2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インスタントラーメンのおいしい食べ方2

1 :困った時の名無しさん:2017/04/04(火) 16:11:53.71 .net
前スレ
インスタントラーメンのおいしい食べ方。
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023602105/

834 :困った時の名無しさん:2021/07/22(木) 01:05:23.27 .net
>>833
インスタントラーメンの茹で加減てね 子供の頃からみんな作っているから タイマーできちっと測るんじゃなくて
実はちゃんと目で見て雰囲気で茹で上がりが分かるんだよ
さんぷんかんきちっと測ってきちんと茹で上がるなんていうこと
そんな正確な茹で上がりになるようにインスタントラーメン自体できてないんです
タイマーを使ってみてわかりましたよ

きちんと時間を測ってみると インスタントラーメンが3分で茹で上がるっていうのはおおまかな目安であって
実は皆きちんと目で見て雰囲気で加減しているということに行き着くのよ

835 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 03:49:58.95 .net
>>834
それは君の考え方にすぎない
今時キッチンタイマーなんて百均で買えるから、できちんと計っている人は多いよ
それと、勘に頼るレシピは再現性が低い つまりレシピとしては失格ということになる

836 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 06:22:56.87 .net
>>835
何年も何十年も 麺を茹でて 一週間に何度も麺を茹でて それで茹で上がりが見た目でわからないっていうのは
どういうことなんだそれは勘ではない 見た目でわかる茹で上がりを示す特徴がある

私の家の方は ラーメン屋が多い地域なんだけどでも ラーメンの麺というのはタイマーをかけて茹で上がりを決めるものではなくて 見た目で茹で上がりを決める
なぜかと言うと麺の熟成度で茹で上げにかかる時間が違うから ただそういう生麺も お店で売る時には袋に2分間とか3分とか一応書いてあるけれども それはあくまでも目安 お好みの茹で加減でという場合もあるからあしからず

837 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 07:04:36.55 .net
一週間に何度も麺を茹でた事なんて一度もない。

838 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 08:58:16.58 .net
近年夏になると定番インスタントラーメンの冷やしラーメンバージョンがちょくちょくでるけど
別に冷やし用じゃなくて普通のバージョンでも冷やしで美味しいのあるよね

839 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 09:46:10.69 .net
あるね。ポロ一塩は冷用よりノーマルの冷のが好き

840 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 10:28:24.03 .net
>>836
そんなにしょっちゅう食べているのか? だから君は特殊な考え方なんだろうな。
ラーメンの品種によっても違うだろに、君は常にベストを判断できるのかな?
時間が決められているのは、だれでも決まった美味しさに調理できるため。
だからインスタントラーメンなんだよ
ちなみに、今は一流料亭の板前でも勘に頼らず、計量カップ/スプーンやタイマーを使う時代だよ

841 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:12:23.38 .net
小さい頃からインスタントラーメンで自炊するという貧しい家で生活していたのは解った
でも多分それ少数派。そしてインスタントラーメンの茹で上がりを見分けられることはそれ程ドヤれる事じゃない

842 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:41:02.83 .net
あとポロ一やカップヌードルで時々ある
トマトやバジルが売りのやつは
ノーマル塩に自分でトマト入れてたりした自分には「?」だった
まあ、あんまりそゆことする人がいないんだろうけど

843 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 11:44:59.42 .net
あとそれに子供の頃から自分の目で見て判断してきたなら
きっちり同じ時間で調理した時の味の差を何故理解できるんだ?
同じ商品での出来の誤差を知るならそれこそ常日頃からきっちりタイマー使って味の差に気を配る位でなきゃ無理な話だろ
この話は多分に妄想が含まれてる気がするわ

844 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 18:52:34.39 .net
インスタントラーメンだろうが そうめんやうどんスパゲッティにしても 袋の茹で時間の始まりと終わりが人それぞれ曖昧
3分と書いて有るものを人それぞれのやり方で やるわけだから その時点で曖昧となる

そのやり方がすでに正確な処方箋とは言えず 患者さんの様子を見ながら 処方の仕方は臨機応変にするのが より良い方法だとは思う

845 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 18:55:47.51 .net
>>843
目で見て判断するくらい神経質な人って タイマーもどのタイミングで押すか どういうセットにするかっていうこともものすごく神経質に考えるよ
1分が目安のものもあるし5分が目安のものもあるし 要するにそういう目安としてタイマーは使った方がやりやすい

