2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

女らしさ男らしさという言い方やめませんか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:34:46 .net
性差で役割を固定したりするのは良くないし、個性をつぶしてしまう
弊害もあると思います。

これからは自分らしさ、人間らしさで統一しましょう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:16:39 .net
>>194
でも感覚を他人に正確に伝える手段はないから
誰かにわかってもらおうとしても難しい
言葉で表現しようとしても完璧には無理だしね


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:42:05 .net
>>1
何で?
事実男と女は違うでしょ。
そしてそれぞれに「らしさ」という領域が確立されている。
1が言うように人間らしさとして男女をひとくくりにすれば、
一時的に制限から解放されたような錯覚に陥るだろうけれど、
実際はしがらみがより多くなり、より差別は増えると思うけどね。
男が男として、女が女として認められているからこそ、
悪いこともあるだろうけれど、良いことの方が多いはずだよ。

まあ、あくまで一般的にはね。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:37:29 .net
男女で平均値みたいなのを調べればきっと違いはあるだろうが
その値は正解ということでも目標値ということでもないわけでさ。

自然にその確立された領域とやらにいるのはある意味幸せな人々だろうしそれでいいさ。
そうじゃない人がそもそも存在するはずがないと妄信しているならそれは思考停止だし
そういう人は努力をしてでもそこに近づいていくべきとの考え方には問題があるってだけで。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:16:43 .net
男らしさ、女らしさを強制したかったら、昔の終身雇用・年功序列と
正社員当たり前の時代に戻すしかない。
そうすれば勝手に戻る。

でも、結局時代遅れだよな



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:00:35 .net
最近は男女の性差はなくなってきてると思う

スカート男子が増殖中

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:40:51 .net
>>199
男子にもスカート履かせれば行儀良くなるかも
列車内で足を広げる男性に迷惑を感じる


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:47:41 .net
わざわざ性別やスカートに関連づける必要があるような事とも思えんが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:13:36 .net
>>181
性別に合わせた色づかいなんざどこの国・民族でも持ってるよ


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:52:31 .net
前に、新聞の取材を受けた事があった。
その時に、うちの娘(当時3歳くらい)がピンクの服を着てるのをを見た女性記者が、
「やはり女の子だからそういう服を着せるんですよね?」と言った。
?と思い聞いてると、「男の子なら青い服を着せましたよね?」
「そうやって女の子らしい服を着せる事が個性を殺すと思いませんか?」
というような事を、もうちょっとやんわりと言われた。

それで「生まれて1〜2年は、男児用のお下がりが沢山あったので着せていたけど
だんだん本人が好みを言うようになって、今はピンクばかり着たがるんですよ」と答えると
女性記者は「でも何か、その方がいいというような働きかけをしたのでは?」
「周りの大人が、無意識的にやっているのでは?自分でピンクを選ぶなんてちょっと信じられない」
というような事を言ってた。

ジェンダー論みたいな話の取材では全くなかったけど、
そういうジャンルの記事を書きたいと言っていた。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:59:22 .net
ソレなんのコピペ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:53:21 .net
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/lifesaloon/1215090772
このスレあたりから輸入されていることが多いのかね。

それにしてもコピペはageられてる確率が異様に高いな。
燃料投下行為ということか。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:01:28 .net
>203
男でピンクが好きな人もいるし、女で青が好きな人もいるじゃん


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:36:13 .net
やめませんw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:08:48 .net
>>206
うん。
娘は、たまたまピンクが好きな時期だったというだけで、
女の子用の青い服だってたくさん売られている。

女の子はピンクという傾向が、女らしさを求める社会が作り出したものではなくて
自由に選んだ結果そういう割合になるだけだ(と思う)、という話です。

実際はどっちでもいいのであって、つまり女らしくても、らしくなくてもいい。
なのに、「女らしいのは良い事だ」「女らしいのは固定概念に縛られてて悪い事だ」と
良い・悪いでくくろうとするから、おかしくなる。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:09:55 .net
>>208
そうですよね。らしさは強制されるもんじゃないですよね


