2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

514 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/04/29(土) 18:26:16.74 ID:SBQ1wHH90.net
>>513

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

515 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.109.68]):2023/04/29(土) 19:14:09.07 ID:d6ttvuaca.net
弱虫引きこもり釣りw



516 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.69.107]):2023/04/29(土) 19:19:55.24 ID:P+aWSqpgM.net
ん?オバちゃん構ってほしいの?

弱虫って活字は久しぶりに見たわ、やっぱり昭和生まれは違うなあ

517 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.36.4]):2023/04/29(土) 19:21:24.29 ID:KQbGD3nKa.net
入れ食い弱虫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

518 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.69.107]):2023/04/29(土) 19:23:20.57 ID:P+aWSqpgM.net
嬉しそうで何より

今どき顔文字の連発、昭和かよ(笑)

指摘されていったんは控えた草生やしを再開
メンヘラのお約束らしく、どうやらこればかりは譲れないらしい(笑)

519 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.129.181.161]):2023/04/29(土) 19:31:32.49 ID:UR+dFLe4a.net
入れ食いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

↓頭の悪いお魚ちゃん🐟



520 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/04/29(土) 19:58:05.98 ID:SBQ1wHH90.net
マウント取りたいおばちゃん、嬉しそうで何より

今どき顔文字の連発、昭和かよ(笑)

指摘されていったんは控えた草生やしを再開
メンヘラのお約束らしく、どうやらこればかりは譲れないらしい(笑)

521 :名無しSUN :2023/04/29(土) 20:44:00.97 ID:HWCB7O01a.net
20:30現在
島しょ部除いてズル熊がダントツで関東1位ちやんwww

522 :名無しSUN :2023/04/29(土) 20:47:30.94 ID:Se/lCuEva.net
ズル佐野www

20:30
19.6 佐野←栃木ぶっちぎりwww



18.8 小山
18.4 真岡
18.2 宇都宮

523 :名無しSUN :2023/04/29(土) 21:08:56.59 ID:TUkoZI/Ca.net
ズル熊w

https://i.imgur.com/btAjQv0.jpg

524 :名無しSUN :2023/04/29(土) 21:31:14.91 ID:SBQ1wHH90.net
>>522

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

525 :名無しSUN :2023/04/30(日) 14:37:09.37 ID:q7akdd7zd.net
連休中に北海道真夏日の可能性があるな
2008、09年を思い出す

526 :名無しSUN :2023/04/30(日) 15:24:38.88 ID:zNgUyt1i0.net
大型連休明けは大陸から寒気を伴う冷涼な高気圧が張り出してきて、南西諸島中心の低温になる予想だ
(気象庁二週間気温予報より)
また今年も関東以西太平洋側平野部でも5月中に10℃割れしそうな予感

527 :名無しSUN :2023/04/30(日) 16:50:34.25 ID:lHOJO0SC0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 旧東(沖縄県) 28.3℃ 12:51
2 北大東(沖縄県) 28.1℃ 13:30
3 南大東(沖縄県) 28.0℃ 14:29
4 父島(東京都) 27.6℃ 13:54
5 波照間(沖縄県) 26.3℃ 11:45
6 石垣島(沖縄県) 25.8℃ 11:23
7 小田原(神奈川県) 25.6℃ 12:55
8 那覇(沖縄県) 25.3℃ 14:27
8 安次嶺(沖縄県) 25.3℃ 13:27
8 海老名(神奈川県) 25.3℃ 12:46
11 名護(沖縄県) 25.1℃ 13:46
12 糸数(沖縄県) 25.0℃ 14:33
12 下地島(沖縄県) 25.0℃ 11:30
14 甲府(山梨県) 24.9℃ 15:22
15 上市(富山県) 24.8℃ 02:16
15 西表島(沖縄県) 24.8℃ 00:17
17 宮古島(沖縄県) 24.7℃ 11:10
18 清水(静岡県) 24.6℃ 12:03
18 静岡(静岡県) 24.6℃ 12:01
18 佐倉(千葉県) 24.6℃ 11:40
21 大原(沖縄県) 24.5℃ 10:52
21 仲筋(沖縄県) 24.5℃ 00:52
21 鏡原(沖縄県) 24.5℃ 00:14
21 古仁屋(鹿児島県) 24.5℃ 00:09
25 網代(静岡県) 24.4℃ 13:55
25 宮城島(沖縄県) 24.4℃ 13:40
25 久米島(沖縄県) 24.4℃ 13:09
25 与那国島(沖縄県) 24.4℃ 00:19
25 所野(沖縄県) 24.4℃ 00:10
30 南部(山梨県) 24.3℃ 11:48

