2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インスタントラーメンのおいしい食べ方2

768 :困った時の名無しさん:2020/06/09(火) 08:11:29.99 .net
舌で迎えに行ってるんだっけ?
何mmってスケールでも全然違うんだな

769 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/06/09(火) 08:41:55 .net
卵と万能ねぎを落として!

770 :困った時の名無しさん:2020/06/09(火) 17:54:08 .net
>>768
サラダに適量より塩を0.1g多く振りかけただけでも塩辛いってわかるレベルだから
人間の口というか舌ってものすんごいんだぞ

771 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 08:11:32 .net
>>769
お前あのカーチャンのことなんとかしろよ
こんなところにいる場合じゃないだろ

772 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/06/10(水) 09:02:35 .net
>>771
現実逃避さねゆ…

773 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 09:15:40 .net
何それ?どこのスレ?

774 :困った時の名無しさん:2020/06/10(水) 12:31:38.88 .net
八幡の生協で見かけたけどありゃモンスターだぞ

775 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/06/22(月) 02:28:45 .net
袋ラーメンの塩味のをお夜食で食べまつ
具材は万能ねぎだけで

776 :カトリン :2020/06/23(火) 09:53:46.13 .net
今日は生姜焼きをトッピングして!

777 :困った時の名無しさん:2020/06/23(火) 14:45:19.74 .net
贅沢しやがって

778 :困った時の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:51.71 .net
貧乏でどうしてもお昼は袋ラーメン食べざるえないをだが、スープを全部捨てるとしてもやはり毎日は体に悪いかね?夕飯は野菜、さかな、にくなど、割とオーソドックスにバランスよい。

779 :困った時の名無しさん:2020/06/30(火) 21:33:20 .net
>>778
百福さんは長生きしたから
大丈夫
多分

780 :困った時の名無しさん:2020/07/01(水) 04:52:38.95 .net
カップ麺の具の変化なんかはわかりやすいけど、袋麺の麺質や微妙な変化はわかりにくいよね

日頃からやたら食べてると気づきづらいのは仕方がないが、サッポロ一番シリーズの質の変化が寂しいと嘆く俺の気持ち
どうしたものか…

781 :困った時の名無しさん:2020/07/01(水) 23:12:08.14 .net
>>778
乾麺にしたらどう?
乾麺のそば、うどん、めんつゆがあれば美味しく食べられる
トッピングにスーパーの惣菜の揚げ玉を使えば
1食あたり50円ぐらいで、袋麺と同等の価格
それでいて脂質は少ない

782 :困った時の名無しさん:2020/07/02(木) 20:19:57.80 .net
>>781
麺汁だと塩分がな
いまのとこ汁なしラーメンで塩分0.9gです

783 :困った時の名無しさん:2020/07/02(木) 20:30:27.44 .net
>>782
ざるで食べれば塩分なんてそれと同じようなもんだ

784 :7777777:2020/07/27(月) 17:07:09.74 .net
7777777
7777777
七七七七七七七

785 :カトリン ◆yJqMYCioDY :2020/07/29(水) 20:06:09 .net
味噌ラーメンにまずにんにくと生姜のすりおろしをタレにそそいでからの
大量のもやしと豚バラブロックを!
カトリンはやらないけどねゆ

786 :困った時の名無しさん:2020/08/04(火) 13:48:14.73 .net
カレーラーメンに甘辛いキムチ入れたら涙の出るほどの激辛になった
これ皿の中で何かの化学反応起きてるだろ…

787 :困った時の名無しさん:2020/08/04(火) 14:00:55.23 .net
>>780
サッポロ一番シリーズの質の変化・・・わかる
麺がフニャフニャし過ぎて麺を啜るとスープ飲んでるみたい
昔は焼きそば面ぐらいの厚みがあった気がする

788 :困った時の名無しさん:2020/08/04(火) 15:13:12 .net
ねーよバーカ

789 :困った時の名無しさん:2020/09/15(火) 07:19:21.89 .net
暑い時期だと麺もスープも熱々すぎで食いずらいからな。
麺は麺だけでゆでて、水でさらしておいて。残りのゆで汁でスープを作る。
これを合わせると、ちょうどいいくらいに温度が下がって食いやすくなる。

790 :困った時の名無しさん:2020/09/15(火) 20:33:37.19 .net
冷房ガンガン効かせた部屋で熱々のラーメン食うの旨いやん
冬はコタツでアイス

791 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 01:07:45.00 .net
1.麺はたっぷりのお湯で茹でてしっかり湯切りをする。
2.スープは別途、丼にお湯で溶いておく。つまり茹で汁は使わない。
3.スープの味がもの足りなければ、以下のどれかを足してみる(各自好みで)
・みりん小さじ1
・ナンプラー小さじ2分の1
・鶏ガラスープの素小さじ2分の1

792 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 02:26:38.44 .net
>>791
>茹で汁は使わない。
よく目にするけど俺には味の変化が感じられないw
いや、感じられるけどその手間を掛けるほどの効果は無いと感じた
あくまで私見やけど

793 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 02:38:59.10 .net
味にうるさいシェフは茹で汁派
茹で汁を使ったほうがスープと麺の絡みが良いんだよね

794 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 02:42:48.25 .net
>>792
手間は全然かからないよ
通常より最低200ccほど余計にお湯を沸かすだけだよ。
お湯が湧いたら、先にそのお湯で丼にスープを作っておき、それから麺を茹でたらいい

795 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 02:43:37.04 .net
>>793
それはスパゲティ(特にペペロンチーノ)の場合だね
ラーメンは違う

796 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 03:02:12.30 .net
>>795
茹で汁のほうが味は良いよね
メーカーが研究して作り上げた味になる

797 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 10:22:43.09 .net
揚げ油捨てるからスッキリとした味にはなる
コッテリ好きには合わない。好みの問題だよね
それぞれ試して自分の好きなやり方で食べればいいさ

798 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 11:15:21.53 .net
ノンフライ麺は油無いし…

799 :困った時の名無しさん:2020/10/17(土) 22:06:28.43 .net
その場合表面の余計な澱粉が抜けて
滑りが減るのかも
あと麺自体に塩分入ってたらそれも

800 :困った時の名無しさん:2020/12/26(土) 00:29:43.34 .net
マルタイラーメンの醤油。最近は醤油味でも麺が太いと感じる。大量の豆板醤に生ニンニクで幸せを感じとる

801 :困った時の名無しさん:2021/01/31(日) 05:33:06.87 .net
実家で親に隠れて袋麺食ってた頃は煮ることが出来なくて
袋麺をカップ麺のようにしていたが麺が戻りきらずモサモサで
それを仕方なく我慢して食べていた

ところが普通に煮て作れる環境を手に入れたら
これが食べごたえがなくて物足りない
加熱時間を短くしてもダメだった
この原因がずっとわからなかった
製品自体が変わってしまったと思ってた

でも気づいた
あのモサモサがいちばん美味かったんではないかと
試してみたらまさにそれだった
噛むの少し大変だから食べごたえが凄いんだ

更に鍋でグラグラと煮ないからお湯が濁らない
スープの味が濁らずにダイレクトに来る

それらの相乗効果でまさに「食った〜!!」
という感じがするのだ

802 :困った時の名無しさん:2021/01/31(日) 05:44:14.57 .net
>>775
それ逆、茹で汁だと麺に油の膜が張られてスープを弾いてる
絡みの良さなら麺を洗ってむめりを取り軽く乾かして
キシキシするくらいになってる方が圧倒的に上

