2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て?マンション?住宅購入すれ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:33:38.28 .net
>>831
小さな水溜まりとかがあると、水はけが悪いので蚊が湧くんだよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:18:59.64 .net
>>830
たいしたもんだよ。
最近独り暮らし戸建男がろくなニュースにならないから、もつとイメージアップに貢献してほしい。
チバットマンも戸建独り暮らしだったなw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:34:21.85 .net
マンションは冬の暖房費が節約できる。
1Fと最上階と端っこは別

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:04:52.46 .net
出会い系の多くは不誠実なサイトが占めています。
しかし数社だけ、ほんの数%の真面目なサイトでは素敵な出会いがあるのが事実です。

◎出会えるランキング◎
■第1位■ http://qrf.in/l8mphd
・会員数450万人
・業界No.1の人気と実績を誇る創業13年の大型メジャーサイト
・ファッション誌の広告が常に多く、若い女性が多く登録
・サクラなし、迷惑メールなし、悪質行為なし
・大手で唯一人妻専用掲示版があり、ふりん希望者が多く登録
☆登録無料☆

いろいろやってみましたが
恋人を探すには今のところここがベストだと思いました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:58:54.88 .net
>>833
じゃ水たまりを消滅させたら蚊は来ないってこと?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:21:44.27 .net
>>837
お前の受け答え方、めっちゃ幼児っぽいな。
幼稚園児の声で脳内再生されたわ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:54:23.21 .net
戸建のメリットは大量にでたが、マンションのメリットらしきものはほとんど無かったな。
せっかくの駅近なのに、朝は各階で止まる混雑エレベータに散々足止めされる。
抽選で期間限定で確保した月2万もする施設内駐車場は、休日朝出かけようにも3人待ちで10分も出庫できない。
高い値上がりする修繕積立金。
同じ値段の戸建てより狭くて制約の多い部屋。庭なし。
上下左右の隣接部屋への騒音の気遣い。
独身にキツい管理組合。
親父が投資目的で買ったマンションだからいいようなもので、買うヤツの気がしれない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:41:55.29 .net
駅近住宅街に打ちっぱなしの家ってのが最強かな


ガレージと中庭つきで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:15:54.85 .net
>>840
打ちっぱなしはただの趣味やろwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:24:49.11 .net
いやいや、マンションの唯一のメリットって鉄筋コンクリかなと。
それを戸建てに応用すれば完璧なのかな、とね。


打ちっぱなしって表現は趣味だけどw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:06:20.73 .net
>>842
打ちっぱなしとか、冬の結露すごくて、寒くても良いですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:54:12.95 .net
木造で十分に一票

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:46:02.36 .net
>>839
・24時間いつでもゴミ出し
・宅配ロッカー(戸建て用もあるけど管理人の居ない環境ではちょっと心もとない)
・鉄筋コンクリートの安心感
・共用部は手間いらず。(役員?なにそれ?無視無視ならほんと、住んでるだけ)
あとはなんといっても眺望だよね。戸建てじゃ普通5Fまで出し。

ただマンションはやっぱりトイレが一つしかないというのが・・・家族4人とかだとキツイ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:49:20.42 .net
今回みたいな台風だとマンション組は余裕の表情
「オレ、台風来るとうれしくなっちゃうんだよね」とかのたまってる。

確かに2Fから上なら浸水とかもなんとなく関係無い感じだし
5F以上なら飛来物とかも気にならない?

ずっとエレベーター止まっちまえばいいのに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:57:23.83 .net
>>845
>トイレが一つしかない

最近はトイレを増設したり間取りを変更できたりする開発デベロッパーがやや増えてきている。
探してみるといくつか見つかると思う。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:14:36.51 .net
>>846
なるほど今回の台風ぐらいならまだしも、雪かきが必要な地域とかに住むならマンションがいいな。。
>>845
確かにその辺りがマンションの一番分かりやすいメリットだね。
ただうちは役員というか管理組合はうざい。。
ビン捨ててるところを後ろからじっと見ていて「そのビン燃えるゴミに捨ててたの、あなたか!」といきなり言われたり、
隣のベランダから飛び出してる物干し竿をウチのと間違えたらしく、「危険で迷惑」みたいな事なぐり書きしたお手紙をポストに入れられたり。
独身ということで目をつけられてるような。。戸建てでもあることだろうけれど。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:44:54.69 .net
>>848
そうそう。マンションは乗合バスと例えられるけど、乗員や乗り合わせた人次第で
快適性は雲泥の差なんだよね。


