2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

163 :名無しSUN (ワッチョイ dbff-/Zbm [122.16.27.20]):2023/03/22(水) 13:09:20.70 ID:taIYAK+M0.net
盛山 28.2 13:00
真夏日いかんか

164 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-G4Th [153.167.32.205]):2023/03/22(水) 13:11:15.70 ID:6x1JVxGd0.net
>>162

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

165 :名無しSUN (スップ Sd62-dGsy [1.72.4.207]):2023/03/22(水) 13:40:34.83 ID:KgL7OPlad.net
熊本県鹿北で28.5℃
去年の宮崎を彷彿とさせる暖かさっぷりだな

166 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.129.60.237]):2023/03/22(水) 13:53:35.26 ID:qsQXHDhCa.net
ズル熊ズル佐野ズル桐は?

167 :名無しSUN (スプッッ Sd62-9Yda [1.79.82.119]):2023/03/22(水) 15:38:40.32 ID:9iEZ1p4ud.net
札幌
19.1(2023/3/22)←NEW!
18.3(2021/3/29)←一昨年
16.9(2023/3/21)←昨日
16.8(1891/3/28)←132年前
16.4(2018/3/28)
16.3(2015/3/29)
16.0(2015/3/28)

130年ぶりに月間記録更新してわずか2年でまた大幅更新。
こりゃ月末に20度出るかもしれんね

168 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/22(水) 16:21:59.01 ID:6x1JVxGd0.net
>>167

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

169 :名無しSUN (ワッチョイ dbff-IN1k [122.16.27.20]):2023/03/22(水) 16:40:21.85 ID:taIYAK+M0.net
長野* 24.7] 15:12] 24.4 1898/03/31 1889年
敦賀* 24.8] 15:46] 24.5 1906/03/20 1898年

古い記録どんどん減ってくな

170 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/22(水) 16:58:16.01 ID:6x1JVxGd0.net
>>169

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

171 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:06:31.08 ID:q/JqR7CN0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 鹿北(熊本県) 28.5℃ 13:27
2 盛山(沖縄県) 28.4℃ 14:17
3 西表島(沖縄県) 27.9℃ 14:31
4 仲筋(沖縄県) 27.8℃ 15:08
5 鏡原(沖縄県) 27.6℃ 14:19
6 伊原間(沖縄県) 27.4℃ 14:20
6 所野(沖縄県) 27.4℃ 13:12
8 波照間(沖縄県) 27.2℃ 13:46
8 与那国島(沖縄県) 27.2℃ 13:10
8 下地島(沖縄県) 27.2℃ 12:31
11 久米島(沖縄県) 27.1℃ 13:07
11 石垣島(沖縄県) 27.1℃ 12:49
13 宮古島(沖縄県) 26.9℃ 15:04
14 甲佐(熊本県) 26.8℃ 12:40
15 熊本(熊本県) 26.7℃ 15:05
15 北原(沖縄県) 26.7℃ 12:49
15 大原(沖縄県) 26.7℃ 11:00
18 枚方(大阪府) 26.6℃ 14:48
18 神岡(岐阜県) 26.6℃ 14:32
18 名瀬(鹿児島県) 26.6℃ 13:18
21 豊岡(兵庫県) 26.4℃ 15:41
21 奈良(奈良県) 26.4℃ 15:12
23 古仁屋(鹿児島県) 26.3℃ 15:52
23 掛合(島根県) 26.3℃ 15:11
23 益城(熊本県) 26.3℃ 13:20
23 日田(大分県) 26.3℃ 13:11
23 安次嶺(沖縄県) 26.3℃ 12:46
23 南大東(沖縄県) 26.3℃ 12:39
23 那覇(沖縄県) 26.3℃ 12:08
30 福知山(京都府) 26.1℃ 15:11

172 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:09:21.57 ID:q/JqR7CN0.net
3月の1位の値
日最高気温の高い方から(183地点)
都道府県 市町村 地点 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬(ソウヤミサキ) 14.1 ] 12:33] 13.4 2018/03/28 1979年
北海道 宗谷地方 宗谷郡猿払村 浜鬼志別(ハマオニシベツ) 14.5 ] 13:32] 14.5 2018/03/28 1979年 [タイ記録]
北海道 宗谷地方 天塩郡豊富町 豊富(トヨトミ) 13.4 ] 13:41] 13.1 1997/03/29 1978年
北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登(ウタノボリ) 15.4 ] 15:09] 15.2 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 士別市 士別(シベツ) 14.4 ] 13:56] 13.6 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒(ワッサム) 15.6 ] 14:23] 14.9 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 上川郡比布町 比布(ピップ) 15.6 ] 15:00] 14.3 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 上川郡東神楽町 東神楽(ヒガシカグラ) 15.2 ] 14:16] 14.3 2020/03/31 2003年
北海道 上川地方 上川郡東神楽町 志比内(シビナイ) 15.4 ] 15:04] 14.9 2014/03/28 1993年
北海道 上川地方 上川郡美瑛町 美瑛(ビエイ) 15.4 ] 14:05] 14.9 2021/03/29 1978年
北海道 上川地方 空知郡上富良野町 上富良野(カミフラノ) 17.2 ] 14:19] 15.5 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 富良野市 富良野(フラノ) 16.9 ] 14:48] 15.3 2015/03/27 1977年
北海道 上川地方 富良野市 麓郷(ロクゴウ) 16.2 ] 13:29] 14.2 2018/03/28 1979年
北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅(イクトラ) 15.3 ] 15:30] 15.0 2008/03/23 1978年
北海道 留萌地方 天塩郡天塩町 天塩(テシオ) 14.2 ] 13:12] 13.6 2021/03/28 1978年
北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌(ハボロ)* 16.2 ] 13:20] 15.9 2018/03/28 1921年
北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布(タップ) 15.8 ] 15:00] 15.5 2021/03/29 1978年
北海道 留萌地方 留萌市 幌糠(ホロヌカ) 13.7 ] 13:54] 13.5 2021/03/29 1978年

173 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:09:47.39 ID:q/JqR7CN0.net
北海道 石狩地方 石狩市 浜益(ハママス) 17.2 ] 14:18] 14.9 2018/03/28 1978年
北海道 石狩地方 石狩市 厚田(アツタ) 16.2 ] 14:57] 14.4 2021/03/29 1978年
北海道 石狩地方 江別市 江別(エベツ) 15.1 ] 13:43] 14.6 2021/03/29 2001年
北海道 石狩地方 札幌市中央区 札幌(サツポロ)* 19.1 ] 14:31] 18.3 2021/03/29 1877年
北海道 石狩地方 恵庭市 恵庭島松(エニワシママツ) 16.9 ] 13:53] 15.4 2023/03/20 1978年
北海道 石狩地方 千歳市 支笏湖畔(シコツコハン) 14.5 ] 14:50] 13.8 2008/03/23 1978年
北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 12.9 ] 14:38] 12.2 2021/03/28 1979年
北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 12.2 ] 12:18] 11.8 2021/03/29 1978年
北海道 空知地方 樺戸郡新十津川町 空知吉野(ソラチヨシノ) 14.6 ] 13:45] 14.1 2018/03/28 1979年
北海道 空知地方 滝川市 滝川(タキカワ) 14.8 ] 16:21] 13.5 2021/03/29 1977年
北海道 空知地方 樺戸郡月形町 月形(ツキガタ) 15.5 ] 15:31] 14.1 2015/03/28 1978年
北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢(イワミザワ)* 16.6 ] 15:01] 16.3 2021/03/29 1947年
北海道 空知地方 夕張郡長沼町 長沼(ナガヌマ) 16.9 ] 12:53] 15.7 2021/03/29 1978年
北海道 空知地方 夕張市 夕張(ユウバリ) 15.5 ] 14:31] 14.4 2018/03/28 1977年
北海道 後志地方 積丹郡積丹町 美国(ビクニ) 15.7 ] 13:38] 15.4 2018/03/28 1978年
北海道 後志地方 余市郡余市町 余市(ヨイチ) 16.7 ] 14:37] 15.2 2021/03/28 1978年
北海道 後志地方 岩内郡共和町 共和(キョウワ) 18.0 ] 13:56] 16.3 2018/03/28 1978年
北海道 後志地方 磯谷郡蘭越町 蘭越(ランコシ) 15.9 ] 15:10] 15.0 2018/03/28 1978年
北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 14.4 ] 15:23] 13.3 2008/03/23 1944年
北海道 後志地方 虻田郡真狩村 真狩(マッカリ) 11.6 ] 15:19] 10.8 2008/03/22 1979年
北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別(キモベツ) 14.4 ] 14:44] 13.1 2008/03/23 1978年

174 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:10:49.27 ID:q/JqR7CN0.net
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上(タキノウエ) 16.9 ] 13:35] 16.8 2021/03/29 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 常呂(トコロ) 16.6 ] 13:33] 16.1 2020/03/31 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 北見(キタミ) 17.1 ] 14:06] 17.1 2015/03/27 1977年 [タイ記録]
北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) 18.2 ] 13:47] 16.5 2018/03/28 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡美幌町 美幌(ビホロ) 17.3 ] 13:34] 17.1 2018/03/28 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別(ツベツ) 18.1 ] 14:26] 16.4 2018/03/28 1989年
北海道 根室地方 標津郡中標津町 上標津(カミシベツ) 15.9 ] 14:46] 15.1 2018/03/28 2004年
北海道 根室地方 野付郡別海町 別海(ベツカイ) 17.0 ] 12:58] 16.3 2021/03/30 1978年
北海道 根室地方 根室市 厚床(アットコ) 16.2 ] 12:26] 14.9 2021/03/30 1978年
北海道 釧路地方 川上郡標茶町 標茶(シベチャ) 17.0 ] 14:15] 15.6 2023/03/20 1978年
北海道 釧路地方 阿寒郡鶴居村 鶴居(ツルイ) 16.3 ] 13:05] 16.3 2018/03/28 1978年 [タイ記録]
北海道 釧路地方 釧路市 中徹別(ナカテシベツ) 17.8 ] 12:35] 17.8 2018/03/28 1978年 [タイ記録]
北海道 釧路地方 厚岸郡厚岸町 太田(オオタ) 15.4 ] 12:40] 14.9 2023/03/20 1978年
北海道 十勝地方 足寄郡陸別町 陸別(リクベツ) 17.4 ] 14:19] 15.7 2021/03/31 1978年
北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ) 15.5 ] 14:16] 15.0 2014/03/28 1977年
北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 上士幌(カミシホロ) 16.1 ] 13:45] 15.9 2018/03/28 1978年
北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 19.2 ] 14:32] 17.9 2015/03/28 1978年
北海道 十勝地方 中川郡本別町 本別(ホンベツ) 18.2 ] 14:19] 17.2 2015/03/28 1976年
北海道 十勝地方 河東郡音更町 駒場(コマバ) 16.7 ] 14:48] 16.6 2015/03/28 1978年
北海道 十勝地方 中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) 17.1 ] 13:32] 17.1 2018/03/28 1979年 [タイ記録]
北海道 胆振地方 伊達市 大滝(オオタキ) 14.7 ] 13:21] 14.3 2008/03/23 1978年

