2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て?マンション?住宅購入すれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:30:29 .net
30過ぎてマンション買わなければとあせってきた、、

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:04:26 .net
snipped (too many anchors)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:05:14 .net
snipped (too many anchors)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:06:01 .net
snipped (too many anchors)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:06:49 .net
snipped (too many anchors)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:07:37 .net
snipped (too many anchors)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:41:13 .net
>>310
地盤というより、家の壁の作りが薄いというか華奢なんだと思う。
住んでから気づいた。何十メートルも離れてる近所の車のドアを閉める
ドン!という音とか、上空を飛ぶ飛行機の音も壁に響くし。
まあ慣れちまえばいいんだが。



337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:01:24 .net
2x4なんかは柱に石膏ボードを貼り合わせるだけだからね。
間に断熱材とか入るけど、防音としては脆弱。

あとはガラスか。
2重サッシなら結構音を遮断してくれる。
ペアガラス程度だとどうだろ?1枚よりはましか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 07:04:10 .net
>>336

安普請っていうんだよw

>>337

ベニヤ板をボンドで貼り合わせただけでもかなりの強度と防音、保温性能があります。

南極基地でのミサワが良い例


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:03:33 .net
中古住宅に引っ越して初めての冬、結構冷えるなと感じてきた。
後付のエコガラスって断熱・防音に効果ありますか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:55:23 .net
>>339
全箇所やれば。
抜けがあると意味ない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:15:22 .net
全窓は高いなぁ…
おしゃれな窓には、ハメ殺ししかないらしいしなぁ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:02:23 .net
>>339

居間と寝室は全部の窓を

あと保温が目的の場合、床をどうにかしないとね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:32:02 .net
ダンボールが安くて効果的

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:37:00 .net
発泡スチロールは良いらしいね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:30:55 .net
床下収納って構造的に断熱が全然なってない気がするんだけど、
個人的に蓋の裏に発泡剤とか張ってたりする?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:51:32 .net
そうだね。床下収納の部分だけはどうにもならないね。
それこそ発泡スチロールでも被せておくしかないかな。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:48:38 .net
でも結構空気の断熱力ってすごいし、内容物もあるから問題にならないかと

ちなみにヘーベルハウスにしちゃうと床板に大穴開けるの勿体ないから
堀ごたつと床下収納が選びにくい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:02:27 .net
断熱仕様の床下収納はある。
蓋がかなり厚くなっていて断熱材が入っている。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:29:23 .net
断熱ドアもだな。
分厚くて、すげえ高級感ある

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:09:04 .net
断熱ドア高級感ない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:46:17 .net
マンション住人の中には民生委員を拒否する意見もあって
干渉されたくないとか

しかし老後どうするんだよ? 何かあっても管理人は簡単には中には入れないんだぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:10:21 .net
ア●●ンホームズの輸入住宅の中古を買ったが
壁が薄く、隣家が風呂場でバタバタやってると
壁全体がボンボンと振動して、俺の家にも響いてくる。
昔住んでいたレオ●レスみたいな壁の薄さ。
やっぱ低価格の家はそれなりなんだな。


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:38:06 .net
初期の外断熱とか、断熱性は良くても太鼓みたいな効果があるのがあるらしい。
だから壁が薄いとは限らないよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:33:02 .net
    |                   \
    |  ('A`)         アン♥アン♥アン♥
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   とっても大好き/



    |                   \
    |  (^o^)       ドラえ〜もん
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:30:48 .net
>>351

「異臭がする」管理人経由で110番通報
→遺体発見
 →処理

これでよくね?


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:00:55 .net
その点、戸建ては白骨化しても発見されないから安心だよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:24:54 .net
一戸建て1年目で、何も気にせずにエアコンで暖房掛けてたら電気代が1万円超えた。
独身時代のアパートでは5千円でびっくりしてたのに。
やっぱ、光熱費はマンションの方に分があるね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:32:19 .net
>>357
文章が変じゃない?狭い分アパートに分がある、ってことならわかるけど

電気代はマンションに付いてる(つけた)エアコンの省エネ性能による。
3倍とか平気で差がつくから注意

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:35:36 .net
あっ、ごめん。戸建てとマンションの比較だったんだね。

隣家が断熱材にならない分、戸建ては寒いよね。一応、冷房はコンクリの熱容量の関係で戸建ての方が早く冷えるけど



360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:15:18.71 .net
マンションは個人の裁量で修繕できないし、明らかに高いと思っても拒否もできず、きちんとやりたいと思っても反対する住人がいる。

ぼーっとしてるとゼネコン系の管理会社に仕切られてボッタクリの大規模修繕になるし。

つくづく戸建にしてよかったと思うよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:05:30.47 .net
津波が襲ってきたらどうするの?