億ションだから良いわけでもなく、普及帯だから必ずしも悪いというわけじゃない。

いずれにしても漏れはノーサンキュー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:53:47.19 .net
税金比較ね
ttp://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:54:27.23 .net
>>850
衝撃、知らなかった。。。
果たしてここからの150スレ程度でマンションの逆転はありうるのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:16:08.57 .net
>>851
管理費、修繕積立、駐車場代の想定値がちょっと?なところはあるけど
そこそこ目安にはなるよね。(あくまで自分でエクセルに入力する前提だし)

それでも隣人、上下に変なのが居なければいいんだけど、万一居たら・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:21:46.41 .net
>>851
売る気がある(売らなければならない事態になる可能性が想定できる)なら断然マンションだよ

外観は無駄に補修してあるし立派に見える&大手分譲ならブランド力もあるので流動性や訴求力が段違い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:19:17.66 .net
現金化を考えた場合は、立地がすべてでどっちも同じだよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:38:12.06 .net
>>853
でも、今後は人口減少で住宅余りが激しくなるわけで
ごく一部の超便利な新しいマンションに限られるんじゃないかなあ

管理費と積立金が払えない人が続出して
スキー場のリゾートマンションが大変なことになってるらしいし
どうもマンションへの先行き不安が拭えない…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:50:54.49 .net
ある程度の金銭的余裕さえあれば、マンションほしい人はブランドにかなりこだわるから、中古でもブランドマンションは売れやすいと思う。そもそもプラウドとかパークハウスとか、基本的に立地もいいし。
戸建も立地さえ良くて万人受けする仕様、間取りなら充分売れると思うけれど。まあ変に凝った作りや変わった間取りにしちゃっても、凄く良い場所なら土地へのニーズでいつかは売れるかと。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:22:04.22 .net
>>856
確かに。戸建てでもヘーベルやセキスイ等の大手施工だとプラス

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:32:34.47 .net
>>857
ヘーベルの施工例は3Fでエレベーター付きのがあるね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:50:35.86 .net
>>858
?当然だけど4Fでも付けられるよ>エレベーター
パナなら5F建までは普通に建てられるし、土地次第では7Fも可能だっけかな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:13:01.10 .net
マンションはブランドもので10年以内なら買い手はつきやすいとは思うけれど、土地付きの戸建てに比べて値下がりは激しいんじゃないかな。
10年過ぎると、新しいマンションが次々建つ中、修繕積立金は値上がりするし設備は古いしで、戸建てと同等かそれ以下に売れにくいって事もありうると思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:42:10.52 .net
お願いランキングで新宿のタワー(すみふ?)分譲賃貸の家賃当て&紹介してたけどやっぱりいいよね。月額30万円だそうだけど(80平米)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:51:52.25 .net
RC構造物の固定資産税って凄まじいんだね。

元値が高い上に47年間掛けて焼却とか・・・
軽量鉄骨の27年程度でも長い感じがするのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:47:43.29 .net
戸建なら高くてもRC造って思ってたけど、税金も高くついちゃうってこと?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:01:39.45 .net
>>863
その通り。
>>850
のリンク参照。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:54:52.99 .net
評価額が同じ建物だとしても、17年と47年(あってる?)だもんね。

そう考えると一階RC、2,3階木造ってのも良いかもね。税金的に。
あと、RCのコーティングも20年とかしかもたないらしいから、1Fだけなら
塗り直しも安い。(足場要らないし)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:16:52.92 .net
ちがった。22年と47年だね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:22:51.44 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
・ブラックロックシューター
 http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:15:09.64 .net
結婚の予定もないし50歳ぐらいで土地100平米2階建ての戸建てを一括購入の予定。
私が死んだら甥、姪に迷惑がかからないように立地は考えないとな。
老朽化したマンションとか相続させられたら恨まれること必至。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:23:23.08 .net
>>868
都会のマンションの方が良いとおもうけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:24:55.83 .net
年取ってからの一人暮らしで戸建ては管理が面倒だし
老朽化した建物と土地を残されても迷惑じゃね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:00:18.86 .net
>>868-870

うちの実家がエレベーター無しの3F建て。居間は2F、風呂は1F
トイレは1F、2F

両親が30代前半の時に建てたんだけど、老人になったら住んでられなさそう
って話してる。
建物自体はヘーベルなんで全く無問題。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:11:01.66 .net
23** +146 共同研究契約
45** S高 新規抗がん剤開発に関する論文を学術誌に公表
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-19915.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:16:27.36 .net
【iPhone6/5と相性のいい出会い】
ヒント!

