2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

味噌について語ろう 4樽目

1 :隠し味さん:2012/08/18(土) 20:27:17.37 ID:4FWxMh6U.net
ここは味噌・味噌味が好きな人が集うスレです。
味噌についてマターリと語りませう。

前スレ
味噌について語ろう 3樽目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1343698899/

過去スレ
味噌について語ろう 2樽目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1314234642/
味噌について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1093430803/

関連スレ
【手前】味噌作りのすすめ 2年目【簡単】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1262844202/

249 :隠し味さん:2017/12/09(土) 00:39:29.11 ID:0T3e7HdS.net
米麹が主体の甘い米味噌が好きな人にはおすすめ

マルコメのプラス糀(米麹24割)
フンドーキンの合わせ味噌(米麹32割)

安くて入手性も良い

250 :隠し味さん:2017/12/12(火) 00:19:41.46 ID:E8KPO8KI.net
フンドーキンはチューブ柚子こしょうしか買った事なかったな
味噌探してみるか

251 :隠し味さん:2017/12/25(月) 18:23:08.62 ID:tuOjXXx0.net
>>249 
俺も甘味噌が大好きなので
東北民なのでこっちばっかりだけど


秋田 四十麹甘味噌 内藤醤油店
福島 三十五割味噌 とよきち
秋田 二十割味噌 安藤本店

個人的に一番好きなのが
秋田 植田の麹こうじや 
特選味噌っこ

大豆1斗(13キロ)に対し麹4斗5升(45キロ)の割合
めちゃくちゃ甘いけど美味しい

興味あるなら写真もうpできるよ

252 :隠し味さん:2017/12/25(月) 19:24:27.55 ID:W/2oupSQ.net
江戸味噌は?

253 :隠し味さん:2018/01/25(木) 12:21:13.67 ID:rgEZunNh.net
>>252
江戸味噌も甘いと言われるけど確か麹20割まではいかなかったと思う
そこまでは甘くないよ

254 :隠し味さん:2018/01/25(木) 18:24:51.76 ID:ofIrz7ZN.net
>>252

https://i.imgur.com/k96tDoN.jpg

255 :隠し味さん:2018/01/25(木) 21:48:12.23 ID:lEzx5PLi.net
味噌、空前の世界的ブーム…フランスからカタールまで世界中に輸出激増
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-40861/

味噌の輸出実績の推移は40年前の1977年が1012トン。金額にして2億6000万円だった。

それから22年後の99年になると輸出量は5175トン、金額は10億8000万円にまで伸びた。

そして2010年に初めて輸出量が1万トンを超え、16年には1万4759トン、金額も30億6102万円と過去最高を記録した。

256 :隠し味さん:2018/01/25(木) 21:53:11.11 ID:GrXtcQ3/.net
>>254
グロ
水を流せよ

257 :隠し味さん:2018/01/25(木) 23:53:38.15 ID:ofIrz7ZN.net
>>256

https://i.imgur.com/BYSQNZN.jpg

258 :隠し味さん:2018/01/25(木) 23:55:49.48 ID:GrXtcQ3/.net
>>257
グロ
味噌とウンコの区別もつかないのかよ

259 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:01:33.73 ID:d0g8JfZY.net
>>258

https://i.imgur.com/e7EOOaM.jpg

260 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:04:08.06 ID:FASBYhlt.net
>>259
グロ
何がしたいんだ

261 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:07:44.66 ID:d0g8JfZY.net
>>260
グロ
何もしたくないんだ

262 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:12:56.27 ID:FASBYhlt.net
だっったらお前の頭の中の画像も貼るなよ

263 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:14:31.60 ID:d0g8JfZY.net
>>262
だっったらお前の頭の中の画像も貼らないよ

264 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:17:05.96 ID:d0g8JfZY.net
>>262

https://i.imgur.com/RWyc6wd.jpg

265 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:17:51.64 ID:FASBYhlt.net
貼らないで結構。
お前の頭の中なんて見たくねーわ。

266 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:18:22.50 ID:FASBYhlt.net
>>264
グロ

267 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:20:30.82 ID:d0g8JfZY.net
貼って結構。
お前の頭の中なんて見たいわよ。
うっふ〜ん、愛している

268 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:25:58.56 ID:FASBYhlt.net
>>267
パクってんじゃね〜よ
誰なんだお前

269 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:30:44.13 ID:d0g8JfZY.net
>>268
パクってないわ〜よ
誰なんだお前
あなたを愛している

270 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:33:42.75 ID:FASBYhlt.net
気持ちわり〜な
もういいよ

271 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:35:17.32 ID:d0g8JfZY.net
気持ち良い〜な
もう良くないわよ

272 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:39:31.41 ID:FASBYhlt.net
オウムか
寄って来ないでもらえる?