528 :名無しSUN :2023/04/30(日) 18:39:06.12 ID:uNrqGvAV0.net
>>527

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

529 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.129.68.89]):2023/04/30(日) 21:09:41.58 ID:Ncoat5Wha.net
今現在ズル熊桐生鳩山が突出www

てかズル熊やべーwww
11:55
気象台芝生 22.1
市役所コンクリ 21.2

530 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.77.176]):2023/04/30(日) 21:16:39.40 ID:0Mq0QQurM.net
ズル剥けチンポが好きなのか?
さすが喪女

俺のチンポ舐めさせてやるよ

531 :名無しSUN (ワッチョイ 03ad-olbR [133.207.212.0]):2023/04/30(日) 22:56:01.48 ID:TpKtxrbt0.net
ずる剥けて(笑)眼鏡だぬきに騙されて大事な皮をわざわざ金払って切除したのか?(笑)
情弱は哀れだなぁ(笑)
昭和の頃に眼鏡だぬきが雑誌の広告で洗脳しまくったけど今は仮性包茎って言葉自体が疑問視されてるのに
海外で割礼以外でずる剥けだったら奇形扱いだぞ

532 :名無しSUN (ワッチョイ 95a2-DMW4 [222.14.10.60 [上級国民]]):2023/05/01(月) 00:39:33.53 ID:TZNA0NVe0.net
え?

533 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.129.180.15]):2023/05/01(月) 00:49:25.50 ID:jtHMETW5a.net
まあ栃木人は基本コンプ持ちだからしゃーないわ

534 :名無しSUN (ワッチョイ d5bd-wHlW [36.241.56.154]):2023/05/01(月) 18:19:06.10 ID:dhULn+id0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 桑名(三重県) 27.1℃ 14:37
1 父島(東京都) 27.1℃ 10:16
3 宮崎(宮崎県) 27.0℃ 14:21
3 串間(宮崎県) 27.0℃ 14:13
5 赤江(宮崎県) 26.9℃ 14:24
6 新宮(和歌山県) 26.5℃ 15:26
7 志布志(鹿児島県) 26.2℃ 14:00
8 神門(宮崎県) 26.1℃ 13:39
9 肝付前田(鹿児島県) 26.0℃ 13:56
9 石垣島(沖縄県) 26.0℃ 12:52
11 高知(高知県) 25.9℃ 13:34
12 鹿児島(鹿児島県) 25.7℃ 12:44
13 豊田(愛知県) 25.6℃ 14:01
13 粥見(三重県) 25.6℃ 13:59
13 静岡空港(静岡県) 25.6℃ 13:49
16 勝沼(山梨県) 25.5℃ 14:50
16 梁川(福島県) 25.5℃ 14:37
16 内之浦(鹿児島県) 25.5℃ 12:54
19 安次嶺(沖縄県) 25.4℃ 13:35
19 都城(宮崎県) 25.4℃ 13:29
19 佐賀(高知県) 25.4℃ 13:22
19 久米島(沖縄県) 25.4℃ 13:18
23 喜入(鹿児島県) 25.3℃ 14:14
23 指宿(鹿児島県) 25.3℃ 13:52
23 愛西(愛知県) 25.3℃ 13:46
23 津(三重県) 25.3℃ 13:38
23 桐生(群馬県) 25.3℃ 13:23
28 静岡(静岡県) 25.2℃ 16:51
28 波照間(沖縄県) 25.2℃ 14:18
28 天竜(静岡県) 25.2℃ 13:42

