) 11:09:12.46 .net
野菜炒め乗せるなら、とろみ付けるとベリーグッドなラーメンになるよ

584 :困った時の名無しさん:2019/12/13(金) 01:55:44.20 .net
>>581
荒らしは消えろ

585 :困った時の名無しさん:2019/12/13(金) 09:47:09.14 .net
スープが薄くなるのが嫌で、野菜は別炒めで後から乗せるか
水少なめで一緒に煮る。

スープ全部飲むなとか言われても好きなんで……
せいぜい週一だから塩分は他で調整してます

586 :困った時の名無しさん:2019/12/14(土) 02:43:58 .net
一緒に煮るから薄くなるのよ

587 :困った時の名無しさん:2019/12/14(土) 11:48:49.48 .net
水分量が同じなのに 味が薄く感じるのは 野菜から出る旨みに塩分が負けるため
だから水少なめにしなきゃ 物足りないだろ

588 :困った時の名無しさん:2019/12/14(土) 12:53:31 .net
もしくは味を足すかだね

589 :困った時の名無しさん:2019/12/14(土) 13:48:46.54 .net
野菜入れんなら生麺買って作ったほうがうまいだろ

590 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 01:05:22.88 .net
インスタントに野菜もなかなかのモンよ?
庭で野生化したニラならスープ薄まるなんてこともないし
使い放題

591 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 01:14:52.45 .net
ニラは美味いね
何にでも入れたい

592 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 01:33:28.93 .net
楽だからいつもネギ入れてるけど、ニラもいいな

593 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 02:41:06.73 .net
>>589
分かるけど、このスレは元々そういうのは除外したケースを語っているわけで・・・

594 :困った時の名無しさん:2019/12/15(日) 06:47:17 .net
ニラは臭いがなぁ

595 :困った時の名無しさん:2019/12/16(月) 02:00:28.80 .net
ラーメンのネギは味よりもむしろ緑の色のために入れると思う。
ニラも、量が少なければ無問題かと。

596 :困った時の名無しさん:2019/12/16(月) 14:18:03 .net
酒入れて作るとか試したけど劇的にうまくなるわけじゃねえなユーチューバーは大げさなんだよ

597 :困った時の名無しさん:2019/12/17(火) 09:42:42 .net
奴ら適当な事いって視聴回数増やすのに必死だからな
何々やってみた、○○やったらこうなった
大変な事になった
などなど

598 :困った時の名無しさん:2019/12/18(水) 19:10:07 .net
>>594
炒めて入れればいい

599 :困った時の名無しさん:2019/12/18(水) 22:48:27.09 .net
>>590
水仙と間違えないでね

600 :困った時の名無しさん:2019/12/21(土) 03:10:15 .net
>>598
炒めても臭いは出るぞ

601 :困った時の名無しさん:2019/12/21(土) 12:30:37 .net
チキンラーメンに生姜入れると美味いよ
チューブのやつ小さじ1でいい、独特の油っこさが中和されてウマー

602 :困った時の名無しさん:2019/12/29(日) 18:22:56.62 .net
刻みニンニクと長ネギor玉ねぎ入れて途中からお酢

603 :困った時の名無しさん:2019/12/30(月) 16:02:47 .net
ギトギトした汁まで全部飲むのは肝臓に悪い。
なので、ブロッコリースプラウトをトッピングして食べてる。
特に美味しいというわけではないが。

604 :困った時の名無しさん:2019/12/30(月) 16:20:37 .net
インスタントラーメンを美味しく食べようとする行為が
なんかダサい

605 :困った時の名無しさん:2019/12/30(月) 20:29:05 .net
だったら来ないでね、ボク

606 :困った時の名無しさん:2019/12/30(月) 21:09:38 .net
>>605
いろいろ試した結果やで

607 :困った時の名無しさん:2020/01/01(水) 02:24:12.96 .net
言い訳はみっともないというか、嘘つきは泥棒の始まり
スレタイはスレタイ。その範囲で語るのが正当だろう
できないなら来ないでね、ボク