846 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 19:02:25.51 .net
>>841
親がそういう仕事をしてたから見よう見まねで自分もやってたということだけどね
たまにインスタントラーメンは逆に贅沢であった

母親にラーメンの茹で上がりってどうやったらわかるのと聞いたことがあり
当時タイマーなどというものも家になかったので 自分としての茹で上がりの判断の目安が何もないのは とにかく大変だった
麺が浮いてきたらいいんだよとあっさりと言われてしまった
もうそういうことなんだと言われても いろんな問題があることはその後に気がつく
麺が浮くったっていろんな状態があるわけだから そこら辺の見極めは 1日や2日では分からなかったけど 何年かしたらわかった

847 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 19:24:31.29 .net
まるで老人ホームだな

848 :困った時の名無しさん:2021/07/24(土) 20:17:42.88 .net
パスタの茹で時間はこれを歌えばバッチリ決まるという
「アルデンテの唄」があるねんて

849 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 00:58:50.82 .net
また濃いキャラが現れたな
ニックネームつける? そうめんスレの4キロソーメンマンみたいに
極貧即席ラーメンマン?

850 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 09:45:34.51 .net
袋麺の茹で時間は3分って書いてあったら3分が最適だという謎の大雑把なやつ
これも新キャラじゃないのか

851 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 10:33:17.71 .net
>>850
バレてるぞ
もうやめとけ

852 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 10:58:30.48 .net
3分が最適なんて言ってるやつはいない
3分なんて信じないねと言ってるやつがいるだけだ
アタマのイカれたジジイは早く死んでほしい

853 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 11:22:33.49 .net
鍋焼き鍋で インスタントラーメンを作る時に 麺と水とスープを全て投入して
適当に煮て途中で生卵入れてグツグツと煮て出来上がり

人よんで 鍋焼きラーメン

854 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:02:00.14 .net
>>840
一流料亭とか言葉に出てくる時点でものすごく低レベルな話なんだけれども
食事というのは皆平等に生きている限りには 必要なだけ食べるわけですよ
必要なだけ食事の機会があるんだから食事に関する知識はそれぞれ皆平等に持っているわけです
一流料亭がなんだとか言うけど 私が一流料亭じゃないということもあなたはわからないだろうし 何を言ってるんだろう

855 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:13:07.97 .net
油揚げ麺のインスタントラーメンというのは 浸水してから アルファ化するそれまでの基本的な時間はだいたい3分間くらいと見ることもできる
ただその状態っていうのは気泡の空いている状態とデンプンの粒子とバラバラな状態だから それがなじむまでの時間というのも考慮しなければならないので
3分で出来上がっているんじゃなくて 3分間経ってから食べるまでの時間になじませるという考え方もある
本当は結構難しい話で わかって3分がレシピだとか言っているんだろうかということにもなる

856 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:23:01.62 .net
>>855
その話は一つ間違っていることがあって アルファでんぷんには油で揚げる時点でなっていて
浸水するまでの時間が3分間ということであって
浸水した水がデンプンになじむまでの時間という言い方の方が正しいと思う

言い方を変えるとでんぷんのつぶつぶがお湯に馴染んでツルツルした食感になるまでの時間

857 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:30:11.33 .net
その話は違うな 浸水した 水とデンプンがまだ馴染まないのが3分 3分で油で揚げた時にできた気泡の中に水が入り込んでいる状態で
それから更に馴染んでつるりとした麺の食感になるまではさらに時間がかかるわけだ
人それぞれ食べるまでの条件が違うんだから 人それぞれみんな 自分の都合のいいように早くあげたりじっくり煮たりいろんな調整はするわけだ それって タイマーの3分は目安だけれどもそれって結構意外と必要ない話だったりするということではないのよ
タイマーは必要だけど結局は自分の好みに茹で上げるその基準は何かという話で それが分かんないのに麺なんか茹でられない

858 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:37:22.42 .net
>>843
タイマーなんかない時代から料理していた人だということは文章からは分かるだろ

859 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 16:39:30.59 .net
>>843
きっちりタイマー使ったらどれくらいインスタントラーメンが美味しくなるか
ちゃんととりあえず3行作文くらいで言ってみたらいいよ

860 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 17:15:17.09 .net
>>856
> 浸水するまでの時間が3分間ということであって
根拠は?