803 :困った時の名無しさん:2021/02/06(土) 22:45:11.62 .net
サッポロ一番味噌味に梅干入れて食べると美味しいんだ
今度買おう

804 :困った時の名無しさん:2021/03/12(金) 08:38:34.42 .net
大きめの丼にひき肉とチューブ生姜チューブニンニクと大さじ1の酒を入れてレンジで3分、乾燥わかめと冷凍してた長ねぎと麺と熱湯500cc入れてレンジで3分、かき混ぜてから卵落としてレンジで2分、で作ってる

805 :困った時の名無しさん:2021/03/14(日) 11:17:08.51 .net
美味しそうですね

806 :困った時の名無しさん:2021/03/25(木) 16:13:09.38 .net
UFOに限って言えば、熱湯で戻すのでなく鍋で茹でる。麺の質が全然変わる。

807 :困った時の名無しさん:2021/03/30(火) 02:02:58.52 .net
カップ麺も麺を鍋で茹でるだけで旨くなるからな
UFOのあの麺なら茹でた方がいいかもね

808 :困った時の名無しさん:2021/03/30(火) 18:13:59.28 .net
>>807
そのうえフライパンで焼いたことがあるがイマイチやった

809 :困った時の名無しさん:2021/06/06(日) 10:36:50.18 .net
カップ麺でも袋麺でも、ある程度水を吸ったかなくらいの時間で麺だけを耐熱皿に取ってラップして湯気が立ちモクモク上る程度レンジでチンする
そのあとスープに戻すとあら不思議
麺のコシがとても強くなりうまい
これはどういう理由なんだろうか

810 :カトリン:2021/06/19(土) 06:14:35.60 .net
梅干しは新しいおね!

811 :困った時の名無しさん:2021/06/27(日) 15:52:08.07 .net
>>809
ただ水分の少ない固い麺に仕上がっただけじゃね?

812 :困った時の名無しさん:2021/06/27(日) 19:58:36.92 .net
>>811
無粋だぞ

813 :困った時の名無しさん:2021/06/27(日) 20:18:15.36 .net
>>809
お湯から早めに取り出してレンジでチンすることで、
その麺にとって必要な最適な水分量で麺を戻せることができるんだろうな
それでコシがでるんだろう
よく思いついたな。言いやり方だねヽ(´ー`)ノ

814 :困った時の名無しさん:2021/06/27(日) 20:18:28.73 .net
>>812
はいはい
おいしくなったー  おいしくなったーw

815 :困った時の名無しさん:2021/06/28(月) 08:38:58.70 .net
>>813
嘘やん自分…

816 :カトリン:2021/06/28(月) 10:47:42.35 .net
今日は水菜の醤油ラーメンので

817 :困った時の名無しさん:2021/07/08(木) 18:43:01.49 .net
猫軍曹 / 暇つぶしTVch

おすすめ

818 :困った時の名無しさん:2021/07/11(日) 03:53:39.90 .net
おろしニンニクと食べるラー油を加えると、どのインスタント麺も美味くなる
と、ざわつく金曜日見てて思った

819 :困った時の名無しさん:2021/07/11(日) 21:49:52.95 .net
あれおかしいよな 
ナンバーワンカップ麺を決めるなら
追加トッピングナシで審査すべき

820 :困った時の名無しさん:2021/07/11(日) 21:50:28.01 .net
開発した人にも失礼

821 :困った時の名無しさん:2021/07/11(日) 23:58:41.17 .net
でも奴らって不思議で 普通は胡椒とか一味七味が基本にあるけど
それって使わないんだよな

822 :困った時の名無しさん:2021/07/12(月) 23:25:18.93 .net
奴らって 高嶋、一茂、石原の3人のこと?

823 :困った時の名無しさん:2021/07/13(火) 00:43:51.39 .net
》814

824 :カトリン:2021/07/16(金) 02:55:53.28 .net
生麺だけど冷しラーメン作ったゆ
この時間だからキュウリは無いけどトマトとハムで

825 :困った時の名無しさん:2021/07/19(月) 06:06:47.79 .net
【コロナ禍の五輪】 サッカー吉田選手 「マイナー競技でオリンピックに人生を懸けている選手いる。有観客を検討してほしい」 [ベクトル空間★]
1ベクトル空間 ★2021/07/18(日) 01:42:59.06ID:0WxZbo3h9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626540179/l50



6名無しさん@恐縮です2021/07/17(土) 23:43:58.90ID:VoL02fJS0
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawabataakihiko/20210717-00248449
 

826 :困った時の名無しさん:2021/07/19(月) 06:37:31.17 .net
>>825
テレビ買えない貧乏人は街の電気屋さんのテレビで応援したもんだ
吉田には今でもそういう人たちがいることを心に止めておいてほしい

827 :困った時の名無しさん:2021/07/20(火) 02:17:17.31 .net
なんで昭和の話題を持ち出すんだ?

828 :困った時の名無しさん:2021/07/20(火) 02:43:59.43 .net
今でもそういう人たちがいる…

829 :困った時の名無しさん:2021/07/20(火) 06:34:37.03 .net
四角いタイプのインスタントラーメンは 二つに折りたたんであるから 水に浸すと剥がれて真っ二つに折れるんだよね
その半分に折れた状態の長さが食べやすい 水から麺を茹でると 少し温まったくらいで麺が二つに割りやすくなるからそういう長所もあり
水から茹でた方が美味しい気がするんだな

830 :困った時の名無しさん:2021/07/21(水) 02:07:16.72 .net
>水から茹でた方が美味しい気がするんだな

いろんな料理で、水から茹でるって例があるよね。でも、それが本当に良いのはごく一部にすぎない。
今みたいに、ポットでいつでもお湯が利用できるようになってからは、かなり見直されている。
インスタントラーメンだと、茹で時間がはっきり分からないというデメリットがある。
つまり、水の量、火力などで時間が大幅に変わってくる。
良かったら、いろいろ実験して、その結果をここで報告して欲しい

831 :困った時の名無しさん:2021/07/21(水) 06:41:49.58 .net
インスタントラーメンの茹で上がりを 袋に書いてある3分とかやっている人は水から茹でると茹で上がりがわからないかもしれないが
めんは何でもまずつやが出てきて浮いてきて踊り出してというそういう三段階の茹で上がりの見た目があるから
そういうことを覚えると水から茹でても茹で加減がわからないというようなことにはならない
私はスパゲッティも茹で時間で判断しないで そういう見た目の方を重視するので
わけのわからない半生のアルデンテ何ていうものは作らない

832 :困った時の名無しさん:2021/07/21(水) 07:36:29.66 .net
麺ゆでる時に重曹を小さじ1/2位入れると美味くなるよ
ザルに上げて水洗いしてスープは別に作る必要あるけどな

833 :困った時の名無しさん:2021/07/22(木) 00:56:25.85 .net
>>831
なんのためのインスタントだよ
ノウハウが要るなら普通の人は買わないだろ