FaceTimeをうまく活用すること
このヒントを実際に試してみて!
http://www.5z8.info/launchexe_m8n4co_xxx

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:26:21.37 .net
実家の隣の土地が売りに出たんだが買うべきかな
隣の土地は借金してでも買えとよく言うけど
実家の隣に家建てたらほとんど同居みたいな感じだから悩む
親は乗り気になってるんだがやめといた方がいいかな・・・
ただ毎日実家の犬と遊べるのは嬉しいけどな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:05:22.97 .net
>>874
将来設計を明確にしてからじゃないと
重大すぎて決定できないだろ

来るべき介護は誰がするのか?兄弟姉妹は?
実家&土地は自分が相続するのか?
自分の配偶者はどういう予定でいるのか?

買うにしても
今すぐ家を建てるのか?
土地だけ買っておくのか?
過疎化が想定される土地ではないか?
など、無限にチェックリストがあるぞ〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:29:38.02 .net
>>874
今の敷地が何坪、駅から何分、田舎?都会?
情報少なすぎ

隣人に変なのが来ないように、とかじゃ無いならいくら隣地だって田舎じゃ買う必要なし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:30:48.49 .net
>>875-876
おーレスありがと
場所は北関東の地方都市で最近少しずつ栄えてきてるような所かな
実家は60坪で隣地は70坪、家族は妹ありで市内でそれぞれ一人暮らししてる

親がもう80近くて俺も50独だから確かにそろそろ考えないといけないんだな
市内くらいに住んで何かあったら手助けできればと思ってたけどさすがに隣となるとちょっと考えちゃうよ
母親はいいんだけど親父とは反りが合わなくて正直親父だけ残ったら隣に住みたくはない

まぁ基本的には今賃貸だからいずれは購入してもいいかなとは思ってるけど
どうせ買うならもうちょっと商業地域とか老後に便利な所がいいと思う部分もある
いろんな要素がありすぎて考えがまとまらないんだよね・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:13:42.75 .net
>>877
なるほど。介護経験のある自分の意見としては
買う必要はないかと

理由はご両親が高齢であること
現実をつきつけて申し訳ないけど、相続は目の前まできてる
その後は妹さんと隣同士で家でも建てるの?ってことになる
都心の駅近以外は、手放したくなっても人口激減と高齢化で恐ろしい家余りの時代が迫ってるから
売るに売れない物件になりかねない、固定資産税回避の方法は無いよ

自分だったら同じ市内の、もっと便利な(将来も売れそうな)土地に程よい戸建を買う
徒歩かバス1本で行き来可能なくらいがいい
ご両親に何かあった時は毎日顔出したり、泊まりに行ったり可能な範囲内ね

考えるべきポイントで今パッと思いつくのは
・超高齢化社会、人口減少、税収激減
・家余りと価格低下、ただし都市部の賃貸は価格上昇
・水道などインフラ運営崩壊により都心部以外は荒野と化していく
・マンションは修繕費や、住民が共益費を支払えずに老朽化、スラム化していく問題
・破滅的大災害から局地的災害まで
・相続問題
・家のバリアフリーはどうか
・介護施設(通所型、住居型)
・病院の充実度と、どうやって通うか、通わせるか
・未来になっても過疎化しないか、食料は楽に買えるか

思い付きを並べただけなんで穴だらけだけど、ちょっとでも参考になれば。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:31:41.07 .net
>>877
上の補足
もし家を買うなら、1階だけで生活の全部が可能な間取りにすること
必ずバリアフリー対応に(自分のためにも絶対に)
手すりは補助金で後からつける(手すりをつけられる壁にしておくこと)のがいいけど
トイレや風呂の形はそうそう変えられないので

これをやっておくと、もし父君が先に亡くなった場合は
便利な自宅に母君を引き取って面倒を見ることもできるよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:02:19.02 .net
>>878-879
なるほど的確なアドバイスありがとう
言われた事いちいち納得できるわ
参考としてコピペして保存しとくとするよ

何かモヤモヤしてたのはやっぱり内心買うべきじゃない気はしてたんだろうな
というか親の介護もだけどそれより自分の老後の心配する年なんだな・・・
今まで何も考えてこなかったから頭がいたい
もうさすがに優雅な独身貴族を気取ってもいられないってことかw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:19:26.67 .net
>>880
どういたしまして
実は25日は誕生日だったんで、ちょっとでも善行しようと思ってw
あとバリアフリーの話は、介護にも役立つけど
自分の怪我病気の場合に真価を発揮するんだよ

ちょっと前に近所の新築したっていう家を公開してたんで見に行ったら
施主が若いのに完全バリアフリー住宅だったんだよね
まず自分や家族の怪我病気に備えてるんだって
車椅子でも楽に生活できる空間が取ってあって感動したよ

とりあえずその土地は、道路の建設とか高く転売できる情報でもなければ
買わない方がいいと思うよ、グッドラック

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:08:21.48 .net
やっぱり、近隣都市のマンションだろうね。
ご両親に何かあって実家で暮らすことになった時にも貸すか売るかできる。