175 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:11:10.28 ID:q/JqR7CN0.net
北海道 日高地方 新冠郡新冠町 新和(シンワ) 17.9 ] 12:33] 17.6 2021/03/29 1978年
北海道 日高地方 浦河郡浦河町 中杵臼(ナカキネウス) 17.2 ] 11:53] 15.9 2021/03/29 1979年
北海道 檜山地方 瀬棚郡今金町 今金(イマカネ) 17.0 ] 14:42] 15.6 1997/03/29 1978年
青森県 三戸郡三戸町 三戸(サンノヘ) 22.3 ] 13:13] 21.6 2004/03/30 1977年
秋田県 北秋田市 鷹巣(タカノス) 20.7 ] 15:29] 20.4 2002/03/21 1976年
秋田県 鹿角市 鹿角(カヅノ) 19.3 ] 15:13] 18.8 2018/03/28 1977年
秋田県 北秋田市 脇神(ワキガミ) 19.8 ] 15:14] 19.2 2018/03/28 2003年
秋田県 男鹿市 男鹿(オガ) 18.9 ] 15:26] 17.8 2020/03/09 1977年
秋田県 北秋田市 阿仁合(アニアイ) 19.8 ] 14:35] 19.0 2008/03/23 1977年
秋田県 秋田市 岩見三内(イワミサンナイ) 20.8 ] 13:59] 19.9 2004/03/17 1977年
秋田県 秋田市 雄和(ユウワ) 20.5 ] 14:45] 20.3 2004/03/17 2003年
秋田県 仙北市 角館(カクノダテ) 20.8 ] 14:10] 19.7 2020/03/09 1977年
秋田県 仙北市 田沢湖(タザワコ) 19.3 ] 15:44] 18.1 2008/03/23 1977年
秋田県 大仙市 大曲(オオマガリ) 21.2 ] 15:28] 20.4 2004/03/30 1977年
秋田県 由利本荘市 東由利(ヒガシユリ) 20.5 ] 15:16] 20.2 2021/03/29 1977年
秋田県 横手市 横手(ヨコテ) 21.7 ] 14:57] 20.6 2004/03/17 1976年

176 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:11:32.40 ID:q/JqR7CN0.net
岩手県 八幡平市 荒屋(アラヤ) 19.4 ] 15:14] 18.5 2016/03/18 1977年
岩手県 二戸郡一戸町 奥中山(オクナカヤマ) 18.2 ] 14:11] 17.9 2021/03/29 1978年
岩手県 岩手郡葛巻町 葛巻(クズマキ) 19.1 ] 14:32] 18.7 2020/03/27 1977年
岩手県 八幡平市 岩手松尾(イワテマツオ) 20.3 ] 15:09] 19.9 2018/03/28 1977年
岩手県 盛岡市 好摩(コウマ) 21.3 ] 12:52] 19.7 2021/03/29 1977年
岩手県 盛岡市 薮川(ヤブカワ) 15.6 ] 15:01] 15.2 2021/03/29 1977年
岩手県 岩手郡雫石町 雫石(シズクイシ) 20.8 ] 14:22] 19.4 2004/03/30 1977年
岩手県 盛岡市 盛岡(モリオカ)* 21.5 ] 14:54] 21.0 2018/03/28 1924年
岩手県 宮古市 区界(クザカイ) 15.5 ] 15:23] 15.0 2020/03/27 1994年
岩手県 紫波郡紫波町 紫波(シワ) 21.2 ] 14:23] 20.7 2018/03/28 1977年
岩手県 宮古市 川井(カワイ) 21.7 ] 11:47] 21.7 2018/03/27 1978年 [タイ記録]
岩手県 花巻市 大迫(オオハサマ) 21.5 ] 14:18] 21.4 2018/03/28 1977年
岩手県 和賀郡西和賀町 湯田(ユダ) 18.0 ] 14:49] 17.8 2004/03/17 1976年
岩手県 遠野市 遠野(トオノ) 20.5 ] 14:05] 20.4 2021/03/29 1977年
岩手県 奥州市 若柳(ワカヤナギ) 21.8 ] 15:03] 21.7 2018/03/28 1977年
山形県 最上郡最上町 向町(ムカイマチ) 20.4 ] 15:32] 19.2 2004/03/17 1977年
山形県 長井市 長井(ナガイ) 20.9 ] 15:34] 20.0 2016/03/18 1977年
山形県 東置賜郡高畠町 高畠(タカハタ) 22.6 ] 15:24] 21.7 2009/03/19 1977年
山形県 米沢市 米沢(ヨネザワ) 22.8 ] 15:31] 21.2 2021/03/29 1976年
福島県 喜多方市 喜多方(キタカタ) 22.9 ] 16:07] 22.6 2018/03/27 1977年
福島県 福島市 鷲倉(ワシクラ) 13.3 ] 14:27] 13.0 2018/03/27 1977年
福島県 耶麻郡西会津町 西会津(ニシアイヅ) 22.4 ] 15:01] 22.1 2009/03/19 1977年
福島県 耶麻郡猪苗代町 猪苗代(イナワシロ) 20.2 ] 15:08] 19.7 2018/03/27 1977年
福島県 大沼郡金山町 金山(カネヤマ) 20.2 ] 15:07] 19.4 2009/03/19 2008年
福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 23.5 ] 14:56] 22.8 2009/03/19 1954年
福島県 南会津郡南会津町 田島(タジマ) 21.7 ] 14:51] 21.4 2021/03/29 1977年

177 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:12:08.37 ID:q/JqR7CN0.net
群馬県 利根郡みなかみ町 藤原(フジワラ) 20.5 ] 14:36] 19.0 2021/03/29 1978年
神奈川県 藤沢市 辻堂(ツジドウ) 23.9 ] 14:42] 23.4 2021/03/30 1992年
長野県 上水内郡信濃町 信濃町(シナノマチ) 21.1 ] 12:59] 20.9 2009/03/18 1979年
長野県 長野市 長野(ナガノ)* 24.7 ] 15:12] 24.4 1898/03/31 1889年
長野県 松本市 奈川(ナガワ) 22.4 ] 15:17] 21.4 2021/03/30 1979年
長野県 上伊那郡辰野町 辰野(タツノ) 23.8 ] 14:20] 23.6 2018/03/29 1979年
長野県 木曽郡木曽町 木曽福島(キソフクシマ) 23.6 ] 13:49] 23.4 2021/03/30 1976年
長野県 木曽郡南木曽町 南木曽(ナギソ) 23.5 ] 14:12] 22.8 2021/03/30 1979年
愛知県 豊田市 稲武(イナブ) 24.1 ] 14:23] 23.0 2021/03/30 1979年
岐阜県 飛騨市 河合(カワイ) 24.5 ] 15:30] 22.0 1998/03/30 1979年
岐阜県 飛騨市 神岡(カミオカ) 26.6 ] 14:32] 25.1 2018/03/28 1979年
岐阜県 大野郡白川村 白川(シラカワ) 23.7 ] 14:37] 22.5 1979/03/30 1979年
岐阜県 高山市 栃尾(トチオ) 23.1 ] 14:58] 21.2 2018/03/29 1979年
岐阜県 高山市 高山(タカヤマ)* 24.3 ] 15:14] 23.4 1998/03/30 1900年
岐阜県 高山市 六厩(ムマヤ) 19.1 ] 14:13] 17.8 2021/03/31 1979年
岐阜県 高山市 宮之前(ミヤノマエ) 20.9 ] 14:37] 20.3 2021/03/30 1979年
岐阜県 郡上市 長滝(ナガタキ) 23.1 ] 14:54] 22.0 1998/03/30 1979年
岐阜県 下呂市 萩原(ハギワラ) 24.4 ] 14:31] 24.3 2021/03/31 1976年
岐阜県 下呂市 宮地(ミヤジ) 23.2 ] 14:28] 22.9 1998/03/29 1979年
岐阜県 下呂市 金山(カナヤマ) 25.3 ] 14:48] 24.9 2018/03/28 1979年
岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 25.3 ] 14:53] 25.2 2018/03/29 1979年
岐阜県 加茂郡白川町 黒川(クロカワ) 22.7 ] 13:01] 22.0 2018/03/29 1999年
岐阜県 恵那市 恵那(エナ) 25.5 ] 14:11] 24.6 2015/03/18 1976年
岐阜県 中津川市 中津川(ナカツガワ) 25.3 ] 13:49] 24.1 2021/03/30 2010年
岐阜県 大垣市 大垣(オオガキ) 25.3 ] 14:04] 25.2 1998/03/30 1979年

178 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:12:52.45 ID:q/JqR7CN0.net
三重県 亀山市 亀山(カメヤマ) 25.8 ] 12:40] 25.6 2018/03/29 1979年
新潟県 佐渡市 羽茂(ハモチ) 22.4 ] 15:26] 21.6 2014/03/29 1979年
新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 23.7 ] 12:30] 23.7 2004/03/17 1979年 [タイ記録]
新潟県 東蒲原郡阿賀町 津川(ツガワ) 23.1 ] 14:36] 21.9 2009/03/19 1979年
石川県 羽咋郡志賀町 志賀(シカ) 23.1 ] 14:10] 23.1 1979/03/30 1979年 [タイ記録]
福井県 勝山市 勝山(カツヤマ) 25.7 ] 15:50] 22.6 2018/03/27 1994年
福井県 大野市 大野(オオノ) 25.9 ] 15:31] 22.5 2018/03/27 1976年
福井県 南条郡南越前町 今庄(イマジョウ) 24.8 ] 15:01] 23.5 1979/03/30 1979年
福井県 敦賀市 敦賀(ツルガ)* 24.8 ] 15:46] 24.5 1906/03/20 1898年
福井県 小浜市 小浜(オバマ) 25.2 ] 13:11] 24.4 2015/03/31 1979年
滋賀県 高島市 今津(イマヅ) 23.4 ] 14:58] 22.1 2018/03/28 1979年
滋賀県 長浜市 長浜(ナガハマ) 23.7 ] 16:11] 22.7 2015/03/31 1979年
滋賀県 米原市 米原(マイバラ) 23.4 ] 13:50] 22.2 2015/03/31 2001年
滋賀県 大津市 南小松(ミナミコマツ) 23.2 ] 14:07] 22.7 2004/03/17 1979年
滋賀県 大津市 大津(オオツ) 24.5 ] 15:56] 24.0 2018/03/28 1978年
滋賀県 甲賀市 信楽(シガラキ) 23.4 ] 14:05] 23.2 2009/03/19 1979年
京都府 福知山市 福知山(フクチヤマ) 26.1 ] 15:11] 25.1 1998/03/30 1976年
京都府 南丹市 美山(ミヤマ) 25.1 ] 13:43] 24.4 1998/03/30 1979年
大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 26.6 ] 14:48] 25.3 2023/03/11 1977年
大阪府 豊中市 豊中(トヨナカ) 25.6 ] 15:37] 24.2 2023/03/11 1977年
大阪府 大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 25.2 ] 13:56] 24.6 2023/03/11 1883年