834 :困った時の名無しさん:2021/07/22(木) 01:05:23.27 .net
>>833
インスタントラーメンの茹で加減てね 子供の頃からみんな作っているから タイマーできちっと測るんじゃなくて
実はちゃんと目で見て雰囲気で茹で上がりが分かるんだよ
さんぷんかんきちっと測ってきちんと茹で上がるなんていうこと
そんな正確な茹で上がりになるようにインスタントラーメン自体できてないんです
タイマーを使ってみてわかりましたよ

きちんと時間を測ってみると インスタントラーメンが3分で茹で上がるっていうのはおおまかな目安であって
実は皆きちんと目で見て雰囲気で加減しているということに行き着くのよ

835 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 03:49:58.95 .net
>>834
それは君の考え方にすぎない
今時キッチンタイマーなんて百均で買えるから、できちんと計っている人は多いよ
それと、勘に頼るレシピは再現性が低い つまりレシピとしては失格ということになる

836 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 06:22:56.87 .net
>>835
何年も何十年も 麺を茹でて 一週間に何度も麺を茹でて それで茹で上がりが見た目でわからないっていうのは
どういうことなんだそれは勘ではない 見た目でわかる茹で上がりを示す特徴がある

私の家の方は ラーメン屋が多い地域なんだけどでも ラーメンの麺というのはタイマーをかけて茹で上がりを決めるものではなくて 見た目で茹で上がりを決める
なぜかと言うと麺の熟成度で茹で上げにかかる時間が違うから ただそういう生麺も お店で売る時には袋に2分間とか3分とか一応書いてあるけれども それはあくまでも目安 お好みの茹で加減でという場合もあるからあしからず

837 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 07:04:36.55 .net
一週間に何度も麺を茹でた事なんて一度もない。

838 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 08:58:16.58 .net
近年夏になると定番インスタントラーメンの冷やしラーメンバージョンがちょくちょくでるけど
別に冷やし用じゃなくて普通のバージョンでも冷やしで美味しいのあるよね

839 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 09:46:10.69 .net
あるね。ポロ一塩は冷用よりノーマルの冷のが好き

840 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 10:28:24.03 .net
>>836
そんなにしょっちゅう食べているのか? だから君は特殊な考え方なんだろうな。
ラーメンの品種によっても違うだろに、君は常にベストを判断できるのかな?
時間が決められているのは、だれでも決まった美味しさに調理できるため。
だからインスタントラーメンなんだよ
ちなみに、今は一流料亭の板前でも勘に頼らず、計量カップ/スプーンやタイマーを使う時代だよ

841 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:12:23.38 .net
小さい頃からインスタントラーメンで自炊するという貧しい家で生活していたのは解った
でも多分それ少数派。そしてインスタントラーメンの茹で上がりを見分けられることはそれ程ドヤれる事じゃない

842 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:41:02.83 .net
あとポロ一やカップヌードルで時々ある
トマトやバジルが売りのやつは
ノーマル塩に自分でトマト入れてたりした自分には「?」だった
まあ、あんまりそゆことする人がいないんだろうけど

843 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:44:59.42 .net
あとそれに子供の頃から自分の目で見て判断してきたなら
きっちり同じ時間で調理した時の味の差を何故理解できるんだ?
同じ商品での出来の誤差を知るならそれこそ常日頃からきっちりタイマー使って味の差に気を配る位でなきゃ無理な話だろ
この話は多分に妄想が含まれてる気がするわ

844 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 18:52:34.39 .net
インスタントラーメンだろうが そうめんやうどんスパゲッティにしても 袋の茹で時間の始まりと終わりが人それぞれ曖昧
3分と書いて有るものを人それぞれのやり方で やるわけだから その時点で曖昧となる

そのやり方がすでに正確な処方箋とは言えず 患者さんの様子を見ながら 処方の仕方は臨機応変にするのが より良い方法だとは思う

845 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 18:55:47.51 .net
>>843
目で見て判断するくらい神経質な人って タイマーもどのタイミングで押すか どういうセットにするかっていうこともものすごく神経質に考えるよ
1分が目安のものもあるし5分が目安のものもあるし 要するにそういう目安としてタイマーは使った方がやりやすい

846 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 19:02:25.51 .net
>>841
親がそういう仕事をしてたから見よう見まねで自分もやってたということだけどね
たまにインスタントラーメンは逆に贅沢であった

母親にラーメンの茹で上がりってどうやったらわかるのと聞いたことがあり
当時タイマーなどというものも家になかったので 自分としての茹で上がりの判断の目安が何もないのは とにかく大変だった
麺が浮いてきたらいいんだよとあっさりと言われてしまった
もうそういうことなんだと言われても いろんな問題があることはその後に気がつく
麺が浮くったっていろんな状態があるわけだから そこら辺の見極めは 1日や2日では分からなかったけど 何年かしたらわかった

847 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 19:24:31.29 .net
まるで老人ホームだな

848 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 20:17:42.88 .net
パスタの茹で時間はこれを歌えばバッチリ決まるという
「アルデンテの唄」があるねんて

849 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 00:58:50.82 .net
また濃いキャラが現れたな
ニックネームつける? そうめんスレの4キロソーメンマンみたいに
極貧即席ラーメンマン?

850 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 09:45:34.51 .net
袋麺の茹で時間は3分って書いてあったら3分が最適だという謎の大雑把なやつ
これも新キャラじゃないのか

851 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 10:33:17.71 .net
>>850
バレてるぞ
もうやめとけ

852 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 10:58:30.48 .net
3分が最適なんて言ってるやつはいない
3分なんて信じないねと言ってるやつがいるだけだ
アタマのイカれたジジイは早く死んでほしい

853 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 11:22:33.49 .net
鍋焼き鍋で インスタントラーメンを作る時に 麺と水とスープを全て投入して
適当に煮て途中で生卵入れてグツグツと煮て出来上がり

人よんで 鍋焼きラーメン

854 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:02:00.14 .net
>>840
一流料亭とか言葉に出てくる時点でものすごく低レベルな話なんだけれども
食事というのは皆平等に生きている限りには 必要なだけ食べるわけですよ
必要なだけ食事の機会があるんだから食事に関する知識はそれぞれ皆平等に持っているわけです
一流料亭がなんだとか言うけど 私が一流料亭じゃないということもあなたはわからないだろうし 何を言ってるんだろう

855 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:13:07.97 .net
油揚げ麺のインスタントラーメンというのは 浸水してから アルファ化するそれまでの基本的な時間はだいたい3分間くらいと見ることもできる
ただその状態っていうのは気泡の空いている状態とデンプンの粒子とバラバラな状態だから それがなじむまでの時間というのも考慮しなければならないので
3分で出来上がっているんじゃなくて 3分間経ってから食べるまでの時間になじませるという考え方もある
本当は結構難しい話で わかって3分がレシピだとか言っているんだろうかということにもなる

856 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:23:01.62 .net
>>855
その話は一つ間違っていることがあって アルファでんぷんには油で揚げる時点でなっていて
浸水するまでの時間が3分間ということであって
浸水した水がデンプンになじむまでの時間という言い方の方が正しいと思う

言い方を変えるとでんぷんのつぶつぶがお湯に馴染んでツルツルした食感になるまでの時間

857 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:30:11.33 .net
その話は違うな 浸水した 水とデンプンがまだ馴染まないのが3分 3分で油で揚げた時にできた気泡の中に水が入り込んでいる状態で
それから更に馴染んでつるりとした麺の食感になるまではさらに時間がかかるわけだ
人それぞれ食べるまでの条件が違うんだから 人それぞれみんな 自分の都合のいいように早くあげたりじっくり煮たりいろんな調整はするわけだ それって タイマーの3分は目安だけれどもそれって結構意外と必要ない話だったりするということではないのよ
タイマーは必要だけど結局は自分の好みに茹で上げるその基準は何かという話で それが分かんないのに麺なんか茹でられない

858 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:37:22.42 .net
>>843
タイマーなんかない時代から料理していた人だということは文章からは分かるだろ

859 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:39:30.59 .net
>>843
きっちりタイマー使ったらどれくらいインスタントラーメンが美味しくなるか
ちゃんととりあえず3行作文くらいで言ってみたらいいよ

860 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 17:15:17.09 .net
>>856
> 浸水するまでの時間が3分間ということであって
根拠は?

