2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

246 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-Y2Ix [153.204.198.176]):2023/03/31(金) 23:07:39.80 ID:ZFIYslEN0.net
>>245

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

247 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:00:09.55 ID:YFL1bkXC0.net
寒候期終了したため最低気温ランキングまとめ

1 位 朱鞠内 上川地方 幌加内町 -32.6 ℃ 2023/01/30 (07:22)
2 位 朱鞠内 上川地方 幌加内町 -32.5 ℃ 2023/02/15 (07:23)
3 位 占冠 上川地方 占冠村 -31.9 ℃ 2023/01/30 (07:09)
4 位 富良野 上川地方 富良野市 -31.8 ℃ 2023/01/30 (06:45)
5 位 幌加内 上川地方 幌加内町 -31.4 ℃ 2023/01/30 (06:37)
5 位 幌加内 上川地方 幌加内町 -31.4 ℃ 2023/02/15 (06:43)
7 位 江丹別 上川地方 旭川市 -31.3 ℃ 2023/01/30 (07:08)
8 位 江丹別 上川地方 旭川市 -31.2 ℃ 2023/02/15 (07:05)
9 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.7 ℃ 2023/01/30 (07:16)
10 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.6 ℃ 2023/01/03 (07:36)
11 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.4 ℃ 2023/01/05 (05:24)
11 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.4 ℃ 2023/01/23 (07:28)
13 位 陸別 十勝地方 陸別町 -30.0 ℃ 2023/02/16 (07:04)

今シーズンの‐30℃以下は13件。
極値こそ振るわないが数は多かったね。
陸別の移転効果が大きいけど本気の上川には敵わず

248 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:02:50.46 ID:YFL1bkXC0.net
4月の日別最低気温
1日 -21.1℃(1978占冠)
2日 -22.4℃(1911帯広)
3日 -20.0℃(1984川湯)
4日 -19.0℃(1979川湯)
5日 -20.5℃(1979川湯)
6日 -18.4℃(1912帯広)
7日 -16.2℃(2012幌加内・占冠)
8日 -17.3℃(1986六厩) ※-16.2℃(2012菅平) ※-16.9℃(1946剣山)
9日 -17.3℃(1984糠平)
10日 -15.8℃(2003占冠)
11日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
12日 -13.6℃(1982佐呂間)
13日 -16.3℃(1889旭川)
14日 -13.6℃(1987阿寒湖畔)
15日 -12.1℃(1942帯広)
16日 -14.6℃(1980阿寒湖畔)
17日 -11.2℃(1980阿寒湖畔)
18日 -12.0℃(1914帯広)
19日 -10.9℃(1979佐呂間)
20日 -11.5℃(2014川湯)
21日 -10.1℃(1993阿寒湖畔) ※-9.5℃(2001薮川)
22日 -10.0℃(1943旭川)
23日 -9.8℃(1951雄武)
24日 -8.9℃(1915網走)
25日 -8.5℃(2020菅平)
26日 -9.2℃(2021滝上)
27日 -8.6℃(1989佐呂間・2009川湯) ※-8.5℃(1941軽井沢)
28日 -9.8℃(2009川湯) ※-12.0℃(1985岩手県湯田)→異常値と思われる
29日 -8.4℃(2014天塩)
30日 -7.5℃(1891旭川)

249 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:03:06.99 ID:YFL1bkXC0.net
4月の日別最高気温
1日 31.8℃(2007静岡県清水)
2日 30.1℃(2003大原)
3日 29.6℃(2021波照間)
4日 30.3℃(1946宮崎)
5日 30.8℃(2005中村)
6日 31.0℃(1964大分)
7日 30.1℃(2019波照間)
8日 30.5℃(2005中村)
9日 30.1℃(1900西表島・2016志多阿原)
10日 31.3℃(2019志多阿原)
11日 31.1℃(2019伊原間)
12日 30.6℃(1955福島)
13日 32.3℃(1969秩父)
14日 30.0℃(1966宮古島)
15日 32.9℃(1900石垣島)
16日 31.6℃(2002大原)
17日 31.1℃(1963伏木)
18日 31.6℃(2004豊岡)
19日 32.4℃(1972富山)
20日 31.8℃(1998神岡)
21日 32.8℃(1998小清水・小本)
22日 33.1℃(2004甲府)
23日 32.2℃(2002大原)
24日 31.1℃(2002大原)
25日 32.0℃(1913福井)
26日 31.9℃(2003甲府)
27日 33.3℃(1942山形)※31.9℃(2015十勝大津)
28日 33.7℃(2005米子)
29日 33.3℃(2005静岡)
30日 31.9℃(2005和田山・川本)

250 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:10:21.35 ID:YFL1bkXC0.net
年最高気温ランキングTOP5(37℃以上のみ)
1886年 ?37.5広島 ?37.2境
1892年 ?37.2広島
1893年 ?38.3熊本 ?38.2岐阜 ?37.8境
1894年 ?37.7宮崎 ?37.2浜松 ?37.1岐阜
1897年 ?37.6境
1901年 ?37.1福井
1902年 ?38.5金沢
1907年 ?37.5新潟
1909年 ?39.1新潟 ?37.8福井 ?37.6大阪 ?37.2京都 ?37.0甲府
1914年 ?37.8広島 ?37.7甲府 ?37.6神戸 ?37.1高知・徳島
1915年 ?37.2甲府・広島 ?37.1徳島 ?37.0松山・呉
1917年 ?37.6敦賀 ?37.2京都
1918年 ?37.9山形 ?37.6伏木・呉・敦賀 ?37.5長野
1919年 ?37.0敦賀
1920年 ?38.5新潟
1921年 ?37.1広島
1922年 ?38.5福井 ?38.1甲府 ?37.9和歌山 ?37.7広島 ?37.4福山
1923年 ?38.4熊谷 ?38.1宇和島 ?37.7名古屋・福井 ?37.6京都
1924年 ?38.8福島 ?38.1甲府・広島 ?37.8熊谷・帯広
1925年 ?37.2新潟
1926年 ?38.4熊谷 ?38.0甲府 ?37.5名古屋 ?37.4宇和島 ?37.1福島
1927年 ?40.2宇和島 ?38.8熊本 ?38.5甲府
1929年 ?38.6秩父 ?37.9和歌山・秩父 ?37.8宇和島 ?37.6津
1930年 ?37.1福井
1931年 ?38.3甲府 ?37.1伏木
1932年 ?38.2名古屋 ?38.1伏木 ?38.0熊谷 ?37.9甲府・津
1933年 ?40.8山形 ?38.0伏木 ?37.7高田 ?37.6福井 ?37.3宮古
1934年 ?37.8多度津 ?37.3福島 ?37.2岐阜・名古屋 ?37.1甲府・宇和島・宮崎
1935年 ?37.4福島 ?37.3和歌山 ?37.2甲府・名古屋 ?37.0京都
1936年 ?37.4福井 ?37.3熊谷 ?37.2甲府 ?37.0名古屋
1937年 ?37.8福井 ?37.5和歌山 ?37.2福島・伏木 ?37.1甲府・秩父
1938年 ?37.8福井・京都 ?37.5名古屋 ?37.1山形
1939年 ?38.1豊岡 ?37.5伏木 ?37.3名古屋 ?37.2岡山 ?37.1京都
1940年 ?38.0伏木 ?37.2前橋 ?37.0甲府
1942年 ?39.9名古屋 ?39.1福島 ?38.8上野 ?38.7豊岡 ?38.6福井・岐阜・長野
     ?38.5松本・静岡 ?38.3津・米子 ?38.2福山・京都 ?38.1甲府・東京・伏木
1943年 ?38.1福島
1944年 ?37.8甲府・名古屋・和歌山 ?37.6福島 ?37.5上野・京都