535 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/01(月) 18:33:56.87 ID:jxCIR2cv0.net
>>534

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

536 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.108.34]):2023/05/01(月) 19:27:11.09 ID:kyw/Bfv5a.net
桐生ちゃんメイク下手すぎやな
まだ前橋気象台慣れてないかな

https://i.imgur.com/H14nT0u.jpg

https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

537 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.93.65]):2023/05/01(月) 19:31:27.99 ID:qDR+i9TAM.net
理系板なんだから、少しは科学的考察とかしてみろや
数字の大小の比べっことかズルとか幼稚すぎるやろ

538 :名無しSUN (ワッチョイ 55bd-By2c [126.219.220.84]):2023/05/01(月) 19:48:20.23 ID:1t+6ETgh0.net
>>537
まぁされど理系に目覚めるのも最初は数字の大小に受けるインパクトから興味持つっていうし、まぁいいんじゃね
レベルの高い奴も低い奴もスレに沿っていれば寛大に受け入れるのが我ら5ちゃんねらー

539 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.129.184.130]):2023/05/01(月) 19:51:56.13 ID:FxbpntxAa.net
捏造には科学もクソもないんだよね
熊谷気象台なんて科学的知見の無さを認めてんだからwww
くげーるレベルw

https://i.imgur.com/SfNuY16.jpg

https://i.imgur.com/akQBbKN.png

捏造はバレてるけど認めてないだけでしょ

540 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-JuNC [150.66.116.192]):2023/05/01(月) 20:06:50.26 ID:ZrHQ88TNM.net
>>537
たのんだ

541 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.101.25]):2023/05/01(月) 20:08:03.41 ID:vf3vHuf6a.net
科学的な自演w

542 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/01(月) 20:17:42.28 ID:jxCIR2cv0.net
お子様は>>539この程度

543 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.108.172]):2023/05/01(月) 23:33:26.30 ID:8WZyVdBRa.net
熊谷気象台の程度が知れるよなw

544 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.77.78]):2023/05/02(火) 06:29:35.82 ID:uMq5qV6jM.net
>>543


>>542

545 :名無しSUN (アウアウエー Sa13-5NqI [111.239.160.234]):2023/05/02(火) 08:50:06.11 ID:cAzmRaFDa.net
論文を引用する時には執筆者に敬称は付けないってのは常識中の常識なんだが、それを知らない時点で知的水準が察せられますね。

546 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.108.178]):2023/05/02(火) 12:28:12.83 ID:tbUmuAnaa.net
バカだねー


あれが論文なんだwwwwww
頭のレベルが知れちゃうw

547 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.79.155]):2023/05/02(火) 12:46:02.97 ID:AQ0VuF83M.net
得意の草生やし、いくつ生やせば気が済むのやら

ズルだ、捏造だ、叫びまくってる婆が何言っても説得力ねえなあ

548 :名無しSUN (ワッチョイ 057d-Nj1f [124.159.216.122]):2023/05/02(火) 13:01:19.03 ID:CNkURI3J0.net
自然科学に関わる人が公式に科学的見解を述べてんだから
論文に準じた記述になっても順当だと思うぞ

549 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.129.36.161]):2023/05/02(火) 14:52:27.11 ID:2fZgVwG4a.net
科学的知見がない人の謝罪文だよ

550 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.75.124]):2023/05/02(火) 15:48:46.62 ID:sLaNZjcVM.net
詭弁キタコレ!