>>857
> その話は違うな 浸水した 水とデンプンがまだ馴染まないのが3分 3分で油で揚げた時にできた気泡の中に水が入り込んでいる状態で
> それから更に馴染んでつるりとした麺の食感になるまではさらに時間がかかるわけだ
根拠は?

結局何の根拠もなく思い込みですよね?

861 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:27:05.18 .net
ジジイが発狂してて笑った

862 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:28:49.75 .net
>>857
>麺なんか茹でられない
指示通り茹でろ

863 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:45:20.64 .net
>>862


864 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:37:48.65 .net
さんぷんかんで 完璧にインスタントラーメンができるってタイマーあれば出来るというその考えがすごい

865 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:40:17.84 .net
>>860
そうめんを茹でるその仕組みって考えたことありますか
お湯少ない方が美味しくなるよとも言ってるけど

何でそういう面倒くさいことを言うか分かるか
そういうふうにしたほうが美味しくなるからなんだよ

866 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:51:50.59 .net
NHK のあさイチで そうめんのゆで方やっていて スパゲッティやらうどんやらなんやらだけど
インスタントラーメンも実は結構深いところまで付いているんだけれども
本当はどうなんだろうまではやっていないのが
でもああいうTV 番組があったから私も気がつけたこともある

867 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:40:08.07 .net
>>866
いい具合まで深く掘り下げたんだけど そこで寸止めして終わって
あれから3年も4年も経ってるんだろうが そのうちにド素人がラーメンのゆで時間は3分でもいいとかとんでもない話が出てきて
あさイチ班何とかしろよ

868 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:46:54.93 .net
食べ物なんて美味しく食べられてたらいいね 生活できたら インスタントラーメンを食べたら ものすごい幸せが見えたりするんだけど
貧乏生活とかとんでもねえ奴が 湧いてきたどうしたらいいと思いますか

869 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:52:42.02 .net
レシピ板に関しては 分量が書いてなければレシピじゃないとか 頭のおかしい奴がいっぱい湧いてきてるけど
今回出てきた奴はとんでもないよな 麺の茹で加減は目で見れば分かるだろ分からない奴は麺を茹でる権利はないまで私は言わないけど本当にアホなやつ

870 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:59:43.19 .net
話にならないのに 相手にしている通称 A さんも凄いな

871 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:02:33.15 .net
朝一半B グループとしましては 毎日麺を茹でていますのでちょうどいいゆで具合をわかりますから
時間ってのはあんまり関係ないけど目安としては有効ですね

872 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:21:32.04 .net
>>871
父親が巨匠の人ってね 意外と食べないので味のチェックもしてくれないから困ったもんなんですよ
そのまんま収録に行ってしまうんだから これ大丈夫かなっていうのを本人大丈夫だって言うんだけど
放送したらこれだめだよっていっぱい来てどうするんですかっていう事にもなります

873 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:26:08.95 .net
>>865
> そういうふうにしたほうが美味しくなるからなんだよ
それあなたの感想か思い込みだよねw

874 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:26:50.81 .net
>>873
本人が美味しいと思い込めばそれがおいしいことになるからそれでよろしいですよ

875 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:32:49.20 .net
>>873
基準がよくわからない さんぷんかんラーメンも美味しいと思えば美味しいもんですよ
そういうものなんですよ

876 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:37:34.58 .net
ラーメンのゆでたって 麺が浮いてきてふわふわ踊り出してでも踊り加減で自分の好みで止めてそれからスープと合わせるって
日本中のラーメン屋がやってることで 普通の人もそんなことを結構わかってるので 3分間を基準にするよりはなんとなくそんなの お前もやってみろよって感じだね

877 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:43:36.08 .net
>>849
あなた自分が貧乏かもしれないけど
ラーメンのゆで方を教えてくれる人はそんなに貧乏とも思えないよ

878 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:57:14.81 .net
偏執的で気味悪いよ

879 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:01:12.41 .net
>>862
でもさあラーメン屋の職人が タイマーのボタンを押してたらこれアルバイトだってバレるじゃん
職人とアルバイトの違いはタイマーを使うか使わないかということもあるんだろうと思うよ

880 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:15:42.87 .net
>>874
>>875
じゃあ何分でもいいってことね?
そしたら表記通りでもいいじゃん

何が問題なの?

881 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:18:12.20 .net
話としては簡単なんだよ 生まれて初めてインスタントラーメンを茹でるのかもしれないけど 水かお湯かわかんないけどそこにインスタントラーメンの 袋から開けて麺を入れて 火をつけて 解しながら様子を見て
美味しそうになったら スープの袋開けて突っ込んでポイントは スープの素を入れるタイミングとか 火を止めるタイミングになるんだけれども
見た目が美味しそうになった時に止めるのがいいか もっと茹でた方がいいのか 手前で止めるかてそのノウハウを 1年に30回かもしれないけどそんなことしてるにみんな吸収するもんだわね
インスタントラーメンの時 何か自分好みではない
さんぷんかんの前に野菜とか肉 ソーセージでもいい
3分よりも 全体の煮えた加減のほうが重要
こういう事が難しい人で不細工だったら手がつけられません

882 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:19:55.24 .net
>>880
このインスタントラーメンのタイマーとか茹で時間論争って よくこのスレを見たら分かるけど
水からインスタントラーメン作った方がいいんじゃないかという話だから
時間はそもそも関係なくて美味しく茹でらればいいというそういうことなんですけど 分かりますか

883 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:29:32.38 .net
>>882
じゃ、時間も関係ないし、あなたがいう方法も関係なくどうでもいいってことね?

884 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:30:45.92 .net
>>883
3分間よりも 美味しく茹でられることの方が重要ということで
どうでもいいという話ではありませんよ

885 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:33:05.44 .net
>>883
あなたかどうか知らないけど 袋に3分間って書いてあるんだから 水から茹でたらその茹で時間と違うんだから
ちゃんと茹でられないんだろうって言うんだけど 茹で上がったらわかるだろうっていうこと

886 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:34:00.15 .net
>>884
指定時間3分の製品でも、自分の好きなように茹でればいいから
指定されたゆで時間はどうでもいいということでしょう?

つまり、それはあなたが3分以外の自分好みのゆで時間で茹でてもいいというのも
どうでもいいということでは?だって、3分間で美味しいという人もいるのだから。

ひょっとしたら3分間が美味しいという人の意見も否定するわけ?