マンションの圧勝でしょ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:52:31.15 .net
戸建流されまくってたな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:03:31.79 .net
津波の危険区域に住むならマンション6階以上だね。

でも阪神淡路では震災後、倒壊の危険がある建物と赤紙貼られたマンションで建て替え云々でモメて大変だったとか。

他人と共有財産を持つのはまっぴらゴメンなのでやっぱり戸建て



364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:17:09.04 .net
マンションってさあ上の住民が上でブチブチ〜って下痢ウンコ
したりシャーってオシッコしたりしてるんでしょう。
そんなのありえなーい。つーことで中古戸建て買ったよ。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:59:49.25 .net
>>361
断水した時にマンションの上まで給水車からの水を上げる苦労考えろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:50:11.77 .net
これみるとマンションはやっぱりダメ。受け付けない
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/all

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:00:06.85 .net
マンションのいいところ悪いところ
 建物自体が燃えにくい。
 鍵一つで戸締まりできる。管理人がいる。宅配BOXがある。
 いつでもゴミが出せる。地震には一般的には強い。
 軟弱地盤の上でも基礎がしっかりしている場合が多い。
 駅に近いことが多い。買い物が便利なところが多い。
 管理会社があるから補修は自分でやらなくていい。
 ただやはり高層過ぎる階は避けたい。停電時のトイレ用の
 水は用意しておいたほうがいい。停電直後なら水はまだでるので
 風呂に貯められるだけ貯めておけばよいが。
 近所づきあいをあまり気にしなくてよい。
 公園がついているところもあるので環境がいい。
 上階の振動が気になったり下階に気を遣う。

一戸建てのいいところ、悪いところ
 好きな間取りにできるが、あとあと後悔することも多い。
 駐車場を作ればタダ。車庫から玄関までが近い。
 ゴミの日にゴミを出すのがやや面倒。
 売るとき土地代でしか見てもらえず安く売らざるを得ない。
 マンションの方が値崩れしにくいし相場は明確で得ある。
 近隣に変な人が住んでいる確率が高い。 
 土地を買うときに近隣の住民や環境調査をすべきです。
 地盤や高さが重要。埋め立て地や川や海や崖の近くなどはやめるべき。
 近くに大きな木があると虫や鳥の害があったりする。
 隣の木の葉っぱが落ちてきて気になる。
 マンションより防犯が不安である。
 木造では耐火性能が落ちる。
 同じ価格なら一戸建ての方が広くできる。
 庭がつくれて家庭菜園などができる。
 一般的に駅から遠くなる。
 都市部では日当たりが悪くなりがち。
 郊外は日当たりはいいが、通勤が遠くなる。
 マンションより収納が多くできる。
 多少騒いでも近隣の迷惑になりにくい。
 家の周囲が汚れたら自分で清掃する必要あり。
 ペットを飼える。
 電気代はマンションよりかかる。
 建て売りは断熱が悪い物が多いので夏暑く冬寒い。






368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:51:21.77 .net
一般的なマンションはトイレが一つしかない。家族でマンションなんて地獄。

浦安のマンションなんて液状化で○んこを流すことすらできないし。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:53:19.92 .net
あとあと、じゃなくって、のちのち

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:47:57.47 .net
今回の震災&原発で
買うのは自殺行為だと実感

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:11:38.29 .net
一戸建てだが、隣家で歩く音とか風呂場でのバタバタ音が
もろに聞こえてくる。壁の薄い輸入住宅街だからか。
昔、レオパレスに住んでいたときのような、あの薄いベニア
を通してくる独特の音。安かろう悪かろうだから仕方ないか。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:11:38.29 .net
>>371
音ってタイガー隙間無く貼って継ぎ目をシールするだけでかなり軽減されてるはず。

