2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ18

1 :困った時の名無しさん:2018/10/21(日) 12:24:05.08 .net
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのような対応をして答えてあげるスレです。

〜参考〜
※5ちゃんねるのスレ検索 http://find.5ch.net/
「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。

※ページ検索の仕方 【Windows】Ctrl+F / 【Mac】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://mimizun.com/

容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/

料理板のスレもチェックを忘れずに。
■料理板  https://matsuri.5ch.net/cook/
■製菓・製パン板  https://matsuri.5ch.net/patissier/
■調味料板  https://matsuri.5ch.net/salt/
□パスタ・ピザ板  https://matsuri.5ch.net/pasta/
□たこ焼き・お好み焼き・他板  https://matsuri.5ch.net/konamono/
□丼板  https://matsuri.5ch.net/don/
□カレー板  https://matsuri.5ch.net/curry/
□おすし板  https://matsuri.5ch.net/sushi/
□そば・うどん板  https://matsuri.5ch.net/jnoodle/
□ラーメン  https://mevius.5ch.net/ramen/

前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ17 [無断転載禁止]c2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1482309633/

679 :困った時の名無しさん:2021/10/24(日) 15:28:20.31 .net
すぐ下に水切り済みのタイプの広告が載ってるところ、さすが明治さん抜け目ないわね

680 :困った時の名無しさん:2021/10/24(日) 20:06:38.40 .net
しかもやろうと思ってたのに、忘れていて3時間になっちゃったでしょ?
ちゃんと予定を組まないとダメよ
いつもあなたはそうなんだから

681 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 00:12:10.91 .net
うどんのだし・つゆでおすすめのやつ教えて
いつもは粉末うどんつゆに粉末煮干しいれて使ってる
液体も色々試してはみたけど好みのものはなかった

682 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 01:59:00.45 .net
ヒガシマルの粉末うどんつゆでいいわよ
デフォで足らないと思ったら味の素かいの一番を振るといいわ

683 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 19:03:31.48 .net
>>681
白だしがいいんじゃないかしら

白だしは試したの?そして、どういうのが好みなの?

684 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 20:07:54.87 .net
>>683
丸亀製麺みたいなやつ
出汁の香りのする薄い色のつゆがいいな

685 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 20:12:02.42 .net
>>684
そしたら白だしでいいんじゃないかしら
白だしも甘いのか塩辛いのがあるんだけど、そこは好みで
甘みが欲しければみりん、辛めがいいなら薄口醤油を追加

だしの風味が欲しければ、だしの素の顆粒を入れるか、出汁パックで出汁をとるか、
鰹節やさば節などを粉末にした出し粉をひとつまみいれるといいわね
粉末煮干しを入れるというのはいいアイデアよ

686 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 23:21:37.52 .net
紙パックに入ってる出汁の素で取った出汁が良い感じで鰹の香りがするけど、わりと面倒臭いし、いりこ出汁とは違う香りになる。
簡単なのは、都内の自販機で売ってるだし道楽って出汁の素を使うこと。「だし道楽」で検索すればオンラインショップが出てくる。

687 :困った時の名無しさん:2021/10/25(月) 23:36:34.64 .net
>>686
だし道楽の自販機は都内以外でも見かけるよ
公式見たら思ってたより全国にあった
https://dashidouraku.com/machine/

688 :困った時の名無しさん:2021/10/26(火) 18:07:14.05 .net
だしの自販機なんてあるのね 今度買ってみるわ

689 :困った時の名無しさん:2021/10/27(水) 15:42:20.57 .net
キリチーズは加熱しても溶けないけど

690 :困った時の名無しさん:2021/12/20(月) 13:56:39.78 .net
お母さん達久しぶり
ふるさと納税の返礼品で冷凍の鶏胸肉が届いたんだけど、1kgパックだったんだよね
全部解凍するしかないんだけど、その中の一部を味噌漬けにしようと思ってる
味噌漬けにした鶏胸肉は再冷凍しない方がいい?
再冷凍しない場合、味噌漬け鶏胸肉は何日くらい日持ちするかな?

