2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て?マンション?住宅購入すれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:30:29 .net
30過ぎてマンション買わなければとあせってきた、、

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:45:27.47 .net
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものである。
 
■何でもない人たち = ニーホ
 戦後復興、高度経済成長以降の日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきこと、特にやりたいことなどを持たず、無為に日々、人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺なども考えない。
 
 自主性がなく、社会に対して不平不満などを持たないが自発的に善行や親切などを行うこともない。
 
 悪人ではないが善人でもなく、これといった主義主張をせず、個性が希薄、性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 何がしかの才能やこれといった特技などはなく、努力せず、向上心を持たない。
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送るニーホの一種別
 
 ●入院性ニーホ
   精神疾患などをよそおい医療保険を詐用して入院生活を送るニーホの一種別
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場や刑務所暮らしをするニーホの一種別
 
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:38:22.08 .net
>>760
そんな地域環境じゃ10年したら中高生で余計うるさいくなるよ
原チャリビービーで仲間がたまって部屋で音楽ガンガンだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:51:23.90 .net
>>759
そりゃ、高齢者には誰だって貸したくないだろ。てか、賃貸じゃあるまいし何言ってんだ。

貸す側てw高齢独身で賃貸アパート貸りてる側だろw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:01:38.57 .net
マンション買うのに頭金いくら必要ですか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:38:15.55 .net
>>765
ローンの返済計画立つなら、頭金なしでも買える。
年収によってローン組める額変わるから、それ次第。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:48:19.89 .net
申込金10万程度でOKだね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:16:15.84 .net
え?仲介手数料は?登記費用は?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:51:28.32 .net
手数料なども含めローンは可能とは思う。
でも、ローンをせずに買えるくらい自己資金があった方が返済で困る可能性が低くなるのでは?

ボーナス返済なし、月々の返済は手取り月収1/3以下で考えて
組めるローン額、買える住宅が破綻がなくていいと思うよ。
マンションは管理費もかかるから、月々の返済額プラス管理費あわせて1/3のがいいかな。

修繕積立は戸建でもかかるけど、自分で柔軟に対応できる。
マンションはそれも月々に入れて考えた方がいい。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:50:15.04 .net
>>769
いや、いまそういう話をしてるんじゃないからw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:37:34.14 .net
不動産営業ってヤクザみたいなの多い気がするけどそう思わない?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:06:30.36 .net
>>770
コラッ
変なのはイジらず放っときなさい。
気持ちはわかるがな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:07:35.49 .net
>>771
そりゃそうだよ。
人の資産を横流しするだけで、物件価格の6%も入ってくるんだから。(売り主、買い主各3%)

4000万の物件で240万

素人100人集めて完全歩合で2%も渡せばあとは胴元の取り分とかできるし。
(重要事項説明だけは宅建保有者が代行)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:45:44.37 .net
高齢の営業マンは良い人多いが、若いのだとたまにとんでもないゴミがいる。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:33:30.39 ID:ZGtMWoJRm
心不全学会 「東北大震災後に増加」 大拡散!福島県の急性心筋梗塞での死亡率が男女共に日本一

【訃報×】62 心停止(路上)      ジャンボ秀克―札幌
【訃報×】58 慢性心不全       桑原克夫さん=毎日新聞鶴間販売所長 /神奈川
【訃報×】52 心筋梗塞        オートレーサーの篠原俊治選手(通算331勝)が突然死
【訃報×】49 心停止(就寝中)    鳥越泰彦
【訃報×】49 急性大動脈解離     南木顕生氏「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報×】45 虚血性心疾患      中野純子『ヘタコイ』
【訃報×】44 突然死(店内)      御堂岡啓昭
【訃報×】42 急性心筋梗塞      金子勇「Winny」作者
【訃報×】42 高血圧性心不全     飯野賢治「Dの食卓」作者
【訃報×】38 急性心筋梗塞      園田凌士 水樹奈々作品の作詞家
【訃報×】37 心筋梗塞         東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚
【訃報×】32 急性心不全       岡田航 Lyrical Lifeのリーダー ギタリスト