建材云々より施工の質な希ガス

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:29:29.28 .net
>>371
窓やカーテンは防音仕様になってる?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:32:52.12 .net
年収250万だけどマンション買いたい
実家は嫌でござる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:27:41.22 .net
まあ、とりあえず捨てアド置いとく
fgdrmtee@i.softbank.jp
今は青山のサービスアパートメントだよ
面倒が無いし楽だよ
毎日表参道でお茶さ
楽しい毎日だ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:28:33.60 .net
まあ、とりあえず捨てアド置いとく
fgdrmtee@i.softbank.jp
今は青山のサービスアパートメントだよ
面倒が無いし楽だよ
毎日表参道でお茶さ
楽しい毎日だ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:16:39.04 .net
>>374
鷲宮、飯能、吹上辺りなら中古でなんとか。。。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:18:59.59 .net
あっ、ここは独身板か。なら23区でもなんとか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:31:53.64 .net
自分も税込年収300万位だけど、23区内、ターミナル駅から一つ目の駅近くにある土地付き戸建て店舗物件(超古い)を1700万で買って 結局、住まずに貸してる。

所得税と住民税ひいて90万程の収入になってる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:59:40.73 .net
>>378
独身ならこんだけ薄給でも贅沢できるのか
ちなみに田舎でちゅわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:43:01.76 .net
>>380
そりゃそうだ。

田舎なら1000万もあればそれなりのマンション買える。

あとは年間、生きるために60万、車の維持費に30万、固定資産税等に10万 大体100万で暮らせる計算

手取り300万だとしたら100万貯金しても100万好きに使える。

でもさ、親が自分たちの小遣い削ってでも自分を育ててくれた事を考えると
それじゃいけない気がする。

だから漏れは結婚するよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:02:47.02 .net
>>381
えらいねえ
ぼくは長男だけど
結婚したくねえなぁって思ってるよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:34:14.81 .net
関東で今買う情弱な奴紹介してくれよなるべく成金で…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:06:01.69 .net
今関東で売れないとでも思っているのか、情弱だな・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:08:13.69 .net
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

分譲マンション管理組合の役員を所有者以外の第三者にすることを推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる
下手をすると外人が口出ししてくるようになる

TPPの影響で外人の弁護士が日本で活躍できるようになると、マンションの管理組合の役員に外人の弁護士が混じってくる可能性すらある


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:46:40.91 .net
文句があるなら役員に立候補して規約で外部の人間入れないって決めればいいじゃん。バーカ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:44:23.96 .net
>>386
そこに土足で踏み込んでくるのが法律なんじゃない?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:30:44.62 .net
役員のなり手がいないマンソンなんか住人の足の方が
外部の人間の土足より汚いから心配すんな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:09:29.41 .net
 

390 :K:2012/01/23(月) 09:44:16.25 .net
娯楽の合間に是非、観てください。
これを観れば簡単に、「裏世界」わかるはず。
つまり、いままで、私たちがメディアによって、
いかに洗脳され続けて来たか、今もされ続けているか、がわかります。
全日本人が最後まで観るべき情報です。
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/
この動画シリーズで多くの人が気づき始めています。
大切な人にだけでも伝えてください。
この動画の情報拡散を皆様に強く願います。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:51:31.66 .net
 

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:13:32.80 .net
横浜市戸塚区 3DK+専用庭(66u)

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=area&sap=1&to=10000000&spfrom=0&spto=0&wlk=0&geo=14110&year=0&yearto=0&code=a1938860701atho
家電家具付(システムキッチン、洗面化粧台、録画機能ドアホン、追焚機能、冷蔵庫、液晶TV、
ダイニングテーブル、ガラステーブル、シーリングファン、 ソファ等)
全室内リフォーム済(クッションフロア、壁紙、塗料、ハウスクリーニング)
大規模リフォーム済(2012年4月完了)
専用庭(12u)付
駐車場:5000円
特別プロパン:月1500円、24時間常時10%引、特別料金適用済

【近隣】
※目の前ローソン、24Hドンキホーテ徒歩3分、保育園徒歩4分、商店街徒歩5分、コープ徒歩6分、大正小学校徒歩6分、
大正中学校徒歩6分、24Hマクドナルド徒歩7分、富士見ヶ丘幼稚園徒歩8分、大規模リサイクルショップ徒歩8分、国立病院徒歩9分等)