マンションの寿命は40年程度なので50代毒なら終の住処にもできるし。
管理費とかが毎月出て行くのはいやだけど、やっぱりあたたかいし、年とったら楽かな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:36:04.94 .net
マンション 大規模修繕費(自室内の修繕費とは別) 管理費 持ち家なのに居住権喪失
スラム化 入居者の高齢化 老朽化しても建て替え不能 区分所有 理事会 
同意形成不能 売却不能で出て行けない 二束三文で売りに出される
不逞外国人入居者増加による集団での不法行為と、追い詰められる入居者

金持ちは何を買っても逃げる力があるからいいけど、
なけなしの金で終の棲家を買うのならマンションは相当リスキー
災害と防犯と雪問題についてはマンションが有利だけど、経済的には怖ろしい未来が来るよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:13:26.20 .net
うちの親なんかも老後は戸建ては管理が大変だろうって言うけどな
ただマンションは孤独死したら周りに迷惑かけるし
オートロックで見回りとかしてもらいにくいんじゃないの
戸建ての持ち家なら孤独死してもそんな迷惑かけないし
俺だったら老後は戸建てかなぁ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:54:07.43 .net
老後は子供と同居しない場合

●就職時からしばらくは借家→30代でマンション購入→
  →定年退職の頃に古くなったマンション売却→故郷に移住してマンションか戸建購入→
  →最後は介護施設へ

●就職時からしばらくは借家→30代で戸建購入→10年ごとに修繕やリフォーム工事→
  →築30年頃定年退職、大規模リフォームをして介護向き住宅にするか、
  売却してマンションへ引越し(購入/賃貸)→最後は介護施設へ

このパターンをよく見るなあ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:29:00.87 .net
結局最後は介護施設なのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:03:05.35 .net
介護施設といっても、介護対応賃貸住宅みたいなやつ
元気な人でも入れる感じの
そういうのは金持ちしか入れないみたい

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:05:44.55 .net
クリスマスの予定はどう?
一緒に過ごす相手は見つかった?
もしまだで独りの予定ならここやってみて。
大手SNS並に会員数多いからかなり見つけやすいよ。
この時期男女ともにあせってるから、いまが最もチャンスかも。
自分はここで先月彼女みつけました。
彼女大切にするつもりだしもうやるつもりないから…みんなも頑張ってね!
http://less.bi/e4cd2

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:17:20.90 .net
VIP攻略法→下記からスイートライン登録(勿論VIP登録)→
女の子検索→表示された一覧に歯抜け部分があります→
歯抜け部分をクリック→超アイドル級美女登場(一般会員には非公開)

☆は『app7』に変更!
local.biz/☆/125.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:11:37.93 .net
・Jメール
http://rmr.ca/pogoU
知名度が非常に高い。恋愛系以外の趣味、飲み友達、遊び友達、とくに不倫相手などを探す場として最も多く利用されている。人妻系の登録が多い印象。

・ワクワクメール
http://rmr.ca/QDG1G
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。ただし業者も多く選別作業が必要。それさえ覚えればかなり会える。

・メルパラ
http://rmr.ca/2-PC1
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い女性が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://rmr.ca/DcFGe
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い女性が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://rmr.ca/viOVa
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。援助目的が多いがサクラとかは少ない。幅広い女性層が魅力。

-続く-

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:12:05.26 .net
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにしましょう。
できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:19:58.80 .net
44歳独身♂、米原の工場に車で通勤、転職したばかりなので給料少ない、
前職の関係から貯金ほとんどなし。
彦根のベルロードあたりのアパート賃貸で借りる予定。学生用に安いのがある。
トイレと風呂別ぐらい。4万円台。
何か気をつけることはある?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:51:21.73 .net
突然死、孤独死 程度じゃね?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:24:44.23 .net
まあ線○にでも飛び込めば遺体の回収はしてもらえるから平気だろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:04:22.89 .net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をnに変換、※を削除する
s□n2※ch.net/s12/83arisa.jpg

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:49:11.66 .net
orって。
自分でマンション購入、親から実家相続がどっちかなんて独身貴族と
言えるのかい?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:30:43.41 .net
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/33003071.html

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:18:48.65 .net
>>897
マジレスすると結構多い