551 :名無しSUN :2023/05/02(火) 17:24:55.10 ID:b3raEeIq0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 28.4℃ 14:45
2 石垣島(沖縄県) 28.2℃ 14:37
3 与那国島(沖縄県) 28.1℃ 14:29
4 下地島(沖縄県) 27.7℃ 13:48
5 所野(沖縄県) 27.6℃ 13:20
5 盛山(沖縄県) 27.6℃ 13:15
7 仲筋(沖縄県) 27.3℃ 14:04
8 大原(沖縄県) 27.2℃ 15:18
9 上(熊本県) 26.8℃ 16:10
9 宮古島(沖縄県) 26.8℃ 14:23
11 鏡原(沖縄県) 26.7℃ 15:21
11 北原(沖縄県) 26.7℃ 15:19
11 加久藤(宮崎県) 26.7℃ 14:54
11 加計(広島県) 26.7℃ 14:33
15 日田(大分県) 26.6℃ 15:28
15 久米島(沖縄県) 26.6℃ 14:10
17 江川崎(高知県) 26.5℃ 14:53
17 久留米(福岡県) 26.5℃ 14:48
19 西表島(沖縄県) 26.3℃ 15:11
19 さつま柏原(鹿児島県) 26.3℃ 15:03
19 名護(沖縄県) 26.3℃ 13:22
22 大口(鹿児島県) 26.2℃ 15:40
22 人吉(熊本県) 26.2℃ 15:30
24 肝付前田(鹿児島県) 26.1℃ 13:44
25 鹿北(熊本県) 26.0℃ 14:37
25 名瀬(鹿児島県) 26.0℃ 12:11
27 島原(長崎県) 25.9℃ 14:54
27 伊原間(沖縄県) 25.9℃ 14:19
29 白石(佐賀県) 25.8℃ 15:46
29 佐賀(佐賀県) 25.8℃ 15:38

552 :名無しSUN :2023/05/02(火) 18:03:19.96 ID:q/R/gb0K0.net
>>551

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

553 :名無しSUN :2023/05/02(火) 19:13:15.64 ID:D0BFXMODF.net
5月4日〜6日は記録的な暑さになる可能性出てきたな
5/4
札幌26℃
5/5
東京27℃
熊谷30℃
甲府31℃
福岡30℃
5/6
東京28℃
さいたま31℃
熊谷32℃
前橋31℃
宇都宮30℃
甲府34℃
金沢30℃

554 :名無しSUN :2023/05/02(火) 19:22:50.61 ID:uSYlssiga.net
どう居直ってもズル熊はズル熊wwwwww

555 :名無しSUN :2023/05/02(火) 19:25:00.70 ID:rFFSzvWY0.net
>>553
もし5月6日に猛暑日が観測した場合、1年で最も早い猛暑日を塗り替えることになる。
これまでの1年で最も早い猛暑日は1993年5月13日。この日に秩父、熊谷、前橋、伊勢崎などで観測。

556 :名無しSUN :2023/05/02(火) 19:27:44.72 ID:kw2wCNhzM.net
オバちゃんにも譲れない一線があるらしい

傍から見たら小学生レベルなんだけどな

557 :名無しSUN :2023/05/02(火) 19:28:29.09 ID:04eBQzLaa.net
どんどんズル熊サーチされるねw
思い通りだわ
でもズルした罰だから

558 :名無しSUN (スップ Sd03-YORi [1.72.7.85]):2023/05/02(火) 19:50:40.64 ID:VZGGr3aKd.net
5/6は上層雲があって薄曇りの中だから理想的でもないし猛暑日は無理だろう
行けて32℃、大方今年の記録超えくらいかと思っている

559 :名無しSUN (オイコラミネオ MMd1-1kSC [150.66.97.45]):2023/05/02(火) 20:12:00.48 ID:kw2wCNhzM.net
何が熊サーチだか知らんが、いい年したおババがはしゃいでる様を想像しただけでもキモいわ