887 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:35:41.30 .net
>>886
お前は頭がおかしい ちょうどいい茹で上がりでいいのだから
3分のダメなわけじゃない

888 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:36:13.29 .net
>>885
水にインスタント麺入れてから加熱するのと、お湯にインスタント麺入れてから加熱するのとでは、
指定時間で茹でても違うの当たり前じゃん

そして、どれが美味しいかを判断するのも個人によって違うんでしょ?
だったら何が問題?別に3分の指定時間で指定通りに茹でて美味しいという事もいておかしくないんでしょ?

889 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:36:24.83 .net
>>886
キチガイっているもんだから面倒くさいな

890 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:37:16.14 .net
>>887
だから3分でもいいじゃっていってるだろ。別に駄目とはいってない。
あたまがおかしいのか?

くやしかったら句読点を適切に書いてみろ

891 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:37:32.63 .net
>>888
さんぷんかんにこだわっていたら水から入れるとかはできないんだから 3分は目安として置いておいてちょうどいいゆで時間茹で上がりでいいんじゃないんですか

892 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:38:21.53 .net
>>890
ちょうどいい茹で加減は とりあえず見た目でわかるんだから さんぷんかんは目安ということで3分がダメと言ってるわけではない

893 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:39:23.01 .net
>>891
俺は水から入れるとかはいってないぞ。
誰かと勘違いしてるんだろう。他人と混同していることを謝罪してくれ。

894 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:40:11.37 .net
>>892
麺のゆで具合を見た目で判別できるわけないだろう
どうやって見ただけで麺の絶妙なゆで具合がわかるのんだ?

895 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:40:28.68 .net
>>886
厳密な話をすると製造ロットで違う

896 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:41:56.85 .net
>>894
1年に100回も麺を茹でて 何年もやってれば見た目でわかると思ってれば見た目で判断できるようになる
麺のゆで時間はスパゲッティでも袋の茹で時間よりも30秒短くとかやってれば全然わからん

897 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:42:39.20 .net
>>895
だから自分の好みの時間に茹でればいいと書いてるだろう?

898 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:45:08.44 .net
>>896
> 1年に100回も麺を茹でて 何年もやってれば見た目でわかると思ってれば見た目で判断できるようになる
思ってればわかるのかよ!精神的な根性の問題なのかよ!!

> 麺のゆで時間はスパゲッティでも袋の茹で時間よりも30秒短くとかやってれば全然わからん
30秒間常に短くやってればわかるだろ。どんだけ判断能力なく茹でてるんだよ

899 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:45:18.88 .net
>>897
好みの時間ではなく 好みの茹で加減で大きなミスリードが発生してるんですけど

900 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:48:12.89 .net
>>899
むしろ、ゆで加減をゆで時間に関係なく、自分好みに調整する方法を教えてくれ
それが特定アジアの洗練されたスキルなのか?

901 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:49:19.85 .net
>>898
とりあえず麺を茹でる時には 鍋の中の麺の動きをよく観察してみれば何か変わったことが起きるかもしれないから
違いのわかる人になるのを目指して
今はわからないんだからとりあえずわからないでいいのにわかったふりはしない方がいいと思う

902 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:51:00.86 .net
>>900
蕎麦屋でもうどん屋でも生麺を茹でる時にはまずそれが分かってからいろいろだろうな
お客さんの好みに合わせてあげるとかいうことになるんだから

903 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:51:09.57 .net
>>901
起きるかもしれないことに対応するのは完全の無意味だろ
起きることに対して対応しろよ

904 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:54:06.58 .net
>>903
ものを見たことがない 想像もできない ありえないことだと否定する 可哀想すぎる人生だな

905 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:58:31.19 .net
>>904
> ものを見たことがない 想像もできない ありえないことだと否定する 可哀想すぎる人生だな
いや「あるかもしれない」と絶対にあると言ってないのはお前の落ち度だろ
どんだけ機械翻訳利用してレスしてんだよ

絶対にあると言うのなら、その根拠を書いてみろよ

906 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:59:51.72 .net
>>905
鍋の中で麺を入れたらいろんな事象が起きるんだから
そんなことを何もないとか言ってるお前の頭がおかしいって言ってんの

907 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:02:01.95 .net
898番さんみたいな頭の悪い人に 説明するのは大変ですよね もう諦めましょうか

908 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:03:04.16 .net
鍋に沸騰したが入っていて、そこにインスタント麺を入れても、
そんなにそれぞれ違った変化なんてないと思うぞ?

あるときは爆発したりとか、あるときは彼女から告白されたりすんの?

909 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:04:51.47 .net
>>907
ということでよろしいですか
もう一度湧いてきたら誰かもっといいこと考えて教えてあげて
この鹿馬10年以上前からいる馬鹿だから諦めた方がいいんじゃないの
知ってる人は知っている本当にもうめんどくせえやつだから すぐできるのかな

910 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:05:52.94 .net
>>908
ネスカフェゴールドブレンドで言われる 違いのわかる
まずは最低限そういう風になった方がいいんじゃないですかね

911 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:08:02.97 .net
>>910
それ、たぶん違いがわからないっすw
韓国だと、女性芸能人って同じ顔ですよね。そのぐらいのレベルですね。
整形してるからですか?

912 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:08:40.32 .net
>>911
同じ顔をして立って締まり具合も濡れ具合も違うだろう

913 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:09:41.93 .net
>>912
え、同じ顔してても、その他の部分ではいろいろ違うんですか?
詳しく教えてください。

914 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:11:41.34 .net
>>913
いい具合にちんこを締めてもらうためにはいい具合に気持ちよくなって守らなければならないんだから
インスタントラーメンを茹でるようにきちんとラーメンの塩梅を見て いい具合に途中は弱火で最後は強火でしっかりゆであげるとか
そういうテクニックが必要になる

915 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:13:38.20 .net
ね、やっぱり頭のおかしい人だった

916 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:17:22.19 .net
俺なんかは結構素晴らしい人だと夜中の女の人に見られてるから 普通に接していてもどういうわけかちんこは結構普通に辞めてもらえるけど
お前たちはそういうことないんだろうな ラーメンに対する愛情と女性に対する愛とは結構似ているものなの

917 :困った時の名無しさん:2021/07/26(月) 00:04:07.60 .net
茹で具合を見た目で判断出来ることは誰も否定してない
規定時間で茹でることをタイマー使ってない人間が否定したことからこんな意味不明な事態になった

918 :困った時の名無しさん:2021/07/26(月) 01:19:38.20 .net
極貧即席ラーメンマン必死だな(笑)
その情熱を他のことに注いだ方が人生は有意義になるぞ

919 :困った時の名無しさん:2021/07/27(火) 01:25:20.37 .net
美味しい食べ方ってのに反するかもしれないが、インスタントラーメンの
スープは、煮上がって火を止めてからと袋に書いてあるけど、
おれは更にドンブリに移し替えてから入れるようにしてる
これだと湯の量が多すぎて薄くなる心配がないから
キチンと湯の量を計って入れている人って少なそうだから意外と便利

920 :困った時の名無しさん:2021/07/27(火) 08:15:48.07 .net
>>919
お、似たことしてる人がいた
自分は丼に先にスープいれてスタンバイしてる
鍋からお湯少し入れてスープ溶く→麺入れる→お湯適量の順

921 :困った時の名無しさん:2021/07/28(水) 01:13:11.94 .net
>>920
おお同志よ! そう、先にどんぶりにスープ入れるよね

922 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 08:56:40.11 .net
なんかね、スープ後入れってCM打ってたやつが出てきて、
それを他のやつでもやり始めた感じ>丼にスープスタンバイ

