2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一戸建て?マンション?住宅購入すれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:30:29 .net
30過ぎてマンション買わなければとあせってきた、、

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:47:46.97 .net
柱一本でそんなにするのかよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:15:49.53 .net
>>935
性交雨読がいいな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:52:46.32 .net
土地建物で2000以下は安いな。
羨ましい。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:24:31.83 .net
>>938
その代わり駅からはやや遠いのよね。
当時あれこれ調べてて初めて知ったんだけど、バス乗りが発生するとてきめんに安くなる。
逆に、クソみたいな家でも駅近だとびっくりするほど高くなるな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 01:31:46.07 .net
>>939
ただ、毎回バス代がかかる事や、バスは電車と違って時間通り(特に雨の日)に来なかったりすることを考えると
どっちがいいのかはわからない
終の棲家にするなら、駅前商店街・市街地まで、車を運転できなくなった時
バスでしょっちゅう行けるのかとか言う問題もある

この辺は難しい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:32:18.63 .net
>>940
そうか…そうだよな。

考えてみれば、今は全く健康に不安がないけど、30年後にはどうなってるか分かったもんじゃないしなぁ。それどころか20年後でさえ…。

ここはもう割り切るべきなんだろうな。俺は今さら遅いけど。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:23:32.24 .net
念のため。
特に後悔してるわけでもない。ただ、自分が60、70に病気で倒れた時の移動のしにくさを真剣に考えてなかったなぁ、とちょっと反省した。
これから何かしら買うぞという人は考えておいたほうが良いかも。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:12:10.58 .net
景観は?それが悪いと売るに売れないよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:27:57.49 .net
>>943
売る気は今のところないけど、閑静で緑も多いので悪くないと思う。そのぶん虫も出てくるけど、これは熱海近辺なら致し方ないと諦めてる。

移動の問題は…いずれuberが解禁されたり自動運転が実用化されたりで時間が解決してくれる、と思うことにする。

ちなみに虫はムカデとか蜂とか色々出てくるので、虫が苦手な人には緑豊かな地方で家を買うことは絶対にオススメしない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:15:20.87 .net
>>936
>>934とは別人だけれど俺もクイとか打つ必要がある場合は100万くらい上がると言われた
ただ一本の価格ではなく、家一軒建てるのに必要な本数(大体8本程度らしいが状況しだい)
でそのくらいらしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:23:56.89 .net
ありがとう。
そうだよね、びっくりしたわ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:13:31.18 .net
昨年4LDKのマンションを購入した
3300万円くらいしたかな
それまではワンルーム賃貸に住んでいたのでようやく人間らしい暮らしができると思ったものだ
世間では4人暮らしで4LDKマンションに暮らしていることもあるらしいが正直狭いよね
1人で4LDK暮らししているのがそんなに珍しいかね
ただ駅から遠いので将来的には売却するかもしれない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:36:47.12 .net
駅から遠くて、4LDKなんて小間間取りで、3300万とか 最悪の地雷物件だな。
新築で買ったのだとしたら、今直ぐ売っても6掛け決定。 
70平米位かな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:32:59.84 .net
その条件なら戸建ての方がよくないか。
3000万あれば立派な家があるだろう。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:37:33.43 .net
>>949
うーんどうだろう。かなり田舎なのかなぁ

埼玉で言うと新白岡駅前とほ0分の新築4LDKマンションで3000万だったから、駅から遠いと言うことを考慮するともっと大宮寄りということになる。

仮に蓮田だとして建て売り3000万じゃ新築はロクなのない。
でも戸建てなら100平米オーバーで管理費、駐車場代いらないから実質やすあがり。
固定資産税も驚くほど安いし