【不調▲】36 寒気→高熱→心臓手術 川昌子さんの子のシャンソン歌手NERO
【訃報×】26 寒気→急性心不全  鮫島令恵奈 「異常な寒気」訴え 鮫島秀樹さんの娘
【不調▲】   波状的な寒気      咲丘るい
【不調▲】18 寒気を訴え       松本あきな「ハニースパイス」 ライブを欠場

【不調▲】   痙攣→AED措置     岡田大選手が救急搬送〔サッカーJ3〕福島ユナイテッド
【不調▲】   気絶→痙攣→入院   大川華曜子(今年4度目)「ミスFLASH」
【不調▲】   気絶            岩崎ひろみの娘が「座り込んで目を開けたまま」の状態で

【不調▲】   高熱が一週間     ダイヤモンドユカイの娘(栃木在住)が「白血球の減少」で入院
【不調▲】   胃腸炎           仲里依紗「嘔吐恐怖症」「胃腸炎が快復しない」
【不調▲】   脾臓            TMの宇都宮隆(膵臓腫瘍)m.c.A・T「膵炎」

周囲の50〜70代で心臓関係のトラブルが頻発していて「チェルノブイリの影響?」と考えてしまう。
本当に明日は我が身?というくらいに多い。「今は心臓病で人類がバタバタ死ぬ世の中です。
どうしてこんなことになったのでしょう?」とバンダジェフスキーが言っていた。
https://twitter.com/Entelchen/status/474466163263799296

「”心筋梗塞は昔からあるじゃないか”と保健省に反論され、データも出されたんです。
それで却って私にも状況がずっと理解できました。
ソ連での心筋梗塞は核実験の時代から増加し始めていたことがわかったんです」
(チェルトコフによるバンダジェフスキーのインタビューより)
https://twitter.com/Entelchen/status/474467267674406912

チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された。だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokaiama/status/454131629129072640

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800

【韓国旅客船沈没】
韓国放送公社(KBS)の幹部が「沈没事故の死者は交通事故で死ぬ人の数を考えれば多くない」と発言
韓国にもミキハウス社長みたいなヤツがいるんだな
https://twitter.com/onodekita/status/464665790633869312

ミキハウス社長
「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。
 原発でそんなに死にましたか?」
https://twitter.com/onodekita/status/466564256214056960

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:39:43.67 ID:AUX+WlVQo
中古一戸建てを10年くらいの短いローンで買うほうがいい
35年ローンは長すぎて途中で絶対何かある

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:43:13.25 .net
5人にひとりの人妻がセフレを欲しがっているという事実
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7649518/

今はJメールがいい。
大手なんだが人妻掲示板があって"人妻"にかなり会える。

登録してサイトをやってみればすぐにわかるけど、
人妻といっても疲れたオバサンだけじゃなくて、
20代前半の若妻もいっぱいいるんだよね…。

Jメール http://num.to/793890504623

日本人の夫婦は世界一セックス回数が少ないらしい。女にだって性欲はあるし、自分の「女」の部分が枯れてくのをただ見てるのは嫌だと思う。
サイトでお金関係なく○○○って言う流れもわかる気がする。
そういう人を1人2人みつけたら毎日が楽しくなるよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:56:48.84 .net
広い庭の一戸建てが欲しい
田舎に移住したいが、仕事が無い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:55:11.21 .net
>>778
家を小さくすれば庭が広くなるよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:29:08.98 ID:F3hg76nVu
一戸建て買っておいて良かった
もう家賃が無い
固定資産1万以下だから風俗にいっぱい通える
くっくっくっ、、、

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:25:26.22 .net
自分は「生きてるうちに家を買えたらいいな」と夢見てるだけの現状だけど
今回の洪水とか見ると自然災害には
戸建てとマンションのどっちがいいんだろうかと考えちゃう…

防犯と堅牢性は間違いなくマンションだけど、小回り効かないから
簡単に建て直し出来ないリスクもあるよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:20:51.13 .net
>>781
実際にあったマンションの話
・震災時はもちろん、その後の計画停電でエレベータはもちろん、水もでなくなりました
・震災ではない地震で上水道管が破損。悪いことに、漏れた大量の水がエレベーター機器室に流入。結果何千万もの請求が(池袋のタワマン)
当然、修繕積み立てでは賄えるわけもなく一世体当たり100万近い支出強制

