2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎眼視屈折望遠鏡スレッド 6本目

1 :名無しSUN:2019/05/06(月) 20:43:27.44 ID:Bw6MZW3o.net
屈折望遠鏡で眼視を楽しむ話題のスレッドです
眼視による天体観望、またはその性能などについてまったり語りましょう
「屈折望遠鏡による眼視」の話題であれば、鏡筒の種類に関わらずOKらしい

過去スレ
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 4本目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1446803014/
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 3本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1433931823/
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 2本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1416496815/
◎眼視屈折望遠鏡スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1396665317/
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 5本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1482674166/

258 :名無しSUN:2022/05/05(木) 13:44:21 ID:usVl9g1w.net
>>257
揚げ足とるつもりじゃなかったんだ、こっちこそごめん。
日本の中小企業各所で見られる「担当者ひとり」は、品質の安定といった意味では良いけど、
技術の継承が行われているのかが不安。うまく繋いで頑張って欲しい。

259 :名無しSUN:2022/05/06(金) 22:16:04.32 ID:9K4Z/7IW.net
>>258
いやこちらこそ。ありがとうございます。確かに仰るる通りです。日本の職人技は継承が問題ですね。
>>251
ミッテンゼー・ハイゲンスは周辺像こそ酷いけど、眼視に最適だと思うんだけどどうだろうね。
心なしか色収差を打ち消しあう気がするし、貼り合わせナシのレンズ2枚だからヌケが良い。
ミザールの6mmと25mmをオクで落としたら宝石箱のような箱に入って居た(マゼンダコート)。

260 :名無しSUN:2022/05/07(土) 18:10:07 ID:eF9nVkOk.net
>>259
MHはアクロマートレンズとの相性が良くて、収差が打ち消し合う方向に作用するんじゃなかったかな
長焦点アクロマートとMHの組合せは下手なアポクロマートとOrの組合せよりも良く見えると聞いたことがある

ただ、視野がちと狭いのと、アイレリーフが短いのが今時には不利な感じかも

261 :名無しSUN:2022/05/17(火) 01:44:11 ID:IfQN/YVH.net
>>254-255
前に拾った画像なんだがSTL80A-Sってこれの事かな
魔改造されているがフードの付け根と接眼部を見るとスコタンだし
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org31422.jpg.html

22㎜大きいSE-102に圧勝とかさすが国産だなと思う

>>257-258
もしかして大一光学って実は凄いメーカーなのかな
ならばタカハシと大一光学は何とか後継者育ててなくしてはいけないメーカーだな

262 :名無しSUN:2022/05/17(火) 07:51:52 ID:LiLFXcuE.net
>>261
使っているコンポーネントはレンズセルにしても接眼部にしても同じ物をつかっているところが
いつくかあるが納入先の要望さえあれば全品光軸や目視チェックの検品しているのは大一光学ぐらいだね
出来ればその調整ノウハウは次代にも継承してほしいものである

263 :名無しSUN:2022/05/18(水) 21:38:23 ID:WxxvPklA.net
>>262
そういえばタカハシが監修?したスターベース80も大一光学製だったな
他ではFC-76+大一光学経緯台とかも販売してるし
タカハシが公認してるくらいだからやはり凄いと思う

264 :名無しSUN:2022/05/21(土) 19:41:53 ID:n2XCVgxt.net
古いエイコーの77mm望遠鏡を買ったんだけど、遮光環の位置が悪くて全然77mmじゃない(笑)50-60mmくらいの有効径。遮光環の位置を修正(適当)して、傷んでた錫箔を0.08mmのアルミテープに換装したらよく見えるようになりました。
結果としてよく見えるからいいけど、錫箔って本来何mmくらいを使うんだろう?設計によってチマチマなのか、詳しい人いますか?