608 :困った時の名無しさん:2020/01/01(水) 10:51:30.54 .net
ジャンクな味が大好きで、インスタントラーメンには
インスタント「らしさ」を保って欲しい自分
袋麺を普通に作ってネギだけのっけて野菜は温野菜別立てで
食べるのがなんとなくデフォだけどたまにもやしとメンマとハムとかのっけて
ちょっと店で食べるような雰囲気に近づけたりする

懐かしいエースコックのカレーラーメンに近づけようと
塩系にいろいろルーやらフレークやら足してみたりするのも面白い

609 :困った時の名無しさん:2020/01/01(水) 12:11:04.48 .net
>>606
知らんがな

610 :困った時の名無しさん:2020/01/01(水) 14:13:06 .net
チャルメラのバリカタを知ってから最近こればっかり
味もいいし1食60円と食べられるので、外食で豚骨食べる機会が減った

611 :困った時の名無しさん:2020/01/02(木) 23:52:52.61 .net
ポロいち味噌なら卵とコーンと刻みネギで幸せ
塩味ならもやしとかにんじんとか白菜キャベツほうれん草など野菜たっぷり一緒に煮込む

しょうゆ味は出前一丁が好き
そしてネギくらいしか入れない
入れれば入れるほどなんかコレじゃない感が増す

612 :困った時の名無しさん:2020/01/06(月) 02:50:19 .net
袋麺ならどのラーメンでも、もやし、キャベツ、玉ねぎをフライパンで
炒めてトッピングすると、それなりに豪華な味になるよ。あと、刻みネギは生で。
買い置きがあればチャーシューや味玉なども載せる 海苔があれば、
丼の縁に扇のように立てる。なんちゃって家系ラーメンのできあがり

613 :困った時の名無しさん:2020/01/06(月) 03:09:31 .net
豚骨スープのを選んで少し醤油を足して煮ると家系に近づくかもな

614 :困った時の名無しさん:2020/01/06(月) 04:27:33 .net
それだと、ただの醤油風味の豚骨ラーメンでは?
豚骨スープを選んで醤油を足して家系っぽくするなら、最初から豚骨醤油を選んだ方が家系に多少は近いわ
袋麺の豚骨スープと家系のベースの豚骨スープでは質が違いすぎる

615 :困った時の名無しさん:2020/01/06(月) 10:52:55 .net
自分で言ってることの内容に矛盾があることに気付いてないのかな、この人?

616 :困った時の名無しさん:2020/01/06(月) 13:45:13 .net
鶏油も入れたいところだね
だけど市販の袋麺の豚骨スープは薄めてちょうどいい案配の
塩分が入ってるから醤油を入れると塩辛くなりすぎるし、
薄めると豚骨のコクが無くなるしで難しいところだね

塩分のない豚骨スープがあればいいんだが

617 :困った時の名無しさん:2020/01/07(火) 01:30:08.30 .net
うまかっちゃんには最初から鶏油らしき油の小袋がついている

618 :困った時の名無しさん:2020/01/07(火) 02:18:06.17 .net
ラードだろ

619 :困った時の名無しさん:2020/01/07(火) 03:36:37 .net
>>616
市販のチャンポンの素とかどう? 豚骨に近い成分らしいよ
それでいて塩分はラーメンより少なめ
5袋入り100円くらいで買える

620 :困った時の名無しさん:2020/01/07(火) 08:48:07.58 .net
きのう鶏ガラスープ系の醤油味カップ麺に、替え玉に麺だけ利用して残った
豚骨ラーメンの粉末スープを間違えて入れちゃった。
仕方なく味見しつつカップ麺の液体スープを入れてみたら、
結構なんちゃって家系になって驚いた。鶏油がいいんだろうな。たぶん

621 :困った時の名無しさん:2020/01/20(月) 01:07:07.19 .net
「なんちゃって」にもいろんなレベルがあるからね(笑)

622 :困った時の名無しさん:2020/01/20(月) 01:24:46.48 .net
>>621
チキンラーメン何ていうのが そもそものなんちゃってラーメンだからな

623 :困った時の名無しさん:2020/01/20(月) 01:31:36.42 .net
だれがチキンラーメンの話なんてしてんだよ

624 :困った時の名無しさん:2020/01/21(火) 20:11:03.89 .net
近くの業務スーパーにプラの小瓶に入った鶏油が売ってたわ
200円くらいだったしゃええ買い物したわ