251 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:10:58.82 ID:YFL1bkXC0.net
1945年 ?37.6京都 ?37.0山形
1946年 ?39.0甲府 ?38.9名古屋 ?38.1岐阜 ?37.9長野 ?37.4上野
1947年 ?38.1大阪 ?37.7名古屋 ?37.6長野 ?37.5岐阜 ?37.4上野
1948年 ?37.8呉
1949年 ?37.6伏木
1950年 ?37.8伏木 ?37.4豊岡
1951年 ?37.8名古屋・京都・伏木 ?37.5呉 ?37.4佐賀
1952年 ?37.1和歌山 ?37.0名古屋
1953年 ?38.4東京 ?38.0和歌山 ?37.8熊谷 ?37.5呉 ?37.0徳島
1954年 ?38.3高田 ?37.0福島
1955年 ?38.6福島 ?37.4豊岡
1956年 ?38.0名古屋 ?37.7大阪 ?37.5京都 ?37.4呉 ?37.3高知
1957年 ?37.9伏木 ?37.5名古屋 ?37.1名瀬
1958年 ?38.2宇和島 ?37.2福島
1959年 ?38.5名古屋 ?38.2大阪 ?37.6京都 ?37.2和歌山 ?37.1奈良
1960年 ?38.3名古屋・豊岡 ?37.7萩 ?37.6京都 ?37.5長崎
1961年 ?37.5東京 ?37.4豊岡 ?37.3名古屋・豊岡・米子
1962年 ?38.8山形 ?38.2高田 ?37.8伏木 ?37.7静岡 ?37.6東京・京都・米子・前橋
1963年 ?37.7静岡・和歌山 ?37.4高田 ?37.2大阪・東京
1964年 ?37.6和歌山・長崎 ?37.3京都 ?37.2萩 ?37.1舞鶴・大阪・佐賀
1965年 ?38.4高知 ?37.9静岡 ?37.8高田 ?37.5名古屋・伏木・金沢
1966年 ?38.0名古屋・宿毛・宮崎 ?37.5京都 ?37.4秩父・油津
1967年 ?38.1和歌山 ?37.9津山 ?37.5熊本 ?37.3日田 ?37.2東京
1968年 ?37.0前橋・岐阜
1969年 ?38.4宇和島 ?38.2高知 ?38.0豊岡 ?37.8京都 ?37.6熊谷
1970年 ?37.1福島
1971年 ?37.7新潟 ?37.4高田 ?37.2金沢 ?37.1伏木
1972年 ?38.1静岡 ?37.2京都
1973年 ?38.7熊谷 ?38.6京都 ?38.0津山 ?37.4津・福島
1975年 ?37.5境・長崎 ?37.2日田 ?37.0京都・米子

252 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:12:50.44 ID:YFL1bkXC0.net
アメダス整備後の年間最高気温ランキングTOP5or10
1976年 ?37.7静岡 ?37.4帯広 ?36.9本別 ?36.4富山 ?36.3山形
1977年 ?38.4延岡 ?37.2日向 ?37.1名古屋 ?36.8岱明★ ?36.6日田・宇和島・津
1978年 ?40.1酒田 ?39.9鶴岡 ?39.3伏木 ?39.1能代 ?38.5新潟・鷹巣・八王子
     ?38.4山形・前橋 ?38.3富山・大館
1979年 ?37.4高田 ?37.1伏木 ?36.9米子 ?36.8山形 ?36.7小出・甲佐
1980年 ?37.0象潟 ?36.9三条・金沢 ?36.7寺泊 ?36.4糸魚川
1981年 ?37.0高田・寺泊 ?36.8大阪 ?36.6多治見 ?36.5京都・熊谷
1982年 ?37.3寺泊 ?36.7三条 ?36.1日田・新潟大潟 ?36.0高田・伏木
1983年 ?39.4岐阜 ?38.8美濃・八開 ?38.5大阪・大垣
1984年 ?39.2八王子 ?38.8練馬 ?38.5東京府中 ?38.4寄居 ?38.2伊勢崎 ?38.1南部・東京・前橋
     ?38.0佐賀・秩父
1985年 ?38.5伏木 ?38.3高田 ?38.1大阪 ?38.0金沢 ?37.8小松
1986年 ?38.1釜石 ?37.7高田・三条・中条 ?37.5長岡
1987年 ?39.3館林 ?39.1前橋・熊谷 ?39.0桐生 ?38.9伊勢崎・八王子 ?38.7上里見
     ?38.2小山 ?38.0寄居・秩父・万場
1988年 ?36.9上里見 ?36.8津・犬飼 ?36.7本川根 ?36.6西米良
1989年 ?37.2糸魚川 ?37.0象潟 ?36.5能代・福渡・寺泊
1990年 ?39.9大月 ?39.7館林 ?39.3甲府 ?39.0秩父 ?38.9熊谷 ?38.7前橋・上里見
     ?38.6高田 ?38.5寄居・寺泊・三条・中条
1991年 ?38.7中富 ?38.6大月 ?38.4静岡 ?38.1牛久 ?37.9甲府
1992年 ?38.3伊勢崎・茂原 ?38.0館林・甲府 ?37.9佐久間
1993年 ?37.2秩父・西都 ?37.1八王子 ?36.5前橋 ?36.4高田

253 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:14:44.37 ID:YFL1bkXC0.net
1994年 猛暑日:のべ4977 37℃以上:のべ901
?40.6天竜・かつらぎ ?40.3八開 ?39.9豊中 ?39.8京都・甲府・名古屋・多治見
?39.7岐阜・伏木

1995年 猛暑日:2622 37℃以上:328
?39.6佐久間 ?39.5天竜 ?39.1佐倉 ?39.0熊谷 ?38.9名古屋・岐阜
?38.8甲府 ?38.7鳥取・蒲郡・多治見・静岡・伊勢崎

1996年 猛暑日:1124 37℃以上:89
?39.6伊勢崎 ?39.4越谷 ?39.2鳩山 ?38.9熊谷・東京府中
?38.8館林 ?38.7東京 ?38.6前橋・練馬 ?38.4水戸・枚方

1997年 猛暑日:629 37℃以上:95
?40.2越谷 ?39.9熊谷・館林・鳩山 ?39.6所沢・伊勢崎
?39.5前橋・古河 ?39.1練馬・秩父

1998年 猛暑日:954 37℃以上:64
?40.3上里見 ?38.7前橋 ?38.5熊谷 ?38.2西都 ?38.1甲府
?37.9静岡・伊勢崎・宮崎 ?37.7新津 ?37.6高知・穴吹・青島

1999年 猛暑日:951 37℃以上:60
?38.8富山 ?38.7富来 ?38.5伏木 ?38.3高田・寺泊
?38.2新潟 ?37.9新潟大潟・碇ヶ関 ?37.8山形・角館

2000年 猛暑日:1833 37℃以上:189
?39.7熊谷 ?39.3豊岡・館林 ?39.1津 ?39.0伊勢崎
?38.8天竜・富山 ?38.7多治見・岐阜 ?38.5小俣

2001年 猛暑日:2189 37℃以上:311
?40.2佐久間 ?40.0前橋 ?39.9多治見・天竜 ?39.7岐阜・甲府
?39.6熊谷 ?39.4鳳来 ?39.3名古屋・浜松

2002年 猛暑日:1723 37℃以上:152
?39.0佐久間 ?38.8多治見・鳩山 ?38.7伊勢崎 ?38.5前橋・館林
?38.4熊谷 ?38.3長岡・富山 ?38.2枚方・岐阜・名古屋・福島 