>>857
> その話は違うな 浸水した 水とデンプンがまだ馴染まないのが3分 3分で油で揚げた時にできた気泡の中に水が入り込んでいる状態で
> それから更に馴染んでつるりとした麺の食感になるまではさらに時間がかかるわけだ
根拠は?

結局何の根拠もなく思い込みですよね?

861 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:27:05.18 .net
ジジイが発狂してて笑った

862 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:28:49.75 .net
>>857
>麺なんか茹でられない
指示通り茹でろ

863 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 18:45:20.64 .net
>>862


864 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:37:48.65 .net
さんぷんかんで 完璧にインスタントラーメンができるってタイマーあれば出来るというその考えがすごい

865 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:40:17.84 .net
>>860
そうめんを茹でるその仕組みって考えたことありますか
お湯少ない方が美味しくなるよとも言ってるけど

何でそういう面倒くさいことを言うか分かるか
そういうふうにしたほうが美味しくなるからなんだよ

866 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 19:51:50.59 .net
NHK のあさイチで そうめんのゆで方やっていて スパゲッティやらうどんやらなんやらだけど
インスタントラーメンも実は結構深いところまで付いているんだけれども
本当はどうなんだろうまではやっていないのが
でもああいうTV 番組があったから私も気がつけたこともある

867 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:40:08.07 .net
>>866
いい具合まで深く掘り下げたんだけど そこで寸止めして終わって
あれから3年も4年も経ってるんだろうが そのうちにド素人がラーメンのゆで時間は3分でもいいとかとんでもない話が出てきて
あさイチ班何とかしろよ

868 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:46:54.93 .net
食べ物なんて美味しく食べられてたらいいね 生活できたら インスタントラーメンを食べたら ものすごい幸せが見えたりするんだけど
貧乏生活とかとんでもねえ奴が 湧いてきたどうしたらいいと思いますか

869 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:52:42.02 .net
レシピ板に関しては 分量が書いてなければレシピじゃないとか 頭のおかしい奴がいっぱい湧いてきてるけど
今回出てきた奴はとんでもないよな 麺の茹で加減は目で見れば分かるだろ分からない奴は麺を茹でる権利はないまで私は言わないけど本当にアホなやつ

870 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 20:59:43.19 .net
話にならないのに 相手にしている通称 A さんも凄いな

871 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:02:33.15 .net
朝一半B グループとしましては 毎日麺を茹でていますのでちょうどいいゆで具合をわかりますから
時間ってのはあんまり関係ないけど目安としては有効ですね

872 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:21:32.04 .net
>>871
父親が巨匠の人ってね 意外と食べないので味のチェックもしてくれないから困ったもんなんですよ
そのまんま収録に行ってしまうんだから これ大丈夫かなっていうのを本人大丈夫だって言うんだけど
放送したらこれだめだよっていっぱい来てどうするんですかっていう事にもなります

873 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:26:08.95 .net
>>865
> そういうふうにしたほうが美味しくなるからなんだよ
それあなたの感想か思い込みだよねw

874 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:26:50.81 .net
>>873
本人が美味しいと思い込めばそれがおいしいことになるからそれでよろしいですよ

875 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:32:49.20 .net
>>873
基準がよくわからない さんぷんかんラーメンも美味しいと思えば美味しいもんですよ
そういうものなんですよ

876 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:37:34.58 .net
ラーメンのゆでたって 麺が浮いてきてふわふわ踊り出してでも踊り加減で自分の好みで止めてそれからスープと合わせるって
日本中のラーメン屋がやってることで 普通の人もそんなことを結構わかってるので 3分間を基準にするよりはなんとなくそんなの お前もやってみろよって感じだね

877 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:43:36.08 .net
>>849
あなた自分が貧乏かもしれないけど
ラーメンのゆで方を教えてくれる人はそんなに貧乏とも思えないよ

878 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 21:57:14.81 .net
偏執的で気味悪いよ

879 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:01:12.41 .net
>>862
でもさあラーメン屋の職人が タイマーのボタンを押してたらこれアルバイトだってバレるじゃん
職人とアルバイトの違いはタイマーを使うか使わないかということもあるんだろうと思うよ

880 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:15:42.87 .net
>>874
>>875
じゃあ何分でもいいってことね?
そしたら表記通りでもいいじゃん

何が問題なの?