足立区→文京区とかも普通にいる
交通の便が悪すぎるらしい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:40:52.87 .net
傾斜地の土地、景色が気に入ってしまい、不適格擁壁だわ多段状だわで
調べてみると、色々問題あるんで悩んでる。
だから安価なんだけど、やりなおし工事や建築有効面積の割り出しとか
大変だ・・・買えるかどうかもわからないのに(工事費がわけわからない)
建築会社決めて、擁壁や土台と大体の家の間取りを考えて見積もりだして
貰って、現地見に行って頂き建築確認おりそうかどうかとか、相談した後で
やっぱり高すぎて無理でしたなんて言うの申し訳なさ過ぎる・・・
いっそ、建築条件付の方がいろんな面で買主は楽かも。
あぁどうしよう、こんな経験された方いらっしゃいますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:28:44.17 .net
>>899
彼女が着付けを習ってた先生の家が八王子の傾斜地に建ってた。
エントランスが一番高くて、傾斜に沿って下に建物が広がる形状
一番下には眺望風呂があった。

新宿の建設会社会長の後妻だったみたいだけど、それくらいの
金が掛けられるなら有り。じゃなけりゃ無し

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:17:46.42 .net
スタイル重視なら、メグミー めみちゃん
濃厚エッチなら、スイート えりちゃん
結構な確率で返信あるよ♪

 3個の「 ◎ 」は削除してね ♪
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
xn--z7qw3pe◎xl58◎s.asi◎a/vt2p

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:09:19.08 .net
買うなら都心駅近に限る
都心駅近なら住むもよし、貸すもよし、売るもよし

まさにマンションは立地が全て

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:53:23.08 .net
どっちがいいか悩んだので、一戸建てとマンション両方買ったよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:49:50.45 .net
で?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:39:57.68 .net
30代でマンション買って、はい40年後老朽化で建て替えます

70代で何千万も払えません
アパートに住みます
アパートでひとり孤独しです

チャンチャン

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:54:12.59 .net
戸建ては年取ったら上階への移動がきついな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:29:26.19 .net
伊勢市大湊町 中古物件買う奴終わってる・・・・
300万円でもいらねぇ!!
三重県 伊勢市 大湊町 中古物件 相場
300万円〜400万円
それ以上で買う奴 バカ!!wwww
600万円以上で買う奴 詐欺られてるよ!!
注意!!www

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:40:59.96 .net
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:04:48.95 .net
マンションなんて買う奴の気が知れない。
今時。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:08:03.58 .net
別に2階建てや3階建てだからって上に上らなきゃない理由は無いよ
1階だけで生活すりゃいいじゃん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:28:18.40 .net
俺はマンション買うけど、あおまえらカネ無いのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 04:42:29.60 .net
金が在るか無いかに関係なくマンションは嫌だ
通路側で話し声がする環境にはもううんざり

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:56:28.22 .net
小さい家でいいから一国の主になりたい。俺の夢だ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:28:55.21 .net
転勤でマンションだ。なかなか快適だ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:48:07.44 .net
親から土地貰えるから一戸建て考えてるけど
あんまり都会好きじゃないし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:57:07.35 .net
いいな。
上物だけなら1500万くらいかな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:13:07.26 .net
>>916
独身だから懲りたいってのあるけどな
風呂は広くてテレビとスピーカーつけたりとかね
1500万でもいいのあるけど2000万くらいかけたい気もするよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:08:10.01 .net
そうか。
うらやましい。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:53:01.09 .net
しかし、家を建てるって大変なんだな。小さいのでも土地と建物で2、3000万はするよね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:56:18.17 .net
田舎なら余裕じゃないか?
豪邸が建つよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:50:18.48 .net
田舎のほうがいいけどな
都会なら寝るだけだからマンションでもいいけど、
田舎だとほとんど家になるから一戸建てになる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:00:17.26 .net
クルマは必要な地域は戸建てがいい。
クルマがいらない地域はマンションがいい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:09:25.69 .net
>>922
23区、4駅5線が徒歩圏にある所謂車のいらない場所だけど、
皆、普通に車持ってるんだよなー。
金持ちだなって思う。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:19:59.91 .net
土地ありなら1500万くらいで田舎なら建てれますかね?
ミニでもいいので。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:58:39.80 .net
売れるところ以外を買うことは、相続人に負の遺産を残す愚行なのだ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:29:06.79 .net
建物の値段は田舎かどうか関係ないだろ
555万の家でも建ててこのスレで住み心地報告してくれ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 01:44:26.13 .net
>>925
そうそうw 固定資産税だけ払わされる負の遺産
住んでくれたり、借りてくれたら金になるんだけどねw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:46:54.22 .net
>>951
近年はベタ基礎が一般的なので基礎が案外掛かるよ
ハウスメーカの言う値段は基礎を含んでいない価格なので例えば1000万の建物
でも実際には基礎も含むのでそれ以上に掛かる
一般的な感覚で言うなら、超える部分は誤差の範疇を遥かに越えると考えていい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:31:57.53 .net
そうか。
2000万頑張って貯めるわ。
ありがとうございます。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:31:31.68 .net
30代のうちに買え、とか言うけど、それって会社にもよる
社宅や家賃補助が充実してる会社だったら、家を買わずにそのローン分、社員持ち株にでも
投資しておけば、退職時には倍くらいになって戻ってきた例もある