273 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:42:44.19 ID:d0g8JfZY.net
アレフか
寄って来てもらえる?

274 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:54:02.33 ID:FASBYhlt.net
行かねーよw

275 :隠し味さん:2018/01/26(金) 00:56:50.86 ID:FASBYhlt.net
何でお前と漫才しなきゃならね〜んだよ
嫌いじゃないけどなハッハッハ

276 :隠し味さん:2018/01/26(金) 10:30:42.97 ID:d0g8JfZY.net
>>275
今夜は寝かせないわよ

277 :隠し味さん:2018/01/26(金) 18:48:58.71 ID:r8e1GG/+.net
NGID:d0g8JfZY
NGID:FASBYhlt

278 :隠し味さん:2018/01/26(金) 20:19:27.24 ID:d0g8JfZY.net
>>277
今夜はお布団で待ってい・る・わ

279 :隠し味さん:2018/01/28(日) 07:35:22.03 ID:T+hjTAyJ.net
タニタの味噌は高いくせに塩辛くてあまりおいしくないな
うちの会社の新商品として漬け魚を作ってるんだけど絶対売れなさそう
味噌汁なら合うのかもしれないが・・・

280 :隠し味さん:2018/01/28(日) 10:44:53.28 ID:XBjWYzri.net
タ二タの下痢は高いくせに甘くてあまりおいしいな
うちの会社の新商品として漬け魚を作ってるんだけど絶対売れそう
下痢汁なら合うのかもしれないが・・・

281 :隠し味さん:2018/01/28(日) 14:58:06.87 ID:JNqTAbbU.net
NGID:XBjWYzri

282 :隠し味さん:2018/01/28(日) 16:15:26.97 ID:Cvh/0Vlu.net
>>281
今夜はお布団で待ってい・る・わ

283 :隠し味さん:2018/03/08(木) 12:25:39.77 ID:CxlNxw1+.net
「八丁みそ」の定義で大ゲンカが始まっていた
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520391635/

八丁味噌泥沼化してるね

284 :隠し味さん:2018/03/08(木) 14:15:00.53 ID:83DKU+Es.net
>>283
下痢には正露丸

285 :隠し味さん:2018/03/14(水) 10:28:09.02 ID:Ul8PeUdI.net
カクキューの赤だし銀カップとイチビキの普通の赤だしを食べ比べてみたんだが、
オレの好みも市場のシェアと一致している。
八丁味噌はカクキューやまるやに違いないけど、名声だけで売れてるて感じだな。
物知り顔で赤だしは八丁味噌だなんて言ってるやつがマヌケに見える。
醤油の世界では老舗のキッコーマンやヤマサ・ヒガシマルが企業としても大手なのに、八丁味噌は老舗だけど地元ですら売上は
イチビキ・マルサンの後塵を拝してる。

286 :隠し味さん:2018/03/14(水) 11:02:06.48 ID:Dh6DeMv4.net
>>285
美味しい老舗味噌

https://i.imgur.com/blAhUHK.jpg

287 :隠し味さん:2018/03/17(土) 21:43:37.39 ID:45o4uZxd.net
>>286
グロ

288 :隠し味さん:2018/05/17(木) 20:45:04.39 ID:yQkQTp6t.net
赤だしいらねー信州味噌一択

289 :隠し味さん:2018/08/19(日) 05:20:59.02 ID:vfOx0f0Y.net
赤だしはたまに飲むと美味い

290 :隠し味さん:2018/08/29(水) 20:14:23.01 ID:9IX5nIhm.net
神州一味噌の匠のこだわりがお気に入り。
甘口派なら是非

291 :隠し味さん:2018/09/15(土) 19:14:36.48 ID:aIM8FF7D.net
高い

292 :隠し味さん:2018/09/28(金) 17:51:46.22 ID:BBKEq2Ht.net
豚肉味噌炒め作ったら味噌入れすぎて塩辛かった
しかし夜中に喉が渇かない不思議
やはりどう転んでも健康食材ということ…なのか?