691 :困った時の名無しさん:2021/12/22(水) 19:14:19.13 .net
>>690
半解凍して切り分けて再冷凍って手もあるわよ

692 :困った時の名無しさん:2021/12/25(土) 16:04:04.76 .net
>>691
ありがとう
再冷凍もせず食べ終えてしまいました

693 :困った時の名無しさん:2022/01/15(土) 10:24:50.77 .net
質問させて下さい。
画像のようなニシン甘露煮ですが、一匹だけ加熱したいです。昔、皿に一匹だけ乗せてラップ無しでレンジしたら破裂して掃除に苦労した苦い思い出があります。しかしメーカーのHPを見てると別の容器に移してレンジで加熱と書かれてます。

基本的にニシン甘露煮はレンジで加熱しても破裂しないものなのでしょうか?

https://i.imgur.com/Abse6Zj.jpg

694 :困った時の名無しさん:2022/01/15(土) 10:38:45.56 .net
>>693
ラップするのよ

695 :困った時の名無しさん:2022/02/16(水) 21:19:56.68 .net
>>690

> お母さん達久しぶり
> ふるさと納税の返礼品で冷凍の鶏胸肉が届いたんだけど、1kgパックだったんだよね
> 全部解凍するしかないんだけど、その中の一部を味噌漬けにしようと思ってる
> 味噌漬けにした鶏胸肉は再冷凍しない方がいい?
> 再冷凍しない場合、味噌漬け鶏胸肉は何日くらい日持ちするかな?

691が言うように、冷蔵庫に突っ込んで半解凍にしてから小分け、再冷凍がベターかな
スーパーで売ってる肉って解凍品があったりするけど、再冷凍はそんなに気にしてないかな…
コスパいいからでっかいの買って、俺は冷凍庫にストックしてるよ
味を気にする方だと再冷凍すると、水分が抜けて多少パサついたり、味が落ちるって感じるかもね
細かいことを気にしないなら、味噌漬けの冷凍ありだと思うよ
再冷凍しないなら、冷蔵庫の開閉頻度にもよると思うけど、3日がいい所じゃないかな?
仮にそれ以上平気だとしても、漬かりすぎてしょっぱくなるかも…
再冷凍するにしても、解凍は絶対冷蔵庫とか、氷水の中でやってね
ドリップが出てきちゃうからさ
長くて見ずらくてごめんね
美味しい味噌漬けができるといいね!

696 :困った時の名無しさん:2022/02/19(土) 20:04:04.44 .net
お母さん
ザワークラウトを作ってみたんだけど一週間経っても緑色のまま、味も塩辛いままで酸味はありません
冬場なので発酵しにくいのは承知の上だったけど、このまま様子見がてら放っておいてもいい?
成功も失敗もよく分からない今の状態をどうしたらいいかわからないの…
発酵しないって事はすでに失敗って事なのかな

697 :困った時の名無しさん:2022/02/19(土) 22:08:49.27 .net
お母さんは昨日、味噌を仕込んで、食べるのは8ヶ月後よ
味噌は変な菌が繁殖しないように寒いこの時期に作るのが一般的になったと言われているわ
何の参考にもなってないけど、そんな感じよ

たぶん寒いから発酵しないだけじゃないかしらね
よく分からないのなら、そのまま待ってみるしかないと思うわ

あと、ヨーグルトをちょっと入れて乳酸菌ブーストするとかいうレシピもあるんじゃないかしら

698 :困った時の名無しさん:2022/04/09(土) 05:07:09.96 .net
お母さん焼き芋を買ったらねっとりどころかべっちゃべちゃで凄く美味しくないの
スイートポテトにしようかとも思ったけど水分多すぎで生クリーム混ぜるのに抵抗があるんだけどお母さんならどうする?
良いリメイク案があれば教えて下さい!

699 :困った時の名無しさん:2022/04/14(木) 11:27:07.10 .net
梅沢富美男がCMに出てる ねこぶだしってありますが
あれって本当に美味しいのでしょうか?

700 :困った時の名無しさん:2022/04/15(金) 12:20:42.32 .net
>>698
ペーストにして玉ねぎとコンソメかブイヨン、塩コショウなんかと牛乳、豆乳で煮込んでポタージュにするかしら…
安直な考えしか出来なくてしかも遅くてごめんなさい
スイーツとして食べたかったら芋餅にして黒蜜、みたらしなんてどうかしら?