マンションなんて乗り合いバス。自家用車の代わりにはならないよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:27:56.35 .net
マンションは安いと思ってる人も多いけど、その多くが70平米程度。戸建ての半分近い。
戸建ては階段等のマンションには含まれない面積分があるとしても実質7割程度。
平米辺りで考えると当然高い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:42:17.81 .net
そうなんだよ。
マンションの大規模スラム化と、一戸建ての周囲が空き家になって治安が悪化するのと
どっちがマシなの?という疑問も晴れない…。

都心部の一戸建てにすればいいじゃん!って、それが可能な家は限られてるし
そういう一戸建ては空き巣率も高いんだよね。

みんなどう考えて、どっちを選んだのかすごく聞いてみたい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:28:47.13 .net
猫たくさん飼いたいから中古一戸建てにしたよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:23:41.06 .net
419 :名無しさん@13周年:2013/09/24
以前バイトした滋賀の在日オーナーの焼肉店の厨房で
牛タンの血抜きをやる事になったのだが
ヌルヌルに汚れた床に五キロほどのタンの塊を何度もじかに叩き付け
血を撒き散らすというものだった
周りに血飛沫が飛び散るのも一切お構いなし最後はシンクでざっと水洗いして終わり
どこも皆こうしてるとのチーフの説明だったが
どうみても食品衛生法に抵触してるだろと思った
あと生野菜やナムルとかは客の食べ残し平気で使い回しするわ
気に入らない客にはチーフが唾や痰スープに吐くわ
外食産業ってこんな酷い内情なんだと衝撃受けたが
その後バイトしたレストランとかはすべてそんな事はなくマトモな方針だった

以来仲間に誘われようと焼肉店だけには絶対行かないようにしている

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:55:43.76 .net
>>784
マンションの寿命が40年とする。
40年のうち、新築時に買った人と、1次中古で買った人の割合が5割以上を維持しているのは
30年程度だと思う。それが実質的なマンションの寿命。
みんなお金は無いかもしれないけどマイホームという意識をもってしっかり管理する。

つまり、マンションを終の棲家にしたいなら、40歳以降で新築を買うのがベター
面倒なことは若い世代が担ってくれる。

自分が若いうちは、多少駅から遠くても戸建てがいいよ。子持ちなら特に。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:54:41.64 .net
マンション購入は管理と利便性の購入だからな。
財産形成と混同している輩が僅かに居るかも知れない。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:30:15.18 .net
戸建ては金持ちしか買えない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:30:19.17 .net
>>788
マンション所有を資産形成と思ってる奴は、
マンション勧誘電話の話に乗っちゃうような阿呆だろうね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:25:35.24 .net
戸建てだって例えば新京成の北初富あたりから徒歩20分とかなら2000万程度で新築が買える。
そりゃ、23区内の駅チカ物件で50坪とかを希望すると土地だけで7500万とかしちゃうけどw

マンションは消耗品だよね。30年までに売り抜ける前提なら悪くない。
でも田舎&駅から遠い、ややもするとバス必須のマンションとかの存在意義が理解できない

マンションって土地が高いから、バカ高いRC構造物を建てることでペイする代物だよね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:31:28.32 .net
>>791
マンションは半世紀近くに渡って、住民から税金を同じ額の状態で、長期的に搾取するモノだよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:36:00.54 .net
>>792
そりゃそうなんだけど、駅前に住みたい、DIYはもとより屋外の修繕手配嫌い、4F以上に住みたい、別に洗車なんかしたくない、って層は
マンションを選ぶんだよね。

まあ選択は自由

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:48:52.04 .net
>>791
駅まで徒歩20分??
そんな場所に住む意味がわからん
安物買いの銭失い

いくらなんでも駅まで徒歩10分以内が絶対条件
出来れば3分以内が良し

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:29:26.53 .net
>>794
だから、そういう奇特な人も居るってだけの話
個人的には同意だよ。

でもさらに奇特なのは駅から徒歩20分以上のマンション
バス停はエントランス前 ってのが売り

あとは、自前のバス運行とかもうね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:50:17.81 .net
駅から徒歩18分のマンションだけど、会社まで徒歩15分(バス5分)みたいな俺も居るからなー。
買う人の状況(独身or家族持ち、職場の場所など)で利便性、居住性も変わるんだよなー。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:49:29.46 .net
>>796
そのマンション住人のホトンドが同僚なんですね、わかりますw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:05:21.74 .net
>>796
定年後にマンション買い換えるの?
買い換えるならなっとくだけど
そのまま永住する予定なら、いくら会社に近くても駅まで18分は最低だよ

