2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

足利義昭は暗君だったのか稀代の謀将だったのか

491 :人間七七四年:2011/01/12(水) 20:44:01 ID:xwxGbmJR.net
>>488
まぁ、あまり細かい話ではなくてあくまで解釈問題だが
信長は武力を持ってるからいつでも殺せるというかたえず上位
だったわけでしょう。
それを紙切れ1まい武器に信長をあやつって?信長が
自分が利用されてたことに気づくと、今度は信長のライバルを
紙切れ1枚で自分の味方につける。
1回目の包囲網の講和あたりでは義昭は対等な存在だし、2回目の時も
信玄がほんのもう少し長生きしてたら、立場は逆になってたかもしれない。
義昭だってバカじゃないから、信玄が上洛するという前提の作戦だし
実際に家康がやられて信長の盟友はあまりいない状態。
ま、これはイフの話だが、少なくとも将軍ではいられたろう。

義昭というのは自分が将軍でいられること、が最大の目標だから
そのためにすべきことを最短距離で効率よくやってて、最後に信玄が・・・
というところが運がなかったというかね。
これは義昭の失敗、とも違うと思うし。

ほんで、信長史観でみると489の言うとおりなんだが
あの異見状も、恫喝、脅迫、信長のすごさ、という視点もあれば
妙にチマチマしたこと言ってて、およそいつでも殺せた、立場の
いうことじゃない。
義昭は鼻で笑ってたろうし、実際無視して紙切れ配りまくり。
だから信長はもう一回出してる。
このあたりも「わたりあってる」って見かたもできるとは
思うのだよね。

別に信長より上とかそういう意味じゃなくて、それなりにあの5年は対等に
わたりあってたし、そこはそれなりに評価すべき、という解釈もある、ということね。

信長が一方的に「傀儡にした」というのが一般的だけど、「御父」の一言で
救助もさせるわ邸宅も作らせるわ、なんといっても将軍になれたわけだしね。
義昭からしたら「しめしめ」だったとは思うよ。

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200