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:35:40 .net
おまんこ体操で 愛されおまんこ を目指そう♪o(^-^)o
気になるあの人を自分のおまんこ中毒にしちゃえ♪(*^-^*)
それじゃいくよ!ソーレ!♪

 _(^o^)  イチッ♪
/\(i)/\ <キュッ♪

 _(^o^)  ニッ♪
/\(i)/\ <キュッ♪

_\(^o^)/ お ま ん こ ♪
/\(0)/\ <クパァ

 _(^o^)  ニィッ♪
/\(i)/\ <キュッ♪

 _(^o^)  ニッ♪
/\(i)/\ <キュッ♪

_\(^o^)/ お ま ん こ ♪
/\(0)/\ <クパァ

(^o^)/ハイッ♪♪♪



211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:23:27 .net
ここって自分らしさを推奨してるな
それこそ押し付けがましい固定概念だわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:59:02 .net
自分らしさって普通にふるまっていればいいだけじゃん
必要なのは人間らしさ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:10:28 .net
>>58
そうだね。この頃は増えてきているよ。
どの仕事を見ても男にしかできない仕事、女にしかできない仕事はないように思います。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:38:20 .net
>>213
あるだろ
とび職とか
軍人とか
いくらでも
ばかじゃねーの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:25:55 .net
>>213
スポーツ選手ほど男女差が激しいものは無いよ
実力が違う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:08:10 .net
男らしさ女らしさでなく、優秀か優秀でないかだろう。

頭脳的に優れた人→頭脳的な仕事
コミュニケーションに優れた人→コミュニケーション多い仕事
論争に優れた人→論争する仕事
肉体的・力に優れた人→肉体的・力仕事

が適してると言った方が良い。

また、どんな職業でも、ニーズは男・女ともあると思われる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:35:27 .net
単に女性が劣等感もってるだけだよね
まぁ劣ってるからしょうがないんだけどさw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:49:32 .net
女も角刈り

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:19:51 .net
人によって自分のまわりの人(男も女も)が全然違うわけだし
人によって女らしい男らしいの考え方も違いがありそうだし
男の方が・女の方がってのはあまり意味がないように思える

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:20:41 .net
最近は男だから云々というのはなくなってきたけど
言わないだけでまだまだ差別はある
男はいろいろ出来て当然だが、女は出来なくてもしょうがない
となっている
女でも優秀なのはいるし男でも無能はいる


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:36:47 .net
男らしさ.女らしさより、男のくせに.女のくせにって言い方の方が嫌!


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:17:44 .net
ここに来るやつは>>147のリンク先をまずしっかり読んで発言した方がいいと思うぞ。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:25:18 .net
>>221
ちなみに私は男は度胸、女は愛嬌はもっと嫌いです。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:53:56 .net
真に男女平等な男女共同参画社会づくりには
ジェンダー・フリーが欠かせないと言われてますね。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:13:03 .net
欧米では男の子にもテディベアをプレゼントしますし、男の子がヌイグルミを
抱いていたりすることは普通にあります。
アメリカなどは日本ほどではないにしろ、比較的、男らしさを強調する国ですが。
ニュージーランドの幼稚園には、誰でも自由に着られる洋服(衣装)が置いてあります。
子供たちには何も言わずに好きなようにさせていると、男の子がスカートを
喜んではいていたりします。特例ではなく普通に。テレビで放送してましたよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:07:12 .net
ワザワザ世間かららしさをなくさなくても
男らしくない男
女らしくない女
でべつにいいじゃん、個性個性♪

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:55:07 .net
>>219
うんそう思う。
「女の子なんだからお行儀良くしなさい!」
「男の子が女の子に暴力ふるっちゃいけません!」
こういう場合、別にわざわざ男の子女の子入れなくてもいいもんね。
本当に伝えたいことは違うところだし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:52:42 .net
札幌の市立中、女子も1年中ズボンに