179 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:13:20.63 ID:q/JqR7CN0.net
兵庫県 美方郡香美町 兎和野高原(ウワノコウゲン) 22.1 ] 13:40] 21.0 2023/03/11 2006年
兵庫県 朝来市 和田山(ワダヤマ) 25.4 ] 15:30] 25.2 2023/03/11 1978年
兵庫県 丹波市 柏原(カイバラ) 24.6 ] 15:13] 24.6 2023/03/11 1979年 [タイ記録]
兵庫県 神崎郡福崎町 福崎(フクサキ) 25.1 ] 15:44] 24.6 2023/03/11 1978年
兵庫県 西脇市 西脇(ニシワキ) 25.4 ] 15:45] 25.4 2023/03/11 1979年 [タイ記録]
兵庫県 姫路市 姫路(ヒメジ)* 24.6 ] 13:34] 23.3 2018/03/29 1948年
兵庫県 三田市 三田(サンダ) 24.3 ] 15:22] 24.1 2023/03/11 1979年
兵庫県 三木市 三木(ミキ) 22.0 ] 12:56] 21.8 2018/03/28 1978年
奈良県 奈良市 奈良(ナラ)* 26.4 ] 15:12] 25.9 2010/03/20 1954年
奈良県 奈良市 針(ハリ) 24.3 ] 14:37] 22.4 2023/03/11 1979年
奈良県 宇陀市 大宇陀(オオウダ) 25.0 ] 13:32] 23.7 2023/03/11 1979年
奈良県 五條市 五條(ゴジョウ) 24.9 ] 13:39] 24.6 2015/03/31 2006年
和歌山県 伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 24.9 ] 14:05] 24.8 1998/03/29 1979年
和歌山県 伊都郡高野町 高野山(コウヤサン) 20.2 ] 15:26] 19.9 1998/03/30 1979年
広島県 庄原市 庄原(ショウバラ) 24.7 ] 15:09] 24.7 1998/03/30 1976年 [タイ記録]
島根県 雲南市 掛合(カケヤ) 26.3 ] 15:11] 25.0 2013/03/09 1979年
島根県 仁多郡奥出雲町 横田(ヨコタ) 24.2 ] 14:23] 23.8 2023/03/11 1979年
島根県 飯石郡飯南町 赤名(アカナ) 21.9 ] 14:43] 21.8 2023/03/11 1979年
島根県 邑智郡邑南町 瑞穂(ミズホ) 24.3 ] 14:35] 24.0 2023/03/11 1979年
島根県 浜田市 弥栄(ヤサカ) 24.2 ] 12:53] 24.1 2007/03/31 1979年
鳥取県 鳥取市 鳥取(トツトリ)* 25.8 ] 13:15] 25.4 1979/03/30 1943年

180 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-a1qf [1.112.58.144]):2023/03/22(水) 17:13:30.79 ID:q/JqR7CN0.net
山口県 下松市 下松(クダマツ) 24.2 ] 13:56] 23.2 2014/03/27 1977年
福岡県 久留米市 久留米(クルメ) 25.6 ] 14:26] 25.1 2021/03/26 1977年
福岡県 八女市 黒木(クロギ) 25.3 ] 13:42] 25.2 2021/03/26 1977年
福岡県 大牟田市 大牟田(オオムタ) 25.0 ] 13:49] 24.7 2018/03/30 1977年
長崎県 佐世保市 佐世保(サセボ)* 24.8 ] 13:41] 24.5 2018/03/30 1947年
長崎県 長崎市 長崎(ナガサキ)* 25.1 ] 13:45] 24.4 1964/03/31 1879年
長崎県 島原市 島原(シマバラ) 25.6 ] 14:28] 25.1 2021/03/27 2006年
佐賀県 伊万里市 伊万里(イマリ) 25.5 ] 14:12] 24.7 2022/03/16 1977年
佐賀県 佐賀市 佐賀(サガ)* 25.9 ] 14:51] 25.7 1948/03/12 1891年
佐賀県 嬉野市 嬉野(ウレシノ) 24.7 ] 15:41] 24.7 2022/03/16 1977年 [タイ記録]
佐賀県 杵島郡白石町 白石(シロイシ) 24.8 ] 15:54] 24.6 2018/03/30 1977年
熊本県 山鹿市 鹿北(カホク) 28.5 ] 13:27] 26.0 2021/03/26 1977年
鹿児島県 南さつま市 加世田(カセダ) 25.6 ] 12:51] 25.3 2018/03/30 1977年
鹿児島県 枕崎市 枕崎(マクラザキ)* 25.2 ] 12:33] 25.2 2022/03/16 1924年 [タイ記録]

181 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/22(水) 17:16:37.69 ID:6x1JVxGd0.net
>>171-180

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

182 :名無しSUN (ワッチョイ b7bd-7LVk [60.147.160.82]):2023/03/23(木) 02:14:54.26 ID:klcsE2/40.net
3月の真夏日達成も目前やな

183 :名無しSUN (ワッチョイ 16cd-jHUz [1.73.131.121]):2023/03/23(木) 12:23:29.65 ID:ZLKXH+280.net
酸ヶ湯が最低気温9.5℃で県内ぶっちぎりの高さ
積雪もあるのにどうなってんだ

184 :名無しSUN (スップ Sd62-dGsy [1.72.4.207]):2023/03/23(木) 13:16:59.88 ID:DKK2fBOpd.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県波照間 28.7
2 沖縄県宮古島 27.8
3 沖縄県西表島 27.5
4 沖縄県鏡原 27.4
5 沖縄県下地島 27.4
6 沖縄県仲筋 27.4
7 沖縄県盛山 27.4
8 沖縄県大原 27.3
9 沖縄県伊原間 27.2
10 沖縄県石垣島 26.7

観測地点名 最低
北海道羅臼 3.7
北海道更別 3.9
北海道上札内 4.0
北海道帯広泉 4.2
北海道榊町 4.3
北海道糠内 4.5
北海道弟子屈 4.7
北海道大樹 4.8
北海道池田 4.8
北海道根室 4.8

185 :名無しSUN (スップ Sd62-dGsy [1.72.4.207]):2023/03/23(木) 14:11:50.36 ID:DKK2fBOpd.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 宮崎県日向 28.8
2 沖縄県波照間 27.8
3 沖縄県盛山 27.7
4 沖縄県宮古島 27.7
5 沖縄県西表島 27.5
6 沖縄県石垣島 27.5
7 沖縄県仲筋 27.4
8 沖縄県下地島 27.0
9 沖縄県与那国島 27.0
10 沖縄県大原 26.9

観測地点名 最低
北海道羅臼 3.8
北海道更別 4.3
北海道大津 4.4
北海道帯広泉 4.5
北海道上札内 4.6
北海道糠内 4.9
北海道池田 5.1
北海道弟子屈 5.2
北海道標津 5.3
北海道大樹 5.5

186 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/23(木) 14:14:27.05 ID:49XtIuBO0.net
>>184,185

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

187 :名無しSUN :2023/03/23(木) 14:38:20.62 ID:LmY5MVidd.net
日向の29.3℃は3月の歴代全国12位タイ
本土最高は29.7なのでもう少し。

188 :名無しSUN :2023/03/23(木) 16:07:48.95 ID:q5qMhlDSp.net
日向の人はもう半袖かな

189 :名無しSUN :2023/03/23(木) 16:37:55.84 ID:Qe5crqJX0.net
文字通り、ひむかの国

190 :名無しSUN (ワントンキン MMd2-T9al [153.159.8.97]):2023/03/23(木) 17:59:34.88 ID:y8v0OA7mM.net
夜はまだ冷えるから半袖厳しそう
熱帯夜に近い南西諸島は半袖だろうけど

191 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:51:50.15 ID:HZZMd/QL0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 日向(宮崎県) 29.3℃ 14:13
2 波照間(沖縄県) 29.1℃ 13:32
3 盛山(沖縄県) 28.8℃ 12:12
4 延岡(宮崎県) 28.6℃ 15:46
5 伊原間(沖縄県) 28.3℃ 13:30
6 大原(沖縄県) 28.2℃ 14:55
6 西表島(沖縄県) 28.2℃ 13:40
8 仲筋(沖縄県) 28.1℃ 14:13
8 下地島(沖縄県) 28.1℃ 13:04
8 宮古島(沖縄県) 28.1℃ 13:03
11 鏡原(沖縄県) 28.0℃ 13:14
12 石垣島(沖縄県) 27.9℃ 14:44
13 所野(沖縄県) 27.7℃ 15:02
14 屋久島(鹿児島県) 27.6℃ 15:11
15 与那国島(沖縄県) 27.5℃ 15:31
16 与論島(鹿児島県) 27.2℃ 13:36
17 久米島(沖縄県) 27.1℃ 12:36
18 那覇(沖縄県) 26.9℃ 15:33
19 南大東(沖縄県) 26.8℃ 15:12
20 旧東(沖縄県) 26.7℃ 12:29
21 安次嶺(沖縄県) 26.6℃ 12:54
22 北原(沖縄県) 26.4℃ 14:53
23 宮崎(宮崎県) 26.3℃ 14:09
24 名瀬(鹿児島県) 26.2℃ 15:15
24 大分(大分県) 26.2℃ 12:55
24 奥(沖縄県) 26.2℃ 12:42
27 佐伯(大分県) 26.0℃ 16:00
27 父島(東京都) 26.0℃ 13:46
27 西都(宮崎県) 26.0℃ 13:29
27 名護(沖縄県) 26.0℃ 12:30

192 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:53:52.88 ID:HZZMd/QL0.net
日最高気温の高い方から(94地点)
都道府県 市町村 地点 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
北海道 宗谷地方 稚内市 宗谷岬(ソウヤミサキ) 15.2 ] 11:57] 14.1 2023/03/22 1979年
北海道 宗谷地方 稚内市 稚内(ワツカナイ)* 13.1 ] 11:38] 13.1 2018/03/28 1938年 [タイ記録]
北海道 宗谷地方 稚内市 声問(コエトイ) 13.8 ] 11:55] 12.7 2020/03/27 2003年
北海道 宗谷地方 利尻郡利尻富士町 本泊(モトドマリ) 14.8 ] 11:49] 13.6 2020/03/20 2003年
北海道 宗谷地方 稚内市 沼川(ヌマカワ) 13.9 ] 12:09] 13.1 2018/03/28 1978年
北海道 宗谷地方 天塩郡豊富町 豊富(トヨトミ) 14.9 ] 11:09] 13.4 2023/03/22 1978年
北海道 宗谷地方 枝幸郡浜頓別町 浜頓別(ハマトンベツ) 16.1 ] 13:53] 15.9 2018/03/28 1978年
北海道 宗谷地方 枝幸郡枝幸町 歌登(ウタノボリ) 15.8 ] 15:09] 15.4 2023/03/22 1978年
北海道 上川地方 中川郡中川町 中川(ナカガワ) 16.0 ] 12:49] 15.2 2020/03/27 1978年
北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 13.9 ] 13:51] 13.9 2021/03/28 1978年 [タイ記録]
北海道 上川地方 中川郡美深町 美深(ビフカ) 13.7 ] 15:13] 13.3 2021/03/28 1978年
北海道 上川地方 士別市 朝日(アサヒ) 15.9 ] 15:25] 15.8 2018/03/28 1978年
北海道 上川地方 上川郡和寒町 和寒(ワッサム) 15.7 ] 14:33] 15.6 2023/03/22 1978年
北海道 上川地方 上川郡東川町 東川(ヒガシカワ) 16.9 ] 13:09] 16.0 2014/03/28 1978年
北海道 上川地方 上川郡東神楽町 志比内(シビナイ) 15.6 ] 13:56] 15.4 2023/03/22 1993年
北海道 上川地方 富良野市 富良野(フラノ) 17.4 ] 12:26] 16.9 2023/03/22 1977年