265 :名無しSUN:2022/05/21(土) 22:03:37 ID:YsO1rq+N.net
チマチマ

266 :名無しSUN:2022/05/29(日) 13:50:42 ID:UYEezflc.net
>>252
>>253の言う通りで、6cmF15アクロマートで木星でもわかる。
もちろん月面だと丸わかりだ。
だからタカハシがFCシリーズを出した時に衝撃的だったわけで。
(当時はデジカメなんか無かった)

267 :名無しSUN:2022/06/05(日) 03:02:06 ID:4wAF9NNe.net
>>261
STL80A-Sをクグったけどもっと短い
多分それはフードの長さを見るとスターベース80を単焦点化魔改造かと思う
https://i.imgur.com/dKae7Q4.jpg

268 :名無しSUN:2022/06/13(月) 09:54:18 ID:I/YnypZg.net
昨夜は久しぶりに晴れたので望遠鏡で星見たけど、風が強く星像が落ち着かなくて、高倍率での観察にはいまいちだったな。

269 :名無しSUN:2022/06/14(火) 02:30:02 ID:T3QLiN3R.net
>>267
これに近いのでミードAZM90とかあるがあれは中華製だから90㎜でも国産のスコタンより落ちるだろうな
なので鏡筒再販望む

270 :名無しSUN:2022/06/14(火) 09:28:23 ID:94Fr+ZaW.net
今さらだけど、SE120購入。
ケラレるので2インチは使わず、アメリカンサイズデラックス正立プリズム+XW20mmでほぼ30倍固定。変換アダプタの方にUHCつけてみたら網状もわりとはっきり見えて楽しい。意外と色々見えると言う印象。
屈折じゃないけど、Mak127も一緒に買ってお月さんはこっちで。架台はゼロを使ってますよ。

271 :名無しSUN:2022/06/24(金) 07:52:54 ID:cFig1jsx.net
>270
アイベルで安かったのでSE120私も買った。想像以上にでけぇ。けられって、天頂プリズムなりミラーなり、合焦するところで
覗いて見て対物が全部見えないとけられてるって事だよね。2インチじゃ、割とはっきりけられてるが分かるね。
どれくらい影響があるか分からないけど、残念なところ。あと、ゼロに乗せると、45度では水平にギリ向かないね(笑)
(バンドのちょうつがいがノブに当たる)。

272 :名無しSUN:2022/06/24(金) 10:35:33.05 ID:hHlqkg1w.net
今時、好き好んでアクロ買うのか???

273 :名無しSUN:2022/06/24(金) 10:57:30.77 ID:mu+yf1J8.net
最高を目指して買うとは限らない。

274 :名無しSUN:2022/06/24(金) 12:13:35.60 ID:E5upMbV3.net
モノクロカメラでASO合成する気なら色収差は出ないからあえてアクロはありだと思うな

275 :名無しSUN:2022/06/24(金) 13:41:34.10 ID:jUx7tCGr.net
つまり金が無いってことか!

276 :名無しSUN:2022/06/24(金) 14:00:04.38 ID:cFig1jsx.net
好き好んでアクロ買うんだよ。問題あるか?
それとも今は、40000円で12センチのアポでも買えるのか?
金がないからもあるんだよ。文句あるか?

と、言うわけで、おすすめはしませんが、割とお気に入り。

277 :名無しSUN:2022/06/24(金) 15:24:05.57 ID:nui57cdx.net
自分は102が電視観望のメインです

278 :名無しSUN:2022/06/24(金) 15:25:47.25 ID:W4lyK2aA.net
アクロでも何でも文句無いですが、
ここは眼視のスレですのでよろしくお願いします。

279 :名無しSUN:2022/06/24(金) 17:57:49.14 ID:p6tZHW4Z.net
特殊公務員のバトーですが眼視スレの仲間には入れますか?