701 :困った時の名無しさん:2022/04/15(金) 20:03:53 .net
>>700
>>698です
お母さんありがとうっ!今度またハズレ焼き芋買っちゃったらそうしてみるね!
今回は輪切りにしてたっぷりバター入れたフライパンで両面カリカリになるまで焼いたら美味しく食べられたよ

702 :カトリン:2022/04/16(土) 20:49:05 .net
草刈りした後でじゃがいもを焼けてる草に入れてふかしてバターをつけたりちまちたのゆのさ♪チャモン

703 :困った時の名無しさん:2022/04/21(木) 21:08:04 .net
母さん、レンジ壊れた。買い替えるお金がない一人暮らし。
毎日雑な弁当持っていってるけど、冷凍ご飯解凍も出来ないし、作置おかずとかも一応温めてからつめてたので、すごく困ってる。
冷凍ご飯は簡易蒸し器で蒸してみたけど、残業後疲れてる&毎日はしんどいと思ってしまう…
ガラスの器でおかず(作り置きのプルコギ)をコンロで熱して、玉子焼きだけ作ってるけど、借金してでもレンジ買った方が良いかなぁ。
ボーナスまでレンジ無しで我慢するつもりだったけど、壊れて2日目で心折れそうよ

704 :カトリン:2022/04/22(金) 06:59:48.40 .net
お弁当は炊いたご飯をおむすびにしなさい
冷凍ご飯は雑炊か百均の土鍋で解凍しなさいなチャモン♪

705 :困った時の名無しさん:2022/04/25(月) 23:36:12.97 .net
>>703
レンジ壊れて疲れてるのに惣菜に走らず2日も偉いわ…買ってなかったら今日で5日目かしら。
いきなりなくなると不便だし時間に余裕無いと大変よね(>_<;)
激安レンジとか負担掛からない程度のを探してもいいと思うけれど…
作り置きは食パンに挟めそうなら
サンドイッチで持っていくとかはどうかしら?
お弁当箱じゃなくラップにしたら洗う手間が省けて少しマシにならないかしら…
お米は常温解凍で炒飯にしちゃったり、
雑炊にしたらどう?
心が折れる位なら、たまには作る事お休みして安いお弁当でもいいと思うわよ。
身体壊さないようにね。

706 :困った時の名無しさん:2022/04/27(水) 01:45:42.55 .net
>>703
電子レンジは中古だとかなり安いよ。
近場にリサイクルショップがあれば覗いてみるとか、粗大ごみで捨てるとお金がかかるから取りに来てくれるなら無料で引き渡してくれる人とかいる。
「中古電子レンジ 無料で譲ります (地元の地名)」とかでググると出てくるかもしれないから、調べてみると良いかも

707 :困った時の名無しさん:2022/04/27(水) 14:34:54.59 .net
お母さんは他人が使ってた電子レンジとか冷蔵庫なんていやだわ

708 :困った時の名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:06.61 .net
さいきん、5ちゃんねるの中で、このレシピ板だけレスポンスが遅いんだけど
なんでだろうね? 別サーバー使っててトラフィックの問題かな?
書き込みをしても、表示が切り替わるのに数秒以上かかるのはザラ
別のスレをクリックして表示されるのも同じくらい時間がかかる
なんでか分かる? お母さん

709 :困った時の名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:02 .net
大根が余っています。春キャベツも出来すぎています。
これをいれて豚汁にしようと思ったら、鶏むね肉しかない。
これを美味しく作る方法ってありますか?
サトイモ、ゴボウ、こんにゃく、ニンジン,味噌とかはあります。

710 :困った時の名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:57 .net
>>709
鶏むねを皮も一緒に使えばいいわよ。
皮がないと脂の旨味がないからかなりあっさりしちゃうけど、
皮があるなら豚肉に負けないくらい美味しくなるわ。