札幌市南区の市立南が丘中学校(全校生徒約400人)が、2008年度の新入生から、女子生徒の制服を通年、スカートではなくズボンにする。
全国の中学、高校でも極めて珍しい。
学校に届くのは「よくやった」の好意的な反応が大半という。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:53:27 .net
男の子がスカートはいたって、いいんじゃないか。
そういうことですね。
女の子はズボン…、はきますけども、
制服とかはそうはいきませんからね。
スカートはきたくない、女の子だっているのですよ。
そういうことで、男だから、女だからという、
「おしきせ」はとっぱらえないだろうかな?
と、思うのです。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:47:36 .net
「女のくせにすごいなぁ」
「女あの分際で・・・」
これも良くないね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:01:44 .net
あと学校で言えば、
女は家庭科、男は技術にわけられていたけど
男だって料理好きな人もいるだろうし、料理やりたい人もいるだろうし
料理というのは、生きていくことと切り離せないのだから、現在男子も家庭科を学べるようになったのはいいことだと思う。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:04:21 .net
と言うか、今の時代の女性は
「男っぽい性格」
と言うものに憧れているように感じる

勿論相手から言って欲しいけど実際は言ってもらえないから
自分から言う
「私って男っぽい性格なの」
「どちらかと言うと男の人と話が合うの」

それ、単に自分が一方的に喋って男が聞き役に回ってくれてるだけなのに・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:22:14 .net
最近は男だから云々というのはなくなってきたけど
言わないだけでまだまだ差別はある
男はいろいろ出来て当然だが、女は出来なくてもしょうがない
となっている

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:16:06 .net
>>232
憧れはするんだけど実際の行動は相手にばっかり求めるんだよね
>>231を見ても分かるとおり
男に家庭科習わせたり料理を習得させたい。という願望は主張するが
じゃ、オマエは日曜大工や力仕事を進んでやるのか?
という話は一切出てこない

こういう所が全然、男っぽくも潔くもないんだよね


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:36:30 .net
「男らしくない」という表現は、「器が小さい」という表現に変わりつつあるな。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:17:49 .net
男女共、こういった性別の役割からくる従来の概念に
苦しんでいる人がいるかと思う。
この辺の概念については、もっと多様な生き方ができるよう、
価値観の転換や環境の整備が男女とも進んでいいように思う。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:00:51 .net
>>1
うるせーばか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:41:05 .net
>>234
料理は生活する上で必須だけど、
日曜大工はただの趣味でしょ。
家庭科で例えるなら手芸のようなもの。

力仕事も一般人が生活する上で必要なレベルの作業なら女でも普通にしているし、
それ以上は専門職の仕事だよね。
この間引っ越ししたけど、引っ越し屋が男女ペアで来て
女性も重い段ボール平気で運んでたよ。



239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:20:45 .net
いまのような時代だからこそ『男らしさ』『女らしさ』は必要だろうが

240 :エビちゃん親衛隊:2010/04/11(日) 14:36:16 .net
>>239
男らしく、女らしくなくてもいい。
他人の人格を尊重でき、せめて人間らしくあって欲しい。
今の人間は動物に近づいている。
女がここまで凶暴で凶悪だとは思ってもみなかった。
草食系男子が増えたというより凶暴女子が増えたんだろ?
ガタイの良い男性社員で中学時代に拳固で何発も殴られた者もおる。
ちょっと一昔前とは女のイメージが違ってきている。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:37:09 .net
>>240
その人間らしさを保つのに『男らしさ』『女らしさ』という性別特有のものが必要なんだろうが