280 :名無しSUN:2022/06/25(土) 02:32:40.73 ID:ExgvOVdl.net
やはりバトーの眼のセンサーは SONY 製なのだろうかw

281 :名無しSUN:2022/06/25(土) 03:40:22.02 ID:P0/+WKOQ.net
俺は30年くらい前に買ったミザールK-80MのミードOEM版を復活させたが
30年以上前の者とは思えないくらい良く見えるな
出すのが面倒で2019年の火星大接近で格安の中華製?の90㎜を買ったが
その90㎜より30年以上前の80㎜の方がよく見えるという逆転現象が起きた

282 :名無しSUN:2022/06/25(土) 10:38:05 ID:V0cWxey4.net
スコタンがわざわざ大昔の枯れた安アクロマート出す理由がここにあるんだわな

283 :名無しSUN:2022/06/25(土) 23:05:22 ID:2OLdGzT7.net
見え方なんて主観だから

284 :名無しSUN:2022/06/26(日) 08:29:40 ID:R0g1FYbw.net
ほんと、コミュニケーションをぶった切るね。

285 :名無しSUN:2022/06/26(日) 08:54:05 ID:sxwKonCD.net
>>283
だから面白いのよね。オーディオも似たようなもの。
3枚玉と4枚玉アポ持ってても6cmアクロで見たらどうなのか、大口径短焦点アクロもどういう場面でどう使ったら驚きの見え味を得られるのか気になる。絶対的に最高である必要はない。

286 :ユウキ:2022/06/26(日) 18:34:22 ID:SuYRaQLF.net
ニコン10センチEDアポクロマート望遠鏡を手に入れました。YKでレストアしてもらいました。昨日、レストア完了の連絡がありました。当初以上の性能を実現したそうです。早く観たい!皆さん独りよがりな投稿ごめんなさい。これで夢がかないました。

287 :名無しSUN:2022/06/27(月) 00:18:17 ID:0ilRwx3/.net
>>286
笠井からそれに近いEDアポ出てたな
確か100㎜で焦点は1100㎜だったかな
価格は15万くらい

288 :名無しSUN:2022/06/27(月) 08:56:34 ID:Yqp/QzwW.net
>>286
おめ!
念願かなったな!

289 :名無しSUN:2022/06/27(月) 12:19:47 ID:vGC8uCf8.net
俺の先月手に入れたA62SSでも参戦可能か?

290 :名無しSUN:2022/06/27(月) 20:47:13 ID:p1nklf7O.net
>>283
マジレス
・面精度が荒い。
・レンズが2枚とも直径の中心と軸の中心が一致していない。
・もちろん、前後のレンズの軸の一致など望むべくもない。
(回折リングが同心円じゃない)
客観的事実と、そこから来る当然の見え方の違いだよ。
カメラ板の双眼鏡スレで「双眼鏡なんてどれも同じ。
ツァイスのレンズには味があるというのと同じ妄想」
と言って笑われたやつと同じだな。

>>287
ネリウス102SDP良さそうだよな。
EDPは「もうちょっと出してブランカ102SEDにした方がいいのでは?」
とか思ったけど、これは欲しいわ。

291 :名無しSUN:2022/06/28(火) 01:42:56 ID:XR1NoIrL.net
>>290
でっかい万馬券当てたらネリウスとか欲しいが団地ベランダ眼視派の俺では取り回しの面で無理だな
重量的にはK型経緯台と今日届いた中古の大一光学経緯台(アトラス80やスターベース80と同型)で
ギリで行けるが前に書いたK-80M(焦点距離900㎜)のミード版が限界で買うとしたらタカハシのFC-100DCかな
あれなら焦点距離が700ちょいだから問題なく使える
競馬と言えばウマ娘にも出てるLynnとかいう声優が大阪杯で100万以上儲けたらしいが
俺だったら速攻でFC-100DCを注文しただろうな

292 :名無しSUN:2022/06/28(火) 02:01:52 ID:XR1NoIrL.net
俺がメインで使ってるK-80Mミード版がこれなんだが何故か海外サイトでしか出てこないんだよなぁ
もしかして日本では提携解消後にメーカーデッドストック品が僅かに出回った程度なのかな
知り合いの天文ファンに見せても売ってるの見た事ないとか初めて見たとか言ってた
https://i.imgur.com/xfjnFLv.jpg