鶏むねは1.5cmくらいの角切りにして、あとは豚汁と同じ材料と手順でいいわ。
もし鶏むねがパサつくのが嫌なら、鶏皮だけ先に炒めて野菜と一緒に煮て、
野菜が煮えてから鶏肉入れて火が通ったら出来上がりでもいいわよ。

711 :困った時の名無しさん:2022/05/23(月) 20:22:45.69 .net
料理初心者でクックパッドを初めて見ました
カレー、シチュー、親子丼くらいしか作れない者です(おいしいとは言っていない)
クックパッドのこれを見てスープスパを作ったんですが、すぐ水分が無くなって書いてあるのと違うことになったので、適当に注ぎ足しながら作り、ただのシチューに麺を入れたものになりました
原因は何でしょうか?分量を×3(3人分)にして小さい鍋でやったのですがそれのせいでしょうか?
https://cookpad.com/recipe/3974311

712 :困った時の名無しさん:2022/05/24(火) 04:43:45 .net
お母さん!3日前ぐらい新じゃがを20個ぐらいもらったんだけど、うちの野菜室パンパンで入らないの
今はちょっと穴開けたレジ袋に入れて、それを更にクラフト袋に入れてるんだけど保存方法として大丈夫かな?芋は毎日食べないから、あと2週間ぐらい持ってくれたら助かるんだよね
あと、一部がピンクになってるのがあったんだけどそれは捨てたほうがいい?

713 :困った時の名無しさん:2022/06/12(日) 11:05:58 .net
料理なんて何も出来ない私が、自分で美味しいハンバーガーが作りたいと今回、ミンサー(挽肉を作るマシン)を買いました。安い手動のものですが。
ハンバーガーパティには赤身肉が良いということですが、スーパーの肉屋さんには“カレー用”というサイコロ型にカットされた赤身肉が売られています。カレー用の肉は、きっとじっくり煮込んで柔らかくするものだと思いますが、そんなカレー用の肉は、挽肉にすることでハンバーガーパティとして焼いて食べることは可能でしょうか?それとも硬くてとても食べられない代物でしょうか?

714 :困った時の名無しさん:2022/06/16(木) 13:21:50 .net
>>713
もともと挽き肉は固くて食べられないすね肉を食べやすく目的で加工したものなので、カレー用の肉なら普通にハンバーガー用にしても大丈夫。
ただ、脂身が少ないと食感がパサパサになるので、多少は脂身を加えたほうが美味しいかも。

715 :713:2022/06/18(土) 20:35:19.96 .net
>>714
ありがとうございます!
じゃ今度買ってやってみます!

716 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 00:30:04.90 .net
>>711
単純に火が強かったんじゃない?
クックパッドは素人のレシピだから失敗回避するならプロのレシピをおすすめするよ
私は「みんなのきょうの料理」とか「レタスクラブ」とか見てるよ

717 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 00:33:31.46 .net
今更だけど
>>712
レジ袋は結露するから使わないで
新聞みたいな紙で1つずつ包み、湿度が高くない常温の暗所に置いておくといいよ
10キロ単位で貰ったさつま芋はそれで半年保ってるよ(さつま芋は2ヶ月置いておくと甘くなる)

718 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 09:21:18.51 .net
Twitterによくある簡単レシピでガトーショコラを作ろうと思ったんだけど、レシピがTwitterレシピ、Twitterレシピ改、Twitterレシピ本でそれぞれ材料と分量が違うの
作らない選択肢はなくて、どうしたらいいかな?おかあさんならどのレシピを信じる??

719 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 10:02:57.59 .net
監修してるなら本かなぁ

720 :困った時の名無しさん:2022/07/12(火) 11:13:53.95 .net
ありがとう!
本を参考にやってみるね〜
うまくいってもいかなくても報告にきます!

721 :困った時の名無しさん:2022/10/04(火) 18:18:09.77 .net
豚肉の味噌漬け作った。
柔らかくしようと入れたお酒が多すぎて酒濃いめになってしまったんだけど、焼く前や焼く時に改善する方法ありますか?

722 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
焼いたら揮発するから何もしなくて大丈夫よ

723 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>722
ありがとう!
でも焼いてみたらお酒っぽくて、、残りの漬けてある物をどうにか出来ないかなと思ったの。
刻んで炒飯に入れてみようかな?