駅までは10分以内、近くのスーパーまで5分以内、さらに24hのコンビニかスーパーまで5分以内
これは基本的な絶対条件でしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:23:51.17 .net
マンションはJRの駅から10分以内、私鉄なら5分以内だったら考える

実家が23区内の駅近戸建てなんだけど、通りを歩くヤツがウルサい、たばこが臭う、車の騒音が気になる、 マンションで最低5階かのうなら10階以上に住めば気にならないんだろうなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:07:20.43 .net
>>797
この前家の近くで同じ会社の人とニアミスしたw
会社から15分圏内って結構広いのにな。

>>798
夢になっちゃうけど定年になったら地方でコンパクトな家建てたいねぇ。
首都圏に住んでるのは会社に近いからだから。
最寄り駅大きい駅だから、駅近だと1000万以上高いよ。払ってられない。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:18:47.54 .net
>>800
田舎に狭い戸建てなら余裕でしょ

それより、便利な生活を捨てられるか、ってこととその異常に立地の悪い
集合住宅が売却できるのかが問題

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:53:31.50 .net
>>801
たしかに意外に都市の便利さって意識できてないかもなー。
定年迎える頃は今のマンション築25年だけど、まぁ売れるんじゃないかな?適正価格ちょい安くらいで時間をかければ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:36:25.68 .net
年金暮らしになったら家を売って空気のきれいな少し田舎に引っ越してのんびり暮らす。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:22:02.54 .net
マンション!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:15:52.64 ID:eywG2gGb4
マンチョンは維持費が高いから、老後に年金たくさん受け取れないと生活が苦しい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:08:47.76 .net
>>803
その頃の空気が綺麗な地方は限界集落化してるんじゃないか?

町の人口なのに名ばかりの市とかw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:00:19.79 .net
大都会の便利さは求めていないからそこでも問題なし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:59:22.12 .net
Amazonが来てくれれば何とかなる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:58:41.07 .net
マンションなんて上はうるさいし下には気を使うし隣はドンドン壁叩いてくるし
庭は無いしペットは飼えないし子供はベランダから落ちるし住んでる人の気が知れないよ。

例え庭付きペット可マンションの一階の隅っこに住んだとしても嫌だね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:17:06.58 .net
スイートライン なおちゃん=加藤ローサ


メグミー ふずきちゃん=黒木メイサ


マジ激似!!!

http://bbspi携帯電話nk.xyz/sn3/98.jpg
↓↓↓↓↓↓


『携帯電話』は除いてね♪

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:05:09.98 .net
【神戸】「保育園の子供の声がうるさい」 近所の70代男性が提訴 防音設備の設置、慰謝料100万円求める★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410096955/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:23:33.56 .net
みんな、人口の急激な減少による住宅市場の変化についてはどう考えてるの?
利便性のあるところや都心以外では、家持ってる人にとって恐ろしいことになる予測が出てるけど…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:47:20.65 .net
>>812

生活に車が必須な土地の価値はどんどん下がっていくだろうね。
でも、家族4人で文化的な生活を送るには最低4部屋必要なわけで、
賃貸だと10万とかするわけだから、それなら持ち家という選択も良いと思う。
千葉とか埼玉の私鉄駅からバスで15分とかの新築戸建なら2000万円台で買えるのも多いから

とりあえず団塊が後期高齢者になる10年後、結構な数の売り物件が出そうだ。
自分が住む家は資産とは考えず、負債と認識しておくとどうにでもなると思いますよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:47:40.35 .net
>>812
恐ろしいことになるって具体的に何が?