293 :隠し味さん:2018/09/28(金) 17:52:54.48 ID:BBKEq2Ht.net
ちなみに赤味噌

294 :隠し味さん:2018/09/30(日) 14:36:18.84 ID:yx1HwMcT.net
カクキューとまるやの八丁味噌を食べ比べた結果
カクキューの八丁味噌のほうが苦味が強かった
料理に使いやすいのはまるやのほうかもしれない
https://i.imgur.com/8byNjC8.jpg

295 :隠し味さん:2018/11/22(木) 19:51:15.67 ID:poE1E0Wv.net
空気穴の開いてない味噌は菌が死んでるんだよね

296 :隠し味さん:2018/11/22(木) 22:43:17.85 ID:istPV2Pe.net
(´・∀・`) ヘー

297 :隠し味さん:2018/12/08(土) 19:54:14.36 ID:m3HfitCy.net
マルサンアイの生みそで
こうじ味噌、田舎みそ、合わせみそ、か゜ありますが
おすすめはどれでしょうか。

298 :隠し味さん:2018/12/20(木) 14:45:00.92 ID:Y4N+3TWH.net
>>295
そこに麹米足したらどうなるの

299 :隠し味さん:2018/12/27(木) 04:53:15.92 ID:EEizcjV5.net
味噌汁って 味噌が美味しい訳じゃなくて
ダシが美味しいんだよね

300 :隠し味さん:2018/12/27(木) 06:12:36.21 ID:gtU53kqB.net
>>299
家の母は無添加味噌汁は美味くないって
ダシ入り味噌買っちゃうんだ。

301 :隠し味さん:2018/12/27(木) 19:11:55.12 ID:/XxpV5Pr.net
味噌だけ湯に溶かしてもイマイチだもんね
とはいえそんな飲み方でも良い味噌の方が美味しい

302 :隠し味さん:2019/01/01(火) 14:13:22.48 ID:crwMX1yb.net
マルサンアイの生みそは脱酸素剤(エージレス)が入ってるじゃん。
麹菌は殺菌されないのかな。

303 :隠し味さん:2019/01/03(木) 16:56:03.55 ID:bb/4DqSc.net
味噌が熟成すると麹菌はいない
酵母菌は嫌気性

304 :隠し味さん:2019/01/04(金) 16:36:49.82 ID:C4QqJmLi.net
味噌が熟成して麹菌がいなくなるとどうなるの
嫌気性の酵母菌が繁殖するということですか?

305 :隠し味さん:2019/01/05(土) 22:37:44.06 ID:LBBTYMK4.net
>>304
http://hakkou298.com/category/%E9%85%B5%E6%AF%8D%E8%8F%8C/

306 :隠し味さん:2019/01/05(土) 23:41:24.05 ID:LBBTYMK4.net
神州一味噌 み子ちゃん
糀の力が活きている基本味噌
内容量 850g
原材料 大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩/酒精、ビタミンB2
加熱処理をしていない「生味噌」なので、糀由来の酵素の力が活きています。

307 :隠し味さん:2019/01/06(日) 08:45:43.29 ID:PcOb59m4.net
加熱殺菌とアルコール殺菌ではアルコール殺菌が良いって事ですかね。
そのまま食べるとしたら腸の中の菌もアルコール殺菌されないかな。

308 :隠し味さん:2019/01/06(日) 10:35:40.28 ID:Qfkt2Rfn.net
アルコールは平気
抗生剤は飲むと腸の菌も死ぬけど

309 :隠し味さん:2019/01/12(土) 20:45:16.06 ID:2U5jGax9.net
http://at-diet.work/2018/05/15/zknk_22/

310 :隠し味さん:2019/01/15(火) 06:01:29.46 ID:U+hSe+s7.net
カルディに美味しそうなのが売ってたよ
長野県産と書いてあった