一方で合併かなんかで一気に家賃補助がなくなったら、社員の持ち家率が急上昇しか会社もある
在職中は通勤圏に限定されるから、福利厚生が厚い企業なら、退職後に家を買うというのもアリかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:23:10.60 .net
>>924

余裕で建てられる。田舎なら特に

都会は耐火建築しか建てられないとかあるので高くつく場合も

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:43:09.81 .net
ありがとうございます。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:59:07.68 .net
大切なのは地盤。地盤が悪いと杭が要る。杭を打つと当然100万単位でかかる。
杭を打たずに済ませようとすると、建物は軽いものしか選べない。つまりペラペラ
杭を打っても沈まないようにしてるだけで、地面はぐにゃぐにゃなので地震の揺れは
増幅され被害は甚大になる。物は倒れ、建物の損傷は大きい

ちなみに建売住宅は上モノの値段が大体1500万以下しかかけてない。
ヘタすると1000万

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:30:57.52 .net
ちなみに杭といっても今、世間を騒がせてる杭とは別物ね。

あれはまた桁違いに高い

一般住宅レベルではヌカに釘を打ったみたいにする。支持層までなんて届かせないタイプ
それでも100万〜

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:32:20.90 .net
3年前だけど真鶴に家建てた。
土地は120m2だけど、土地と家の両方を合わせても2000万以下だったから即金で返済。

今は平日は安い賃貸、週末に真鶴行って晴耕雨読の生活。即金だから貯蓄はガクンと減ったけど、この状態でも毎月8万は貯金できてるから、またここからじっくり貯めるんだ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:47:46.97 .net
柱一本でそんなにするのかよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:15:49.53 .net
>>935
性交雨読がいいな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:52:46.32 .net
土地建物で2000以下は安いな。
羨ましい。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:24:31.83 .net
>>938
その代わり駅からはやや遠いのよね。
当時あれこれ調べてて初めて知ったんだけど、バス乗りが発生するとてきめんに安くなる。
逆に、クソみたいな家でも駅近だとびっくりするほど高くなるな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:31:46.07 .net
>>939
ただ、毎回バス代がかかる事や、バスは電車と違って時間通り(特に雨の日)に来なかったりすることを考えると
どっちがいいのかはわからない
終の棲家にするなら、駅前商店街・市街地まで、車を運転できなくなった時
バスでしょっちゅう行けるのかとか言う問題もある

この辺は難しい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:32:18.63 .net
>>940
そうか…そうだよな。

考えてみれば、今は全く健康に不安がないけど、30年後にはどうなってるか分かったもんじゃないしなぁ。それどころか20年後でさえ…。

ここはもう割り切るべきなんだろうな。俺は今さら遅いけど。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:23:32.24 .net
念のため。
特に後悔してるわけでもない。ただ、自分が60、70に病気で倒れた時の移動のしにくさを真剣に考えてなかったなぁ、とちょっと反省した。
これから何かしら買うぞという人は考えておいたほうが良いかも。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:12:10.58 .net
景観は?それが悪いと売るに売れないよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:27:57.49 .net
>>943
売る気は今のところないけど、閑静で緑も多いので悪くないと思う。そのぶん虫も出てくるけど、これは熱海近辺なら致し方ないと諦めてる。

移動の問題は…いずれuberが解禁されたり自動運転が実用化されたりで時間が解決してくれる、と思うことにする。

ちなみに虫はムカデとか蜂とか色々出てくるので、虫が苦手な人には緑豊かな地方で家を買うことは絶対にオススメしない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:15:20.87 .net
>>936
>>934とは別人だけれど俺もクイとか打つ必要がある場合は100万くらい上がると言われた
ただ一本の価格ではなく、家一軒建てるのに必要な本数(大体8本程度らしいが状況しだい)
でそのくらいらしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:23:56.89 .net
ありがとう。
そうだよね、びっくりしたわ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:13:31.18 .net
昨年4LDKのマンションを購入した
3300万円くらいしたかな
それまではワンルーム賃貸に住んでいたのでようやく人間らしい暮らしができると思ったものだ
世間では4人暮らしで4LDKマンションに暮らしていることもあるらしいが正直狭いよね
1人で4LDK暮らししているのがそんなに珍しいかね
ただ駅から遠いので将来的には売却するかもしれない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:36:47.12 .net
駅から遠くて、4LDKなんて小間間取りで、3300万とか 最悪の地雷物件だな。
新築で買ったのだとしたら、今直ぐ売っても6掛け決定。 
70平米位かな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:32:59.84 .net
その条件なら戸建ての方がよくないか。
3000万あれば立派な家があるだろう。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:37:33.43 .net
>>949
うーんどうだろう。かなり田舎なのかなぁ