■横浜駅まで1駅(10分)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:10:24.48 .net
今どきローン組んで新築一戸建てやマンション買う奴なんてアホだろ…
いつ大地震や放射能汚染やらで価値が暴落するかもわからんもんに何十年て借金して返すって下手なバクチよりも損じゃね、何でバクチもやらんリーマンがこぞってそんなもん買うのやら…
どうしても欲しいのなら競売物件などを安く一括で買い叩くのが最も賢いやり方だと思うのだがね。
俺は年収3000万開業医だが、ローン組んで新築一戸建てなんて絶対やらん、アホらし。もし嫁が(まだ独身だけど)グダグダ言ってきやがったら張り倒すぜ(笑)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:01:16.84 .net
マンションの規約なんて法律には関係ない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:38:21.51 .net
>>393
何買うにせよ、金生まない物は現金一括で買うのが基本だよなあ。
それが一番安く上がるし、自身の収入に対し現金で買えない物は
分不相応な物だと、なぜ気が付かないのかね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:35:10.30 .net
俺もマンション買うわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:17:05.65 .net
去年の津波とかこないだの竜巻の映像見ると、賃貸最強とは思うな
なにかあってもすぐトンズラできるのはやっぱ強みだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:36:13.59 .net
分不相応の物質的満足を得たいから


399 :392:2012/05/13(日) 23:39:20.82 .net
登録から4週間経過、内見案内多数
現在まで興味ある、検討したい複数
とりあえずローン組んでからの人⇒1人(契約はそれから)⇒審査に2週間以上待機

その間、確実にローンが組める人間募集

この地区(戸塚区、藤沢市、鎌倉市)の1000万前後物件で一番いい物件と自負
室内の綺麗さはダントツです。

ちなみに、家具家電リストをうp
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71286.zip

室内の傷、よごれ、ほとんどなし
全室内の目だった汚れもほとんどなし
トイレピカピカ
浴室ピカピカ
キッチンピカピカ
フローリングピカピカ

地区内1、室内の状況は最高の物件です。

もう完全に強気でいきます。
早いもの勝ちです!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:00:54.20 .net
震災で、戸建を購入する俺は馬鹿?


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:45:26.91 .net
どれくらいの震度で木造住宅って壊れるんだろうね
震度5弱だったら近所の築50年くらいのおんぼろ木造住宅でも耐えてた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:48:54.66 .net
>>401
屋根材と二階の荷物量しだい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:10:30.38 .net

【研究】首都圏「M8」巨大地震、時期早まる!防災科技研が分析
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337747820/

  (笑)





404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:21:16.95 .net
そもそも新しい家なんて結婚しないと買わん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:32:32.22 .net
格安で競売物件落札すりゃいいだろ
無理してウン十年ローン組んで新築一戸建てやらマンション購入する奴らってアホなん?
津波や地盤沈下なんかいつ起きるかわからんのに…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:29:06.20 .net
競売物件は格安じゃないよ、今は。
任意売却というか、ひっそり売却のネットワークに登録しているのが、
一番安くいろいろな物件が出てくる。
まあ、それなりのものになるが、俺はそれで自宅とは別に神奈川に1件戸建てを買った。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:16:53.29 .net
競売は運次第だけど、焦らず安く刺し続けてたら一番安い手段ではある
何年かかるか分からないけどなw
任意売却はあまり割安にはならないね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:03:33.92 .net
競売で何度もってめんどくさくないか?
書類も結構あるし、最初にカネ積まないといけないんでしょ?
1度欲しい物件が出たので検討したけどやめた。
だって書類見たら、おばあちゃんとナマポの息子が住んでいてこいつらと交渉とかリアルすぎた。
加えてプロが入札しないものは、凄いババなんてこともありそうだし。

でも駅から遠い区分とか、凄く安く落札されているのは確かにあるね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:40:41.60 .net
群馬県高崎市の分譲マンションの悲劇

【分譲マンションの一室がFラン大生のたまり場になっています】悪質不動産屋、マンションの騒音その他のトラブル、Fラン大DQNたちの被害者の皆さん、ご意見や体験談をお聞かせください。

現在、分譲マンションに賃貸で住んでいます。
具体的に購入を考えていたのですが、その矢先にマンション内で刑事事件が起きました。

市内にFラン大と言われる大学がいくつかあって、そこの学生たちのレベルの低さとマナーの悪さは有名です。日本中から知能に問題がある生徒が集まってくるような大学だったので、そこの学生がいないマンションを選んでいました。
私たちが入居する際も、「常識のある社会人が静かに生活しているマンション」を希望して、「マナーが悪い人はここを紹介しません」と言われるマンションを選びました。(お世辞が入っていることはわかっています。)

しかし、今年の4月に中間の階にFランの男子学生が入居しました。(賃貸契約です。)
斡旋したのは私たちがお世話になったのとは別の不動産屋(群馬県のアパマンショップ)です。
単身向けの部屋に女性と同居しており、Fラン大生らしいグループの溜まり場になっています。
騒音もひどく、禁煙マンションなのにベランダで一日中煙草を吸っているそうです。
深夜や早朝DQN風グループがうろついているのを主人が見掛けました。