242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:04:45 .net
器ってなんだよw
女がその小さい器にも入るに足らない人間なだけだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:55:32 .net
>>238
今はもう料理も生活に必須とまでは言えないのではないかな
外で食べたり出来上がったものを買って生活できる人は多いだろうし。
男女関係なく料理の知識はあった方がいいとは思うけどね
自分でやれると便利な度合いは日曜大工なんかよりよほど高いとは思うし。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:56:24 .net
ジェンダーフリーの時代だから関係ないと思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:30:54 .net
もう人間が雌雄同体になるしかないな。
どんなに「自分らしさ」を掲げても、世間から肯定されるとは限らない。
俺は女々しい性格(しかもそれを悪いとは思ってない)を色んな人から非難されて、
もう疲れたよ・・。
来世はカタツムリになりたい。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:11:53 .net
割と男らしくなんでもハッキリ言うほうですが、
何故か職場の女性から反感買いまくってます。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:27:27 .net
今の女性は男に無知に成ってるね。父親とかにも聞かないでマスコミの洗脳を信じて来た報いだね。
一つだけでも覚えて行ってね「男には、結婚にしか愛は関係ない」つまり「結婚に愛がある」と言う事が一つ。
後は「男は同じ女の体には飽きるもの」つまり昔は「長すぎた春はダメ」と言われていた。
長く付き合ったカップルは、男が飽きて「結婚」はしないで最後は別れると言う事。
もう一つは「女が一番魅力的な年齢は10代」「18歳を過ぎれば若ければ若い女の方が良い」

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:27:18 .net
女性が進出して
子供への愛情不足やら何やらが起こってるなら
男性も育児を手伝えばいんじゃね
教育にも参加すればいい

男女が同じ立場で物事を手分けしてやってけるような社会を作っていくことの方が、女性をまた家庭に押しとどめる社会に戻すより建設的だと思う

性差ではなく能力差で役割分担をすればいい。
って思うんだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:33:19 .net
人間の女は生物学上、男より劣った生物だと認識すべき。
劣ったのが屁理屈で前に出てくるから世の中おかしくなる。
産む機械という表現は適切である。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:50:45 .net
女らしさに比べて、男らしさの定義はかなり曖昧。
状況によって都合良く使い分けるためにな。

男ならはっきり言え⇔寡黙であるべき
男なら困難に立ち向かえ⇔我慢しろ
男なら誠実であるべき⇔女遊びくらい出来なきゃ etc.


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:53:17 .net
女らしさは社会環境などの後天的要素に左右される傾向が強いと思う。
痴漢、ストーカー、性犯罪が横行する世の中になると、自衛意識から
女を捨ててガサツに立ち振る舞う奴が増えるんだろうな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:57:00 .net
いい加減にやめてもいいよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:08:38 .net
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:14:17 .net
女らしい女などこの世に存在しない。身体構造以外は男と何ら変わりがなく
男の求める可愛さ、優しさを演じることは女にとって元来苦痛なこと。

今までは男に好感を持たれた方が人生何かと得だったので媚を売っていたが、
終身雇用が崩れて男への経済依存が困難になるとスイーツはとたんに反旗を
翻すように本能を剥き出しにして厚かましい行為に出始めた。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:18:40 .net
表現として
女らしくと言うと否定的な見方をされ、
男らしくと言うと肯定的な見方をされるのどうにかならんかな。

なんか男だけ選択肢ないと思うんだよな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:26:30 .net
>229
女の子はズボンとスカートという選択肢があるのに、男の子はズボンしか選べないのはかわいそう。
男の子にもスカートをはく体験をさせるべき


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:51:19 .net
異性らしくない異性に、異性として魅力を感じないのも事実。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:16:25 .net
相手に男性らしさを求めて自分は女らしさから逃げてるような女が多いからな
ガサツな女は嫌いだし女もオカマみたいな男性嫌だろうに