都心のターミナル駅まで電車30分以内、駅徒歩10分以内の物件なら、
マンションでも戸建でも歳とっても暮らせるから問題ない。
駅から遠かったり、大病院などがある都心から遠い、歳とって暮らすのが難しくなる場所は厳しいだろうが。
安値でも買い手がつかなくて高齢者が暮らせる場所に引っ越せなかったり、特にマンションは人が出ていくと一戸当たりの管理費も修繕費も上がってさらに苦しいはず。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:32:39.61 .net
極端な例かもしれないけど
マンションの崩壊と負担は、
マンション 湯沢 悲惨 でググればいろいろ書いてある。

マンションはRCの減価償却が47年
つまり24年経っても、建物には新築時の半分近い価値があるとして課税される。
高い固定資産税、管理費、修繕積立 さらには古いマンションで組合が機能しない場合、
管理費滞納が増えマンション自体がスラム化・・・
これは湯沢地区にかぎらず、郊外では普通にありえるかもしれない。
坂戸の先とかに住んでてマンションとか結構悲惨かも。あと地方

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:40:10.61 .net
>>813>>814>>815
>>815さんの言う通り。
人口減少時代=物件価格低下を見据えて、不動産を買うのを先延ばしにしている人とか
そういう時代にも不利になりにくい便利な物件を選んだとか、
人口減少によるマンションの管理状況悪化を踏まえて戸建てにしておいたとか、
今からある程度手を打っている人はいるのかなと思って質問してみたんだ。

あくまで売却にも不利ではない都会の物件を除外した話なのだけれども。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:31:37.59 .net
とりあえず家族の仕事しだいかな。
これから20年、世帯収入が上がるのか下がるのか。転勤は無いのか。
それがある程度予想できているなら極端に悲壮感を持つ必要もないかな。
一度しかない人生なんだから楽しまないと。

でもバカ嫁に押し切られないように注意。これだけは言える

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:30:35.53 .net
持ち家だと住宅手当が出ないから、
社畜な俺は賃貸派だな。

よく、ローンのシミュレーションで「買った方がお得ですよ!!」という試算があるが、
住宅手当で半額出る人の場合、どう転んでも賃貸のほうが安い。

だから、居宅は賃貸なんだけど、一方で、資産運用としての中古アパート一棟買いを検討してる。

地方は人口減が著しく、首都圏は一棟だと高いので、手頃な物件がまだ見つかってないが。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:05:48.00 .net
>>818
家賃補助で半分出るなら確かに賃貸一択だね。
分譲されたマンションが貸しに出てる物件なら内装グレードも○
あと、最近のヘーベルメゾンも賃貸仕様ながらもなかなか。

アパート一棟って結構難しいよ。
先ず、お金を借りるのが難しい。事業融資になるから、サブリースで家賃保証でもされてないと。
仮に買ったとして、会社勤めしながら管理するのが難しい。これも管理付きサブリースなら解決だが当然身入りは減る
これをクリアしたとして、事業規模扱いになると課税控除も大きくなるかわりに帳簿もきちんとする必要がある。

漏れはいろいろ考えて、古い店舗を買った。あんまり儲からないけど店子さんが安定すれば手間が少なくスケルトン貸しなら
設備メンテも店子側ですむ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:52:50.19 .net
庭付き、ガレージ付きの一軒家が最高
集合住宅とかもう絶対住めないわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:44:17.87 .net
このスレも終盤にきているけれど、完全に購入するなら戸建の流れのようですね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:07:07.52 .net
いや、もうほんとこれは仕事、収入、性格によるとしか言えないと思うよ。

・DIY好き。庭いじり好き
・家の庭や前の道で洗車や整備をしたいタイプ
・管理費、修繕積立、駐車駐輪代や管理組合のやりかたが気になるタイプ
・アウトドア系が好きで大きな道具が必須

こんな人がマンションにすると悲惨。
でも、逆に読み替えると金で解決できるマンションは楽なわけだから、
高給取りな人はこっちを選ぶケースも多いよね。

あと、現実に戸建てが建てられない地域も結構あるし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:08:46.88 .net
結婚出来たら注文戸建買いたいね。
それまでは中古タワマンでしのぐ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:34:43.07 .net
>>823
中古タワマンに釣られてきた女がどういったものを所望するのかは見ものだけどね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:10:46.62 .net
>>822
俺は見事にその条件が全て当てはまる
広いマンションより狭いミニコを選んだが一度も後悔してない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:55:56.72 .net
>>824
そんな不動産と結婚したがるような女は消毒ダァ〜!