193 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:54:24.19 ID:HZZMd/QL0.net
北海道 留萌地方 天塩郡遠別町 遠別(エンベツ) 16.3 ] 10:49] 15.4 2018/03/28 1978年
北海道 留萌地方 苫前郡初山別村 初山別(ショサンベツ) 17.5 ] 14:44] 15.4 2020/03/27 1978年
北海道 留萌地方 苫前郡羽幌町 羽幌(ハボロ)* 17.1 ] 13:30] 16.2 2023/03/22 1921年
北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 12.2 ] 13:32] 12.2 2023/03/22 1978年 [タイ記録]
北海道 空知地方 芦別市 芦別(アシベツ) 17.3 ] 13:37] 15.5 2021/03/29 1979年
北海道 後志地方 積丹郡積丹町 美国(ビクニ) 16.2 ] 12:32] 15.7 2023/03/22 1978年
北海道 後志地方 古宇郡神恵内村 神恵内(カモエナイ) 16.2 ] 17:54] 15.2 2018/03/28 1978年
北海道 後志地方 余市郡余市町 余市(ヨイチ) 17.6 ] 13:01] 16.7 2023/03/22 1978年
北海道 後志地方 岩内郡共和町 共和(キョウワ) 18.4 ] 12:24] 18.0 2023/03/22 1978年
北海道 後志地方 虻田郡真狩村 真狩(マッカリ) 12.8 ] 11:26] 11.6 2023/03/22 1979年
北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別(キモベツ) 16.8 ] 12:52] 14.4 2023/03/22 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部(ニシオコッペ) 17.7 ] 12:50] 17.2 2018/03/28 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡湧別町 湧別(ユウベツ) 19.2 ] 14:04] 18.3 2018/03/28 1978年
北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上(タキノウエ) 18.6 ] 14:42] 16.9 2023/03/22 1978年
北海道 胆振地方 勇払郡厚真町 厚真(アツマ) 17.9 ] 11:18] 16.6 2021/03/29 1978年
北海道 胆振地方 伊達市 大滝(オオタキ) 17.8 ] 11:58] 14.7 2023/03/22 1978年
北海道 渡島地方 北斗市 北斗(ホクト) 16.8 ] 15:05] 16.7 2015/03/29 1978年
北海道 渡島地方 松前郡松前町 松前(マツマエ) 18.2 ] 13:15] 15.3 2008/03/23 1978年
北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 奥尻(オクシリ) 16.4 ] 15:37] 14.1 2016/03/18 2000年
北海道 渡島地方 二海郡八雲町 熊石(クマイシ) 18.0 ] 15:34] 15.0 2022/03/26 1978年
北海道 檜山地方 奥尻郡奥尻町 米岡(ヨネオカ) 15.8 ] 16:09] 12.6 2021/03/28 2003年
北海道 檜山地方 檜山郡厚沢部町 鶉(ウズラ) 19.5 ] 14:01] 17.9 2018/03/28 1978年

194 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:54:41.30 ID:HZZMd/QL0.net
北海道 檜山地方 檜山郡江差町 江差(エサシ)* 18.8 ] 15:00] 17.2 1997/03/29 1941年
青森県 むつ市 むつ(ムツ)* 20.1 ] 12:33] 19.2 2018/03/28 1935年
青森県 五所川原市 市浦(シウラ) 21.8 ] 13:22] 17.6 1997/03/29 1977年
青森県 五所川原市 五所川原(ゴショガワラ) 21.9 ] 12:04] 21.2 2018/03/28 1977年
青森県 上北郡六ヶ所村 六ケ所(ロッカショ) 21.7 ] 12:53] 20.6 2018/03/28 1983年
青森県 弘前市 弘前(ヒロサキ) 23.8 ] 13:39] 20.7 2018/03/28 1976年
青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 15.1 ] 13:50] 13.5 2010/03/20 1977年
青森県 三沢市 三沢(ミサワ) 23.2 ] 13:38] 22.1 2018/03/28 1977年
青森県 十和田市 十和田(トワダ) 22.8 ] 12:32] 21.0 2018/03/28 1977年
青森県 八戸市 八戸(ハチノヘ)* 23.5 ] 12:52] 22.1 2018/03/28 1937年
青森県 平川市 碇ケ関(イカリガセキ) 22.5 ] 14:02] 19.1 2002/03/21 1977年
青森県 十和田市 休屋(ヤスミヤ) 16.8 ] 14:03] 15.6 2018/03/28 1983年
青森県 三戸郡三戸町 三戸(サンノヘ) 23.1 ] 13:31] 22.3 2023/03/22 1977年
秋田県 山本郡八峰町 八森(ハチモリ) 22.1 ] 12:23] 19.1 2022/03/26 1977年
秋田県 能代市 能代(ノシロ) 23.9 ] 13:24] 19.8 2002/03/21 1977年
秋田県 北秋田市 鷹巣(タカノス) 23.9 ] 13:30] 20.7 2023/03/22 1976年
秋田県 大館市 大館(オオダテ) 23.9 ] 13:45] 20.8 2018/03/28 1977年
秋田県 鹿角市 鹿角(カヅノ) 22.5 ] 13:36] 19.3 2023/03/22 1977年
秋田県 北秋田市 脇神(ワキガミ) 22.9 ] 13:36] 19.8 2023/03/22 2003年
秋田県 鹿角市 湯瀬(ユゼ) 20.3 ] 13:34] 19.2 2004/03/30 1977年
秋田県 男鹿市 男鹿(オガ) 20.3 ] 12:39] 18.9 2023/03/22 1977年
秋田県 南秋田郡大潟村 大潟(オオガタ) 23.4 ] 13:35] 18.6 2002/03/21 1977年
秋田県 南秋田郡五城目町 五城目(ゴジョウメ) 24.6 ] 12:47] 20.0 2001/03/25 1977年
秋田県 北秋田市 阿仁合(アニアイ) 21.1 ] 13:36] 19.8 2023/03/22 1977年
秋田県 秋田市 秋田(アキタ)* 22.8 ] 12:36] 21.0 1905/03/31 1883年

195 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:55:15.05 ID:HZZMd/QL0.net
秋田県 秋田市 岩見三内(イワミサンナイ) 22.7 ] 12:44] 20.8 2023/03/22 1977年
秋田県 秋田市 雄和(ユウワ) 21.5 ] 13:57] 20.5 2023/03/22 2003年
秋田県 仙北市 角館(カクノダテ) 21.8 ] 14:01] 20.8 2023/03/22 1977年
秋田県 仙北市 田沢湖(タザワコ) 19.5 ] 13:22] 19.3 2023/03/22 1977年
秋田県 秋田市 大正寺(ダイショウジ) 21.6 ] 13:03] 20.8 2004/03/17 1977年
秋田県 大仙市 大曲(オオマガリ) 23.3 ] 12:46] 21.2 2023/03/22 1977年
秋田県 由利本荘市 本荘(ホンジョウ) 23.2 ] 12:18] 22.4 2010/03/20 1977年
秋田県 由利本荘市 東由利(ヒガシユリ) 21.1 ] 14:10] 20.5 2023/03/22 1977年
秋田県 横手市 横手(ヨコテ) 22.5 ] 11:57] 21.7 2023/03/22 1976年
秋田県 湯沢市 湯沢(ユザワ) 20.5 ] 13:18] 20.2 2004/03/17 1977年
岩手県 九戸郡軽米町 軽米(カルマイ) 22.7 ] 13:14] 21.1 2018/03/28 1977年
岩手県 久慈市 山形(ヤマガタ) 22.1 ] 13:51] 20.9 2021/03/29 1978年
岩手県 岩手郡葛巻町 葛巻(クズマキ) 19.3 ] 13:23] 19.1 2023/03/22 1977年
岩手県 盛岡市 薮川(ヤブカワ) 16.4 ] 12:45] 15.6 2023/03/22 1977年
山形県 酒田市 酒田(サカタ)* 22.7 ] 13:00] 22.6 2004/03/17 1937年
山形県 最上郡金山町 金山(カネヤマ) 19.6 ] 13:12] 19.3 2020/03/19 1977年
山形県 最上郡大蔵村 肘折(ヒジオリ) 18.5 ] 13:28] 18.2 2004/03/17 1977年
山形県 村山市 村山(ムラヤマ) 22.3 ] 12:43] 22.3 2021/03/29 2003年 [タイ記録]
山形県 東根市 東根(ヒガシネ) 22.3 ] 13:01] 22.3 2009/03/19 2003年 [タイ記録]
山形県 西村山郡大江町 左沢(アテラザワ) 21.3 ] 13:36] 20.9 2018/03/28 1977年
山形県 長井市 長井(ナガイ) 20.9 ] 12:45] 20.9 2023/03/22 1977年 [タイ記録]
山形県 西置賜郡小国町 小国(オグニ) 20.1 ] 12:26] 19.9 2020/03/19 1977年
東京都 三宅村 三宅島(ミヤケジマ)* 22.6 ] 12:19] 22.5 2013/03/20 1942年

196 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.241.56.137]):2023/03/23(木) 18:55:28.16 ID:HZZMd/QL0.net
新潟県 岩船郡粟島浦村 粟島(アワシマ) 22.2 ] 12:54] 20.2 2023/03/09 1979年
新潟県 村上市 村上(ムラカミ) 23.5 ] 12:29] 23.1 2004/03/17 1979年
新潟県 佐渡市 相川(アイカワ)* 23.2 ] 10:56] 22.3 2010/03/20 1912年
新潟県 新潟市東区 松浜(マツハマ) 24.8 ] 12:06] 23.8 2004/03/17 2003年
新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 23.9 ] 11:32] 23.7 2023/03/22 1979年
新潟県 新潟市西蒲区 巻(マキ) 23.7 ] 12:36] 23.2 2004/03/17 1979年
新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 24.1 ] 11:12] 23.7 2004/03/17 1979年
宮崎県 日向市 日向(ヒュウガ) 29.3 ] 14:13] 29.1 2010/03/20 1977年

197 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/23(木) 18:56:59.83 ID:49XtIuBO0.net
>>191-196

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

198 :名無しSUN :2023/03/23(木) 23:41:10.16 ID:Yqiil2CY0.net
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#area_type=offices&area_code=160000&amdno=55041&format=table1h&elems=53600

氷見の積雪1cmってエラーだろ

199 :名無しSUN :2023/03/23(木) 23:51:09.51 ID:9IeAwxJA0.net
秋田県はほとんどの地点で更新して大幅更新も多数ってすげえな

200 :名無しSUN (ワッチョイ b7bd-7LVk [60.147.160.82]):2023/03/24(金) 03:16:20.21 ID:QFY31EnJ0.net
秋田の1883年の記録、遂に更新されたか

201 :名無しSUN (ワッチョイ 22eb-UF0R [27.89.23.210]):2023/03/24(金) 06:38:33.46 ID:JF477/+i0.net
富士山も真冬日脱出

202 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-+Bvm [106.128.159.144]):2023/03/24(金) 06:47:02.37 ID:jVErUoIZa.net
3月の早朝なのに横浜20℃以上あるって基地外じみた暖波だな

203 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.128.36.56]):2023/03/24(金) 07:14:53.62 ID:m6wwBEJua.net
>>198
宇都宮気象台に見解を聞いてみようよ
那須高原なんかその1cmの積み重ねがシーズン合計300cm近くになって公式記録になってる年があるからさw