254 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:15:15.17 ID:YFL1bkXC0.net
2003年 猛暑日:687 37℃以上:20
?38.2伊勢崎 ?37.5天竜・大月 ?37.4伏木・大洲・糸魚川
?37.3本川根・南淡・三条・館林

2004年 猛暑日:2496 37℃以上:260
?40.4甲府 ?40.2牛久 ?39.8江川崎 ?39.7越谷 ?39.5東京・練馬
?39.4天竜 ?39.3館林 ?39.2熊谷・佐久間

2005年 猛暑日:1350 37℃以上:51
?39.7中村 ?38.5須崎 ?38.4豊中 ?38.2堺 ?38.0窪川
?37.8静岡清水 ?37.7多治見 ?37.6海老名・館林・江川崎・須崎

2006年 猛暑日:2026 37℃以上:176
?39.3須崎 ?39.1揖斐川 ?39.0多治見 ?38.6伊勢崎・館林・金山・八幡・日田・中条
?38.4佐久間・岐阜・枚方・長岡

2007年 猛暑日:2429 37℃以上:310
?40.9熊谷・多治見 ?40.4越谷 ?40.3館林 ?40.0美濃
?39.8伊勢崎・岐阜八幡・岐阜 ?39.7岐阜金山 ?39.6揖斐川・愛西・天竜

2008年 猛暑日:2359 37℃以上:181
?39.0多治見・犬飼 ?38.7大垣 ?38.6舞鶴・佐久間
?38.4東海・豊岡・風屋 ?38.3揖斐川・天竜

2009年 猛暑日:929 37℃以上:23
?38.8口之津 ?38.0尾鷲 ?37.9岱明 ?37.8佐賀 ?37.7館林
?37.6前橋・佐賀白石・多治見 ?37.5朝倉 ?37.3久留米・玖珠

2010年 猛暑日:5014 37℃以上:515
?39.4多治見 ?39.1八幡 ?38.9桑名・館林 ?38.8上里見・東海
?38.6三国 ?38.5鳩山・前橋 ?38.4美濃加茂・鳥取・伊勢崎

2011年 猛暑日:2101 37℃以上:183
?39.8熊谷 ?39.4鳩山 ?39.3館林 ?39.2寄居 ?39.0上里見
?38.6伊勢崎 ?38.5勝沼・小山 ?38.4三条・佐野

2012年 猛暑日:2675 37℃以上:177
?39.2館林 ?39.1伊勢崎 ?38.5多治見 ?38.3大子 ?38.2前橋
?38.1古河・湖山 ?38.0青谷・南信濃 ?37.9前原・堺・甲府・揖斐川

255 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-qTPE [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 00:16:07.98 ID:YFL1bkXC0.net
2013年 猛暑日:4464 37℃以上:814
?41.0江川崎 ?40.7甲府 ?40.5勝沼 ?40.1館林 ?39.9茂原
?39.8豊中・浜松・天竜・鳩山 ?39.6牛深・佐久間

2014年 猛暑日:1538 37℃以上:174
?39.5館林 ?39.3多治見 ?39.0伊勢崎 ?38.8前橋・熊谷・大月・東近江
?38.7佐野・小浜・豊岡

2015年 猛暑日:2780 37℃以上:379
?39.9多治見 ?39.8館林 ?39.7梁川 ?39.1京都 ?39.0日田・福島・伊勢崎
?38.9揖斐川・岐阜八幡 ?38.8前橋・桐生

2016年 猛暑日:3041 37℃以上:296
?39.7多治見 ?39.6館林 ?39.2切石 ?38.9南部 ?38.8勝沼
?38.7菊池・犬飼・茂原・豊田・美濃

2017 猛暑日:1930 37℃以上:134
?39.3益田 ?39.0かほく ?38.9前原 ?38.8館林 ?38.5浜田
?38.4財田・出雲・大田 ?38.3萩・日田

2018年 猛暑日:6487 37℃以上:1387
?41.1熊谷 ?41.0美濃・岐阜金山 ?40.8中条・青梅
?40.7多治見 ?40.4三条 ?40.3名古屋・甲府 ?40.0新潟県大潟6

2019年 猛暑日:3267 37℃以上:446
?40.7中条 ?40.6寺泊 ?40.4鼠ヶ関 ?40.3高田 ?40.1志賀
?40.0三条 ?39.7新潟大潟 ?39.6羽咋 ?39.5佐呂間 ?39.2新潟

2020年 猛暑日:4772 37℃以上:953
?41.1浜松 ?40.9天竜 ?40.5伊勢崎・桐生 ?40.4三条
?40.2鳩山 ?40.0中条 ?39.9館林 ?39.8佐野・前橋・中村

2021年 猛暑日:2484 37℃以上:216
?40.6多治見 ?39.7勝沼 ?39.4美濃 ?39.2鳥取・新津・大田
?39.1三条 ?39.0小出・岐阜・豊田・八王子

2022 猛暑日:3789 37℃以上:597
?40.4桐生 ?40.3伊勢崎 ?40.2勝沼 ?40.1鳩山 ?40.0熊谷・多治見
?39.9佐野 ?39.8豊田・寄居 ?39.6館林

256 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.108.186]):2023/04/01(土) 00:49:06.62 ID:JlX6Ftpwa.net
>>247-255

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

257 :名無しSUN (ワッチョイ 95bd-9P2W [60.147.160.82]):2023/04/01(土) 02:32:05.06 ID:rIhZmaaQ0.net
陸別無双が目立った今シーズンだったけどワンツーは朱鞠内だったな
それだけ上川地方は強いってことだわな

258 :名無しSUN (ワッチョイ 63d1-wDYO [163.58.86.173]):2023/04/01(土) 09:06:22.17 ID:n/gq54CR0.net
2018年は40℃の壁が崩壊した歴史的な年なのかもな

259 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.187.130]):2023/04/01(土) 09:20:09.84 ID:Q9aIg6dya.net
あの町おこしズル熊を境に、悪目立ち隠しのインフレ偽装が始まって観測破綻してるよね

260 :名無しSUN (ワッチョイ b50c-Vemz [182.21.231.81]):2023/04/01(土) 09:53:07.43 ID:V2nNy9u70.net
2020年の浜松は正午過ぎにつけた記録が41.1だからなあ
相当な条件が重なれば42は普通に行けるのがよく分かった日だった
去年はモデルが暴走しまくってて関東に41℃以上の示唆だけで5日は出てた気がする
JMAの最高気温予想分布ですら42℃が出てた日があったがそうはならなかった

261 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-U3E5 [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 11:05:48.46 ID:YFL1bkXC0.net
>>260
2020年は浜松41.1前日の天竜も印象的だな。
9時台にトップに立ってから40.9℃に達するまで一度も譲らず、更新し続ける様はカッコ良かった。
急に伸びて止まるを繰り返し鬩ぎ合う日本海側とも違う動きだったね。

262 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.183.70]):2023/04/01(土) 11:18:32.61 ID:uIZ5juy9a.net
気温メイカーの自己陶酔やんw
ズル熊のための41.1演出w

263 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.75.108]):2023/04/01(土) 11:41:35.90 ID:7iBB9XeqM.net
ズル剥けチンポ、来たコレw

おいらの恥垢チンポ舐めてくれよ

264 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.104.108]):2023/04/01(土) 12:44:38.11 ID:X+wM6agMa.net
ホモとち~(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)
栃木出身の記者モドキw

265 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.109.201]):2023/04/01(土) 12:45:29.77 ID:FDXV0bTHa.net
ロウバイ愛うけるw

266 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.75.108]):2023/04/01(土) 12:53:50.21 ID:7iBB9XeqM.net
>>264
明日の午後に歌舞伎町二丁目公園のトイレで待ってる
今晩は風呂入らないで恥垢ためておくから楽しみにしてろ