たまたまですが、そのFラン大生の部屋の隣室が空き部屋で、知人に勧めていたところでした。
反対側の隣室の方は、管理会社に苦情を言ったところ、逆恨みされて襲撃されたそうです。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288289012




410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:06:02.60 .net
一軒家は町内会覚悟しといたほうがいい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:37:24.67 .net
>>410
マンションだって自治会費から強制的に取られるだけ。

あとエレベーター付きのマンション管理費のうちエレベーター管理費が以上に高い

一階住人もとられるから注意。
(4階までのエレベーター無し物件の管理費は全然やすい)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:45:55.77 .net
女なんだけど、一軒家を建てようと思ってる


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:30:38.17 .net
>>411
会費云々じゃなくて町内会の煩わしい付き合いの事じゃない?
まぁ会費もマンションだと町内会入ってないとこ結構あるし取られないけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:04:44.44 .net
俺は医師だし実家にもそれなりの資産(+土地)あるから新築一戸建てなんて一括でも楽に払えるけど…
それでもわざわざ建てようとは思わんな、少なくとも今はタダ同然で住んでる勤務先病院の社宅で充分満足してるわ。
一戸建てなんて掃除やら近所付き合いやら面倒そうだしイラネ…
俺ですらイラネーと思うのに大した資産や収入も無い連中が、嫁にせっつかれてだか何だか知らんが無理して何十年ローン組んで新築一戸建てに住むのは意味不明だわ…

そんなもんに金使うくらいならポルシェとかBMWのMシリとか買うわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:24:01.64 .net
頭悪そう・・  

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:57:41.48 .net
悪そうというか、悪いだろうな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:18:27.81 .net
実際貧乏な奴ほど妄想の金持ち自慢を長文で書くよな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:10:11.88 .net
>>414
俺ですらいらねーのに大した資産も無い連中が云々って、それ言い出すといくらでも上の連中がいるから誰も買えなくなるよね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:32:13.93 .net
一生共益費を払い続けてろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:44:16.64 .net
買うなら広さどのくらい?女の人は職種と値段を教えて欲しい。
買いたいが住宅ローン組めないかもしれない底辺な職…せめて話を聞きたい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:38:34.70 .net
マンションなら90平米、戸建てなら110平米以上かなぁ


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:42:34.15 .net
ローン組んでまで買うとかアホじゃね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:41:53.43 .net
>>422
そうかなぁ…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:04:55.45 .net
世田谷区の新築マンション購入してから7年目です
当時、不動産価格も金利も安かったので独身なのに3LDK+大型テラス+屋上+駐車場付き
購入価格は6000万でしたが一回も使ったことが無い部屋が一部屋ある
ローンはあと三年で終わるのでタイミング見て売って2DKくらいのとこに引っ越したい今日この頃

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:06:00.22 .net
金あってもローン組む人いると思うが。
うちの親は余裕で億単位の金持ってると思うが六千万の家買うのに二千近く借りたって聞いたな
数年で返したようだが税金とか色々事情ある人もいるだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:42:56.93 .net
>>424
不動産は買うとき仲介業者に3%も手数料取られるのがネックだよなぁ

5000万の物件で+150万とかありえない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:23:06.91 .net
>>420
マジレスすると、広さより立地だ。ここを軽視するなら買うな。
広さは何uというより間取りでいい。
住んでる(住む予定)人間の数+LDKで普通部屋は余らない。

男女はあまり関係ない。職種より雇用形態重要。正社員なら
ほぼ問題ない。住宅ローンは年収の4倍が無難、5倍は標準、
7倍が限界。資産持ちか、正社員相当の保証人が必要。

まあ、がんばれ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:39:48.52 .net
15年〜20年ローンくらいで月々の負担が収入の2割程度


これを満たせられないなら家なんて買うもんじゃない
まして地価なんてこれからもっと下がる。都心は別としても

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:57:04.59 .net
>>427
有り難う!ためになったぁ…ほっこり

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:32:02.83 .net
5000万 80平米位のマンションって固定資産税は年間どの程度かかるんだろう。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:57:46.94 .net
条件によってまちまちだけど評価価値は3000行かないくらいだろうから、
新築減税切れて一番高い時で30万円前後じゃないか

総レス数 985
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200