このスレの戸建人はガチで独身なの?近所にうまく溶け込めてる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:36:31.35 .net
特に問題無いよ。溶け込めないってどういう状況かな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:24:44.41 .net
溶け込めてない状況は、
地域の役割分担(ゴミ当番)が円滑にこなせてない(逆に飛ばされてる)とか、
お隣さんとのコミュニケーションがギクシャクする(不自然に避けられる)とか、
庭の手入れをしてると不躾な視線を感じるとか、かな。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:42:20.95 .net
ミニ戸建は6軒がコの字を囲むように建っていて
道路は私道なとこが多いからコテージハウスみたいな部分もあるよね。

私道なのを良いことに定期的に、バーベキューとか飲み会始めちゃったり
この形態のミニ戸建ては注意!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:27:56.86 .net
ゴミ当番はパーフェクトにやってる。大してやること無いけどね。
庭は雑草が茂ってるからやばいかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:32:39.58 .net
庭に蚊出ない?夏場は蚊が出るから庭仕事が遠のく

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:28:12.06 .net
>>824
長いモノが生えてるのを所望するんじゃないか?w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:33:38.28 .net
>>831
小さな水溜まりとかがあると、水はけが悪いので蚊が湧くんだよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:18:59.64 .net
>>830
たいしたもんだよ。
最近独り暮らし戸建男がろくなニュースにならないから、もつとイメージアップに貢献してほしい。
チバットマンも戸建独り暮らしだったなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:34:21.85 .net
マンションは冬の暖房費が節約できる。
1Fと最上階と端っこは別

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:04:52.46 .net
出会い系の多くは不誠実なサイトが占めています。
しかし数社だけ、ほんの数%の真面目なサイトでは素敵な出会いがあるのが事実です。

◎出会えるランキング◎
■第1位■ http://qrf.in/l8mphd
・会員数450万人
・業界No.1の人気と実績を誇る創業13年の大型メジャーサイト
・ファッション誌の広告が常に多く、若い女性が多く登録
・サクラなし、迷惑メールなし、悪質行為なし
・大手で唯一人妻専用掲示版があり、ふりん希望者が多く登録
☆登録無料☆

いろいろやってみましたが
恋人を探すには今のところここがベストだと思いました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:58:54.88 .net
>>833
じゃ水たまりを消滅させたら蚊は来ないってこと?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:21:44.27 .net
>>837
お前の受け答え方、めっちゃ幼児っぽいな。
幼稚園児の声で脳内再生されたわ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:54:23.21 .net
戸建のメリットは大量にでたが、マンションのメリットらしきものはほとんど無かったな。
せっかくの駅近なのに、朝は各階で止まる混雑エレベータに散々足止めされる。
抽選で期間限定で確保した月2万もする施設内駐車場は、休日朝出かけようにも3人待ちで10分も出庫できない。
高い値上がりする修繕積立金。
同じ値段の戸建てより狭くて制約の多い部屋。庭なし。
上下左右の隣接部屋への騒音の気遣い。
独身にキツい管理組合。
親父が投資目的で買ったマンションだからいいようなもので、買うヤツの気がしれない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:41:55.29 .net
駅近住宅街に打ちっぱなしの家ってのが最強かな


ガレージと中庭つきで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:15:54.85 .net
>>840
打ちっぱなしはただの趣味やろwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:24:49.11 .net
いやいや、マンションの唯一のメリットって鉄筋コンクリかなと。
それを戸建てに応用すれば完璧なのかな、とね。


打ちっぱなしって表現は趣味だけどw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:06:20.73 .net
>>842
打ちっぱなしとか、冬の結露すごくて、寒くても良いですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:54:12.95 .net
木造で十分に一票

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:46:02.36 .net
>>839
・24時間いつでもゴミ出し
・宅配ロッカー(戸建て用もあるけど管理人の居ない環境ではちょっと心もとない)
・鉄筋コンクリートの安心感
・共用部は手間いらず。(役員?なにそれ?無視無視ならほんと、住んでるだけ)
あとはなんといっても眺望だよね。戸建てじゃ普通5Fまで出し。

ただマンションはやっぱりトイレが一つしかないというのが・・・家族4人とかだとキツイ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:49:20.42 .net
今回みたいな台風だとマンション組は余裕の表情
「オレ、台風来るとうれしくなっちゃうんだよね」とかのたまってる。

確かに2Fから上なら浸水とかもなんとなく関係無い感じだし
5F以上なら飛来物とかも気にならない?