誰も興味無いことに執着する変質狂としか言えんなー

560 :名無しSUN (ワッチョイ 3dbd-wHlW [114.48.249.206]):2023/05/03(水) 17:33:34.86 ID:UkFVkPnX0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 下地島(沖縄県) 29.5℃ 11:57
2 波照間(沖縄県) 29.4℃ 14:45
3 仲筋(沖縄県) 29.0℃ 14:01
4 西表島(沖縄県) 28.9℃ 16:12
5 盛山(沖縄県) 28.6℃ 13:12
6 石垣島(沖縄県) 28.4℃ 14:55
6 伊原間(沖縄県) 28.4℃ 13:53
8 宮古島(沖縄県) 28.2℃ 11:23
8 鏡原(沖縄県) 28.2℃ 11:04
10 所野(沖縄県) 28.0℃ 15:32
10 大原(沖縄県) 28.0℃ 11:46
12 久留米(福岡県) 27.5℃ 14:44
13 与那国島(沖縄県) 27.3℃ 15:28
13 日田(大分県) 27.3℃ 15:23
15 鹿北(熊本県) 27.1℃ 13:43
16 上田(長野県) 26.8℃ 15:19
17 松本(長野県) 26.7℃ 14:44
17 梁川(福島県) 26.7℃ 14:43
17 さつま柏原(鹿児島県) 26.7℃ 14:00
17 秋ヶ島(富山県) 26.7℃ 13:28
21 熊谷(埼玉県) 26.6℃ 15:01
21 安次嶺(沖縄県) 26.6℃ 14:18
21 菊池(熊本県) 26.6℃ 13:52
21 太宰府(福岡県) 26.6℃ 12:58
21 須佐(山口県) 26.6℃ 12:18
26 鳩山(埼玉県) 26.5℃ 14:00
26 小松(石川県) 26.5℃ 11:34
28 豊岡(兵庫県) 26.4℃ 14:20
28 寄居(埼玉県) 26.4℃ 14:16
28 本渡(熊本県) 26.4℃ 13:51

561 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/03(水) 18:45:45.21 ID:LcSUYm1T0.net
>>560

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

562 :名無しSUN :2023/05/04(木) 01:40:49.29 ID:kZQKmVzua.net
うおー
ズル熊と館林の気温差ハンパねーわw

563 :名無しSUN :2023/05/04(木) 07:37:47.01 ID:4bsD+6Ijd.net
朝氷点下
昼夏日
来るか

564 :名無しSUN :2023/05/04(木) 08:22:40.28 ID:NSKLPPQp0.net
氷点下なったの薮川菅平六厩野辺山じゃ無理でしょ

565 :名無しSUN :2023/05/04(木) 08:33:28.33 ID:Do+03+TO0.net
日本語になってない

566 :名無しSUN (ササクッテロ Sp21-A7w6 [126.35.114.170]):2023/05/04(木) 15:47:25.08 ID:ekF6b3Kvp.net
連休明けは全国的に冬の寒さになりそうだな
セーターや暖房が必要になる寒さ

567 :名無しSUN (ワッチョイ 057d-Nj1f [124.159.216.122]):2023/05/04(木) 16:14:31.28 ID:Do+03+TO0.net
冬の寒さになるワケがない
バカなのか

568 :名無しSUN (ワッチョイ 239e-NVGG [61.46.226.234]):2023/05/04(木) 16:49:00.09 ID:izASWq560.net
この板頭ヤバいの多すぎん?

569 :名無しSUN (ワッチョイ 3dbd-wHlW [114.48.249.206]):2023/05/04(木) 17:31:31.35 ID:OWxGC6Cb0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 西表島(沖縄県) 30.5℃ 14:42
2 梁川(福島県) 29.8℃ 14:14
3 波照間(沖縄県) 29.6℃ 12:37
4 福島(福島県) 29.4℃ 13:33
5 桐生(群馬県) 29.3℃ 14:24
6 下地島(沖縄県) 29.1℃ 12:47
7 伊勢崎(群馬県) 29.0℃ 14:43
8 石垣島(沖縄県) 28.8℃ 12:45
8 仲筋(沖縄県) 28.8℃ 12:43
8 盛山(沖縄県) 28.8℃ 11:53
11 上田(長野県) 28.7℃ 15:02
11 舞鶴(京都府) 28.7℃ 13:53
11 豊岡(兵庫県) 28.7℃ 13:10
14 館林(群馬県) 28.6℃ 15:34
14 前橋(群馬県) 28.6℃ 15:22
14 佐野(栃木県) 28.6℃ 14:55
14 大原(沖縄県) 28.6℃ 14:15
14 熊谷(埼玉県) 28.6℃ 14:09
14 所野(沖縄県) 28.6℃ 12:23
20 与那国島(沖縄県) 28.5℃ 14:15
20 伊原間(沖縄県) 28.5℃ 11:10
22 鳩山(埼玉県) 28.4℃ 14:41
22 大子(茨城県) 28.4℃ 14:25
24 宮古島(沖縄県) 28.2℃ 14:33
25 二本松(福島県) 28.1℃ 15:00
25 寄居(埼玉県) 28.1℃ 14:43
25 鏡原(沖縄県) 28.1℃ 14:06
28 小浜(福井県) 28.0℃ 14:47
28 白石(宮城県) 28.0℃ 13:47
28 釜石(岩手県) 28.0℃ 13:36