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:23:31 .net
女も責任から逃れられないように、
強制的に男1:女1で管理職にして責任を取らせよう。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:25:33 .net
女の上司にすれば責任は取らないで、上司風は吹かせると聞いたよ。男以上に高圧的に成るよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:33:22 .net
>>257
「女っぽい男」と「男っぽい女」なら、上手くいくんじゃね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:07:08 .net
フェミニストと役人らが性犯罪者に対してGPS監視を要求したとき、
私は多少不安だったが、性犯罪者ではなかったから何もしなかった。
次いで奴らは痴漢冤罪被害者にもGPSを付けた。
私は前よりも不安だったが、痴漢冤罪の経験者ではなかったから何もしなかった。
次いで軽犯罪者、次いで反フェミ者、独身者、等々にGPS監視が追加された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
やがて、警察にDNAの提出を要求される時代になり、
気づいたときには日本が監視社会になっていた。
私は反対のために行動した……しかし、それは遅すぎた。

マルティン・ニーメラー


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110123t11023.htm

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:12:02 .net
男は男らしく!

女はエロく!!

解ったか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:51:46 .net
男は男らしく! ←こんな男は持てる
女はエロく!!  ←こんな女は嫌われる。もし恥じらいの強い美女とエロイ美女どちらもホテルに誘い込めるとしたなら・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:09:10.36 .net
別にエロい女がいようがボーイッシュな女の子がいようがどうでもいい
俺男にしか興味ないし

266 :何所羅刹女 ◆sM3ejL93sQ :2011/02/22(火) 04:08:29.89 .net
私は小さいころ親から
女らしい言葉遣いしなさいと言われまくった反動で
女らしくなくなった


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:10:41.40 .net
多重人格だから関係無いなぁ
男も女も勝手に自分の中に居るし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:28:15.83 .net
>>266
親のせいwww
いつまで逃げてるんだよ

結婚できないのも男のせい
なんだろwww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:47:48.19 .net
ぎゃー事実を語ってるだけの相手を被害妄想扱い!
それが自分にとって良いとも悪いとも全然書いて無いのに!?
いやぁ2ちゃんだねー、コワイねー
Tレスで未婚か既婚か解かるとかスゲェな〜

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:40:04.08 .net
イギリスの結婚相談所の所長をしている男が書いた「キャサリン」と言う本では
キャサリンの様な「美人」「高学歴」「高年収」の女の会員が昔は1人居るか居ないかだったのが
今では40人以上も居るそうで、彼女たちの特徴は「結婚が決まらない」そうです。
その理由を探る為に彼女の職場に行って、同僚の男達に聞けば、全員がキャサリンを
「美人でスタイルが良いし頭が良いし仕事も出来る」と褒め、そうして「でも結婚したいとは思わない」
と全員が答えました。その理由を「僕たちは仕事で毎日戦っているんだ。家庭に帰ってまで戦いたくはない。家庭は安らげる女が良い」とエリートの彼ら全員が答えたそうです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:06:47.96 .net
今はジェンダーフリーの時代なので、女らしさとか男らしさと言われても、正直ピンとこない。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:50:22.00 .net
男に尽くすのは嫌でも、自分(女)を守って呉れない男は嫌なのが今の日本の女。自分は男らしい男を求めているね。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:35:31.75 .net
良くも悪くも
今は男らしさ、女らしさという言葉が減っている
本当に男女平等になったと思う

だから男だから女を養わないといけないとか守らないといけないと
本気で思って、本当に行動できる男は少ないと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:58:32.63 .net
女らしさというのは、女性がもともと持っているものではなく、男からの押し付けなんだよね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:13:28.45 .net
都合の良い時は「女だから優遇しろ」
都合の悪い時は「女だからできません」

こんな女は死んでいいよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:01:30.68 .net
男性に男性らしさを求めて自分(女)は女らしさから逃げてんじゃねーよ糞女!
まあそれもある意味、卑しい女らしさではあるけどなw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:01:20.24 .net
女らしくしなけりゃそいつが勝手に相手にされないだけなんだからほっときゃいいんじゃない?
好きに振舞えばいいと思うよ
あなたたちの大好きな男女差別のなき世の中()なんですから