267 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.159.73]):2023/04/01(土) 13:02:49.36 ID:DHQf0LoQa.net
やっぱホモとちなんだ~
栃木~(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

268 :名無しSUN (ワッチョイ 45bb-U3E5 [14.9.147.224]):2023/04/01(土) 13:04:58.35 ID:YFL1bkXC0.net
アメダス設置前でもほぼ毎年どこかで37℃には達しているというね
その中で37℃以上をのべ118回も記録した1942年だけは異質。
単純比較して良いか知らんが観測地点数が当時100強だから、現代でいうところの2020年と2018年の間に入る感じか。

269 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.75.108]):2023/04/01(土) 13:05:40.23 ID:7iBB9XeqM.net
>>267
栃木の田舎からだと遠いだろうが待ってるぜ
少額だが交通費の一部は援助してやるよ

270 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.91.91]):2023/04/01(土) 14:00:43.86 ID:4ZXniuyZM.net
???
どうした、怖気づいたのか?
優しくしてやるから大丈夫だよ
馬油あるし

271 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.68.5]):2023/04/01(土) 14:31:05.42 ID:kea1aUu/a.net
今日は栃木にいるの?
ホモとちは栃木出身だけど群馬在勤の記者モドキのホモなんだってよ~(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

272 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.91.91]):2023/04/01(土) 15:02:54.40 ID:4ZXniuyZM.net
>>271
ズル剥けチンポはぐんまちゃんなの?
歌舞伎町まで新幹線で1時間もかからないだろ
グダグダ言ってないで覚悟を決めて来いよ
菊門はキレイに洗ってくるんだぞ、クソまみれは勘弁な

273 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.187.129]):2023/04/01(土) 19:07:40.53 ID:ag8eHabAa.net
あら、ホモとちじゃん

274 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.91.91]):2023/04/01(土) 19:50:53.96 ID:4ZXniuyZM.net
ケツ洗ったか?

275 :名無しSUN (ワッチョイ 65bd-0KYI [36.241.62.252]):2023/04/01(土) 20:51:41.52 ID:511qtBqJ0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 亀山(三重県) 26.3℃ 12:14
2 枚方(大阪府) 26.2℃ 14:55
2 岐阜(岐阜県) 26.2℃ 14:01
2 鹿北(熊本県) 26.2℃ 12:48
5 多治見(岐阜県) 26.1℃ 13:35
6 北大東(沖縄県) 26.0℃ 15:03
6 美濃(岐阜県) 26.0℃ 14:18
6 甲佐(熊本県) 26.0℃ 13:26
6 南大東(沖縄県) 26.0℃ 10:38
10 八幡(岐阜県) 25.9℃ 13:55
10 加計(広島県) 25.9℃ 12:50
12 熊本(熊本県) 25.8℃ 14:46
12 八代(熊本県) 25.8℃ 13:54
12 揖斐川(岐阜県) 25.8℃ 13:36
15 福崎(兵庫県) 25.6℃ 14:16
15 名古屋(愛知県) 25.6℃ 14:06
17 庄原(広島県) 25.5℃ 13:55
17 愛西(愛知県) 25.5℃ 13:50
17 恵那(岐阜県) 25.5℃ 13:50
17 美濃加茂(岐阜県) 25.5℃ 13:49
17 さつま柏原(鹿児島県) 25.5℃ 13:42
17 旧東(沖縄県) 25.5℃ 11:04
23 金山(岐阜県) 25.4℃ 14:39
24 大垣(岐阜県) 25.3℃ 14:03
25 島原(長崎県) 25.2℃ 15:11
25 八尾(大阪府) 25.2℃ 15:03
25 佐賀(佐賀県) 25.2℃ 14:32
25 豊中(大阪府) 25.2℃ 14:22
25 京都(京都府) 25.2℃ 13:52
25 津山(岡山県) 25.2℃ 13:43

276 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.206.40.145]):2023/04/01(土) 20:56:56.62 ID:ytffumLm0.net
>>275

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

277 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.105.60]):2023/04/01(土) 23:57:12.72 ID:2yg89IsAa.net
栃木の土呂部で晴れて16℃なのに雪積もったよw

278 :名無しSUN :2023/04/02(日) 16:57:21.63 ID:AWge7fpk0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 岱明(熊本県) 26.7℃ 12:57
2 牛深(熊本県) 25.9℃ 14:31
2 さつま柏原(鹿児島県) 25.9℃ 14:18
2 熊本(熊本県) 25.9℃ 13:37
5 八代(熊本県) 25.8℃ 15:56
5 川内(鹿児島県) 25.8℃ 14:35
7 波照間(沖縄県) 25.7℃ 14:20
7 西表島(沖縄県) 25.7℃ 13:02
9 石垣島(沖縄県) 25.5℃ 14:29
10 上(熊本県) 25.3℃ 14:41
10 本渡(熊本県) 25.3℃ 14:19
10 鹿児島(鹿児島県) 25.3℃ 13:42
10 口之津(長崎県) 25.3℃ 13:41
14 甲佐(熊本県) 25.2℃ 14:37
15 大口(鹿児島県) 25.1℃ 14:15
16 北原(沖縄県) 25.0℃ 14:38
16 所野(沖縄県) 25.0℃ 13:52
16 鹿北(熊本県) 25.0℃ 13:40
16 大原(沖縄県) 25.0℃ 13:12
16 安芸(高知県) 25.0℃ 13:01
16 北大東(沖縄県) 25.0℃ 11:52
22 加計(広島県) 24.9℃ 13:47
22 伊仙(鹿児島県) 24.9℃ 13:41
24 鏡原(沖縄県) 24.8℃ 14:47
24 阿久根(鹿児島県) 24.8℃ 14:46
24 与那国島(沖縄県) 24.8℃ 14:16
24 盛山(沖縄県) 24.8℃ 13:23
28 水俣(熊本県) 24.7℃ 15:03
28 天城(鹿児島県) 24.7℃ 13:52
28 旧東(沖縄県) 24.7℃ 13:23

279 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.206.40.145]):2023/04/02(日) 18:23:22.09 ID:/QxKZdWD0.net
>>278

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

280 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-Jz12 [106.128.156.223]):2023/04/03(月) 01:18:24.04 ID:d53dj1nIa.net
しっかし、当たり前のように毎日本土夏日が普通に出るなぁー
これが令和のスタンダードなのか

281 :名無しSUN (ワッチョイ 0b2c-iZFd [217.178.172.45]):2023/04/03(月) 07:01:24.56 ID:dn45srqw0.net
結局この冬一番の最低気温は何度だったんだ?
-30℃は2回くらい超えた記憶があるが

282 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.186.169]):2023/04/03(月) 07:38:53.14 ID:/cY8l6SGa.net
ズル熊のインチキ以来、辻褄合わせとか足並み揃えたり、館林ハズシとか当たり前のようにやるようになったから
最低気温もやるようになったとかじゃん?