水加減は袋の裏に書いてある通りコップで測ればそれほど外すことはないんだけど
それをめんどくさがって水道から直接鍋にじゃーってやると大体合ってると思っても
やっぱり失敗するしorz
後入れの方が失敗少なかったりするんだよね

923 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 12:29:19.92 .net
https://i.imgur.com/UaI4uIs.jpg
https://i.imgur.com/PVrPgJp.jpg
https://i.imgur.com/63Ma0TZ.jpg
https://i.imgur.com/TwsrZvn.jpg

924 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 12:49:04.97 .net
計量カップ使わない人はそもそも湯量の説明書きを読んでなさそうな気がす
50ml違うと結構塩梅が変わるんだけどな

925 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 14:12:50.58 .net
>>922
>水加減は袋の裏に書いてある通りコップで測ればそれほど外すことはないんだけど
>それをめんどくさがって水道から直接鍋にじゃーってやると大体合ってると思っても
>やっぱり失敗するしorz

計ること面倒なんじゃなくて、お湯を沸かすことが面倒なのでは?
だから、予め沸いている保温ポットの湯を使う人が多いんじゃないかな、オレみたいに。
計量カップはプラスチック製が多いし、すり切りまで注ぐとこぼして危険。
だからポットから直接なべに注ぐ。
ちなみに、我が家の小鍋は長年にわたってラーメンを作ってきたから、湯がたまる
部分が黒っぽく変色している。それを目安にして注ぐと一発で湯量バッチリ!

926 :カトリン:2021/07/30(金) 06:00:28.65 .net
トンカツをのせてパーコー麺風

927 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 09:42:38.12 .net
パーコー麺ってなんであんなに高いんだろうね?
3000円くらいはザラ
ラーメンにとんかつが載っただけなんだからせいぜい1500円でしょ
それくらいで提供している店ってある?

928 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 09:43:42.76 .net
アルミの小鍋は目盛りついてるから目安にはなるけど
500mlよりちょい少なめ、のちょいの部分でミスることがある。
なにより煮てるところへスープ入れるより丼にスープ入れた方が
スープの油の分洗うときにちょっと楽。な、気がする(気がするだけww)。

929 :カトリン:2021/07/30(金) 10:07:52.64 .net
>>927
あるゆ
千円位ので宮城県だと

930 :困った時の名無しさん:2021/07/31(土) 01:10:02.05 .net
>アルミの小鍋は目盛りついてるから目安にはなるけど
そういう鍋があるんだね 今度さがしてみる
わがやのボイル用鍋には目盛りあるけど

931 :困った時の名無しさん:2021/08/01(日) 01:15:35.82 .net
袋麺インスタントラーメンで冷やし中華作るって書き込みがあったけど
余ったスープの処分に困ってた ところが
スープに酢やゴマドレッシングとか混ぜると、そのまま
冷やし中華のつゆとして使えるね 濃いから少し多いけど

932 :困った時の名無しさん:2021/08/01(日) 20:54:19.64 .net
>>923


933 :困った時の名無しさん:2021/08/07(土) 12:13:03.70 .net
今まさに出前一丁で冷やしラーメンで昼
冷やし中華じゃなく
温玉と三つ葉乗せ 夏の休日の昼はこんなんでいい

934 :困った時の名無しさん:2021/08/07(土) 15:05:55.36 .net
>>933
冷やしラーメンと冷やし中華のこだわりがあるってまさかのお前北海道民なの
でも北海道に出前一丁は売っていない

935 :困った時の名無しさん:2021/08/07(土) 15:17:08.53 .net
冷やし中華はスープに酢やら砂糖やらごま油やら
キュウリ切るやら錦糸卵やらめんどくさいじゃんか
インスタントラーメンの冷たいやつ、なら麺別茹でで
スープはついてるのをお湯で溶いて氷いれる程度の手間が増えるだけだから
こっちをよくやるだけだよ ただの兵庫県民

936 :困った時の名無しさん:2021/08/07(土) 18:00:10.02 .net
北海道にはマルちゃんの冷やしラーメンが売っているので
話が混乱する原因にもなるわけではある

937 :困った時の名無しさん:2021/08/09(月) 01:48:36.57 .net
このあいだ ポロイチの味噌ラーメンを作ったらすぐに電話があった
長電話だったので丼の中で冷えてノビていた
けど、食ってみたら結構うまかったよ

938 :困った時の名無しさん:2021/08/20(金) 20:48:12.45 .net
稲庭中華そばが最高

939 :カトリン:2021/08/22(日) 15:07:03.76 .net
カトリンは札幌一番味噌ラーメンがつちよ♪
これにすりおろしニンニク入れて大量の万能ねぎも

940 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 16:41:31.34 .net
チキンラーメン食うくらいなら東京ラーメンでいいよね
安いし

941 :困った時の名無しさん:2021/10/19(火) 08:18:47.64 .net
チキンラーメンをあんかけラーメンにすると旨い単に煮込んだチキンラーメンに水溶き片栗粉でとろみつけてとき卵でしめる

942 :困った時の名無しさん:2021/12/20(月) 00:35:04.17 .net
夜中に食べるとなんか美味いんだよね。味は変わらないはずなのに。
カップヌードルの小さいのを食べようかと思ったけど今日はやめとこう。

943 :困った時の名無しさん:2021/12/22(水) 10:08:14.28 .net
メーカ推奨は袋麺にはヤサイだな

944 :困った時の名無しさん:2021/12/25(土) 11:09:55.59 .net
チャルメラの宮崎辛麺買ってきた
ひき肉炒めて卵二個の溶き卵で作って見る

945 :困った時の名無しさん:2022/01/13(木) 03:26:16.47 .net
業務スーパーのインスタント味噌ラーメン、5袋入りで税込み154円と格安。
他のディスカウントショップにも同じくらいの価格のがあるが、どれも不味い。
腹を満たせれば良い、そんなのばかり。
けど、これは良い意味で期待を裏切られた。スープはサッポロ一番味噌ラーメン
に似ていて、ややコクが劣るかも知れないが合格点。麺はやや太麺で、しっかり
とコシがあり、ポロイチよりも良いと思う。
今後はずっとこれにしようと思った。最初はそのまま具を入れずに食べた。
2回目は、もやしを酢とみりんで炒めて、キャベツと味玉も入れた。これは
もう店に出して良いレベルだった。

946 :困った時の名無しさん:2022/01/13(木) 19:03:42.66 .net
安心しろ
どんなに美味しいと思っても味の濃い食べ物は数回食えば飽きる

ずーっと食べられるのは、白米、パンとか味が付いていないもの
そば、うどん、パスタとか食事の材料もそれに準ずる

947 :困った時の名無しさん:2022/01/14(金) 03:18:44.64 .net
もしかして、人の意見を否定してマウントすることで快感を得てる?
ずっと、という意味の解釈がちがうでしょ
なにも、毎日のように食べようなんて思ってない。もともとインスタントラーメン
なんて月に2、3回しか食べないんだから

948 :困った時の名無しさん:2022/01/14(金) 08:59:52.22 .net
それだ
しばらくインスタントラーメン食べないで過ごして
久しぶりに食べると確かに美味しい
週末だけの楽しみ、とかね

949 :困った時の名無しさん:2022/01/14(金) 18:09:00.55 .net
>>947
月に2,3回?その頻度でよく同じもの毎回食べられるな

950 :困った時の名無しさん:2022/01/14(金) 23:12:44.93 .net
君、嫌われてるの分かる?