293 :名無しSUN:2022/06/30(木) 11:48:41.56 ID:p2BSKc/N.net
>>292
たぶん、1990年代後半あたりで誠報社で売ってたんじゃないかな?
1990年代前半でも、円高でKYOEIあたりで売っていた気がする。
ちょうどそのころから天文趣味から離れたので、俺も確実な情報は持っていない。

294 :名無しSUN:2022/07/01(金) 22:13:26.26 ID:ePiUUBUf.net
>>286
現品が届きました。対物レンズは本来のエメラルドグリーンのマルチコートが復活しました。素晴らしいです。明日の早朝、ファーストライトで土星を観る予定。

295 :名無しSUN:2022/07/02(土) 10:04:18 ID:URMmEi+K.net
>>286
>>294
10cmアポ好きです。独りよがり全然OK。
ファーストライトレポート期待しています。

296 :名無しSUN:2022/07/03(日) 09:21:31 ID:AN0lqiP4.net
スカイヲッチャの新しい62EDポチったよ。
写真も電子観望もやらない100%眼視派なのに、6センチの望遠鏡なんて何に使おうか、とか来る前に悩むゼ。

297 :名無しSUN:2022/07/05(火) 21:44:21.56 ID:6wvZFHaG.net
6センチの限界近い二重星とか面白いんじゃない?EDならこと座εダブルダブルなんかは余裕過ぎるかな??

298 :名無しSUN:2022/07/05(火) 21:59:16.18 ID:z669U79i.net
メインは25cmドブソニアンだけど62mm屈折のほうが50倍くらい稼働率がたかい

299 :名無しSUN:2022/07/06(水) 08:03:50.09 ID:fx8X5Hq8.net
6センチくらいのアポ欲しいけど、アトラス60があるからなぁ・・・同じく写真も撮らないし・・・

300 :名無しSUN:2022/07/06(水) 16:10:51 ID:9RwuIjXY.net
FOA60を買ったので空の暗い所で星雲星団、重星が
どこまで見えるかチャレンジしてみる。

301 :名無しSUN:2022/07/06(水) 17:53:05 ID:kGhaQsE4.net
foa60いいなあ!
もし6cmアクロも持ってたら見えの違いを教えてください

302 :名無しSUN:2022/07/06(水) 19:15:01 ID:ttX+NrGg.net
FOA60気になってる。条件の良いところだけでなく街中の自宅からならどうかとかもぜひ感想聞かせて。

303 :名無しSUN:2022/07/06(水) 19:19:32 ID:ttX+NrGg.net
すまん、自宅が街中とは限らないね。

304 :名無しSUN:2022/07/06(水) 21:59:39 ID:MiDc3/UR.net
妄想自演

305 :名無しSUN:2022/07/10(日) 02:40:55 ID:y5dSoJpH.net
>>300-301
ビクセンの50㎜?フローライトはどうなんだろう

306 :名無しSUN:2022/07/11(月) 08:00:31.60 ID:fN0u1YIN.net
>>305
ビクセンのはf5.5だからねえ、眼視高倍率性能ならfoaのほうがいいだろうね。

307 :名無しSUN:2022/07/12(火) 01:09:51 ID:sD4KgQMP.net
>>306
バーローで倍率を上げる手もあるが解像度が落ちるからFOA60が有利みたいだね
他ではFC-76DCUも眼視に向いてると思う
経緯台仕様がスターベースから出てるが欲しくなってきた
https://i.imgur.com/ptbqdcZ.jpg

308 :名無しSUN:2022/07/14(木) 19:35:33 ID:e6uFUEBc.net
FC-100を使ってるが相性の良い経緯台がないな
大一の経緯台を単体で売ってるルートはないものか

309 :名無しSUN:2022/07/14(木) 21:27:18 ID:2iMKZ8pK.net
>>308
スコタンに要望を出すかオークションで大一OEMを落札かな
もしくは思い切ってスターベース80を購入とか