283 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.206.40.145]):2023/04/03(月) 08:24:38.51 ID:OzKa31bN0.net
考え、物言い、どちらも小学校低学年レベル

284 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.37.230]):2023/04/03(月) 19:38:30.14 ID:7EQNW2x5a.net
つまり気象台、気象庁、熊谷市民がねw

285 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.206.40.145]):2023/04/03(月) 20:01:35.98 ID:OzKa31bN0.net
散々考えた末の答えがこのレベル

286 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.39.222]):2023/04/03(月) 20:45:25.76 ID:YIcUi7v3a.net
つまり気象台、気象庁、熊谷市民とお前のレベルw

287 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.185.155]):2023/04/03(月) 20:46:34.15 ID:V3dBv+p5a.net
現在ズル熊ズル佐野古河のど真ん中でダントツ館林が下げてるぞw

288 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.152.240]):2023/04/03(月) 20:51:36.87 ID:kxS4cngGa.net
ズル熊芝生www

14:13 17.7℃
14:16 19.3℃ ←日最高気温
14:20 18.3℃

289 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.70.23]):2023/04/03(月) 21:07:04.96 ID:7pTx1l16M.net
>>288

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

290 :名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-0KYI [1.112.56.29]):2023/04/04(火) 22:41:02.06 ID:D9wi6fAB0.net
4/3
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 一昨日までの
観測史上1位の値 一昨日までの
4月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 熊本県 菊池市 菊池(キクチ) 26.7 15:39 38.8 2018/07/19 31.3 2021/04/22 1977年
2 沖縄県 石垣市 石垣島(イシガキジマ)* 26.6 14:00 35.6 2017/08/20 32.9 1900/04/15 1896年
3 沖縄県 八重山郡竹富町 大原(オオハラ) 26.4 13:47 35.7 2003/07/24 32.2 2002/04/23 1978年
4 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 26.3 13:51 35.7 2009/08/05 31.7 2022/04/29 1979年
5 熊本県 熊本市中央区 熊本(クマモト)* 26.2 14:30 38.8 1994/07/17 30.7 1998/04/29 1890年
6 沖縄県 宮古島市 下地島(シモジシマ) 25.9 12:57 36.1 2016/07/05 30.2 2022/04/26 2003年
〃 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島(イリオモテジマ)* 25.9 14:08 35.7 2014/07/06 31.0 1964/04/18 1954年
8 沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 25.8 15:09 35.1 2022/08/24 31.2 2022/04/29 2013年
9 沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋(ナカスジ) 25.6 13:59 35.4 2009/08/02 30.5 2019/04/25 2003年
〃 沖縄県 那覇市 安次嶺(アシミネ) 25.6 11:27 35.0 2009/08/03 29.3 2022/04/28 2003年
〃 鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原(サツマカシワバル) 25.6 14:15 37.6 2020/08/18 30.1 2018/04/20 1976年
〃 沖縄県 島尻郡久米島町 久米島(クメジマ)* 25.6 13:26 35.3 2017/08/12 30.2 2019/04/25 1958年
〃 沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島(ヨナグニジマ)* 25.6 14:38 35.5 2020/07/23 30.4 2022/04/29 1956年

291 :名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-0KYI [1.112.56.29]):2023/04/04(火) 22:41:31.10 ID:D9wi6fAB0.net
4/4
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
4月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 26.4 ) 13:17) 35.7 2009/08/05 31.7 2022/04/29 1979年
〃 沖縄県 八重山郡竹富町 大原(オオハラ) 26.4 ) 13:54) 35.7 2003/07/24 32.2 2002/04/23 1978年
3 沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 26.2 ) 13:25) 35.1 2022/08/24 31.2 2022/04/29 2013年
〃 熊本県 八代市 八代(ヤツシロ) 26.2 ) 12:31) 37.9 1994/07/23 30.2 1998/04/12 1977年
〃 沖縄県 石垣市 石垣島(イシガキジマ)* 26.2 ) 13:25) 35.6 2017/08/20 32.9 1900/04/15 1896年
6 沖縄県 八重山郡与那国町 所野(トコロノ) 26.1 ) 11:37) 35.2 2020/07/23 30.6 2019/04/25 2003年
〃 沖縄県 宮古島市 下地島(シモジシマ) 26.1 ] 13:52] 36.1 2016/07/05 30.2 2022/04/26 2003年
8 沖縄県 宮古郡多良間村 仲筋(ナカスジ) 26.0 ) 14:18) 35.4 2009/08/02 30.5 2019/04/25 2003年
〃 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島(イリオモテジマ)* 26.0 ) 14:32) 35.7 2014/07/06 31.0 1964/04/18 1954年
〃 沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島(ヨナグニジマ)* 26.0 ) 13:40) 35.5 2020/07/23 30.4 2022/04/29 1956年

292 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.205.231.156]):2023/04/04(火) 22:45:05.28 ID:ZFGk7Vg30.net
>>290,291

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

293 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.180.157]):2023/04/05(水) 20:55:02.19 ID:ixcUabWga.net
今の気温は館林が周辺で突出して低いなw

294 :名無しSUN (ワッチョイ 65bd-0KYI [36.240.57.126]):2023/04/05(水) 22:28:13.37 ID:foJJSxoE0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 盛山(沖縄県) 27.6℃ 13:10
2 仲筋(沖縄県) 27.1℃ 14:42
3 下地島(沖縄県) 26.9℃ 14:17
3 西表島(沖縄県) 26.9℃ 13:00
5 大原(沖縄県) 26.8℃ 14:06
6 石垣島(沖縄県) 26.7℃ 15:09
7 波照間(沖縄県) 26.5℃ 15:02
8 所野(沖縄県) 26.4℃ 11:55
9 伊原間(沖縄県) 26.3℃ 14:05
10 与那国島(沖縄県) 26.2℃ 12:02
11 宮古島(沖縄県) 26.1℃ 14:35
12 鏡原(沖縄県) 26.0℃ 12:59
12 伊是名(沖縄県) 26.0℃ 12:56
14 安次嶺(沖縄県) 25.6℃ 12:41
15 久米島(沖縄県) 25.4℃ 11:13
16 南大東(沖縄県) 25.1℃ 11:44
16 北原(沖縄県) 25.1℃ 11:10
18 梁川(福島県) 24.8℃ 14:26
19 那覇(沖縄県) 24.7℃ 14:31
19 伊仙(鹿児島県) 24.7℃ 14:28
19 浪江(福島県) 24.7℃ 14:08
19 与論島(鹿児島県) 24.7℃ 13:35
19 天城(鹿児島県) 24.7℃ 13:32
19 喜界島(鹿児島県) 24.7℃ 13:05
25 名護(沖縄県) 24.6℃ 12:09
26 白石(宮城県) 24.5℃ 13:41
27 宮城島(沖縄県) 24.4℃ 12:21
28 小田原(神奈川県) 24.3℃ 13:54
29 丸森(宮城県) 24.1℃ 13:50
29 笠利(鹿児島県) 24.1℃ 13:46

295 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.205.231.156]):2023/04/05(水) 23:01:12.88 ID:/wikag850.net
>>294

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

296 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.38.248]):2023/04/06(木) 07:30:38.74 ID:uJsOP0lNa.net
開花宣言後気温高すぎなのに
どうしても関東一寒いをアピールしたくて満開予想24日→30日にwww

開花(3/24)は粘るも銚子に負ける
https://i.imgur.com/IfFDX7M.png

満開日は粘って関東のトリをゲット
https://i.imgur.com/SEdWn08.png

297 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.182.142]):2023/04/06(木) 07:32:46.67 ID:FbR9KRbRa.net
開花3/20やな

前橋
開花3/18→満開3/24

宇都宮
開花3/20→満開3/30wwwwww

298 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.128.107.68]):2023/04/06(木) 07:33:24.70 ID:cM6l4U0qa.net
目視に強い 宇都宮

299 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.85.183]):2023/04/06(木) 09:28:22.00 ID:APAnF+0nM.net
ド田舎の開花云々など、どうでもいいわwww

300 :名無しSUN :2023/04/06(木) 13:25:07.79 ID:ZCKv5X9Aa.net
宇都宮気象台にとっては死活問題!