311 :隠し味さん:2019/01/15(火) 20:43:49.79 ID:6XIa+DcN.net
https://pbs.twimg.com/media/DErBj0ZUIAECleK.jpg
ビッグエー信州味噌(1kg)
税込200円しないからしばらくこれで腹の様子見かな。

312 :隠し味さん:2019/01/20(日) 13:16:55.35 ID:H05B4ri7.net
糞ドーキン

313 :隠し味さん:2019/01/20(日) 13:18:30.52 ID:H05B4ri7.net
なんだかんだて、マルコメ料亭の味液みそ減塩が一番手軽で美味い
他の高級無添加味噌は冷凍庫行き

314 :隠し味さん:2019/01/20(日) 13:45:13.95 ID:wcYLuUig.net
同衾?

315 :隠し味さん:2019/01/20(日) 18:01:12.60 ID:52SFgkiq.net
だし入りは避ける

316 :隠し味さん:2019/01/20(日) 19:39:05.43 ID:bbb/8h0U.net
>>312
http://file.maine.ko-me.com/RIMG1563.jpg

317 :隠し味さん:2019/01/20(日) 22:11:47.73 ID:+kql2hGp.net
フンドーキンの手書き感は異常、しかも80年代臭が凄い。
関東のスーパーで初めて見たときにびっくりしたわ。
今後も80年代パッケージバリバリで行くのかね?

318 :隠し味さん:2019/01/26(土) 09:07:40.65 ID:KYoJ+xkX.net
https://prtimes.jp/i/13765/62/resize/d13765-62-727613-0.jpg

319 :隠し味さん:2019/02/09(土) 23:02:49.22 ID:QBBlKqbs.net
>>315
酵母菌の出す酵素がだし成分を分解して味を劣化させてしまうため、それを防ぐために殺菌処理がされています。

320 :隠し味さん:2019/02/10(日) 22:10:31.02 ID:vsFG4Ho0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/usausa1975/20131211/20131211001218.jpg

321 :隠し味さん:2019/02/19(火) 17:32:32.43 ID:Hxq5AxcB.net
道の駅に意外とご当地味噌揃ってたりするな

322 :隠し味さん:2019/05/17(金) 19:54:25.56 ID:sFFZB+xf.net
出し入り味噌はマヨネーズと混ぜて野菜スティックつけて食うとめさうまい

323 :隠し味さん:2019/05/23(木) 02:06:17.02 ID:VMapJan5.net
ゆきちゃんの日本海みそは多分日本で一番美味い

324 :隠し味さん:2019/05/24(金) 17:26:02.96 ID:r3RCbmI3.net
朴葉味噌とネギ味噌で食べてみたい

325 :隠し味さん:2019/06/25(火) 16:26:06.27 ID:qtYkpSxa.net
お前らの小学、中学時代のあだ名なに?おれは「マルコメ君」何か文句あるの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561446317/

326 :隠し味さん:2019/06/25(火) 20:03:29.52 ID:5SydlQ46.net
だし入り味噌で、粉末だしを足さなくても充分なくらい出汁の味が強い製品って何かありますかね?
あとできれば、麹割合が10割くらいで甘い味噌がいい…

327 :隠し味さん:2019/07/25(木) 06:18:38.76 ID:CKzL51z2.net
>>322
美味しそう。今晩やろっと。教えてくれてありがとう。

328 :隠し味さん:2019/09/14(土) 00:11:53.54 ID:xbl/aHNz.net
京懐石おいしい

329 :隠し味さん:2019/09/24(火) 00:12:43.76 ID:LYtEH8fC.net
最近農水省のGIのおかげでただの豆味噌が八丁味噌として続々売り出されてて
ファミマのおでんについてるのもイチビキの「八丁味噌」なんだけど
味違うのになんで八丁味噌名乗りたがるんかな
上にもあるけどイチビキのほうがうまいって言う人もいるわけでしょ

330 :隠し味さん:2019/10/07(月) 10:39:20.91 ID:RS1fzpb9.net
味噌そのまま食べようと思うんだけど、出汁入りか無しかどちらがいいですか?