625 :困った時の名無しさん:2020/01/22(水) 00:37:17.59 .net
インスタント袋麺を1分半茹でてからフライパンでごま油で少し炒める
その後また30秒くらい煮てから丼に移す。予めフライパンで炒めた
もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなどをトッピングすると、すごく
香ばしくて美味しいよ。

626 :困った時の名無しさん:2020/01/22(水) 12:21:33 .net
インスタントに手間ひまかけたんではインスタントを使う意味ないので作業行程は極力袋の通りに近くて一番うまい食べ方つまり卵割り入れるが最強

627 :困った時の名無しさん:2020/01/23(木) 03:49:20.05 .net
はいはい
君だけはそうすれば良いと思うよ

628 :困った時の名無しさん:2020/01/23(木) 16:24:20.21 .net
ああそうさせてもらうわお前とは金輪際絶好な

629 :困った時の名無しさん:2020/01/23(木) 16:24:53.13 .net
間違えた絶交な

630 :困った時の名無しさん:2020/01/23(木) 19:35:20 .net
ある程度の手間を掛けておいしい食べ方をというスレに
なるべく手間をかけないという人が何でやってきて、そしてなんで投稿までするのか疑問

俺とはあわないスレだねって思ったら、そっと閉じたらいいのに
そして喧嘩をうるレスをするから、そういうことになる
社会性が皆無なのかな?

631 :困った時の名無しさん:2020/01/24(金) 09:02:39 .net
夏になると塩ラーメンにバジルだトマトだと追加したっぽいのが出てくるけど
前から普通の塩ラーメンに生トマト足したりしてた自分には物足らんかった……

632 :困った時の名無しさん:2020/01/24(金) 09:18:54 .net
>>630
ふざけてるだけだろ真面目か?

633 :困った時の名無しさん:2020/01/25(土) 10:03:31.40 .net
昔のエースコックのカレーラーメンに近い味にしようと思ったら
どのインスタント麺にどんなカレー粉(もしくはルー)入れたらいいだろう?
麺は諦めてる。あの平べったいひらひら麺はもうない。

634 :困った時の名無しさん:2020/01/25(土) 18:57:55 .net
赤いきつねだな
麺は平べったくてひらひら
つゆは和風でカレーうどんのようなスープになるからぴったり

635 :困った時の名無しさん:2020/01/26(日) 01:04:17 .net
この冬は白菜が安いね
葉っぱを1枚、手でちぎってインスタントラーメンに入れただけでもウマイ
キャベツよりも時間は短くて良い

636 :困った時の名無しさん:2020/01/26(日) 23:29:52.17 .net
滅多にやらないけど
普通に薬味入れて作って晩御飯
(野菜はトッピング)

なぜか休日の昼食限定みたいな固定観念あるから
たまに違うことすると
ちょっと背徳感も手伝ってウマい

637 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 02:40:46.07 .net
>>636
自分だけ分かってるみたいだけど第三者には
どんなレシピか全然わからないから

638 :困った時の名無しさん:2020/01/31(金) 14:19:42 .net
どの種類でも15分放置。伸び伸びが最高です。

639 :困った時の名無しさん:2020/02/08(土) 17:35:49.16 .net
10分どん兵衛だっけ。
うどんはやわらくても良いな

640 :困った時の名無しさん:2020/02/12(水) 03:04:53.87 .net
しかし、カップ麺のうどんで、本物のうどんに近いものって
見たことない。メーカーはもっと本気出せよ

641 :困った時の名無しさん:2020/02/12(水) 11:37:06.16 .net
ごんぶとはまあまあだったな

642 :困った時の名無しさん:2020/02/12(水) 17:56:34 .net
アルミのうどんがあるから、カップ麺で生麺のうどんを求める需要は少ないのかもね

643 :困った時の名無しさん:2020/02/13(木) 01:12:26 .net
需要はそれなりにあるとおもうよ。
ただ、お湯を入れただけでもどるとなると、もともと太いうどんは
むずかしいんだとおもう 