724 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それなら、一度水で洗ってからもう一度味噌だけ、もしくは醤油とか別のものに漬けてみるとか。

725 :困った時の名無しさん:2022/10/06(木) 16:26:56.12 .net
>>724
ありがとう!やってみる!

726 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サランラップとクレラップって何が違うのですか?

727 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メーカーが違いますw

728 :困った時の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
0.001mmサランラップの方が厚い

729 :困った時の名無しさん:2022/10/17(月) 21:49:46.19 .net
>>726
ホランラップ使いなよ

730 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 14:58:58.47 .net
かけたラップを切り離す時
サランラップは手首を縦にひねって切りクレラップは手首を外に開いて切る
一度や二度なら大差はないがご飯を一食分ずつ冷凍するなど
何度も同じ動作をするならサランラップ式の方が楽だった

731 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 20:06:10.16 .net
俺はクレラップ派だな。
切れ味は関係ないよ、中身だけ取り出して専用のケースに入れ替えて使ってるんで。

732 :困った時の名無しさん:2022/10/24(月) 20:09:14.63 .net
てか、箱とかカッター要らないから中身だけで割安で売ってくれたらいいのにな。
買ったままの紙の箱より、専用のやつに入れ替えた方が絶対に使い勝手いいぞ。
美容院とかで使われてるアレだよ。

733 :困った時の名無しさん:2022/10/25(火) 18:15:12.09 .net
アルミホイルも専用ケースの方が使い勝手が良い

734 :困った時の名無しさん:2022/10/25(火) 22:26:26.18 .net
ナガオ ラップいらず 浅型 3枚セット 電子レンジ調理用 日本製
ってのを使ってるよ

735 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 12:56:35.47 .net
ほうれん草とベーコン炒めは食べ合わせが良くないと言いますが、
ベーコンを豚バラに変えたらどうなのでしょうか?

736 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 14:12:19.07 .net
>>735
なんで食べ合わせが悪いの?

737 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 00:57:02.86 .net
おかあさーん
仕事終わりに自炊するようになって1年経つんだけど、
ハンバーグ、カレー、シチュー、肉じゃが、オムライス…
みたいな王道!定番!みたいなやつをレシピ見ながらじゃないと作れないし
メイン作ったら疲れちゃっておかずとか作れない
一汁三菜なんて夢のまた夢
自炊は週4〜5くらいでしてるんだけどこの有様ってことは料理向いてない?
一食に何品も作れるお母さんはどのくらいの料理歴でできるようになったのか教えてほしい

738 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 18:13:24.46 .net
・手際
・レシピの見過ぎ

この二つね
例えばカーナビもあると便利だけど、使いまくると道を覚えないでしょう?
レシピに頼るのもいいけど、使いまくるとレシピ頼りになってレシピがないと作れなくなってしまうの
最初はレシピ通りでも、そのうちレシピから離れて、オムライスならケチャップの色、肉じゃがなら醤油の色などで
判断できるようになれば、オムライス→ナポリタン、肉じゃが→その他の煮物みたいに応用が利くようになるのよ

メインでそれだけレシピにたよって厳密に作っていると副菜までは難しいかもしれないわね
あと手際というか様々な調理の順序を考えて、効率よく作ることがとっても大事なのよ
一個一個レシピをみてるから、一つ作業してレシピみて次→一つ作業して・・・みたいになってるんじゃないかしら?

使う料理の材料はまとめて冷蔵庫から出す。切るときは切る。いちど包丁を握ったらできるだけ包丁を放さないように
使い続けるように調理する方法を考えるのよ。

739 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 20:08:24.62 .net
筑前煮を作ってみたのですが、味は美味しく出来たのですが、
見た目が不味そうなんです。
まるでイカ墨で煮たかのように黒くなりました。
何がいけなかったでしょうか?