204 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.240.61.27]):2023/03/24(金) 18:15:32.23 ID:28MhnvUV0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 久米島(沖縄県) 28.3℃ 13:37
1 波照間(沖縄県) 28.3℃ 12:32
3 大原(沖縄県) 28.1℃ 12:53
3 盛山(沖縄県) 28.1℃ 12:17
5 石垣島(沖縄県) 27.5℃ 14:31
6 西表島(沖縄県) 27.3℃ 13:56
6 那覇(沖縄県) 27.3℃ 13:25
6 北大東(沖縄県) 27.3℃ 12:49
9 旧東(沖縄県) 27.2℃ 13:56
9 鏡原(沖縄県) 27.2℃ 13:18
9 宮古島(沖縄県) 27.2℃ 12:13
12 川根本町(静岡県) 27.1℃ 13:57
12 南大東(沖縄県) 27.1℃ 13:13
14 宮城島(沖縄県) 26.9℃ 13:38
15 名護(沖縄県) 26.8℃ 12:48
15 仲筋(沖縄県) 26.8℃ 11:32
17 伊原間(沖縄県) 26.7℃ 11:15
17 下地島(沖縄県) 26.7℃ 10:23
17 所野(沖縄県) 26.7℃ 10:19
20 天竜(静岡県) 26.6℃ 15:21
21 三島(静岡県) 26.5℃ 14:58
21 静岡空港(静岡県) 26.5℃ 14:10
23 新宮(和歌山県) 26.4℃ 13:55
23 安次嶺(沖縄県) 26.4℃ 13:28
25 佐野(栃木県) 26.3℃ 12:23
26 鴨川(千葉県) 26.2℃ 12:45
27 西川(和歌山県) 26.1℃ 13:54
27 南信濃(長野県) 26.1℃ 12:21
27 北原(沖縄県) 26.1℃ 11:47
27 与論島(鹿児島県) 26.1℃ 10:23

205 :名無しSUN (ワッチョイ ffbd-a1qf [36.240.61.27]):2023/03/24(金) 18:16:30.17 ID:28MhnvUV0.net
3月の1位の値
日最高気温の高い方から(22地点)
都道府県 市町村 地点 更新した値 昨日までの1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日
東京都 新島村 新島(ニイジマ) 22.5 ] 13:06] 22.2 2018/03/29 2003年
東京都 三宅村 三宅坪田(ミヤケツボタ) 23.4 ] 12:44] 23.4 2021/03/30 2002年 [タイ記録]
千葉県 木更津市 木更津(キサラヅ) 25.1 ] 15:00] 24.4 2013/03/19 2007年
千葉県 鴨川市 鴨川(カモガワ) 26.2 ] 12:45] 25.7 2013/03/19 1978年
神奈川県 三浦市 三浦(ミウラ) 23.9 ] 10:17] 23.2 2022/03/15 1978年
静岡県 静岡市葵区 井川(イカワ) 24.4 ] 13:19] 24.2 1996/03/31 1979年
静岡県 榛原郡川根本町 川根本町(カワネホンチョウ) 27.1 ] 13:57] 26.5 2018/03/29 1979年
静岡県 浜松市天竜区 天竜(テンリュウ) 26.6 ] 15:21] 26.0 1998/03/30 1979年
静岡県 浜松市中区 浜松(ハママツ)* 26.0 ] 15:07] 24.9 2018/03/29 1883年
静岡県 菊川市 菊川牧之原(キクガワマキノハラ) 26.0 ] 14:56] 24.4 2021/03/29 1979年
静岡県 牧之原市 静岡空港(シズオカクウコウ) 26.5 ] 14:10] 25.4 2021/03/29 2010年
静岡県 賀茂郡松崎町 松崎(マツザキ) 24.4 ] 14:19] 24.4 2021/03/30 1979年 [タイ記録]
静岡県 磐田市 磐田(イワタ) 25.4 ] 13:43] 24.3 2022/03/17 1978年
静岡県 賀茂郡南伊豆町 石廊崎(イロウザキ)* 21.5 ] 12:09] 21.4 2018/03/29 1940年
愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 25.1 ] 12:58] 24.9 2018/03/29 1979年
愛知県 岡崎市 岡崎(オカザキ) 24.7 ] 13:37] 24.6 1998/03/30 1979年
愛知県 新城市 新城(シンシロ) 25.7 ] 13:58] 25.2 2018/03/28 2003年
和歌山県 和歌山市 友ケ島(トモガシマ) 22.2 ] 12:25] 21.6 2022/03/15 1998年
和歌山県 東牟婁郡古座川町 西川(ニシカワ) 26.1 ] 13:54] 25.9 2021/03/29 1979年
高知県 南国市 後免(ゴメン) 24.7 ] 12:47] 24.7 2022/03/15 1978年 [タイ記録]
沖縄県 うるま市 宮城島(ミヤギジマ) 26.9 ] 13:38] 26.7 2020/03/22 2008年
沖縄県 島尻郡南大東村 旧東(キュウトウ) 27.2 ] 13:56] 27.1 2012/03/07 2003年

206 :名無しSUN (ワッチョイ c6cd-eLn/ [153.167.32.205]):2023/03/24(金) 18:23:24.23 ID:PnI2Ha9+0.net
>>204,205

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

207 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.128.108.86]):2023/03/24(金) 19:01:58.81 ID:oykZMl6La.net
ズル佐野www

208 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.128.108.86]):2023/03/24(金) 19:02:13.89 ID:oykZMl6La.net
居直り定着化www

209 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.129.182.245]):2023/03/24(金) 19:35:04.85 ID:NvLMGMyaa.net
佐野 26.3
宇都宮 23.4

県内に他に25℃を超えた場所は一つもなし!wwww

210 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.129.64.166]):2023/03/24(金) 19:41:13.93 ID:meOFFDlqa.net
ズル熊www
前橋より先に開花宣言したのにまだ満開にならずwww

211 :名無しSUN (アウアウウー Sa9b-taA1 [106.128.101.247]):2023/03/24(金) 19:45:35.37 ID:cRDg+vjna.net
ズル佐野はズル熊の悪目立ち隠しと館林消し役で
ズル熊はインチキ日本記録保持権があるから
だから余裕でズル佐野泳がせ放題なんだよねwww

212 :名無しSUN :2023/03/25(土) 22:32:56.12 ID:0hWRas/G0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 旧東(沖縄県) 27.1℃ 13:07
2 南大東(沖縄県) 26.9℃ 14:14
3 北大東(沖縄県) 26.8℃ 15:12
4 大原(沖縄県) 25.7℃ 14:40
4 波照間(沖縄県) 25.7℃ 14:29
6 石垣島(沖縄県) 25.6℃ 14:07
7 与那国島(沖縄県) 25.1℃ 14:53
8 所野(沖縄県) 25.0℃ 14:36
9 盛山(沖縄県) 24.8℃ 13:03
10 父島(東京都) 24.6℃ 10:11
11 伊原間(沖縄県) 24.4℃ 13:31
11 仲筋(沖縄県) 24.4℃ 12:16
13 西表島(沖縄県) 23.6℃ 13:57
13 肝付前田(鹿児島県) 23.6℃ 12:32
15 北原(沖縄県) 23.4℃ 11:38
16 指宿(鹿児島県) 23.2℃ 13:47
16 下地島(沖縄県) 23.2℃ 00:03
18 宮古島(沖縄県) 23.1℃ 00:26
19 那覇(沖縄県) 22.9℃ 13:05
20 久米島(沖縄県) 22.8℃ 14:24
20 安次嶺(沖縄県) 22.8℃ 12:31
22 名護(沖縄県) 22.7℃ 13:41
22 屋久島(鹿児島県) 22.7℃ 09:44
24 鏡原(沖縄県) 22.6℃ 00:42
25 宮城島(沖縄県) 22.5℃ 13:03
25 鹿屋(鹿児島県) 22.5℃ 12:16
27 笠利(鹿児島県) 22.4℃ 13:41
27 伊仙(鹿児島県) 22.4℃ 10:53
29 喜入(鹿児島県) 22.2℃ 13:05
30 さつま柏原(鹿児島県) 22.1℃ 14:15

213 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-fA0/ [153.167.32.205]):2023/03/25(土) 23:05:33.17 ID:T4FJJvPZ0.net
>>212

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

214 :名無しSUN (ワッチョイ ef3a-nFqE [111.217.245.84]):2023/03/26(日) 01:36:07.28 ID:A8sFFZYs0.net
問題がありません

215 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.38.70]):2023/03/26(日) 17:41:26.35 ID:0sRewL+Ma.net
ズル熊ズルの宮は?ズル橋も奴隷やな
https://i.imgur.com/60rXngD.png

216 :名無しSUN (ワッチョイ cfbd-JnmT [1.112.125.1]):2023/03/26(日) 17:52:41.37 ID:AvexQrEd0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 北大東(沖縄県) 26.1℃ 09:49
2 父島(東京都) 26.0℃ 13:20
3 旧東(沖縄県) 25.7℃ 10:02
4 南大東(沖縄県) 25.5℃ 10:00
5 波照間(沖縄県) 23.5℃ 00:20
6 下地島(沖縄県) 22.8℃ 13:14
7 石垣島(沖縄県) 22.6℃ 12:27
8 所野(沖縄県) 22.1℃ 04:47
8 大原(沖縄県) 22.1℃ 00:23
10 与那国島(沖縄県) 21.7℃ 03:51
10 伊原間(沖縄県) 21.7℃ 00:02
12 仲筋(沖縄県) 21.6℃ 13:03
12 盛山(沖縄県) 21.6℃ 00:52
14 鏡原(沖縄県) 21.5℃ 12:20
15 宮古島(沖縄県) 21.3℃ 00:41
16 西表島(沖縄県) 21.1℃ 06:54
17 名護(沖縄県) 20.8℃ 15:02
18 安次嶺(沖縄県) 20.5℃ 10:44
19 喜界島(鹿児島県) 20.3℃ 11:22
20 那覇(沖縄県) 20.1℃ 15:45
21 尾之間(鹿児島県) 19.9℃ 15:03
22 伊是名(沖縄県) 19.7℃ 10:19
22 北原(沖縄県) 19.7℃ 08:49
24 久米島(沖縄県) 19.6℃ 14:04
24 与論島(鹿児島県) 19.6℃ 09:40
26 新島(東京都) 19.5℃ 16:54
26 笠利(鹿児島県) 19.5℃ 14:31
26 古仁屋(鹿児島県) 19.5℃ 09:03
29 三宅坪田(東京都) 19.4℃ 15:11
29 天城(鹿児島県) 19.4℃ 09:54

217 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.181.41]):2023/03/26(日) 18:12:16.42 ID:VnbQZLEOa.net
今日のズル佐野と館林の気温差www

218 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-fA0/ [153.167.32.205]):2023/03/26(日) 18:14:47.17 ID:FF5FolYM0.net
>>216

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

219 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.156.156]):2023/03/26(日) 18:38:16.01 ID:ViK4EFjGa.net
今日のズル佐野と館林の気温差やばwww

220 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.158.93]):2023/03/26(日) 20:50:04.04 ID:5NfB2F54a.net
そしてズル熊

221 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.154.123]):2023/03/26(日) 23:53:03.18 ID:hUnNdPe+a.net
捏造管区にズル熊ズルの宮
そしていまやズル橋w