埼玉で言うと新白岡駅前とほ0分の新築4LDKマンションで3000万だったから、駅から遠いと言うことを考慮するともっと大宮寄りということになる。

仮に蓮田だとして建て売り3000万じゃ新築はロクなのない。
でも戸建てなら100平米オーバーで管理費、駐車場代いらないから実質やすあがり。
固定資産税も驚くほど安いし

っていうか、マンションって駅から近くに住むための裏技的なものなのに駅から遠いって・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:27:01.40 .net
今の時期、戸建てもマンションも怖くて買えないよな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:32:49.54 .net
集合住宅、公共施設、工場とかが多いとか。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:38:50.26 .net
ペット飼ってて楽器が趣味だからちょい郊外の戸建て検討中
今は賃貸なので家で練習できない
超高級マンションなら防音とか気にしなくていいんだろうけど
いくら独身貴族でもそんなん買えない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:55:19.84 .net
>>948-950
4LDKで70平米ってかなり狭いんじゃないのか?
狭くても80平米以上じゃないのか?
あと一人暮らしだと一戸建て買うのは勇気がいるだろ
サラリーマンだと平日昼間は留守が多いだろうし
宅配ボックスがあるオートロックマンションの方が何かと便利ではあるだろうな
駅から遠いというのも徒歩15分程度なのか
それともバス必須なのかでも違うよな
駅から遠いと坪単価は駅前よりかなり安くはなるが売却は難しい場合が多い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:18:08.79 .net
>>954
>>950も言ってるが、マンションで駅から遠いって意味がないだろ
それに独り暮らしで4LDKって使いにくいぞ
2LDK辺りに比べて掃除の手間も倍違う
まあ壁は後工事でぶち抜けるかも知れないけど、物件の選び方がアホ過ぎる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:23:13.30 .net
掃除の手間の話は同じ広さの2LDKと4LDKの比較な
ドアがあるってことは、隔壁が無駄にあるわけで、使用床面積も少なくなるし、冷暖房もそれだけ個別空調が必要
居室には窓がいるから、窓掃除も冷暖房効率も悪い
窓に面して間取りを作るから無駄や変な作りになりやすい

面積広くても2LDK位までが住みやすい
どうせ倉庫にするなら、居室じゃなく、サービススペースでいいわけだしな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:07:45.14 .net
>>956
駅近・出来れば都心の1LDK〜2LDK位が良かったんじゃないの
若いうちは会社に時間を拘束されるから、重要なのはスペースより時間だ
通勤時間をいかに削るかが壮年期までの人生を豊かにするコツ
自営業かなんかで駅通勤の必要がないなら戸建て選択だろう
リーマンが退職したりと状況が変わったら、駅前の物件は値下がりしにくいから売って
郊外の広いマンションでも、戸建てでも買うか、高級老人ホームでも行くかと選択肢が増える

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:14:42.93 .net
終の住処にする目的なら4LDKでも構わんと思うけどな。自由にリノベーションして住みやすくすればいい。

転がすつもりだったなら...20年後ぐらいに周辺が発達して路線が引き込まれることを祈るのみだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:19:59.56 .net
手間とか移動とか考えたとき、マンションのほうがいいかもだけど、
性格もあるかもだけどむこと考えたら田舎なのほうがいいだろ
那須高原とか住みたいな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:56:51.45 .net
>>958
人の買った住まいをあまり悪く言うつもりはないが、4LDKって>>947も言う通りファミリー物件だろ
そうすると周りは子持ちばっかりなわけで、子供の出す騒音以外にマンション管理委員会とか
自治体活動とか参加するにしても全無視するにしても、子供を抱えた周囲の目は厳しいだろう
3000万で4LDKが買える地区ってことは、>>950じゃないが埼玉郊外みたいな中〜中の下の階層が棲むエリアで
そうするとモラルなきババアが独身を怪しんで陰口叩いたり、ゴミ袋のぞいたり・・・すらありえるか