740 :困った時の名無しさん:2022/10/30(日) 20:13:59.29 .net
>>739
鉄分の多い鍋で作っていませんか?
アルミの雪平鍋やステンレスの鍋で作ってみたら良いですよ

741 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 08:13:52.47 .net
紺碧の艦隊が流行ってたときに
日本人が歴史改竄されたエンタメに感化されて
右傾化するっていう危惧を韓国人がしてたらしくて、
当時はなにをバカな、そんな現実と区別つかないやつなんか
いないよって笑ってたんだけど、愚かで甘かったのは
こっちで、彼らの危惧した通りになってしまった
あ、オタクなんて過酷な現実より自分の願望を優先する
心の弱い人間だってそのときに痛感したねw

742 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 11:09:47.10 .net
お母さん、にんじんをたくさん押し付けられたんだけど、にんじんしりしりに飽きた
なにか簡単に消費できる料理ありますか?

743 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 11:52:36.45 .net
>>738
ありがとう!
たしかにいちいち冷蔵庫から出して切って、別の食材を冷蔵庫から出して…ってやってた
一度握った包丁は離さないって目から鱗だ
もっとテキパキできるようにイメトレから頑張る!

744 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 16:56:31.68 .net
>>742
これはアンカーミスですか?

745 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 16:58:50.77 .net
あれっ、自分もアンカー間違えました。
>>741は誰へのレスなのでしょうか?

746 :困った時の名無しさん:2022/10/31(月) 17:23:00.45 .net
落ち着きなよ
どうみてもただの誤爆やろ

747 :困った時の名無しさん:2022/11/01(火) 08:14:54.29 .net
>>737
仕事終わってメイン一品作れるなら立派じゃないかな
休日に副菜を作って作り置きしてたらいいのでは?

>>739
色の濃いお醤油を使ったりしてない?あるいは黒砂糖とか

748 :困った時の名無しさん:2022/11/01(火) 10:19:47.67 .net
>>747
牛蒡と鉄鍋で画像検索してみろ

749 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 11:55:35.29 .net
「煮る」料理で使うような形の鉄鍋って今売ってないよなと思ったけど
筑前煮ならフライパンや中華鍋で作ってたとしてもおかしくないか

750 :困った時の名無しさん:2022/11/02(水) 12:50:12.68 .net
もういい

751 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 21:23:47.21 .net
丸美屋の麻婆豆腐を四川風にアレンジするには何を加えたら良いですか?

752 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 21:32:13.03 .net
もともと四川風のものじゃないものをアレンジでということなら、
五香粉、ラー油、トウチあたりじゃないかしらねえ

753 :困った時の名無しさん:2022/11/04(金) 23:01:00.46 .net
香りの飛んでないホールの花椒をその場で挽いた粉末だろ

754 :困った時の名無しさん:2022/11/05(土) 01:11:56.21 .net
あくまでも「風」なんだし、自分が何をすれば満足するか次第
752さんの言うようなものを色々入れた方が本格的だろうけど量の加減が難しいし
ラー油と花椒程度にしといた方が量の加減もしやすく簡単

755 :困った時の名無しさん:2022/11/07(月) 23:02:16.39 .net
お母さーん 煮魚についての質問です
魚は煮ると固くなるから煮ても10分程度 と
じっくり煮て骨まで食べられる 的な両極端の意見がありますが
どちらが正しいと思いますか?
もちろん
目的や魚の種類にもよるとは思いますが

756 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 10:00:45.55 .net
好き好きよ
肉じゃがも濃い味で短時間でしっかりしたジャガイモというのもあれば
味付け薄めでじゃがいろが煮崩れるほど煮るというのもあるでしょう?

757 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 16:24:47.38 .net
骨まで食べられるようにしようと思ったら魚の種類、サイズ、調理器具や調理法まで選ばないと無理じゃない?
ヤマメの小ぶりなやつのから揚げとかは頭からかじれるけど
煮魚で骨ごとは一般的ではないかな

758 :困った時の名無しさん:2022/11/08(火) 18:47:12.78 .net
>>755
煮ると身が締まって固くなるメカジキみたいな魚と、身がほぐれて柔らかくなる金目鯛みたいな魚があるので、魚の種類でも煮る時間はかわってくるかと。

759 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 12:22:32.93 .net
出汁入り味噌で味噌汁を作る場合、出汁は別にとった方がいいですか?