っていうか、マンションって駅から近くに住むための裏技的なものなのに駅から遠いって・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:27:01.40 .net
今の時期、戸建てもマンションも怖くて買えないよな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:32:49.54 .net
集合住宅、公共施設、工場とかが多いとか。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:38:50.26 .net
ペット飼ってて楽器が趣味だからちょい郊外の戸建て検討中
今は賃貸なので家で練習できない
超高級マンションなら防音とか気にしなくていいんだろうけど
いくら独身貴族でもそんなん買えない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:55:19.84 .net
>>948-950
4LDKで70平米ってかなり狭いんじゃないのか?
狭くても80平米以上じゃないのか?
あと一人暮らしだと一戸建て買うのは勇気がいるだろ
サラリーマンだと平日昼間は留守が多いだろうし
宅配ボックスがあるオートロックマンションの方が何かと便利ではあるだろうな
駅から遠いというのも徒歩15分程度なのか
それともバス必須なのかでも違うよな
駅から遠いと坪単価は駅前よりかなり安くはなるが売却は難しい場合が多い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:18:08.79 .net
>>954
>>950も言ってるが、マンションで駅から遠いって意味がないだろ
それに独り暮らしで4LDKって使いにくいぞ
2LDK辺りに比べて掃除の手間も倍違う
まあ壁は後工事でぶち抜けるかも知れないけど、物件の選び方がアホ過ぎる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:23:13.30 .net
掃除の手間の話は同じ広さの2LDKと4LDKの比較な
ドアがあるってことは、隔壁が無駄にあるわけで、使用床面積も少なくなるし、冷暖房もそれだけ個別空調が必要
居室には窓がいるから、窓掃除も冷暖房効率も悪い
窓に面して間取りを作るから無駄や変な作りになりやすい

面積広くても2LDK位までが住みやすい
どうせ倉庫にするなら、居室じゃなく、サービススペースでいいわけだしな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:07:45.14 .net
>>956
駅近・出来れば都心の1LDK〜2LDK位が良かったんじゃないの
若いうちは会社に時間を拘束されるから、重要なのはスペースより時間だ
通勤時間をいかに削るかが壮年期までの人生を豊かにするコツ
自営業かなんかで駅通勤の必要がないなら戸建て選択だろう
リーマンが退職したりと状況が変わったら、駅前の物件は値下がりしにくいから売って
郊外の広いマンションでも、戸建てでも買うか、高級老人ホームでも行くかと選択肢が増える

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:14:42.93 .net
終の住処にする目的なら4LDKでも構わんと思うけどな。自由にリノベーションして住みやすくすればいい。

転がすつもりだったなら...20年後ぐらいに周辺が発達して路線が引き込まれることを祈るのみだな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:19:59.56 .net
手間とか移動とか考えたとき、マンションのほうがいいかもだけど、
性格もあるかもだけどむこと考えたら田舎なのほうがいいだろ
那須高原とか住みたいな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:56:51.45 .net
>>958
人の買った住まいをあまり悪く言うつもりはないが、4LDKって>>947も言う通りファミリー物件だろ
そうすると周りは子持ちばっかりなわけで、子供の出す騒音以外にマンション管理委員会とか
自治体活動とか参加するにしても全無視するにしても、子供を抱えた周囲の目は厳しいだろう
3000万で4LDKが買える地区ってことは、>>950じゃないが埼玉郊外みたいな中〜中の下の階層が棲むエリアで
そうするとモラルなきババアが独身を怪しんで陰口叩いたり、ゴミ袋のぞいたり・・・すらありえるか

>>959も言ってるが、そのうち温泉地や田舎住まいをしたいと思ったときに駅から遠くちゃ売れないし身動きとれない
その地で世帯でも持って土着するんならまだしも、ここ独貴板だから・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:02:20.86 .net
>>947氏も売却するかもしれないって書いてるな
売却の可能性があるんだったら駅に近くて、できれば都心に近い大手デベのマンションが良かったかもな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:53:55.30 .net
みんな金あるな。
凄い。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:10:02.35 .net
駅から遠いから3300万円で買えたというのはあるよな
もし同じ駅の駅近物件だと同じ広さで4000万円は余裕で超える可能性あり