951 :困った時の名無しさん:2022/01/15(土) 14:21:27.92 .net
たーまにUFO(焼きそば)食べたくなるなぁ
洗い物増えるけど鍋で茹でた方がおいしいんだよなぁ

952 :困った時の名無しさん:2022/01/17(月) 00:40:21.17 .net
そうかな? おれは否定的
熱湯を注ぐだけで食べられるし、その適度な硬さが良いんだよ
ただ、UFOは少し高めなんで最近は他社のカップ焼きそばを食うことが多い
ごつもりが安くて量が多くてお気に入り 地元のドラッグストアで88円と安い
https://www.maruchan.co.jp/products/search/205635.html
ただ、夜食にはちょっと多すぎるかも。それと、マヨしか付いてないのはイマイチ
おれマヨラーじゃないから昔ながらの青のりとかがすき

953 :困った時の名無しさん:2022/01/17(月) 11:45:26.84 .net
>>951
それやったことがあるがプラシーボ効果くらいの程度だね
ほとんど意味ないからそれ以来やってない

954 :困った時の名無しさん:2022/01/17(月) 12:23:29.78 .net
鍋の〆にチキンラーメンを入れたらおいしかった

955 :困った時の名無しさん:2022/01/17(月) 16:56:38.34 .net
>>1
カプヌド抹茶仕立ての鶏白湯■生卵を入れたら美味さ2倍になる裏技
■レアな日清 カップヌードル■一眼カメラ撮影4k高音質■うざいBGM無し■目障りな字幕無し
https://www.youtube.com/watch?v=Unj3SbLZIWE

956 :困った時の名無しさん:2022/01/17(月) 18:45:26.17 .net
チキンラーメンで鶏油鍋

957 :困った時の名無しさん:2022/01/19(水) 23:58:06.80 .net
>>955
13分近くもかけて見るような価値はない

958 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 01:44:37.07 .net
>>951
そうしたら本当に美味しくなるの? 思い込みでなくて本当に美味しいという
ならおれもやってみるけど 否定意見も出てるようだし・・

959 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 02:56:00.48 .net
たぶん変わった調理法とかでなく
年末番組とか観ながらゆっくり食べる
落ち着いてね
そういうシチュエーションが美味しさを増す

960 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 10:04:57.86 .net
こいつもバカだ

961 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 12:07:31.42 .net
やってみなはれ

962 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 12:13:58.85 .net
カップ麺は鍋で熱々食べた方がたいてい美味し。ただ茹で時間はシビアに見ないとでろんでろん

963 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 19:47:50.40 .net
ざわつく金曜日でインスタント袋麺のアレンジメニューやってるな
概ね好評のようだから、レシピを参照出来るようにして欲しい

964 :困った時の名無しさん:2022/01/21(金) 23:18:11.40 .net
>>962
あくまでも、熱湯で戻したときにベストになるように作られている品物だからね。
他の方法の方が美味くなるケースは少ない。まあ試行錯誤してみるのは個人の自由。
おれは2種類のカップ焼きそばで試したが、まったく意味がないと分かったので
他のを試すこともなくやめたよ。

965 :困った時の名無しさん:2022/01/22(土) 02:00:52.72 .net
夜食にインスタントラーメン食べようかと思ってキッチンに立ったら急に揺れ出した。
震度5強だって ガクブルだったよ。火を使ってたら大変だったかも。
なんとか無事だったけど人生で最大の揺れだった。
まだなんか揺れてるような感覚がある・・ 食欲が失せた

966 :困った時の名無しさん:2022/01/22(土) 11:52:36.39 .net
>>965
被害がなくて不幸中の幸いだった
大変だったね
美味いラーメン食べてゆっくりしてくれ

967 :困った時の名無しさん:2022/01/22(土) 18:29:42.05 .net
>>964
すまん俺も焼きそばは調理時間が短縮される以外意味ないとおも。カップのラーメンはあえて鍋で熱々のがうまーて話やわ

968 :困った時の名無しさん:2022/01/22(土) 21:33:44.86 .net
インスタント全般に言えることだけど、
チルドのラーメン、焼きそば、うどん、そばとか冷凍しちゃえば、インスタント必要ないじゃんってことになるけど
常温保存できること、それで冷凍庫に余裕ができること、というメリットを考慮しないとね。判断が難しい

969 :困った時の名無しさん:2022/01/22(土) 22:22:09.09 .net
>>963
検索したらすぐに分かるよ
俺的に興味あるのは3番目かな
他は普通にありそうな割に手間がかかるし

970 :困った時の名無しさん:2022/01/23(日) 02:35:18.67 .net
>>967
>カップのラーメンはあえて鍋で熱々のがうまーて話やわ

ん? ちょっとイミフなんだが
鍋で煮るの、カップ焼きそばでは意味なくて、カップラーメンは良いの?

971 :困った時の名無しさん:2022/01/31(月) 13:27:19.96 .net
スープありは鍋で熱々のがうまーってことなのかも

972 :困った時の名無しさん:2022/01/31(月) 17:00:10.15 .net
どこかのカップヌードルの工場長が カップヌードルのお湯を入れて
途中で電子レンジで少し加熱すると 麺のコシが増して美味しくなると言っていたことがある
蓋にアルミが使われていたりしてつけたままそれをやるとバチバチ火花が散って危険ではあるが
きちんとわかってやるにはそういうのも 美味しくなるらしい

973 :困った時の名無しさん:2022/02/07(月) 15:21:34.14 .net
>>972
全否定するつもりはないけど、そういうのってほとんど差がなかったりするんだよね
始めた本人はプラシーボ効果で美味しく感じるのかも 自分で作った料理は美味しいみたいな
とりあえず、一度やってみると良い。おれ、その手のヤツは10種以上試したけど、
本当に美味しかったことが一度もない。

974 :困った時の名無しさん:2022/02/12(土) 20:42:57.65 .net
先週は料理したくなくて食パンかインスタントラーメンばかりたべてた、ヤル気無いから海苔を千切り入れて食べたら美味しかったよ

975 :困った時の名無しさん:2022/02/13(日) 02:34:24.62 .net
海苔があるなら家系にするという選択肢もあるかな
手間はかかるけど

976 :困った時の名無しさん:2022/02/17(木) 09:13:40.20 .net
カップ麺て普通に作ったら少しぬるいラーメン出来ちゃうからね
ラーメンは熱々のが好きって人には難しい話でもプラシーボでもない
現実として温度が違うんだから味の感じ方も変わる。一般的な話だと思うが

977 :困った時の名無しさん:2022/02/21(月) 03:10:47.24 .net
ローソンの生野菜6種野菜炒め用がきくらげ入りで最後でしっ

978 :カトリン:2022/02/21(月) 07:40:12.90 .net
袋麺に卵と長ネギなんか入れて

979 :困った時の名無しさん:2022/02/23(水) 17:53:31.79 .net
そういえば家系の袋麺ってないな、とんこつラーメンはあるけど
最近はハナマサの3食入り喜多方ラーメン172円のを1食分57円た、トッピングでスーパーで売ってる100円くらいのメンマ1/3で36円、ゆで卵20円、100g150円くらいの安いチャーシュー40g60円、冷凍ほうれん草20円、海苔全角半分で13円、計206円くらいだわ