760 :困った時の名無しさん:2022/11/19(土) 13:04:14.79 .net
出汁入り味噌は出汁成分が入ってるから、特段何か意図がないかぎり
出汁はとらなくていいわよ
ただだし濃いめにしたいとかなら別にとってもいいし、和風だしの素を使ってもいいわ

761 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 22:27:02.59 .net
質問したいのですが、もうお母さんはいないのでしょうか?

762 :困った時の名無しさん:2022/11/23(水) 22:42:06.11 .net
いるわよ

763 :困った時の名無しさん:2022/11/24(木) 21:43:17.80 .net
業務スーパーで売っているチルドの大袋の国産刻みネギ使った事ありますか?
物凄くコスパは良いのですが、
普通の刻みネギと何か違う感じがするのですが何が違うのでしょうか?
普通のネギとは何が違うのですか?

764 :困った時の名無しさん:2022/11/25(金) 16:22:38.56 .net
国産の刻みネギは業務スーパーでみたことないわね
どんな製品でも冷凍すると青臭さが少しでちゃうからそれは仕方ないかもしれないわ
安いのは、形が悪い物、折れちゃった物、一部が黒くなったもの(とりのぞく)を
使えるから安く済むのだと思うわ

765 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 00:25:51.37 .net
>>763
味が全く違うよね

766 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 00:31:33.02 .net
>>764
お母さん、刻んで売っているもの(刻み置き)にはミョウバン入ってるでしょ

>>763
自分でネギ買って刻んだ方が添加物なくて旨いよ
敏感な料理人なら丸亀製麺のネギ食えないよ

767 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 07:37:24.91 .net
よっぽど大量に常に使うならともかく
普通はスーパーの野菜売り場に売ってる生の刻みネギのパックで事足りるでしょ
冷凍庫のスペースだって有限なんだから
メディアでちょっとブームの業スーで何でも買おうとしなくていいよ
あそこ税別だし意外と高い

768 :困った時の名無しさん:2022/11/29(火) 23:35:34.92 .net
>>765
冷凍じゃなくチルドって言ってんだけど?

769 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 12:02:16.82 .net
おかあさーん
メンチカツのタネを大きく作りすぎて火が通るまで揚げたらパサついちゃう オーブンでも良いけど揚げ物のサクサク感は欲しい
少しだけ揚げて後はオーブンで火を通すってやり方はできるかな?

770 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 16:28:16.39 .net
やったことないからわからないけどパン粉が焦げちゃう可能性があるから注意が必要ね

771 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 17:03:11.89 .net
アルミホイルに包んで焼くと焦げないはずよ

772 :困った時の名無しさん:2022/11/30(水) 17:12:34.04 .net
>>768
チルドの話だろ知ってるさ

773 :困った時の名無しさん:2022/12/25(日) 08:31:39.55 .net
お母さんいてるかわかんないけど…

今、冷蔵庫の総ざらえでで
小カブラ ひき肉 玉ねぎ 小松菜 トマト
を炒めてる

味付けどうしよう…

774 :困った時の名無しさん:2022/12/31(土) 02:07:52.93 .net
あんかけ料理とかに、キクラゲを入れたいんだけど、乾燥キクラゲを
1人前分だけ戻すのってけっこう面倒。

775 :困った時の名無しさん:2023/03/06(月) 13:16:47.61 .net
土筆の佃煮

776 :困った時の名無しさん:2023/03/06(月) 21:24:19.95 .net
>>774
戻して冷凍しておけばいいのよ
で、使うごとに戻して、また冷凍
調理して食べる頃には新しいキクラゲも戻っているでしょう?

777 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 10:08:43.83 .net
最近は生きくらげもスーパーで見ることあるけど季節ものなのかな

778 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 13:43:03.25 .net
季節物よ
乾燥させたのは高いから、生のを購入して干して使っているわ

779 :困った時の名無しさん:2023/03/25(土) 11:14:43.58 .net
ホタルイカの沖漬けってよくレシピにみりんと酒を煮込むって書いてあるけどおいしさを増すんじゃなくてただアルコールを飛ばす為だけ?
酒のツマミにするなら煮込まない方良い?

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200