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:50:41.97 .net
終の棲家にするつもりなら、老後の事を考えて老人福祉に手厚い地域を選ぶというのも意外と大事
俺の友人はそれで杉並区に2DKを4000万で買った
逆にいずれ実家(周辺)に帰る余地があるなら、都心のマンションと言うのもアリ
同じく3000万で億ションを買ったが(わかりにくいが数十億の億ションを立てたときに
スペースが余ってそこを小さな部屋にしたので安い。しかし設備や建物は億ション並)
LDKとちょっと狭いような気もするが、職場から歩いて15分という条件もあって決めたそうな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:34:17.37 .net
老後の事を考えて老人福祉に手厚い地域を選ぶというのは大事じゃありません

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 06:11:20.93 .net
老後は老後で割りきったほうがいいと思うけど、
どうせ老後まで家もたないだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:07:02.28 .net
いつまでも若いつもりでいるかもしれんが、40で家買ったら老後まで20年だぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:27:17.89 .net
貯蓄のコツを教えて

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:59:13.54 .net
>>968
独身寮に住めば朝晩飯付きで月2万、 あとは持ち株会に引き落としすれば補助金もでる
アベノミクス前からやってりゃざっと2倍、毎月10万持株会加入なだけで、10年で4500万は溜まる
リスクなしの社内財形でも年利率7%だから、毎月10万で報奨金入れて複利10年で3000万
楽勝だろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:35:38.88 .net
>>969
一月10万も持株会に入れられる余裕があるならどうにでもなるわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:43:11.05 .net
頑張って貯めて戸建てに
住みたい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:42:20.43 .net
>>970
初任給で400万の時なならきついが、5年たって主任になれば年収最低900万
月給で額面50万、ボーナス一回150万
多少遊んでも何とかなる
27から10年で40前には月10万ペース×10年達成できた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:01:53.76 .net
俺ももう31歳のおじいさんだし、家早く買わないと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 07:35:40.74 .net
5年で主任900万ってどんな会社?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:50:24.91 .net
暇人におすすめのゲーム
http://goo.gl/dlkwgT
20000円貰えるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:49:36.51 .net
>>974
社名は出さないけど、社員一万人資本金数百億、
金融業界で一番賃金ベースが高い業界の首位

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:13:16.09 .net
>>976
ファイヤー!とかマリーン!みたいな感じ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:23:09.28 .net
トキオマリーンか・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 02:00:03.05 .net
>>974
社員で働いたことない人が、書き込んだんだろうねw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 06:08:22.43 .net
>>972
初任給で400万もちょっと高すぎないか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:28:35.91 .net
>>980
金融業界は職格が低いほどボーナス月数が大きいから
初年度は年間茄子8か月なんだよ

初任給20万でも20か月分、残業つけて400越える
ちなみに2年目から職格ご上がって、残業はなくなる
年収は上がるけど、事実上残業青天井になるから激務の始まりw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:53:50.05 .net
>>974
一応捕捉しとくと、5年で主任は最短の場合で最長はプラス3年
つまり30で900、ここまでは全員が到達するから、会社としてはこの辺が社員が生活できる最低ラインだと考えてると思う

賃金の話なんで多少伏せ字入れるが、2年目で「総合職※」から「総合職(※※)」に変わって、賃金テーブルが代わりに、残業代がなくなってその代わり「職務手当※※」という扱いになる
これで500位
後は年次昇給でチョロチョロ上がってって、主任になると200万アップで900万

ここまではいいが、実はその後は昇給が延びどまって
一つ職格が上がっても1100、二つ上がっても1300だ
課長になれば1600位行くが、そこまでいかない管理職にはなれない奴も多い

ちなみにその後、部長、
兼務で役員
役員といっても、理事、取締役、取締役執行役員とランクがあるし
その辺になると株主総会の度に額換算8桁単位のストックオプション付与とかあるから、もう俺らの知らない世界w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:02:09.51 .net
あまり知られてないが、なんで四季報なんかの平均賃金がそれほど高くないかは、(旧)一般職の女子社員が、男性総合職の3〜4倍いるからだ
彼女らは総合職の半分の給料でやってるから、全社員の平均年収は落ち着いた数字になる
そんな感じ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:18:29.66 .net
すれ違い。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 17:25:44.21
スレ違い気にする奴はアスペ

総レス数 985
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200