222 :名無しSUN (ワッチョイ cfbd-JnmT [1.112.59.148]):2023/03/27(月) 19:50:08.63 ID:GmegN1wE0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 24.8℃ 13:29
1 西表島(沖縄県) 24.8℃ 12:59
3 父島(東京都) 24.2℃ 15:54
3 石垣島(沖縄県) 24.2℃ 13:40
5 大原(沖縄県) 24.0℃ 11:13
6 鏡原(沖縄県) 23.6℃ 12:29
6 盛山(沖縄県) 23.6℃ 12:14
8 所野(沖縄県) 23.5℃ 12:26
9 下地島(沖縄県) 23.1℃ 11:37
10 伊原間(沖縄県) 22.9℃ 10:06
11 宮古島(沖縄県) 22.8℃ 12:24
12 古仁屋(鹿児島県) 22.7℃ 13:53
12 南大東(沖縄県) 22.7℃ 12:22
14 旧東(沖縄県) 22.6℃ 14:05
14 笠利(鹿児島県) 22.6℃ 13:27
16 仲筋(沖縄県) 22.5℃ 12:26
16 与那国島(沖縄県) 22.5℃ 10:18
18 尾之間(鹿児島県) 22.4℃ 12:56
18 安次嶺(沖縄県) 22.4℃ 11:37
20 天城(鹿児島県) 22.3℃ 13:24
21 名瀬(鹿児島県) 22.1℃ 11:57
22 伊仙(鹿児島県) 22.0℃ 13:32
23 北大東(沖縄県) 21.9℃ 15:41
23 与論島(鹿児島県) 21.9℃ 13:23
25 肝付前田(鹿児島県) 21.8℃ 13:35
25 沖永良部(鹿児島県) 21.8℃ 12:36
27 鹿児島(鹿児島県) 21.7℃ 13:42
27 那覇(沖縄県) 21.7℃ 11:41
29 名護(沖縄県) 21.6℃ 13:28
30 喜界島(鹿児島県) 21.4℃ 13:30

223 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-fA0/ [153.167.32.205]):2023/03/27(月) 20:12:28.72 ID:QDRIOGC30.net
>>222

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

224 :名無しSUN (ワッチョイ cfbd-JnmT [1.112.58.105]):2023/03/28(火) 16:50:30.73 ID:t1xl6qzN0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 父島(東京都) 25.3℃ 10:32
2 北大東(沖縄県) 24.8℃ 14:14
3 南大東(沖縄県) 24.7℃ 15:08
4 旧東(沖縄県) 24.5℃ 12:55
5 那覇(沖縄県) 23.9℃ 14:26
6 笠利(鹿児島県) 23.5℃ 12:10
7 天城(鹿児島県) 23.3℃ 12:36
8 下地島(沖縄県) 23.2℃ 13:21
9 喜界島(鹿児島県) 23.0℃ 15:10
9 安次嶺(沖縄県) 23.0℃ 15:09
11 名瀬(鹿児島県) 22.8℃ 14:33
12 名護(沖縄県) 22.6℃ 14:22
12 沖永良部(鹿児島県) 22.6℃ 13:55
12 肝付前田(鹿児島県) 22.6℃ 13:37
12 北原(沖縄県) 22.6℃ 12:10
16 久米島(沖縄県) 22.5℃ 15:09
16 与論島(鹿児島県) 22.5℃ 15:06
16 伊仙(鹿児島県) 22.5℃ 14:19
19 古仁屋(鹿児島県) 22.4℃ 13:38
20 鏡原(沖縄県) 22.1℃ 11:16
21 喜入(鹿児島県) 22.0℃ 15:34
22 加久藤(宮崎県) 21.9℃ 14:55
23 八代(熊本県) 21.8℃ 14:10
23 川内(鹿児島県) 21.8℃ 13:37
23 波照間(沖縄県) 21.8℃ 10:12
26 鹿屋(鹿児島県) 21.7℃ 14:36
26 仲筋(沖縄県) 21.7℃ 13:31
26 鹿児島(鹿児島県) 21.7℃ 13:02
26 宮城島(沖縄県) 21.7℃ 12:46
30 伊是名(沖縄県) 21.6℃ 14:05

225 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-qqVj [180.15.242.166]):2023/03/28(火) 17:29:18.67 ID:KaWHrkRm0.net
>>224

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

226 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.63.29]):2023/03/28(火) 22:33:38.89 ID:SMvS14T8a.net
安心しろ
そもそも捏造なんだから

227 :名無しSUN (ワッチョイ 9bbd-JnmT [114.49.59.203]):2023/03/29(水) 18:26:06.86 ID:uHZNF29A0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 26.5℃ 13:59
2 下地島(沖縄県) 26.3℃ 13:08
3 西表島(沖縄県) 26.2℃ 13:03
4 石垣島(沖縄県) 26.1℃ 13:28
4 仲筋(沖縄県) 26.1℃ 13:05
6 宮古島(沖縄県) 26.0℃ 13:27
6 盛山(沖縄県) 26.0℃ 13:17
8 鏡原(沖縄県) 25.8℃ 14:20
9 大原(沖縄県) 25.7℃ 13:53
10 伊原間(沖縄県) 25.4℃ 12:21
11 所野(沖縄県) 24.5℃ 14:02
12 与那国島(沖縄県) 24.4℃ 14:04
13 安次嶺(沖縄県) 23.8℃ 10:05
14 北大東(沖縄県) 23.7℃ 12:08
15 北原(沖縄県) 23.5℃ 12:23
15 久米島(沖縄県) 23.5℃ 11:17
17 南大東(沖縄県) 23.3℃ 12:46
18 旧東(沖縄県) 23.1℃ 13:41
18 那覇(沖縄県) 23.1℃ 10:24
20 上(熊本県) 22.6℃ 15:07
21 指宿(鹿児島県) 22.5℃ 14:44
21 宮城島(沖縄県) 22.5℃ 12:46
21 天城(鹿児島県) 22.5℃ 10:52
24 肝付前田(鹿児島県) 22.4℃ 13:17
25 加久藤(宮崎県) 22.2℃ 14:49
25 西米良(宮崎県) 22.2℃ 13:32
27 さつま柏原(鹿児島県) 22.1℃ 14:05
28 鹿屋(鹿児島県) 22.0℃ 13:37
29 人吉(熊本県) 21.9℃ 13:54
29 父島(東京都) 21.9℃ 08:18

228 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-Y2Ix [180.15.242.166]):2023/03/29(水) 18:36:10.98 ID:y5YvaG6y0.net
>>227

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

229 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.155.14]):2023/03/29(水) 20:44:34.17 ID:E+ibVWy8a.net
うわぁーー
館林だけやたら冷え込んでるわw

230 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.65.187]):2023/03/29(水) 21:34:10.83 ID:v4LPBB6Ba.net
ズル橋急に下げたw

231 :名無しSUN (ワッチョイ cfbd-JnmT [1.113.63.40]):2023/03/30(木) 16:48:18.82 ID:wfQFM33/0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 石垣島(沖縄県) 27.2℃ 12:01
2 盛山(沖縄県) 26.5℃ 11:53
3 仲筋(沖縄県) 25.9℃ 11:21
4 下地島(沖縄県) 25.8℃ 14:40
5 大原(沖縄県) 25.7℃ 12:34
6 伊原間(沖縄県) 25.5℃ 13:31
7 西表島(沖縄県) 25.4℃ 11:42
8 南大東(沖縄県) 24.7℃ 13:20
9 宮古島(沖縄県) 24.6℃ 15:19
9 鏡原(沖縄県) 24.6℃ 15:13
11 波照間(沖縄県) 24.5℃ 11:02
11 所野(沖縄県) 24.5℃ 10:40
13 与那国島(沖縄県) 24.3℃ 10:57
14 安次嶺(沖縄県) 23.9℃ 12:32
15 旧東(沖縄県) 23.7℃ 12:22
16 北大東(沖縄県) 23.5℃ 12:43
17 那覇(沖縄県) 23.2℃ 12:39
18 父島(東京都) 23.1℃ 13:52
19 伊是名(沖縄県) 22.9℃ 12:48
20 久米島(沖縄県) 22.8℃ 14:53
20 名護(沖縄県) 22.8℃ 13:44
20 宮城島(沖縄県) 22.8℃ 12:59
23 北原(沖縄県) 22.7℃ 15:45
23 与論島(鹿児島県) 22.7℃ 13:00
23 加計(広島県) 22.7℃ 12:54
26 川本(島根県) 22.4℃ 14:43
26 庄原(広島県) 22.4℃ 13:52
28 和田山(兵庫県) 22.3℃ 14:56
29 津和野(島根県) 22.2℃ 13:40
30 三次(広島県) 22.1℃ 16:36

232 :名無しSUN (オイコラミネオ MMcf-qqVj [150.66.81.224]):2023/03/30(木) 17:13:39.76 ID:CSorcyn6M.net
>>231

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

233 :名無しSUN :2023/03/30(木) 20:09:33.20 ID:3P0qwHtba.net
19:50
16.3 熊谷 ←ぶっちぎりwww
15.8 佐野 ←栃木県内ぶっちぎりwww
15.6 館林 ←ズル熊ズル佐野のど真ん中…


14.7 小山
14.3 宇都宮
14.2 鹿沼

熊谷館林に近いほうが高いのになぜかズル佐野がwww

234 :名無しSUN :2023/03/30(木) 20:54:22.85 ID:GqL/7EtA0.net
>>233

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

235 :名無しSUN :2023/03/30(木) 22:20:14.95 ID:y8AylzOZa.net
捏造してるから安心

236 :名無しSUN :2023/03/31(金) 09:36:59.57 ID:5GC3RgNUM.net
多い日も安心♪

237 :名無しSUN :2023/03/31(金) 10:45:55.72 ID:gx9rwpcua.net
ズルい日も安心

238 :名無しSUN :2023/03/31(金) 10:47:41.19 ID:dSj1vvaoa.net
ズル佐野を高くして宇都宮を低くしたい日も余裕よ
捏造すりゃいいんだもん♫

239 :名無しSUN (オイコラミネオ MMcf-qqVj [150.66.80.207]):2023/03/31(金) 11:04:37.79 ID:o/crNHWQM.net
ズル剥けチンポが舐めたいのか?

240 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.62.100]):2023/03/31(金) 13:23:00.50 ID:CLiB0plea.net
栃木のホモとちだね~(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

241 :名無しSUN (スプッッ Sdbf-Sa4c [1.79.89.11]):2023/03/31(金) 16:07:47.79 ID:Pq0VRORxd.net
全国的記録的高温の3月も今日で終わり。
札幌月平均5.0℃いけるかな?

242 :名無しSUN (オイコラミネオ MMcf-qqVj [150.66.73.2]):2023/03/31(金) 17:59:04.29 ID:29uY8bPDM.net
坊っちゃん、独り言が多すぎますわよ

243 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-Wj3L [106.129.71.149]):2023/03/31(金) 22:01:33.58 ID:ASS2XCLra.net
今日のズル熊www

気象台最高気温 21.2℃ (14:14)
市役所最高気温 20.9℃ (14:06)

ちなみに14:14
市役所 20.2℃

244 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-Y2Ix [153.204.198.176]):2023/03/31(金) 22:03:20.46 ID:ZFIYslEN0.net
>>243

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

245 :名無しSUN (ワッチョイ efbd-JnmT [111.188.251.209]):2023/03/31(金) 22:30:01.43 ID:qqo1WWnt0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 鹿北(熊本県) 26.0℃ 14:19
1 北大東(沖縄県) 26.0℃ 11:58
3 加計(広島県) 25.9℃ 14:28
4 旧東(沖縄県) 25.6℃ 11:35
5 久留米(福岡県) 25.4℃ 15:50
6 黒木(福岡県) 25.1℃ 14:14
6 南大東(沖縄県) 25.1℃ 14:13
6 太宰府(福岡県) 25.1℃ 13:51
9 佐賀(佐賀県) 25.0℃ 14:16
9 日田(大分県) 25.0℃ 14:03
11 天城(鹿児島県) 24.9℃ 13:21
12 佐世保(長崎県) 24.8℃ 13:55
12 久米島(沖縄県) 24.8℃ 13:30
14 川副(佐賀県) 24.7℃ 13:48
14 伊是名(沖縄県) 24.7℃ 13:45
14 大原(沖縄県) 24.7℃ 11:15
17 朝倉(福岡県) 24.6℃ 15:06
17 石垣島(沖縄県) 24.6℃ 13:44
17 富山(富山県) 24.6℃ 12:58
20 伊仙(鹿児島県) 24.5℃ 11:35
21 庄原(広島県) 24.4℃ 14:59
21 那覇(沖縄県) 24.4℃ 14:46
23 三次(広島県) 24.3℃ 15:51
23 福岡(福岡県) 24.3℃ 15:24
23 白石(佐賀県) 24.3℃ 15:21
23 名護(沖縄県) 24.3℃ 15:17
23 糸数(沖縄県) 24.3℃ 14:56
23 安次嶺(沖縄県) 24.3℃ 14:23
23 広瀬(山口県) 24.3℃ 14:19
23 北原(沖縄県) 24.3℃ 14:02