310 :名無しSUN:2022/07/15(金) 00:19:57 ID:6/Fj42JZ.net
AZ-GTi が大人気なんだから、自動導入を内蔵すれば経緯台の時代がくるやもしれん

311 :名無しSUN:2022/07/15(金) 08:30:53 ID:vCbjVvR8.net
日本はソフトを委託するとこれなら中抜きして下請けに丸投げできるって判断した会社がワレ先にと入り込んで限界まで中抜きした後
誰も中抜き出来ないって値段と案件だけが残って最後に底辺が最低のモチベーションで作る事になるからな
自社にソフト部隊がない所が手綱を掴まないで発注するとVixenのアプリみたいな感じになる

312 :名無しSUN:2022/07/15(金) 15:11:03 ID:VBY4bSyP.net
Vixen 、そんな事ばっかりやってるから旧スターブックのバグ取りすらできない状態だよ。

313 :名無しSUN:2022/07/16(土) 01:02:33 ID:fT7zyqFi.net
>>308
FCといえば旧型の76が街のリサイクルショップで投げ売りされてたのを聞いた事あるな
鏡筒本体だけだから欠損品?扱いでジャンクコーナーでワンコインで売られてたとか

314 :名無しSUN:2022/07/16(土) 08:23:16 ID:uxfxfj0G.net
リサイクルショップではレンズ系買い取りは鬼門だしな
高い買い取りやってもカビてたら売り物にならんし高値で売ったらクレームが来る
ダメ元で分解清掃して使い物になるかと言えば博打みたいなもんで分解工賃分だけやるだけ損

315 :名無しSUN:2022/07/16(土) 12:27:43 ID:HzMaoUxV.net
アクロマートにHやMHアイピースを組み合わせると色収差を消し合うらしいんだけど、アポにHやMHを使うと消し合わないでアイピースの色収差が目立ってしまうのかな?そういう組み合わせで観望してる人いたら教えてくたさい。

316 :名無しSUN:2022/07/19(火) 12:54:37 ID:tebOs+jv.net
対物レンズで発生した色収差を接眼レンズで打ち消すなんて出来ないよ

317 :名無しSUN:2022/07/23(土) 17:44:30 ID:gKAyrA7h.net
できるできないじゃないよ、やるんだよ。

318 :名無しSUN:2022/07/23(土) 19:20:07.40 ID:6ZU7453D.net
対物レンズとのマッチングがほとんど無理だろ。最初から対物レンズの収差の少ないのを買った方がいい。

319 :名無しSUN:2022/07/25(月) 04:52:39 ID:OWC78Q4I.net
BK7+F2の組み合わせでF15~F20程度のアクロならMHと組み合わせてうまく打ち消せるかも。
アポや反射に2枚構成アイピースならRにしたほうがいいよ。

320 :名無しSUN:2022/07/25(月) 05:22:24 ID:FBojhGpb.net
策士策に溺れる

321 :名無しSUN:2022/07/25(月) 10:04:19.96 ID:wXZ4pbWG.net
RuttenのTelescope Optics嫁

322 :名無しSUN:2022/07/25(月) 14:11:35.41 ID:AIQzuKDl.net
6cmF20のアクロマートにHMアイピースの組合わせは
確かに他のアイピースより色収差は少ないな。

323 :名無しSUN:2022/07/25(月) 14:52:02 ID:7m0dOEfE.net
>>322
技術的にはそんなことはないが
それで満足ならそれでいいだろう

324 :名無しSUN:2022/07/26(火) 01:56:10 ID:Kv6klDSw.net
>>319
それ以前にR(ラムスデン?)とか売ってるのかな
24.5ならヤフオクとかで見かけるが31.7のラムスデンとかあるのかな
それに反射やアポクリだとプロースル以上がいい気がする