881 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:18:12.20 .net
話としては簡単なんだよ 生まれて初めてインスタントラーメンを茹でるのかもしれないけど 水かお湯かわかんないけどそこにインスタントラーメンの 袋から開けて麺を入れて 火をつけて 解しながら様子を見て
美味しそうになったら スープの袋開けて突っ込んでポイントは スープの素を入れるタイミングとか 火を止めるタイミングになるんだけれども
見た目が美味しそうになった時に止めるのがいいか もっと茹でた方がいいのか 手前で止めるかてそのノウハウを 1年に30回かもしれないけどそんなことしてるにみんな吸収するもんだわね
インスタントラーメンの時 何か自分好みではない
さんぷんかんの前に野菜とか肉 ソーセージでもいい
3分よりも 全体の煮えた加減のほうが重要
こういう事が難しい人で不細工だったら手がつけられません

882 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:19:55.24 .net
>>880
このインスタントラーメンのタイマーとか茹で時間論争って よくこのスレを見たら分かるけど
水からインスタントラーメン作った方がいいんじゃないかという話だから
時間はそもそも関係なくて美味しく茹でらればいいというそういうことなんですけど 分かりますか

883 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:29:32.38 .net
>>882
じゃ、時間も関係ないし、あなたがいう方法も関係なくどうでもいいってことね?

884 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:30:45.92 .net
>>883
3分間よりも 美味しく茹でられることの方が重要ということで
どうでもいいという話ではありませんよ

885 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:33:05.44 .net
>>883
あなたかどうか知らないけど 袋に3分間って書いてあるんだから 水から茹でたらその茹で時間と違うんだから
ちゃんと茹でられないんだろうって言うんだけど 茹で上がったらわかるだろうっていうこと

886 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:34:00.15 .net
>>884
指定時間3分の製品でも、自分の好きなように茹でればいいから
指定されたゆで時間はどうでもいいということでしょう?

つまり、それはあなたが3分以外の自分好みのゆで時間で茹でてもいいというのも
どうでもいいということでは?だって、3分間で美味しいという人もいるのだから。

ひょっとしたら3分間が美味しいという人の意見も否定するわけ?

887 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:35:41.30 .net
>>886
お前は頭がおかしい ちょうどいい茹で上がりでいいのだから
3分のダメなわけじゃない

888 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:36:13.29 .net
>>885
水にインスタント麺入れてから加熱するのと、お湯にインスタント麺入れてから加熱するのとでは、
指定時間で茹でても違うの当たり前じゃん

そして、どれが美味しいかを判断するのも個人によって違うんでしょ?
だったら何が問題?別に3分の指定時間で指定通りに茹でて美味しいという事もいておかしくないんでしょ?

889 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:36:24.83 .net
>>886
キチガイっているもんだから面倒くさいな

890 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:37:16.14 .net
>>887
だから3分でもいいじゃっていってるだろ。別に駄目とはいってない。
あたまがおかしいのか?

くやしかったら句読点を適切に書いてみろ

891 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:37:32.63 .net
>>888
さんぷんかんにこだわっていたら水から入れるとかはできないんだから 3分は目安として置いておいてちょうどいいゆで時間茹で上がりでいいんじゃないんですか

892 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:38:21.53 .net
>>890
ちょうどいい茹で加減は とりあえず見た目でわかるんだから さんぷんかんは目安ということで3分がダメと言ってるわけではない

893 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:39:23.01 .net
>>891
俺は水から入れるとかはいってないぞ。
誰かと勘違いしてるんだろう。他人と混同していることを謝罪してくれ。

894 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:40:11.37 .net
>>892
麺のゆで具合を見た目で判別できるわけないだろう
どうやって見ただけで麺の絶妙なゆで具合がわかるのんだ?

895 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:40:28.68 .net
>>886
厳密な話をすると製造ロットで違う

896 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:41:56.85 .net
>>894
1年に100回も麺を茹でて 何年もやってれば見た目でわかると思ってれば見た目で判断できるようになる
麺のゆで時間はスパゲッティでも袋の茹で時間よりも30秒短くとかやってれば全然わからん

897 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:42:39.20 .net
>>895
だから自分の好みの時間に茹でればいいと書いてるだろう?

898 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:45:08.44 .net
>>896
> 1年に100回も麺を茹でて 何年もやってれば見た目でわかると思ってれば見た目で判断できるようになる
思ってればわかるのかよ!精神的な根性の問題なのかよ!!