331 :隠し味さん:2019/10/07(月) 15:11:01.00 ID:PfHMJMFt.net
味噌汁は昨今のお高い出汁(一袋70〜100円くらい)を使ったほうが絶対にうまい
お店で食べる味噌汁が簡単に再現できちゃうんだもん
一度慣れちゃうともう安いほんだしとかの顆粒だしには戻れない…
味噌に出汁が入ってるのはなんか邪道?ジャンク?っぽく感じてしまって買う気になれない

332 :隠し味さん:2019/11/20(水) 16:47:11 ID:O6GpbUN/.net
https://i.imgur.com/GaiHh8C.jpg

333 :隠し味さん:2019/12/17(火) 00:51:16 ID:i6ri9iIO.net
マルサンの純正こうじみそ
https://www.marusanai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/12002.jpg

これさえあれば、他の味噌はいらない
どこでも手に入るし、安い
半端な高級味噌じゃ太刀打ちできない完成度

334 :隠し味さん:2019/12/17(火) 03:38:57 ID:rNvEg42i.net
それの減塩バージョンもあるよね
食べたことないけどうまいの?

335 :隠し味さん:2019/12/17(火) 12:11:59 ID:GbAdKiIP.net
昔から使ってるがパッケージは硬質のPETにしてほしい

336 :隠し味さん:2019/12/18(水) 23:56:05 ID:ECQZACAA.net
>>334
味気なくて一回で普通のに戻っちゃった

話題に出た途端回収

337 :隠し味さん:2019/12/18(水) 23:57:39 ID:BrNG/0zZ.net
減塩は死亡リスクを高める

338 :隠し味さん:2019/12/19(木) 13:34:54 ID:GyfeWjw7.net
減塩は劣化が早く日持ちしない
普通のでも冷蔵庫

339 :隠し味さん:2019/12/20(金) 00:39:18 ID:c35RCB9O.net
>>333
マルサンは豆乳をよく飲んでいる

340 :隠し味さん:2019/12/20(金) 05:50:14 ID:d0FRpAnO.net
>>333
金属片混入でリコールになってるね

341 :隠し味さん:2019/12/20(金) 12:20:47.81 ID:wJLJCSc/.net
年末に大変だね
袋から移して使ってる人多そうだからいつのかわかんない人いるだろうね

342 :隠し味さん:2019/12/24(火) 01:22:42 ID:Ve5X+AIN.net
マルコメの液味噌、
https://www.marukome.co.jp/ekimiso/img/pc/kv.jpg
賞味期限2020の↑が切れた後に、賞味期限2016年の注ぎ口が↑の○の中の旧タイプ
の物を発掘して開けてみたら味噌の色が完全に赤味噌なんですが、
リニューアル前はデフォが赤みそだったってわけでも無いんですかね

特別異様な臭いもせず使える感じではあるんですが、色が全く違うのでどうなのかと

343 :隠し味さん:2019/12/24(火) 02:10:44 ID:+AC09YAj.net
>>183
味噌メーカーのシェアはマルコメ(長野県)25%、ハナマルキ(長野県)12%、ひかり味噌(長野県)9%、マルサンアイ(愛知県)5%、神州一味噌(本社は東京、本店は長野県)4%の順。

344 :隠し味さん:2019/12/24(火) 13:41:49 ID:izBFF4jt.net
>>342
単に経年で変色しただけでしょ
味噌には普通にある話

345 :隠し味さん:2019/12/26(木) 21:36:21 ID:f3MRJX57.net
>>330
そのままで食べるのなら出汁なしでもいいような気がするけど

346 :隠し味さん:2019/12/26(木) 21:46:11 ID:d/q4Vl4B.net
液味噌って知らなかったのでマルコメのを買ってみたが激マズじゃん

347 :隠し味さん:2019/12/28(土) 17:45:11 ID:YSUjd35M.net
出汁入りを不味いて言う人は大抵味噌入れてから沸騰させてるイメージ

348 :隠し味さん:2019/12/28(土) 19:53:29 ID:Z4PEHrzz.net
電気ケトルで沸かしたお湯かけてるだけですが

349 :隠し味さん:2019/12/28(土) 20:17:21 ID:Nw01vc15.net
家人は出汁を使わない
無添加よりだし入りの方がまし

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200