301 :名無しSUN :2023/04/06(木) 13:57:36.26 ID:1NFrrt9Ra.net
日本三大インチキ気象台
東京管区気象台、熊谷気象台、宇都宮気象台

つんじゃったもんで、前橋を毒し始めました。www

302 :名無しSUN :2023/04/06(木) 14:49:50.92 ID:Y+vv4B71a.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県盛山 27.1
2 沖縄県大原 27.0
3 沖縄県石垣島 26.9
4 沖縄県伊原間 26.5
5 沖縄県波照間 26.5
6 鳥取県青谷 26.1
7 沖縄県西表島 26.1
8 沖縄県宮古島 26.0
9 沖縄県下地島 25.9
10 沖縄県仲筋 25.9

303 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.74.209]):2023/04/06(木) 15:47:16.92 ID:p0M/pNQpM.net
>>302

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

304 :名無しSUN (ワッチョイ 65bd-0KYI [36.241.59.116]):2023/04/06(木) 17:03:05.02 ID:MaehABJD0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 盛山(沖縄県) 27.8℃ 13:29
2 波照間(沖縄県) 27.7℃ 13:01
3 大原(沖縄県) 27.6℃ 12:35
4 石垣島(沖縄県) 27.3℃ 13:01
4 引田(香川県) 27.3℃ 12:12
6 西表島(沖縄県) 27.2℃ 14:31
6 穴吹(徳島県) 27.2℃ 12:08
8 下地島(沖縄県) 27.1℃ 11:28
9 青谷(鳥取県) 26.9℃ 13:16
10 伊原間(沖縄県) 26.8℃ 14:55
10 仲筋(沖縄県) 26.8℃ 14:51
10 伊是名(沖縄県) 26.8℃ 12:28
13 宮古島(沖縄県) 26.7℃ 13:35
14 鏡原(沖縄県) 26.5℃ 12:04
15 滝宮(香川県) 26.4℃ 12:51
16 安次嶺(沖縄県) 26.3℃ 12:48
17 与論島(鹿児島県) 26.0℃ 12:22
18 那覇(沖縄県) 25.9℃ 13:24
18 香南(香川県) 25.9℃ 12:02
20 久米島(沖縄県) 25.7℃ 14:48
21 名護(沖縄県) 25.5℃ 15:08
22 奥(沖縄県) 25.4℃ 13:37
23 北原(沖縄県) 25.3℃ 15:45
23 小松(石川県) 25.3℃ 15:24
23 香住(兵庫県) 25.3℃ 13:53
23 塩津(鳥取県) 25.3℃ 13:17
27 宮城島(沖縄県) 25.2℃ 14:24
27 喜界島(鹿児島県) 25.2℃ 11:30
29 南大東(沖縄県) 25.1℃ 15:15
30 飯山(長野県) 25.0℃ 14:12

305 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.74.209]):2023/04/06(木) 18:16:24.37 ID:p0M/pNQpM.net
>>304

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

306 :名無しSUN (スプッッ Sd51-U3E5 [110.163.13.216]):2023/04/06(木) 18:31:01.70 ID:Ezjhg8U2d.net
北陸の気温が気持ち悪いことになってるな
フェーン様々

307 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.181.79]):2023/04/06(木) 19:09:23.73 ID:TMFjnXxEa.net
ズル熊ズルの宮の水増しも、親玉ズル京管区も
軍門に下った奴隷前橋もキモいよ

308 :名無しSUN (ワッチョイ 0bcd-+kX4 [153.205.231.156]):2023/04/06(木) 19:35:51.91 ID:FqkeJ4JC0.net
ズル向けチンポもキモいよ

309 :名無しSUN (スプッッ Sd51-U3E5 [110.163.13.216]):2023/04/06(木) 22:42:18.42 ID:Ezjhg8U2d.net
各地で真夏日、米子で33.7度
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200504280250.html?t
 南からの暖かい風が吹き込んだ28日、各地で最高気温が30度以上の真夏日が観測され、
今年一番の暑さとなった。鳥取県米子市では33.7度を観測、4月としてはこれまで最高だった
山形市の33.3度(42年4月27日)を上回り、4月の最高気温となった。


今年はこれを超えられますかな?

310 :名無しSUN (アウアウウー Sa99-On3t [106.129.70.27]):2023/04/06(木) 23:48:47.77 ID:LLbab/JWa.net
ズル熊ズルの宮の水増しも、親玉ズル京管区も
軍門に下った奴隷前橋管内なら可能性あるよ
館林ハズシだけどwww

311 :名無しSUN (オイコラミネオ MMa1-MdwK [150.66.87.15]):2023/04/07(金) 06:00:56.38 ID:rth5C1ZzM.net
カッペはオレのズル剥けチンポ舐めてりゃいいんだよw

312 :名無しSUN :2023/04/07(金) 07:46:26.31 ID:BIvvYEyTa.net
栃木のホモとちの朝は早いから5時台から高校野球板からレス始めるよ

313 :名無しSUN :2023/04/07(金) 07:51:08.59 ID:A3iOzGGSM.net
などと意味不明の事を口走る、ズル剥けチンポのカッペwww

統失お約束の草3つ

314 :名無しSUN :2023/04/07(金) 11:25:22.04 ID:j+XtmQhh0.net
メガネだぬきに騙されてチンチンの皮を切除した情弱ってどんな気持ちなんだろ
しかも騙した本人が皮は大事って言ってるし

315 :名無しSUN :2023/04/07(金) 12:56:55.39 ID:EC+vbPNqa.net
ホモとち焦りすぎw

316 :名無しSUN :2023/04/07(金) 15:57:12.13 ID:A3iOzGGSM.net
北関東限定のズル剥けチンポだっぺ
恥垢まみれのお約束、草生やし

317 :名無しSUN :2023/04/07(金) 17:52:50.53 ID:AFc2vgUh0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 南大東(沖縄県) 27.1℃ 12:57
2 旧東(沖縄県) 26.7℃ 13:22
3 北大東(沖縄県) 26.5℃ 15:05
4 下地島(沖縄県) 25.2℃ 09:17
5 仲筋(沖縄県) 25.0℃ 08:26
6 宮古島(沖縄県) 24.7℃ 09:45
7 鏡原(沖縄県) 24.6℃ 09:42
8 石垣島(沖縄県) 24.5℃ 09:26
9 所野(沖縄県) 24.3℃ 01:19
10 大原(沖縄県) 24.2℃ 08:35
10 西表島(沖縄県) 24.2℃ 07:39
10 与那国島(沖縄県) 24.2℃ 01:23
13 山田(福島県) 24.1℃ 12:32
13 盛山(沖縄県) 24.1℃ 08:18
13 波照間(沖縄県) 24.1℃ 08:09
16 安次嶺(沖縄県) 24.0℃ 09:47
16 伊原間(沖縄県) 24.0℃ 08:42
18 那覇(沖縄県) 23.8℃ 08:59
18 久米島(沖縄県) 23.8℃ 07:55
20 北原(沖縄県) 23.7℃ 07:29
21 鉾田(茨城県) 23.5℃ 11:03
21 普代(岩手県) 23.5℃ 09:30
21 宮城島(沖縄県) 23.5℃ 09:21
24 伊勢崎(群馬県) 23.4℃ 14:02
24 北茨城(茨城県) 23.4℃ 12:00
26 飯山(長野県) 23.3℃ 12:29
26 名護(沖縄県) 23.3℃ 09:43
28 鳩山(埼玉県) 23.2℃ 14:01
28 三宅坪田(東京都) 23.2℃ 10:59
30 秩父(埼玉県) 23.1℃ 15:38

318 :名無しSUN :2023/04/07(金) 18:14:54.02 ID:RdgKmcBq0.net
>>317

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

319 :名無しSUN :2023/04/07(金) 18:37:30.62 ID:+ip+oLASa.net
ホモとち~\(^-^ )