>>959も言ってるが、そのうち温泉地や田舎住まいをしたいと思ったときに駅から遠くちゃ売れないし身動きとれない
その地で世帯でも持って土着するんならまだしも、ここ独貴板だから・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:02:20.86 .net
>>947氏も売却するかもしれないって書いてるな
売却の可能性があるんだったら駅に近くて、できれば都心に近い大手デベのマンションが良かったかもな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:53:55.30 .net
みんな金あるな。
凄い。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:10:02.35 .net
駅から遠いから3300万円で買えたというのはあるよな
もし同じ駅の駅近物件だと同じ広さで4000万円は余裕で超える可能性あり

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:50:41.97 .net
終の棲家にするつもりなら、老後の事を考えて老人福祉に手厚い地域を選ぶというのも意外と大事
俺の友人はそれで杉並区に2DKを4000万で買った
逆にいずれ実家(周辺)に帰る余地があるなら、都心のマンションと言うのもアリ
同じく3000万で億ションを買ったが(わかりにくいが数十億の億ションを立てたときに
スペースが余ってそこを小さな部屋にしたので安い。しかし設備や建物は億ション並)
LDKとちょっと狭いような気もするが、職場から歩いて15分という条件もあって決めたそうな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:34:17.37 .net
老後の事を考えて老人福祉に手厚い地域を選ぶというのは大事じゃありません

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 06:11:20.93 .net
老後は老後で割りきったほうがいいと思うけど、
どうせ老後まで家もたないだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:07:02.28 .net
いつまでも若いつもりでいるかもしれんが、40で家買ったら老後まで20年だぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:27:17.89 .net
貯蓄のコツを教えて

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:59:13.54 .net
>>968
独身寮に住めば朝晩飯付きで月2万、 あとは持ち株会に引き落としすれば補助金もでる
アベノミクス前からやってりゃざっと2倍、毎月10万持株会加入なだけで、10年で4500万は溜まる
リスクなしの社内財形でも年利率7%だから、毎月10万で報奨金入れて複利10年で3000万
楽勝だろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:35:38.88 .net
>>969
一月10万も持株会に入れられる余裕があるならどうにでもなるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:43:11.05 .net
頑張って貯めて戸建てに
住みたい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:42:20.43 .net
>>970
初任給で400万の時なならきついが、5年たって主任になれば年収最低900万
月給で額面50万、ボーナス一回150万
多少遊んでも何とかなる
27から10年で40前には月10万ペース×10年達成できた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:01:53.76 .net
俺ももう31歳のおじいさんだし、家早く買わないと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 07:35:40.74 .net
5年で主任900万ってどんな会社?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:50:24.91 .net
暇人におすすめのゲーム
http://goo.gl/dlkwgT
20000円貰えるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:49:36.51 .net
>>974
社名は出さないけど、社員一万人資本金数百億、
金融業界で一番賃金ベースが高い業界の首位

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:13:16.09 .net
>>976
ファイヤー!とかマリーン!みたいな感じ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:23:09.28 .net
トキオマリーンか・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 02:00:03.05 .net
>>974
社員で働いたことない人が、書き込んだんだろうねw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 06:08:22.43 .net
>>972
初任給で400万もちょっと高すぎないか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:28:35.91 .net
>>980
金融業界は職格が低いほどボーナス月数が大きいから
初年度は年間茄子8か月なんだよ

初任給20万でも20か月分、残業つけて400越える
ちなみに2年目から職格ご上がって、残業はなくなる
年収は上がるけど、事実上残業青天井になるから激務の始まりw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:53:50.05 .net
>>974
一応捕捉しとくと、5年で主任は最短の場合で最長はプラス3年
つまり30で900、ここまでは全員が到達するから、会社としてはこの辺が社員が生活できる最低ラインだと考えてると思う

賃金の話なんで多少伏せ字入れるが、2年目で「総合職※」から「総合職(※※)」に変わって、賃金テーブルが代わりに、残業代がなくなってその代わり「職務手当※※」という扱いになる
これで500位
後は年次昇給でチョロチョロ上がってって、主任になると200万アップで900万

ここまではいいが、実はその後は昇給が延びどまって
一つ職格が上がっても1100、二つ上がっても1300だ
課長になれば1600位行くが、そこまでいかない管理職にはなれない奴も多い

ちなみにその後、部長、
兼務で役員
役員といっても、理事、取締役、取締役執行役員とランクがあるし
その辺になると株主総会の度に額換算8桁単位のストックオプション付与とかあるから、もう俺らの知らない世界w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:02:09.51 .net
あまり知られてないが、なんで四季報なんかの平均賃金がそれほど高くないかは、(旧)一般職の女子社員が、男性総合職の3〜4倍いるからだ
彼女らは総合職の半分の給料でやってるから、全社員の平均年収は落ち着いた数字になる
そんな感じ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:18:29.66 .net
すれ違い。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:25:44.21
スレ違い気にする奴はアスペ

総レス数 985
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200