> 麺のゆで時間はスパゲッティでも袋の茹で時間よりも30秒短くとかやってれば全然わからん
30秒間常に短くやってればわかるだろ。どんだけ判断能力なく茹でてるんだよ

899 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:45:18.88 .net
>>897
好みの時間ではなく 好みの茹で加減で大きなミスリードが発生してるんですけど

900 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:48:12.89 .net
>>899
むしろ、ゆで加減をゆで時間に関係なく、自分好みに調整する方法を教えてくれ
それが特定アジアの洗練されたスキルなのか?

901 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:49:19.85 .net
>>898
とりあえず麺を茹でる時には 鍋の中の麺の動きをよく観察してみれば何か変わったことが起きるかもしれないから
違いのわかる人になるのを目指して
今はわからないんだからとりあえずわからないでいいのにわかったふりはしない方がいいと思う

902 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:51:00.86 .net
>>900
蕎麦屋でもうどん屋でも生麺を茹でる時にはまずそれが分かってからいろいろだろうな
お客さんの好みに合わせてあげるとかいうことになるんだから

903 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:51:09.57 .net
>>901
起きるかもしれないことに対応するのは完全の無意味だろ
起きることに対して対応しろよ

904 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:54:06.58 .net
>>903
ものを見たことがない 想像もできない ありえないことだと否定する 可哀想すぎる人生だな

905 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:58:31.19 .net
>>904
> ものを見たことがない 想像もできない ありえないことだと否定する 可哀想すぎる人生だな
いや「あるかもしれない」と絶対にあると言ってないのはお前の落ち度だろ
どんだけ機械翻訳利用してレスしてんだよ

絶対にあると言うのなら、その根拠を書いてみろよ

906 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 22:59:51.72 .net
>>905
鍋の中で麺を入れたらいろんな事象が起きるんだから
そんなことを何もないとか言ってるお前の頭がおかしいって言ってんの

907 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:02:01.95 .net
898番さんみたいな頭の悪い人に 説明するのは大変ですよね もう諦めましょうか

908 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:03:04.16 .net
鍋に沸騰したが入っていて、そこにインスタント麺を入れても、
そんなにそれぞれ違った変化なんてないと思うぞ?

あるときは爆発したりとか、あるときは彼女から告白されたりすんの?

909 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:04:51.47 .net
>>907
ということでよろしいですか
もう一度湧いてきたら誰かもっといいこと考えて教えてあげて
この鹿馬10年以上前からいる馬鹿だから諦めた方がいいんじゃないの
知ってる人は知っている本当にもうめんどくせえやつだから すぐできるのかな

910 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:05:52.94 .net
>>908
ネスカフェゴールドブレンドで言われる 違いのわかる
まずは最低限そういう風になった方がいいんじゃないですかね

911 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:08:02.97 .net
>>910
それ、たぶん違いがわからないっすw
韓国だと、女性芸能人って同じ顔ですよね。そのぐらいのレベルですね。
整形してるからですか?

912 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:08:40.32 .net
>>911
同じ顔をして立って締まり具合も濡れ具合も違うだろう

913 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:09:41.93 .net
>>912
え、同じ顔してても、その他の部分ではいろいろ違うんですか?
詳しく教えてください。

914 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:11:41.34 .net
>>913
いい具合にちんこを締めてもらうためにはいい具合に気持ちよくなって守らなければならないんだから
インスタントラーメンを茹でるようにきちんとラーメンの塩梅を見て いい具合に途中は弱火で最後は強火でしっかりゆであげるとか
そういうテクニックが必要になる

915 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:13:38.20 .net
ね、やっぱり頭のおかしい人だった

916 :困った時の名無しさん:2021/07/25(日) 23:17:22.19 .net
俺なんかは結構素晴らしい人だと夜中の女の人に見られてるから 普通に接していてもどういうわけかちんこは結構普通に辞めてもらえるけど
お前たちはそういうことないんだろうな ラーメンに対する愛情と女性に対する愛とは結構似ているものなの

917 :困った時の名無しさん:2021/07/26(月) 00:04:07.60 .net
茹で具合を見た目で判断出来ることは誰も否定してない
規定時間で茹でることをタイマー使ってない人間が否定したことからこんな意味不明な事態になった

918 :困った時の名無しさん:2021/07/26(月) 01:19:38.20 .net
極貧即席ラーメンマン必死だな(笑)
その情熱を他のことに注いだ方が人生は有意義になるぞ