246 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-Y2Ix [153.204.198.176]):2023/03/31(金) 23:07:39.80 ID:ZFIYslEN0.net
>>245

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

247 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:00:09.55 ID:YFL1bkXC0.net
寒候期終了したため最低気温ランキングまとめ

1 位 朱鞠内 上川地方 幌加内町 -32.6 ℃ 2023/01/30 (07:22)
2 位 朱鞠内 上川地方 幌加内町 -32.5 ℃ 2023/02/15 (07:23)
3 位 占冠 上川地方 占冠村 -31.9 ℃ 2023/01/30 (07:09)
4 位 富良野 上川地方 富良野市 -31.8 ℃ 2023/01/30 (06:45)
5 位 幌加内 上川地方 幌加内町 -31.4 ℃ 2023/01/30 (06:37)
5 位 幌加内 上川地方 幌加内町 -31.4 ℃ 2023/02/15 (06:43)
7 位 江丹別 上川地方 旭川市 -31.3 ℃ 2023/01/30 (07:08)
8 位 江丹別 上川地方 旭川市 -31.2 ℃ 2023/02/15 (07:05)
9 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.7 ℃ 2023/01/30 (07:16)
10 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.6 ℃ 2023/01/03 (07:36)
11 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.4 ℃ 2023/01/05 (05:24)
11 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.4 ℃ 2023/01/23 (07:28)
13 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.0 ℃ 2023/02/16 (07:04)

今シーズンの‐30℃以下は13件。
極値こそ振るわないが数は多かったね。
陸別の移転効果が大きいけど本気の上川には敵わず

248 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:02:50.46 ID:YFL1bkXC0.net
4月の日別最低気温
1日 -21.1℃(1978占冠)
2日 -22.4℃(1911帯広)
3日 -20.0℃(1984川湯)
4日 -19.0℃(1979川湯)
5日 -20.5℃(1979川湯)
6日 -18.4℃(1912帯広)
7日 -16.2℃(2012幌加内・占冠)
8日 -17.3℃(1986六厩) ※-16.2℃(2012菅平) ※-16.9℃(1946剣山)
9日 -17.3℃(1984糠平)
10日 -15.8℃(2003占冠)
11日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
12日 -13.6℃(1982佐呂間)
13日 -16.3℃(1889旭川)
14日 -13.6℃(1987阿寒湖畔)
15日 -12.1℃(1942帯広)
16日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
17日 -11.2℃(1980阿寒湖畔)
18日 -12.0℃(1914帯広)
19日 -10.9℃(1979佐呂間)
20日 -11.5℃(2014川湯)
21日 -10.1℃(1993阿寒湖畔) ※-9.5℃(2001薮川)
22日 -10.0℃(1943旭川)
23日 -9.8℃(1951雄武)
24日 -8.9℃(1915網走)
25日 -8.5℃(2020菅平)
26日 -9.2℃(2021滝上)
27日 -8.6℃(1989佐呂間・2009川湯) ※-8.5℃(1941軽井沢)
28日 -9.8℃(2009川湯) ※-12.0℃(1985岩手県湯田)→異常値と思われる
29日 -8.4℃(2014天塩)
30日 -7.5℃(1891旭川)

249 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:03:06.99 ID:YFL1bkXC0.net
4月の日別最高気温
1日 31.8℃(2007静岡県清水)
2日 30.1℃(2003大原)
3日 29.6℃(2021波照間)
4日 30.3℃(1946宮崎)
5日 30.8℃(2005中村)
6日 31.0℃(1964大分)
7日 30.1℃(2019波照間)
8日 30.5℃(2005中村)
9日 30.1℃(1900西表島・2016志多阿原)
10日 31.3℃(2019志多阿原)
11日 31.1℃(2019伊原間)
12日 30.6℃(1955福島)
13日 32.3℃(1969秩父)
14日 30.0℃(1966宮古島)
15日 32.9℃(1900石垣島)
16日 31.6℃(2002大原)
17日 31.1℃(1963伏木)
18日 31.6℃(2004豊岡)
19日 32.4℃(1972富山)
20日 31.8℃(1998神岡)
21日 32.8℃(1998小清水・小本)
22日 33.1℃(2004甲府)
23日 32.2℃(2002大原)
24日 31.1℃(2002大原)
25日 32.0℃(1913福井)
26日 31.9℃(2003甲府)
27日 33.3℃(1942山形)※31.9℃(2015十勝大津)
28日 33.7℃(2005米子)
29日 33.3℃(2005静岡)
30日 31.9℃(2005和田山・川本)

250 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:10:21.35 ID:YFL1bkXC0.net
年最高気温ランキングTOP5(37℃以上のみ)
1886年 ?37.5広島 ?37.2境
1892年 ?37.2広島
1893年 ?38.3熊本 ?38.2岐阜 ?37.8境
1894年 ?37.7宮崎 ?37.2浜松 ?37.1岐阜
1897年 ?37.6境
1901年 ?37.1福井
1902年 ?38.5金沢
1907年 ?37.5新潟
1909年 ?39.1新潟 ?37.8福井 ?37.6大阪 ?37.2京都 ?37.0甲府
1914年 ?37.8広島 ?37.7甲府 ?37.6神戸 ?37.1高知・徳島
1915年 ?37.2甲府・広島 ?37.1徳島 ?37.0松山・呉
1917年 ?37.6敦賀 ?37.2京都
1918年 ?37.9山形 ?37.6伏木・呉・敦賀 ?37.5長野
1919年 ?37.0敦賀
1920年 ?38.5新潟
1921年 ?37.1広島
1922年 ?38.5福井 ?38.1甲府 ?37.9和歌山 ?37.7広島 ?37.4福山
1923年 ?38.4熊谷 ?38.1宇和島 ?37.7名古屋・福井 ?37.6京都
1924年 ?38.8福島 ?38.1甲府・広島 ?37.8熊谷・帯広
1925年 ?37.2新潟
1926年 ?38.4熊谷 ?38.0甲府 ?37.5名古屋 ?37.4宇和島 ?37.1福島
1927年 ?40.2宇和島 ?38.8熊本 ?38.5甲府
1929年 ?38.6秩父 ?37.9和歌山・秩父 ?37.8宇和島 ?37.6津
1930年 ?37.1福井
1931年 ?38.3甲府 ?37.1伏木
1932年 ?38.2名古屋 ?38.1伏木 ?38.0熊谷 ?37.9甲府・津
1933年 ?40.8山形 ?38.0伏木 ?37.7高田 ?37.6福井 ?37.3宮古
1934年 ?37.8多度津 ?37.3福島 ?37.2岐阜・名古屋 ?37.1甲府・宇和島・宮崎
1935年 ?37.4福島 ?37.3和歌山 ?37.2甲府・名古屋 ?37.0京都
1936年 ?37.4福井 ?37.3熊谷 ?37.2甲府 ?37.0名古屋
1937年 ?37.8福井 ?37.5和歌山 ?37.2福島・伏木 ?37.1甲府・秩父
1938年 ?37.8福井・京都 ?37.5名古屋 ?37.1山形
1939年 ?38.1豊岡 ?37.5伏木 ?37.3名古屋 ?37.2岡山 ?37.1京都
1940年 ?38.0伏木 ?37.2前橋 ?37.0甲府
1942年 ?39.9名古屋 ?39.1福島 ?38.8上野 ?38.7豊岡 ?38.6福井・岐阜・長野
     ?38.5松本・静岡 ?38.3津・米子 ?38.2福山・京都 ?38.1甲府・東京・伏木
1943年 ?38.1福島
1944年 ?37.8甲府・名古屋・和歌山 ?37.6福島 ?37.5上野・京都

251 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:10:58.82 ID:YFL1bkXC0.net
1945年 ?37.6京都 ?37.0山形
1946年 ?39.0甲府 ?38.9名古屋 ?38.1岐阜 ?37.9長野 ?37.4上野
1947年 ?38.1大阪 ?37.7名古屋 ?37.6長野 ?37.5岐阜 ?37.4上野
1948年 ?37.8呉
1949年 ?37.6伏木
1950年 ?37.8伏木 ?37.4豊岡
1951年 ?37.8名古屋・京都・伏木 ?37.5呉 ?37.4佐賀
1952年 ?37.1和歌山 ?37.0名古屋
1953年 ?38.4東京 ?38.0和歌山 ?37.8熊谷 ?37.5呉 ?37.0徳島
1954年 ?38.3高田 ?37.0福島
1955年 ?38.6福島 ?37.4豊岡
1956年 ?38.0名古屋 ?37.7大阪 ?37.5京都 ?37.4呉 ?37.3高知
1957年 ?37.9伏木 ?37.5名古屋 ?37.1名瀬
1958年 ?38.2宇和島 ?37.2福島
1959年 ?38.5名古屋 ?38.2大阪 ?37.6京都 ?37.2和歌山 ?37.1奈良
1960年 ?38.3名古屋・豊岡 ?37.7萩 ?37.6京都 ?37.5長崎
1961年 ?37.5東京 ?37.4豊岡 ?37.3名古屋・豊岡・米子
1962年 ?38.8山形 ?38.2高田 ?37.8伏木 ?37.7静岡 ?37.6東京・京都・米子・前橋
1963年 ?37.7静岡・和歌山 ?37.4高田 ?37.2大阪・東京
1964年 ?37.6和歌山・長崎 ?37.3京都 ?37.2萩 ?37.1舞鶴・大阪・佐賀
1965年 ?38.4高知 ?37.9静岡 ?37.8高田 ?37.5名古屋・伏木・金沢
1966年 ?38.0名古屋・宿毛・宮崎 ?37.5京都 ?37.4秩父・油津
1967年 ?38.1和歌山 ?37.9津山 ?37.5熊本 ?37.3日田 ?37.2東京
1968年 ?37.0前橋・岐阜
1969年 ?38.4宇和島 ?38.2高知 ?38.0豊岡 ?37.8京都 ?37.6熊谷
1970年 ?37.1福島
1971年 ?37.7新潟 ?37.4高田 ?37.2金沢 ?37.1伏木
1972年 ?38.1静岡 ?37.2京都
1973年 ?38.7熊谷 ?38.6京都 ?38.0津山 ?37.4津・福島
1975年 ?37.5境・長崎 ?37.2日田 ?37.0京都・米子

