2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

足利義昭は暗君だったのか稀代の謀将だったのか

178 :人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/04(水) 21:42:41 ID:o34L4yBB.net
>>177
豊臣政権下で自然崩壊というのは、より正確な表現だと思います。
義昭は天正16年に将軍を辞めてますね。その後、准三宮の称号を朝廷から
受けてます、これは臣下でありながら皇族のあつかいを受けるという事です。
もちろん、形式的なものだったようですが・・・

それから山城填島において1万石の領地を秀吉から与えられてます、息子もいたようで
薩摩で島津家に仕えたようです。また別の息子(?)は出家して大乗院門跡を継いだとも。


個人的には徳川幕府の喜連川氏のように残ってほしかったんですけどね。ただ、元将軍って位置の人は
扱い難かったとも思いますね。
それと朝廷に貴族としての復帰はまづ無かったと思いますよ。

源氏といえば清和源氏、ですよね?中でも河内源氏が。でも貴族の源氏としては
村上源氏が上位だったようです。またその村上源氏のながれを汲む北畠氏は
公家社会に復帰しようとした時は二度(江戸時代・明治維新後)も阻まれています。

もちろん前将軍、という時期なら不可能ではないでしょうね、でもある程度の
力を残した状態で無いと・・・と思いますね。



203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200