325 :名無しSUN:2022/07/26(火) 02:32:31 ID:gcS2ydtX.net
ラムスデンは理想的なレンズ配置なら本来オルソスコピックにできるんだけど、それだとレンズ面の埃や傷・汚れにも焦点が合って使い物にならないんで、わざとズラして収差が出るのを忍んで設計してるそうで。
積極的にこれを選択する理由はないかと。

326 :名無しSUN:2022/07/26(火) 12:09:56 ID:BZRdk4Xf.net
怖いもの見たさ

327 :名無しSUN:2022/07/27(水) 06:34:19.22 ID:7gob85R7.net
H、HM、R、Orなんていうのは高屈折硝子や低分散硝子の無かった大昔の発想のレンズだからな
デジになってアイピース需要が減って進歩しないなw

328 :名無しSUN:2022/07/27(水) 08:18:10.14 ID:h55udqM7.net
写真用とかはズームレンズにシフトしたからな
天体用はレンズ枚数が少ない=境界面が少ないことも光量損失的に有利になるから、古い形式でもOrなら問題ない

329 :名無しSUN:2022/07/27(水) 09:05:59.23 ID:BNTrKRb6.net
リバースドケルナーとかスペシャルラムスデンも懐かしい
後者は使ってもただのラムスデンとの違いが分からなかったけど

330 :名無しSUN:2022/07/27(水) 10:47:31.05 ID:F8DTj5Gv.net
反射望遠鏡にハイゲンス系のアイピースを組み合わせれば、アポに組み合わせたと似た見え方になるかもですね。試してみます。

331 :名無しSUN:2022/07/27(水) 11:45:50.01 ID:h55udqM7.net
うろ覚えだけど、反射式とHMの組み合わせは相性最悪じゃなかったっけ?

332 :名無しSUN:2022/07/27(水) 19:20:34.33 ID:mqpB9FL9.net
>>324
中華製でノンコートのがケンコーの一部の望遠鏡に付属している。
まあ、フルマルチコートのプローセルが安く買える今、わざわざ
ラムスデンを買う意味は無いわな。

>>331
正確に言うと、F値が小さい望遠鏡と相性が悪い。
Fが短いなら屈折でも相性が悪い。
昔は屈折の口径が小さくFが長かったから許された。

333 :名無しSUN:2022/07/31(日) 02:07:05 ID:4miZIsLN.net
>>332
スコタンならプローセルORは手軽な価格だしな
余談だがアマで売ってる激安SVBONY23㎜は評判いいらしいな

334 :名無しSUN:2022/08/02(火) 21:21:14 ID:8QQVXtmc.net
mak90にハイゲンス(コルキットH6)の組み合わせで見てみたけど、特にダメってことないね。谷オルソ5mmでも見てみたけどほとんど変わらない。
mak90は口径比が大きいから、アイピースのショボさに寛容なのでしょうか?

335 :名無しSUN:2022/08/03(水) 14:36:21 ID:/3+efebP.net
ええ・・・
「ほとんど変わらない」ってこたーないでしょう。
覗きやすさが違うし、見かけ視界も一回り違う。

336 :名無しSUN:2022/08/03(水) 17:19:47.86 ID:3/AyeArQ.net
ゴメン、ほとんど変わらないのは視野中心星像のシャープさについて、でした。
見掛視界は確かにちがいますm(__)m

337 :名無しSUN:2022/08/03(水) 20:10:44 ID:0fVLHkxk.net






338 :名無しSUN:2022/08/04(木) 02:12:42 ID:SgwxVZOO.net
>>336
マクカセでもハイゲンス系中心像の良さは健在なんだな
惑星特化ならオクで時々見るイソギンチャクみたいな激安ハイゲンス買うのもいいかも

339 :名無しSUN:2022/08/04(木) 17:43:56 ID:cSVC1XsS.net
>>338
あのイソギンチャクはノンコート。
一番短いのはSR4mm。次がH12.5mm、H20mm。
31.7だが、わざわざ買うようなものじゃないよ。