252 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:12:50.44 ID:YFL1bkXC0.net
アメダス整備後の年間最高気温ランキングTOP5or10
1976年 ?37.7静岡 ?37.4帯広 ?36.9本別 ?36.4富山 ?36.3山形
1977年 ?38.4延岡 ?37.2日向 ?37.1名古屋 ?36.8岱明★ ?36.6日田・宇和島・津
1978年 ?40.1酒田 ?39.9鶴岡 ?39.3伏木 ?39.1能代 ?38.5新潟・鷹巣・八王子
     ?38.4山形・前橋 ?38.3富山・大館
1979年 ?37.4高田 ?37.1伏木 ?36.9米子 ?36.8山形 ?36.7小出・甲佐
1980年 ?37.0象潟 ?36.9三条・金沢 ?36.7寺泊 ?36.4糸魚川
1981年 ?37.0高田・寺泊 ?36.8大阪 ?36.6多治見 ?36.5京都・熊谷
1982年 ?37.3寺泊 ?36.7三条 ?36.1日田・新潟大潟 ?36.0高田・伏木
1983年 ?39.4岐阜 ?38.8美濃・八開 ?38.5大阪・大垣
1984年 ?39.2八王子 ?38.8練馬 ?38.5東京府中 ?38.4寄居 ?38.2伊勢崎 ?38.1南部・東京・前橋
     ?38.0佐賀・秩父
1985年 ?38.5伏木 ?38.3高田 ?38.1大阪 ?38.0金沢 ?37.8小松
1986年 ?38.1釜石 ?37.7高田・三条・中条 ?37.5長岡
1987年 ?39.3館林 ?39.1前橋・熊谷 ?39.0桐生 ?38.9伊勢崎・八王子 ?38.7上里見
     ?38.2小山 ?38.0寄居・秩父・万場
1988年 ?36.9上里見 ?36.8津・犬飼 ?36.7本川根 ?36.6西米良
1989年 ?37.2糸魚川 ?37.0象潟 ?36.5能代・福渡・寺泊
1990年 ?39.9大月 ?39.7館林 ?39.3甲府 ?39.0秩父 ?38.9熊谷 ?38.7前橋・上里見
     ?38.6高田 ?38.5寄居・寺泊・三条・中条
1991年 ?38.7中富 ?38.6大月 ?38.4静岡 ?38.1牛久 ?37.9甲府
1992年 ?38.3伊勢崎・茂原 ?38.0館林・甲府 ?37.9佐久間
1993年 ?37.2秩父・西都 ?37.1八王子 ?36.5前橋 ?36.4高田

253 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:14:44.37 ID:YFL1bkXC0.net
1994年 猛暑日:のべ4977 37℃以上:のべ901
?40.6天竜・かつらぎ ?40.3八開 ?39.9豊中 ?39.8京都・甲府・名古屋・多治見
?39.7岐阜・伏木

1995年 猛暑日:2622 37℃以上:328
?39.6佐久間 ?39.5天竜 ?39.1佐倉 ?39.0熊谷 ?38.9名古屋・岐阜
?38.8甲府 ?38.7鳥取・蒲郡・多治見・静岡・伊勢崎

1996年 猛暑日:1124 37℃以上:89
?39.6伊勢崎 ?39.4越谷 ?39.2鳩山 ?38.9熊谷・東京府中
?38.8館林 ?38.7東京 ?38.6前橋・練馬 ?38.4水戸・枚方

1997年 猛暑日:629 37℃以上:95
?40.2越谷 ?39.9熊谷・館林・鳩山 ?39.6所沢・伊勢崎
?39.5前橋・古河 ?39.1練馬・秩父

1998年 猛暑日:954 37℃以上:64
?40.3上里見 ?38.7前橋 ?38.5熊谷 ?38.2西都 ?38.1甲府
?37.9静岡・伊勢崎・宮崎 ?37.7新津 ?37.6高知・穴吹・青島

1999年 猛暑日:951 37℃以上:60
?38.8富山 ?38.7富来 ?38.5伏木 ?38.3高田・寺泊
?38.2新潟 ?37.9新潟大潟・碇ヶ関 ?37.8山形・角館

2000年 猛暑日:1833 37℃以上:189
?39.7熊谷 ?39.3豊岡・館林 ?39.1津 ?39.0伊勢崎
?38.8天竜・富山 ?38.7多治見・岐阜 ?38.5小俣

2001年 猛暑日:2189 37℃以上:311
?40.2佐久間 ?40.0前橋 ?39.9多治見・天竜 ?39.7岐阜・甲府
?39.6熊谷 ?39.4鳳来 ?39.3名古屋・浜松

2002年 猛暑日:1723 37℃以上:152
?39.0佐久間 ?38.8多治見・鳩山 ?38.7伊勢崎 ?38.5前橋・館林
?38.4熊谷 ?38.3長岡・富山 ?38.2枚方・岐阜・名古屋・福島 

254 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:15:15.17 ID:YFL1bkXC0.net
2003年 猛暑日:687 37℃以上:20
?38.2伊勢崎 ?37.5天竜・大月 ?37.4伏木・大洲・糸魚川
?37.3本川根・南淡・三条・館林

2004年 猛暑日:2496 37℃以上:260
?40.4甲府 ?40.2牛久 ?39.8江川崎 ?39.7越谷 ?39.5東京・練馬
?39.4天竜 ?39.3館林 ?39.2熊谷・佐久間

2005年 猛暑日:1350 37℃以上:51
?39.7中村 ?38.5須崎 ?38.4豊中 ?38.2堺 ?38.0窪川
?37.8静岡清水 ?37.7多治見 ?37.6海老名・館林・江川崎・須崎

2006年 猛暑日:2026 37℃以上:176
?39.3須崎 ?39.1揖斐川 ?39.0多治見 ?38.6伊勢崎・館林・金山・八幡・日田・中条
?38.4佐久間・岐阜・枚方・長岡

2007年 猛暑日:2429 37℃以上:310
?40.9熊谷・多治見 ?40.4越谷 ?40.3館林 ?40.0美濃
?39.8伊勢崎・岐阜八幡・岐阜 ?39.7岐阜金山 ?39.6揖斐川・愛西・天竜

2008年 猛暑日:2359 37℃以上:181
?39.0多治見・犬飼 ?38.7大垣 ?38.6舞鶴・佐久間
?38.4東海・豊岡・風屋 ?38.3揖斐川・天竜

2009年 猛暑日:929 37℃以上:23
?38.8口之津 ?38.0尾鷲 ?37.9岱明 ?37.8佐賀 ?37.7館林
?37.6前橋・佐賀白石・多治見 ?37.5朝倉 ?37.3久留米・玖珠

2010年 猛暑日:5014 37℃以上:515
?39.4多治見 ?39.1八幡 ?38.9桑名・館林 ?38.8上里見・東海
?38.6三国 ?38.5鳩山・前橋 ?38.4美濃加茂・鳥取・伊勢崎

2011年 猛暑日:2101 37℃以上:183
?39.8熊谷 ?39.4鳩山 ?39.3館林 ?39.2寄居 ?39.0上里見
?38.6伊勢崎 ?38.5勝沼・小山 ?38.4三条・佐野

2012年 猛暑日:2675 37℃以上:177
?39.2館林 ?39.1伊勢崎 ?38.5多治見 ?38.3大子 ?38.2前橋
?38.1古河・湖山 ?38.0青谷・南信濃 ?37.9前原・堺・甲府・揖斐川

255 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:16:07.98 ID:YFL1bkXC0.net
2013年 猛暑日:4464 37℃以上:814
?41.0江川崎 ?40.7甲府 ?40.5勝沼 ?40.1館林 ?39.9茂原
?39.8豊中・浜松・天竜・鳩山 ?39.6牛深・佐久間

2014年 猛暑日:1538 37℃以上:174
?39.5館林 ?39.3多治見 ?39.0伊勢崎 ?38.8前橋・熊谷・大月・東近江
?38.7佐野・小浜・豊岡

2015年 猛暑日:2780 37℃以上:379
?39.9多治見 ?39.8館林 ?39.7梁川 ?39.1京都 ?39.0日田・福島・伊勢崎
?38.9揖斐川・岐阜八幡 ?38.8前橋・桐生

2016年 猛暑日:3041 37℃以上:296
?39.7多治見 ?39.6館林 ?39.2切石 ?38.9南部 ?38.8勝沼
?38.7菊池・犬飼・茂原・豊田・美濃

2017 猛暑日:1930 37℃以上:134
?39.3益田 ?39.0かほく ?38.9前原 ?38.8館林 ?38.5浜田
?38.4財田・出雲・大田 ?38.3萩・日田

2018年 猛暑日:6487 37℃以上:1387
?41.1熊谷 ?41.0美濃・岐阜金山 ?40.8中条・青梅
?40.7多治見 ?40.4三条 ?40.3名古屋・甲府 ?40.0新潟県大潟6

2019年 猛暑日:3267 37℃以上:446
?40.7中条 ?40.6寺泊 ?40.4鼠ヶ関 ?40.3高田 ?40.1志賀
?40.0三条 ?39.7新潟大潟 ?39.6羽咋 ?39.5佐呂間 ?39.2新潟

2020年 猛暑日:4772 37℃以上:953
?41.1浜松 ?40.9天竜 ?40.5伊勢崎・桐生 ?40.4三条
?40.2鳩山 ?40.0中条 ?39.9館林 ?39.8佐野・前橋・中村

2021年 猛暑日:2484 37℃以上:216
?40.6多治見 ?39.7勝沼 ?39.4美濃 ?39.2鳥取・新津・大田
?39.1三条 ?39.0小出・岐阜・豊田・八王子

2022 猛暑日:3789 37℃以上:597
?40.4桐生 ?40.3伊勢崎 ?40.2勝沼 ?40.1鳩山 ?40.0熊谷・多治見
?39.9佐野 ?39.8豊田・寄居 ?39.6館林

256 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.108.186]):2023/04/01(土) 00:49:06.62 ID:JlX6Ftpwa.net
>>247-255

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

257 :名無しSUN (ワッチョイ 95bd-9P2W [60.147.160.82]):2023/04/01(土) 02:32:05.06 ID:rIhZmaaQ0.net
陸別無双が目立った今シーズンだったけどワンツーは朱鞠内だったな
それだけ上川地方は強いってことだわな

258 :名無しSUN (ワッチョイ 63d1-wDYO [163.58.86.173]):2023/04/01(土) 09:06:22.17 ID:n/gq54CR0.net
2018年は40℃の壁が崩壊した歴史的な年なのかもな

259 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.187.130]):2023/04/01(土) 09:20:09.84 ID:Q9aIg6dya.net
あの町おこしズル熊を境に、悪目立ち隠しのインフレ偽装が始まって観測破綻してるよね

260 :名無しSUN (ワッチョイ b50c-Vemz [182.21.231.81]):2023/04/01(土) 09:53:07.43 ID:V2nNy9u70.net
2020年の浜松は正午過ぎにつけた記録が41.1だからなあ
相当な条件が重なれば42は普通に行けるのがよく分かった日だった
去年はモデルが暴走しまくってて関東に41℃以上の示唆だけで5日は出てた気がする
JMAの最高気温予想分布ですら42℃が出てた日があったがそうはならなかった

261 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-U3E5 [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 11:05:48.46 ID:YFL1bkXC0.net
>>260
2020年は浜松41.1前日の天竜も印象的だな。
9時台にトップに立ってから40.9℃に達するまで一度も譲らず、更新し続ける様はカッコ良かった。
急に伸びて止まるを繰り返し鬩ぎ合う日本海側とも違う動きだったね。

262 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.183.70]):2023/04/01(土) 11:18:32.61 ID:uIZ5juy9a.net
気温メイカーの自己陶酔やんw
ズル熊のための41.1演出w

263 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.75.108]):2023/04/01(土) 11:41:35.90 ID:7iBB9XeqM.net
ズル剥けチンポ、来たコレw

おいらの恥垢チンポ舐めてくれよ

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200