644 :困った時の名無しさん:2020/02/13(木) 11:06:41 .net
本物志向ならノンフライのそば、うどんを作って欲しいな
そばはマルちゃんの袋ぐらいしかないし、うどんは見たことない
正麺のうどんは消えたしなあ

645 :カトリン :2020/02/14(金) 10:39:18.20 .net
生ラーメンに生姜とすりおろしニンニクを

646 :困った時の名無しさん:2020/02/15(土) 00:09:08.15 .net
カップ麺のうどんは難しいが袋麺なら本格的なのが可能だと思う。
但し、煮る時間が長すぎるから売れないかな……。
乾麺でも、多くのうどんはきしめんみたいに平たくしてあり、それでも
茹で時間が10分以上だもんな
スパゲッティーの茹で時間を短くするために、断面をパックマンみたいに
したのがあったが、今はあまり見ないね
つまり乾麺でも難しいんだろうな。結局は生麺や蒸し麺、それか冷凍に行き着く。

647 :困った時の名無しさん:2020/02/15(土) 12:34:12.60 .net
今も売ってるよ。早ゆで○分とかって奴
しかも進化しててパックマンじゃなくて手裏剣になってるからw
日清製粉のページをみるとわかる

648 :困った時の名無しさん:2020/02/15(土) 20:23:53.75 .net
オールスパイスが良いってサンドウィッチマンが言ってた。

649 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/02/16(日) 07:33:36 .net
大量のワカメを入れて
あれおね
メンマとナルトを

650 :困った時の名無しさん:2020/02/17(月) 00:29:38.12 .net
>>647
レスありがとう。すぐに分かった。風車みたいな断面なんだね。
これをうどんで実現出来ないかな?

651 :困った時の名無しさん:2020/02/20(木) 20:27:18 .net
>>642
アルミのうどんって、歯が折れるだろ

652 :困った時の名無しさん:2020/02/20(木) 20:54:52 .net
春だねぇ

653 :困った時の名無しさん:2020/02/25(火) 15:18:34.55 .net
永谷園のお鍋ひとつでラーメン美味しいわ
生麺だけどこれもインスタントラーメンに分類されるかな
北海道で作ってるから 普通に札幌ラーメンのお店のラーメンとあまり変わらん
こってり系ではないけど

654 :困った時の名無しさん:2020/02/28(金) 03:41:27.48 .net
>>653
スレの趣旨が分かってる? 市販のインスタントラーメンをそのまま
食べたんじゃ意味がないんだよ。

655 :カトリン :2020/02/28(金) 12:49:24.57 .net
ワカメに長ネギとカニカマなんかを塩ラーメンにトッピングしてあっさり和風ラーメン湯の
料理板に書いた鴨だけど塩抜きした安いアサリなんかで出汁を取っても

656 :困った時の名無しさん:2020/02/28(金) 13:06:33.22 .net
90分でできるって、なんか伸びちゃいそうだな
最近は小袋のラーメンスープを購入して、ノンフライ袋麺を食べてる
やっぱスープが美味しいとラーメン美味しい
でも、麺とスープって結構相性あるね

657 :カトリン :2020/02/28(金) 13:11:48.16 .net
カトリンも基本的にはノンフライ麺ゆ
具材には白髪ネギと買ったメンマ乗せて
調味料には必ずたっぷりのニンニク
あとあと胃薬おね

658 :困った時の名無しさん:2020/02/29(土) 10:44:52 .net
作るのは普通に作ればいいから、ベランダとか縁側とか庭に持ち出して食べる。
なんとなくレベルでしかないけど美味しいと思う

659 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/02/29(土) 11:44:47 .net
生卵は必要さね湯の

660 :困った時の名無しさん:2020/02/29(土) 12:37:23.31 .net
ネギだけ追加が潔い

661 :カトリン :2020/02/29(土) 12:39:33.72 .net
チャーシューは鶏ハムとか変なのじゃなくて豚バラブロックを焼いてスライスで

662 :困った時の名無しさん:2020/03/01(日) 02:28:56.75 .net
茹でたら麺だけあげてゆで汁は捨てる

1 粉末スープを冷水で溶かして、つけ麺にして食べる
2 粉末スープを面にまぶして食べる カップ焼きそばみたいな感じ

どちらもアリ

総レス数 1008
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200