340 :名無しSUN:2022/08/04(木) 20:54:44.24 ID:vg5VYKe/.net
イソギンチャクかキノコみたいなSR4は全然ダメ、アリエクで売ってる200円くらいのH6のほうがずっと良く見えるよ(倍率が違うけど)。

341 :名無しSUN:2022/08/04(木) 23:05:58 ID:Qe0ei8Eh.net
ダメと言われるとどれたけダメなのか怖いもの見たさで試したくなる。増える原因だ。

342 :名無しSUN:2022/08/05(金) 04:23:55 ID:Cy9HdDII.net
安物買いの銭失い

343 :名無しSUN:2022/08/05(金) 12:55:25 ID:rkBijvjw.net
いや、安もん全部合わせても全然たいした金額じゃない。
EthosやNAV-HWにXWも一通り持ってるがそれらの一本にも満たないよ。

344 :名無しSUN:2022/08/06(土) 04:18:26 ID:a5ke0EAy.net
>>339
スコタンがF1200㎜のSTL80A-MAXI出してるから要望があれば
31.7㎜フルコートH・MH・SRなどの眼視特化アイピースを出すかもしれない

345 :名無しSUN:2022/08/06(土) 09:19:52 ID:c9pgBCK9.net
眼視特化なんかじゃなくて単に古い型式ってだけだろ
アイレリーフが短く見かけ視界が狭くて、むしろ眼視には向いてない

346 :名無しSUN:2022/08/06(土) 09:37:24 ID:rLpAc7+D.net
アイレリーフが短くても見掛視界が狭くてもいいから、安くて良く見えるアイピース希望

347 :名無しSUN:2022/08/06(土) 09:58:44 ID:4DoN0Os+.net
>>346
スレ誘導
【庶民の味方】格安アイピーススレッド【1本目】 [転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1427566015/

348 :ユウキ:2022/08/07(日) 05:28:22.69 ID:3l4+l/TI.net
天候が悪く、ニコン10センチEDアポの性能確認出来ず。何方かこの望遠鏡で木星を300倍で観た方、噂の様に実用的でしたか?タカハシはFC100DZで月、木星は320倍が可能とカタログに記載しています。

349 :名無しSUN:2022/08/07(日) 13:14:40.79 ID:jyQIHYp0.net
>>348
借り物ですが、Nikon10cmED使える環境にあります。
調整不足なのか気流の問題なのか不明ですが、木星では300倍は使えませんでした。ボケます。
その他、中華10cm3枚玉もあり,こちらは土星では300倍超でも相当シャープ。
木星では200〜230倍くらいまで。それ以上だとボケます。
対象によっても違ってくるのかもしれません。

350 :名無しSUN:2022/08/07(日) 13:54:10.23 ID:CxhxdGMd.net
嘘くせーな、構ってちゃんか?

351 :名無しSUN:2022/08/07(日) 14:13:33 ID:PPi5WFFk.net
いいえ、釜ってちゃんよ!

352 :名無しSUN:2022/08/07(日) 14:40:07 ID:zVd4A9QB.net
オカマってちゃん

353 :名無しSUN:2022/08/07(日) 23:08:11.09 ID:ZeyPYLx5.net
ニコンって言われるほどよくもない

354 :ユウキ:2022/08/08(月) 05:03:58 ID:qQWZUf3/.net
夜間の天候が良く無い。早くスッキリ晴れて欲しい。

355 :ユウキ:2022/08/08(月) 19:12:08.35 ID:qQWZUf3/.net
自分自身で確認したいですが晴れない。

356 :名無しSUN:2022/08/08(月) 19:42:20.29 ID:WFknSQwP.net
>>355
処女を生け贄にし「晴れ乞い」してんのか?

357 :名無しSUN:2022/08/08(月) 19:57:58.47 ID:jePKiOak.net
せっかくの鏡筒がクソみたいなアイピースねじ込まれて強姦されるのを嫌がってるんだろうw

総レス数 972
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200