980 :困った時の名無しさん:2022/02/23(水) 20:11:07.77 .net
袋麺にも豚骨醤油表記のラーメンあるんだけど、
それを家系と解釈して、ぜんぜん家系じゃないと文句言ってる人はいるね
紛らわしいけど、商品の写真に、海苔、ほうれん草が入ってないのをみて家系の豚骨醤油ではないと判断しなきゃいけないw

袋麺では、マックスバリュで発売されている家系スープ(豚骨醤油表記だけど、海苔とほうれん草画像あり)と、
市販の太麺系のインスタントを組み合わせるのがベスト。正麺の味噌とか。

ただスープが58円で、麺が特売で1食60円ぐらいしちゃうのがネック
2食で240円前後と考えると、チルドの日清の行列のできるラーメン屋さんの家系が視野に入ってくる
個人的には、58円のトップバリュの家系スープに、好きな中華麺を合わせるのがいいのかなと冷凍すれば長持ちするし

981 :困った時の名無しさん:2022/02/23(水) 23:54:10.32 .net
>>980
やはり日清のラーメン屋さんはいいね

982 :困った時の名無しさん:2022/03/03(木) 08:46:36.89 .net
レシピ板というから覗いてみたけど全然レシピ無いね

983 :困った時の名無しさん:2022/03/14(月) 06:30:20.52 .net
真面目に作るなら冷凍麺使うしな

984 :困った時の名無しさん:2022/03/14(月) 10:00:49.57 .net
家族と仲悪くてゆっくり自宅で食事も出来なかったから
今度からは一人暮らしになるから袋麺じゃなくチルドとか食べたいな
やっぱ食事くらいゆっくりして食べたいよ
慌てて食べるとかストレスたまる

985 :困った時の名無しさん:2022/03/18(金) 14:12:32.68 .net
業務スーパーで売ってるインスタントラーメン、1袋が30円程度と格安
麺は良いがスープが薄い。そこで、コチュジャンと鰹出汁を少し入れてみたら
見違えるほど美味くなった。まだ味噌しかやってないが、今度は醤油ラーメン
でも試してみるつもり。

986 :カトリン:2022/03/20(日) 03:14:03.92 .net
コチュジャンいいゆのさキャモン♪
カトリンは病気になる前は豆板醤入れたりちて
すりおろしニンニク入れたりとか

987 :困った時の名無しさん:2022/04/03(日) 03:00:54.67 .net
醤油ラーメンでもコチュジャン入れたら旨かったよ
その業務スーパー、コストコみたいな店名がないんだよね

988 :カトリン:2022/04/04(月) 12:35:00.21 .net
ほうかゆ
カトリンは醤油ラーメンにはナルトと煮込んだ豚バラとメンマとネギよ♪キャモン

989 :困った時の名無しさん:2022/04/06(水) 17:52:01.48 .net
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202106070001070.html

990 :困った時の名無しさん:2022/04/06(水) 17:52:31.09 .net
インスタントラーメンでもやり方だよね

991 :困った時の名無しさん:2022/04/06(水) 21:12:20.35 .net
カップヌードルはシーフードに牛乳や生クリーム入れてもいける

992 :カトリン:2022/04/07(木) 06:27:15.27 .net
カップ麺にドバっとマヨネーズ入れて食べてたお友達が急性膵炎になりまちて…

993 :困った時の名無しさん:2022/04/10(日) 01:43:19.11 .net
>>987
神戸物産がやってる店かな 「業務スーパー」が店名みたい

994 :カトリン:2022/04/23(土) 06:19:30 .net
メン30円はお安いおね
羨ましいお…それに味噌入れてもやし30円だと節約になるわね

995 :困った時の名無しさん:2022/05/25(水) 22:08:36 .net
挽き肉なくても勝浦担々麺
マルちゃんズバーン醤油味を普通に作る
生玉ねぎみじん切り、チューブにんにくをのせる
ラー油(黄色キャップでも、赤キャップでも)好きなだけかける
ズバーンの背油が、挽き肉と同等の肉感を演出して、まさに勝浦の味

996 :困った時の名無しさん:2022/05/31(火) 01:43:47.79 .net
ポロイチでもなんでも味噌ラーメンならどれでも良い。
普通に作って、ふかした新ジャガをトッピングしてバターを載せる
バターが溶け出してスープも美味しくなるし、途中で普通にジャガバターとして
食べるのも良し

997 :困った時の名無しさん:2022/06/02(木) 01:03:07 .net
レトルトカレーを半分入れる
けっこうウマーになる

998 :困った時の名無しさん:2022/06/05(日) 10:02:30 .net
>>972
麺に加える熱量の差で食感が変わるのは本当
モチモチつるつる系になるからモチモチ系が好きな人にはいい
カップ麺 レンジ でググるとたくさん出てくるよ
でもかなり加熱しないとだからカップが劣化するので耐熱容器に移す必要がありめんどくさい

999 :困った時の名無しさん:2022/06/07(火) 02:23:23 .net
しかし言うほど美味しくない

1000 :困った時の名無しさん:2022/06/11(土) 01:40:04 .net
小麦粉は値上がりするし、ウクライナ問題で更に加速する
今の内に袋麺のインスタントラーメンを買い置きしてるよ
賞味期限内に食える量限定だけど

1001 :カトリン:2022/06/15(水) 07:58:23.32 .net
アリランラーメンとかは玉ねぎの角切りが独特だよね
ニラとかめっさ入ってるし
癖になる味だね

1002 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 02:39:36.11 .net
カップ麺を鍋で煮る話が前に出てたけど
日清の全粒粉ノンフライ麺やエースコックの麺が普通に湯で作ると固かったりモソモソ感があったりしたから鍋で煮るようになったよ
熱湯で茹でるだけ。エースコックのはスープが入ってるからカップで作るくらいの湯の量で煮て、できてから別に沸かした湯を足して濃さを調整
柔らかい麺が好きだからこっちの方がいい

1003 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 21:08:53 .net
カップ麺はお湯を入れるだけでできることがメリットなので、
わざわざ鍋で煮ることにメリットは感じないなあ

日清は全粒粉になってから、麺職人もラ王も麺がまずくなったから、最近は買ってないな
美味しくなったん?

1004 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 23:55:04.73 .net
>>1003
個人的には美味いと感じてるよ
湯を入れるだけの手軽さも良いんだけど、その手軽さの結果が「この麺不っ味いなぁ」ってなったからなので
カップ付きの袋麺と思って煮た方が良いと思ってる
ただ全粒粉麺とエースコックに限っての事なので、カップヌードルやクッタはお湯入れで美味しくいただいてます

1005 :カトリン:2022/06/17(金) 11:46:22.96 .net
エースコックのワカメラーメンが結構好きだからワカメラーメンを袋麺で作ってみたけど
あの麺を再現するの難しいなぁ
ワカメはスーパーの乾燥ワカメでたっぷりと

1006 :困った時の名無しさん:2022/07/24(日) 08:27:59 .net
おまえはどこの

1007 :困った時の名無しさん:2022/07/25(月) 01:41:52.05 .net
🍜

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200