ずっとエレベーター止まっちまえばいいのに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:57:23.83 .net
>>845
>トイレが一つしかない

最近はトイレを増設したり間取りを変更できたりする開発デベロッパーがやや増えてきている。
探してみるといくつか見つかると思う。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:14:36.51 .net
>>846
なるほど今回の台風ぐらいならまだしも、雪かきが必要な地域とかに住むならマンションがいいな。。
>>845
確かにその辺りがマンションの一番分かりやすいメリットだね。
ただうちは役員というか管理組合はうざい。。
ビン捨ててるところを後ろからじっと見ていて「そのビン燃えるゴミに捨ててたの、あなたか!」といきなり言われたり、
隣のベランダから飛び出してる物干し竿をウチのと間違えたらしく、「危険で迷惑」みたいな事なぐり書きしたお手紙をポストに入れられたり。
独身ということで目をつけられてるような。。戸建てでもあることだろうけれど。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:44:54.69 .net
>>848
そうそう。マンションは乗合バスと例えられるけど、乗員や乗り合わせた人次第で
快適性は雲泥の差なんだよね。


億ションだから良いわけでもなく、普及帯だから必ずしも悪いというわけじゃない。

いずれにしても漏れはノーサンキュー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:53:47.19 .net
税金比較ね
ttp://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:54:27.23 .net
>>850
衝撃、知らなかった。。。
果たしてここからの150スレ程度でマンションの逆転はありうるのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:16:08.57 .net
>>851
管理費、修繕積立、駐車場代の想定値がちょっと?なところはあるけど
そこそこ目安にはなるよね。(あくまで自分でエクセルに入力する前提だし)

それでも隣人、上下に変なのが居なければいいんだけど、万一居たら・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:21:46.41 .net
>>851
売る気がある(売らなければならない事態になる可能性が想定できる)なら断然マンションだよ

外観は無駄に補修してあるし立派に見える&大手分譲ならブランド力もあるので流動性や訴求力が段違い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:19:17.66 .net
現金化を考えた場合は、立地がすべてでどっちも同じだよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:38:12.06 .net
>>853
でも、今後は人口減少で住宅余りが激しくなるわけで
ごく一部の超便利な新しいマンションに限られるんじゃないかなあ

管理費と積立金が払えない人が続出して
スキー場のリゾートマンションが大変なことになってるらしいし
どうもマンションへの先行き不安が拭えない…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:50:54.49 .net
ある程度の金銭的余裕さえあれば、マンションほしい人はブランドにかなりこだわるから、中古でもブランドマンションは売れやすいと思う。そもそもプラウドとかパークハウスとか、基本的に立地もいいし。
戸建も立地さえ良くて万人受けする仕様、間取りなら充分売れると思うけれど。まあ変に凝った作りや変わった間取りにしちゃっても、凄く良い場所なら土地へのニーズでいつかは売れるかと。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:22:04.22 .net
>>856
確かに。戸建てでもヘーベルやセキスイ等の大手施工だとプラス

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:32:34.47 .net
>>857
ヘーベルの施工例は3Fでエレベーター付きのがあるね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:50:35.86 .net
>>858
?当然だけど4Fでも付けられるよ>エレベーター
パナなら5F建までは普通に建てられるし、土地次第では7Fも可能だっけかな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:13:01.10 .net
マンションはブランドもので10年以内なら買い手はつきやすいとは思うけれど、土地付きの戸建てに比べて値下がりは激しいんじゃないかな。
10年過ぎると、新しいマンションが次々建つ中、修繕積立金は値上がりするし設備は古いしで、戸建てと同等かそれ以下に売れにくいって事もありうると思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:42:10.52 .net
お願いランキングで新宿のタワー(すみふ?)分譲賃貸の家賃当て&紹介してたけどやっぱりいいよね。月額30万円だそうだけど(80平米)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:51:52.25 .net
RC構造物の固定資産税って凄まじいんだね。

元値が高い上に47年間掛けて焼却とか・・・
軽量鉄骨の27年程度でも長い感じがするのに

総レス数 985
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200