320 :名無しSUN (ワッチョイ 2dbd-0l8A [36.240.58.32]):2023/04/08(土) 17:11:34.11 ID:7rXilP7N0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 父島(東京都) 24.7℃ 12:57
2 牛久(千葉県) 23.9℃ 12:08
3 茂原(千葉県) 23.1℃ 11:18
3 清水(静岡県) 23.1℃ 11:05
5 小田原(神奈川県) 22.8℃ 11:41
5 静岡(静岡県) 22.8℃ 11:33
7 石垣島(沖縄県) 22.6℃ 14:12
7 富士(静岡県) 22.6℃ 14:11
7 波照間(沖縄県) 22.6℃ 12:51
7 西表島(沖縄県) 22.6℃ 11:03
11 下地島(沖縄県) 22.4℃ 13:40
12 海老名(神奈川県) 22.2℃ 11:51
13 鏡原(沖縄県) 22.1℃ 13:23
13 鴨川(千葉県) 22.1℃ 11:57
13 韮崎(山梨県) 22.1℃ 11:01
16 勝沼(山梨県) 22.0℃ 12:19
16 横芝光(千葉県) 22.0℃ 10:14
16 南大東(沖縄県) 22.0℃ 00:13
19 安次嶺(沖縄県) 21.9℃ 13:24
19 盛山(沖縄県) 21.9℃ 12:16
19 旧東(沖縄県) 21.9℃ 00:06
22 宮古島(沖縄県) 21.8℃ 13:36
22 木更津(千葉県) 21.8℃ 11:49
22 甲府(山梨県) 21.8℃ 11:35
25 仲筋(沖縄県) 21.7℃ 14:48
25 所野(沖縄県) 21.7℃ 13:48
25 北原(沖縄県) 21.7℃ 13:37
25 北大東(沖縄県) 21.7℃ 00:06
29 南部(山梨県) 21.5℃ 13:56

321 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-Qq97 [153.205.231.156]):2023/04/08(土) 17:38:53.31 ID:TOHga4ot0.net
>>320

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

322 :名無しSUN (ワッチョイ 2dbd-0l8A [36.240.62.216]):2023/04/09(日) 19:40:46.92 ID:Y8ylrtWn0.net
地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 24.3℃ 12:49
2 石垣島(沖縄県) 24.1℃ 13:33
3 大原(沖縄県) 24.0℃ 15:23
4 西表島(沖縄県) 23.9℃ 13:29
5 与那国島(沖縄県) 23.7℃ 15:22
5 盛山(沖縄県) 23.7℃ 13:24
7 所野(沖縄県) 23.6℃ 13:57
8 仲筋(沖縄県) 23.3℃ 14:15
8 下地島(沖縄県) 23.3℃ 12:28
10 伊原間(沖縄県) 23.2℃ 14:41
11 北大東(沖縄県) 23.0℃ 12:56
12 旧東(沖縄県) 22.6℃ 14:26
13 鏡原(沖縄県) 22.5℃ 13:52
13 南大東(沖縄県) 22.5℃ 12:25
15 久米島(沖縄県) 22.4℃ 14:25
16 江川崎(高知県) 22.3℃ 14:41
17 北原(沖縄県) 22.2℃ 13:58
18 神門(宮崎県) 22.1℃ 14:17
18 犬飼(大分県) 22.1℃ 13:29
20 那覇(沖縄県) 21.9℃ 14:22
21 天城(鹿児島県) 21.8℃ 15:06
21 名護(沖縄県) 21.8℃ 14:07
23 西米良(宮崎県) 21.6℃ 15:09
23 宮古島(沖縄県) 21.6℃ 14:47
23 津和野(島根県) 21.6℃ 14:25
23 肝付前田(鹿児島県) 21.6℃ 13:04
27 竹田(大分県) 21.5℃ 14:18
27 糸数(沖縄県) 21.5℃ 12:11
29 穴吹(徳島県) 21.4℃ 13:13
30 与論島(鹿児島県) 21.3℃ 14:44

323 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-Qq97 [153.205.231.156]):2023/04/09(日) 20:08:05.80 ID:3kvdtVgw0.net
>>322

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

324 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.129.157.91]):2023/04/09(日) 20:17:30.63 ID:Rls5WCB0a.net
捏造データにいちいち噛みつかないのw

325 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.129.183.90]):2023/04/10(月) 21:19:00.50 ID:cX3ir+IAa.net
ズル熊は今日も市役所のコンクリ温度計に勝ちまくりだったな

326 :名無しSUN (ワッチョイ fbbd-0l8A [111.188.249.56]):2023/04/10(月) 22:29:35.52 ID:A11jwYSZ0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 石垣島(沖縄県) 25.8℃ 13:19
2 与那国島(沖縄県) 25.5℃ 13:01
3 大原(沖縄県) 25.4℃ 14:07
4 盛山(沖縄県) 25.2℃ 13:56
5 波照間(沖縄県) 25.0℃ 13:58
6 仲筋(沖縄県) 24.9℃ 12:07
7 西表島(沖縄県) 24.8℃ 14:54
7 下地島(沖縄県) 24.8℃ 12:25
9 所野(沖縄県) 24.7℃ 15:31
10 肝付前田(鹿児島県) 24.6℃ 14:18
11 伊原間(沖縄県) 24.3℃ 12:25
12 安次嶺(沖縄県) 24.2℃ 14:12
13 宮崎(宮崎県) 24.0℃ 15:20
13 鏡原(沖縄県) 24.0℃ 14:41
15 神門(宮崎県) 23.8℃ 15:47
15 宮古島(沖縄県) 23.8℃ 14:31
17 久米島(沖縄県) 23.7℃ 14:58
17 西都(宮崎県) 23.7℃ 14:43
17 那覇(沖縄県) 23.7℃ 13:25
17 名護(沖縄県) 23.7℃ 13:17
17 犬飼(大分県) 23.7℃ 12:53
22 北大東(沖縄県) 23.6℃ 12:40
23 豊岡(兵庫県) 23.5℃ 12:31
24 指宿(鹿児島県) 23.4℃ 14:58
25 糸数(沖縄県) 23.3℃ 11:19
26 梁川(福島県) 23.2℃ 15:05
26 名瀬(鹿児島県) 23.2℃ 14:28
26 天城(鹿児島県) 23.2℃ 13:00
29 小浜(福井県) 23.1℃ 16:01
29 舞鶴(京都府) 23.1℃ 14:21

327 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-Qq97 [153.205.231.156]):2023/04/10(月) 23:20:07.92 ID:wKc7s/6m0.net
>>326

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

328 :名無しSUN (ワッチョイ 2dbd-0l8A [36.241.59.25]):2023/04/11(火) 17:33:47.80 ID:2WuwZvQf0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 魚津(富山県) 28.1℃ 14:26
2 富山(富山県) 27.8℃ 13:38
3 南砺高宮(富山県) 27.7℃ 14:28
4 小松(石川県) 27.5℃ 14:18
5 秋ヶ島(富山県) 27.4℃ 15:31
6 青谷(鳥取県) 27.1℃ 14:18
7 鳩山(埼玉県) 27.0℃ 14:29
8 梁川(福島県) 26.8℃ 14:32
9 熊谷(埼玉県) 26.7℃ 15:25
9 大原(沖縄県) 26.7℃ 15:19
9 上市(富山県) 26.7℃ 15:03
9 砺波(富山県) 26.7℃ 14:22
9 米子(鳥取県) 26.7℃ 14:12
14 波照間(沖縄県) 26.6℃ 15:58
14 鏡原(沖縄県) 26.6℃ 15:36
14 上田(長野県) 26.6℃ 14:45
14 塩津(鳥取県) 26.6℃ 13:55
14 伏木(富山県) 26.6℃ 13:33
19 宮古島(沖縄県) 26.5℃ 14:51
19 豊岡(兵庫県) 26.5℃ 14:19
19 石垣島(沖縄県) 26.5℃ 14:12
19 八尾(富山県) 26.5℃ 13:02
23 安次嶺(沖縄県) 26.4℃ 14:45
23 中津(大分県) 26.4℃ 14:21
25 穴吹(徳島県) 26.3℃ 13:51
25 金沢(石川県) 26.3℃ 13:31
25 那覇(沖縄県) 26.3℃ 13:22
28 寄居(埼玉県) 26.2℃ 15:10
28 福島(福島県) 26.2℃ 14:15
28 下地島(沖縄県) 26.2℃ 13:59