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:03:24.26 .net
そのくせ草食系だなんだとレッテル貼りやがるバカ女が多いこと
自分から誘う勇気もないヘタレばっか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:53:00.99 .net
女が言ってる平等って都合の良い事ばっかり
男性と同じ稼ぎ、責任感、行動力を求められれば尻尾巻いて逃げ出すような女共の癖に

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:10:23.72 .net
今どき女らしさとか言う人は考えが古いよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:47:27.93 .net
結婚にしか男の愛は無いし、男の愛は勝手に生まれない、レベルの上の女性が来てくれたとか処女をくれたとかで生まれる。

↑このレスが「警告」に成ったよ?でも当たり前の事を邪魔する洗脳者が検閲してるのだね!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:42:17.35 .net
男が結婚に求める3大条件は「性格」が許容範囲で「容姿」「若さ」「清純・処女」です。
ですが決め手の大きさは容姿>若さ>処女の順でしょう。それと他の夫婦を見て羨ましいと思うベスト5が
先週テレビで放送してましたが、きしくも日本の1位とアメリカでの1位が同じでした。
日本の夫では5位「美人・スタイルが良い」4位「奥さんが優しい」3位「小遣いが多い」2位「料理が上手」
そうして1位はアメリカの1位と同じ「奥さんが若い」でした。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:29:09.03 .net
昔から言う男らしく女らしくってのは、そうありたいと目指すべき存在であって、
素のまま生きてしまったら、男でも女でもない存在になってしまうという事だと思う。
個性だからといって男や女を目指さなければ、まさに無性生物になってしまうだろう。
それが進化だというならそういう運命なのかもしれんが。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:34:12.33 .net
つまり、男らしさとか女らしさを強要するなということだろ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:34:43.75 .net
ジェンダーフリーの時代だから、女らしさとか男らしさとか無意味かと

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:46:22.42 .net
女らしいとか男らしいという言葉は年寄りがよく使う言葉だろ


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:41:25.25 .net
学校で色々ならったよ。
男らしくしなさい、女らしくしなさいって 男、女を押し付けてはいけないって。
でも、例えば男は上に立って仕事をする、女は事務的、補助的な仕事をする(現実はそうじゃないだろうけど)っていうのが頭から抜けてないから 人はそういうことが当たり前って無意識に期待する。
で、男だったら、『男』っていうことに期待されてることにができなかったら周りに非難されるんだって。
こういうことって無意識にみんなが当たり前だって思ってるから難しいことだと思うなあ。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:04:24.83 .net
女らしさって、なにかね?
男らしさって、なにかね?

それ以前に、人間らしくない人を沢山見て来た。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:53:24.15 .net
男らしさ・女らしさというのは、どちらも不合理なものだと思う。
男女どちらでも、得意な方をやり、苦手な方を任せればいいのに。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:36:12.64 .net
個人的には>>283に賛成かな。言ってることが一番まとも。

ジェンダーフリーなのなら、私の代わりに男が子供産んでよ、マジでw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:42:40.53 .net
これからは見た目じゃ男か女か、わからない世の中になるな。ジェンダーフリーの流れは止められない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:09:03.91 .net
女の言う男らしさってのは
ただの「暴カニ男」的なものだったりすることがあるから当てにならん


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:23:58.72 .net
古い日本人とも違う、白馬の王子様とも違う、第三の男性が草食男子。
私は草食男子を新しい男らしさとして評価した。
だが都合よく利用され若者叩きの種にされてしまっている。
仕事や恋愛がうまくいかない原因を彼らのせいにされてしまっている。

by 深澤真紀 (草食男子の命名者)  日経トレンディ


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:44:26.90 .net

>>86が一番まとも。


総レス数 348
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200