919 :困った時の名無しさん:2021/07/27(火) 01:25:20.37 .net
美味しい食べ方ってのに反するかもしれないが、インスタントラーメンの
スープは、煮上がって火を止めてからと袋に書いてあるけど、
おれは更にドンブリに移し替えてから入れるようにしてる
これだと湯の量が多すぎて薄くなる心配がないから
キチンと湯の量を計って入れている人って少なそうだから意外と便利

920 :困った時の名無しさん:2021/07/27(火) 08:15:48.07 .net
>>919
お、似たことしてる人がいた
自分は丼に先にスープいれてスタンバイしてる
鍋からお湯少し入れてスープ溶く→麺入れる→お湯適量の順

921 :困った時の名無しさん:2021/07/28(水) 01:13:11.94 .net
>>920
おお同志よ! そう、先にどんぶりにスープ入れるよね

922 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 08:56:40.11 .net
なんかね、スープ後入れってCM打ってたやつが出てきて、
それを他のやつでもやり始めた感じ>丼にスープスタンバイ

水加減は袋の裏に書いてある通りコップで測ればそれほど外すことはないんだけど
それをめんどくさがって水道から直接鍋にじゃーってやると大体合ってると思っても
やっぱり失敗するしorz
後入れの方が失敗少なかったりするんだよね

923 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 12:29:19.92 .net
https://i.imgur.com/UaI4uIs.jpg
https://i.imgur.com/PVrPgJp.jpg
https://i.imgur.com/63Ma0TZ.jpg
https://i.imgur.com/TwsrZvn.jpg

924 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 12:49:04.97 .net
計量カップ使わない人はそもそも湯量の説明書きを読んでなさそうな気がす
50ml違うと結構塩梅が変わるんだけどな

925 :困った時の名無しさん:2021/07/29(木) 14:12:50.58 .net
>>922
>水加減は袋の裏に書いてある通りコップで測ればそれほど外すことはないんだけど
>それをめんどくさがって水道から直接鍋にじゃーってやると大体合ってると思っても
>やっぱり失敗するしorz

計ること面倒なんじゃなくて、お湯を沸かすことが面倒なのでは?
だから、予め沸いている保温ポットの湯を使う人が多いんじゃないかな、オレみたいに。
計量カップはプラスチック製が多いし、すり切りまで注ぐとこぼして危険。
だからポットから直接なべに注ぐ。
ちなみに、我が家の小鍋は長年にわたってラーメンを作ってきたから、湯がたまる
部分が黒っぽく変色している。それを目安にして注ぐと一発で湯量バッチリ!

926 :カトリン:2021/07/30(金) 06:00:28.65 .net
トンカツをのせてパーコー麺風

927 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 09:42:38.12 .net
パーコー麺ってなんであんなに高いんだろうね?
3000円くらいはザラ
ラーメンにとんかつが載っただけなんだからせいぜい1500円でしょ
それくらいで提供している店ってある?

928 :困った時の名無しさん:2021/07/30(金) 09:43:42.76 .net
アルミの小鍋は目盛りついてるから目安にはなるけど
500mlよりちょい少なめ、のちょいの部分でミスることがある。
なにより煮てるところへスープ入れるより丼にスープ入れた方が
スープの油の分洗うときにちょっと楽。な、気がする(気がするだけww)。

929 :カトリン:2021/07/30(金) 10:07:52.64 .net
>>927
あるゆ
千円位ので宮城県だと

930 :困った時の名無しさん:2021/07/31(土) 01:10:02.05 .net
>アルミの小鍋は目盛りついてるから目安にはなるけど
そういう鍋があるんだね 今度さがしてみる
わがやのボイル用鍋には目盛りあるけど

931 :困った時の名無しさん:2021/08/01(日) 01:15:35.82 .net
袋麺インスタントラーメンで冷やし中華作るって書き込みがあったけど
余ったスープの処分に困ってた ところが
スープに酢やゴマドレッシングとか混ぜると、そのまま
冷やし中華のつゆとして使えるね 濃いから少し多いけど

932 :困った時の名無しさん:2021/08/01(日) 20:54:19.64 .net
>>923


933 :困った時の名無しさん:2021/08/07(土) 12:13:03.70 .net
今まさに出前一丁で冷やしラーメンで昼
冷やし中華じゃなく
温玉と三つ葉乗せ 夏の休日の昼はこんなんでいい

総レス数 1008
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200