329 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-PyYg [153.205.231.156]):2023/04/11(火) 17:56:52.27 ID:rFDnRfGX0.net
>>328

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

330 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.128.106.141]):2023/04/11(火) 18:25:30.31 ID:VfEHrkL+a.net
ズル熊www

331 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.128.107.27]):2023/04/11(火) 20:35:59.82 ID:xrHL/U1Ia.net
今の時間は古河久喜ズル熊桐生のど真ん中でダントツ館林が低いな

332 :名無しSUN (ワッチョイ a5ad-huZ3 [122.130.145.115]):2023/04/11(火) 22:04:32.13 ID:sovau4GS0.net
>>328
南鳥島も含めたランキングでは今年初の日順位本州全国1位かな?
気象庁の基準(南鳥島などを除く)では1日に三重県亀山がやってるけど

ということはもうそろそろこの表を出す時だな

全国初真夏日タイトル一覧(2010年以降 wethercasterのデータで調べました)
2010 名瀬、志多阿原(4月22日)
2011 杵築、大分、赤江(4月26日)
2012 中村、日田、犬飼(4月24日)
2013 神門(5月6日)(南鳥島(5月2日))
2014 菊池(5月10日)
2015 西表島(4月20日)
2016 糸魚川、津、粥見、引田、徳島(4月17日)
2017 西表島、所野(4月10日)
2018 加計、日田、犬飼、上、人吉、加久藤、さつま柏原(4月20日)
2019 波照間(4月7日)
2020 波照間(4月21日)
2021 日田、菊池、鹿北(4月21日)
2022 宮古、山田、釜石、小本、岩泉、久慈(4月11日)
2023 ???

さて今年は?
(一応出典書いたけど無視でよかったかな)

333 :名無しSUN (ワンミングク MMc1-W5YE [58.90.98.113]):2023/04/12(水) 13:19:43.34 ID:0+tWPIYEM.net
今年の初真夏日は南西諸島のターンかな

334 :名無しSUN (スプッッ Sd79-OSQ7 [110.163.217.166]):2023/04/12(水) 14:54:11.00 ID:DQEedFWad.net
今年は今の所2015年と似ている?

335 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.146.0.57]):2023/04/12(水) 20:24:55.94 ID:9sSO4ftGa.net
うわぁーー
20:10時点

15.3 ズル佐野
15.2 ズル熊


14.5 館林


12.7 宇都宮

336 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.146.29.102]):2023/04/12(水) 20:33:44.99 ID:P20qx8ewa.net
今年も三大捏造観測地点が席巻!
今シーズン最高気温

27.0 ズル鳩
26.7 ズル熊
26.5 ズル佐野
26.3 ズル佐野、ズル熊、ズル鳩
26.2 寄居 ← ズル熊気象台管轄
26.0 伊勢崎、館林、久喜 ← ズル熊気象台管轄






25.5 小山 ← 栃木で2番目に暑いwww
24.3 宇都宮 ← 栃木で3番目に暑いwww

337 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.146.29.102]):2023/04/12(水) 20:35:05.16 ID:P20qx8ewa.net
今日の最高気温

26.5 ズル佐野www
26.3 ズル熊


25.8 館林

25.5 小山



23.4 宇都宮www

338 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-PyYg [153.205.231.156]):2023/04/12(水) 20:43:29.88 ID:4tOaO/co0.net
>>335-337

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

339 :名無しSUN (ワッチョイ fbbd-0l8A [111.189.57.105]):2023/04/12(水) 22:06:30.69 ID:kr8COikx0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 石垣島(沖縄県) 28.3℃ 13:58
2 波照間(沖縄県) 28.1℃ 14:19
3 大原(沖縄県) 27.9℃ 14:01
3 西表島(沖縄県) 27.9℃ 13:33
5 名護(沖縄県) 27.5℃ 13:41
6 与那国島(沖縄県) 27.3℃ 13:48
7 伊仙(鹿児島県) 27.2℃ 14:29
7 所野(沖縄県) 27.2℃ 13:41
9 久米島(沖縄県) 27.0℃ 14:22
10 下地島(沖縄県) 26.9℃ 15:05
10 糸数(沖縄県) 26.9℃ 14:16
12 盛山(沖縄県) 26.8℃ 13:14
13 仲筋(沖縄県) 26.7℃ 13:42
14 佐野(栃木県) 26.5℃ 13:30
14 鏡原(沖縄県) 26.5℃ 12:04
16 南大東(沖縄県) 26.4℃ 15:15
16 那覇(沖縄県) 26.4℃ 13:32
16 伊原間(沖縄県) 26.4℃ 11:59
19 鳩山(埼玉県) 26.3℃ 13:05
19 熊谷(埼玉県) 26.3℃ 12:50
19 伊是名(沖縄県) 26.3℃ 12:38
22 宮古島(沖縄県) 26.2℃ 14:32
22 古仁屋(鹿児島県) 26.2℃ 14:23
22 北大東(沖縄県) 26.2℃ 13:21
25 北原(沖縄県) 26.1℃ 15:08
26 久喜(埼玉県) 26.0℃ 11:15
27 宮崎(宮崎県) 25.9℃ 14:19
27 名瀬(鹿児島県) 25.9℃ 13:00
29 安次嶺(沖縄県) 25.8℃ 14:51
29 天城(鹿児島県) 25.8℃ 13:51

340 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcd-PyYg [153.205.231.156]):2023/04/12(水) 22:22:40.34 ID:4tOaO/co0.net
>>339

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

341 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.146.33.232]):2023/04/12(水) 23:12:49.47 ID:/+xBU//Pa.net
3月最高気温平均

18.30 ズル佐野←館林に一番近くて栃木ぶっちぎりwww
18.29 ズル熊←安定のトップ下マウント


18.04 館林←ズル佐野ズル熊のど真ん中でダントツ低温…

342 :名無しSUN (アウアウウー Sa21-CPtP [106.146.51.131]):2023/04/12(水) 23:24:19.71 ID:5tSmIP+va.net
ズル熊ズルの宮気象台へのマークがきつくなったから
今シーズンから積極的に前橋にメイクやらせたらヘタクソ過ぎてwww
やっぱ着任一年じゃまだダメだね

https://i.imgur.com/NFobw9C.png

343 :名無しSUN (オッペケ Sr19-Xj8D [126.208.227.134]):2023/04/13(木) 19:03:03.67 ID:Z7zZzxkrr.net
ちんちん

344 :名無しSUN (オッペケ Sr19-Xj8D [126.208.227.134]):2023/04/13(木) 19:03:14.26 ID:Z7zZzxkrr.net
うんち

345 :名無しSUN (オッペケ Sr19-Xj8D [126.208.227.134]):2023/04/13(木) 19:03:23.88 ID:Z7zZzxkrr.net
はなくそ

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200