570 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/04(木) 19:43:07.64 ID:+AnTGf4P0.net
>>569

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

571 :名無しSUN (スッップ Sd43-EY4w [49.98.174.216]):2023/05/04(木) 22:59:02.36 ID:R4Bz3y5Yd.net
女満別この時間でも20度超えてる
盛夏期かな

572 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 10:11:22.90 ID:boZrvmHI0.net
10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 29.0
2 沖縄県下地島 28.3
3 沖縄県仲筋 28.0
4 沖縄県盛山 27.8
5 富山県富山 27.8
6 沖縄県石垣島 27.6
7 富山県秋ヶ島 27.5
8 沖縄県宮古島 27.5
9 沖縄県鏡原 27.4
10 沖縄県大原 27.4

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 8.5
北海道えりも岬 8.8
北海道声問 8.9
北海道網走 9.2
北海道稚内 9.5
北海道浜鬼志別 9.5
北海道本泊 9.9
北海道沓形 10.0
北海道礼文 10.3
北海道焼尻 10.6

573 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.39.182]):2023/05/05(金) 10:55:43.62 ID:frdwhAmca.net
ズル熊には桐生伊勢崎佐野鳩山が必要w

574 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 11:10:06.44 ID:boZrvmHI0.net
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県秋ヶ島 29.1
2 沖縄県西表島 28.7
3 沖縄県石垣島 28.6
4 沖縄県盛山 28.6
5 沖縄県所野 28.5
6 沖縄県下地島 28.4
7 沖縄県安次嶺 28.3
8 沖縄県仲筋 28.2
9 沖縄県鏡原 28.1
10 沖縄県宮古島 27.9

観測地点名 最低
北海道えりも岬 8.3
北海道宗谷岬 8.7
北海道礼文 9.5
北海道声問 9.5
北海道沓形 9.7
北海道浜鬼志別 9.7
北海道浦河 9.9
北海道本泊 10.5
北海道稚内 10.7
北海道網走 10.8

富山県秋ヶ島 30.0(10:57)

575 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 11:53:36.69 ID:fbbUgsN/0.net
>>572,574

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

576 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 13:08:50.92 ID:boZrvmHI0.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 長野県上田 29.9
2 沖縄県盛山 29.8
3 沖縄県西表島 29.1
4 福島県福島 28.9
5 群馬県桐生 28.6
6 沖縄県下地島 28.6
7 沖縄県波照間 28.6
8 福島県石川 28.6
9 沖縄県宮古島 28.6
10 新潟県新津 28.5

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.8
北海道本泊 8.4
北海道礼文 8.5
北海道えりも岬 8.9
北海道声問 9.2
北海道浜鬼志別 9.3
北海道稚内 9.3
北海道沓形 10.0
北海道羅臼 10.1
北海道北見枝幸 10.2

長野県上田 30.7(12:58)

577 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 13:19:10.45 ID:fbbUgsN/0.net
>>576

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

578 :名無しSUN (ワッチョイ cbce-g9Ql [153.162.241.31]):2023/05/05(金) 13:25:01.35 ID:CYUrXX+L0.net
ま、大ズル番長は北の丸公園だな
いかに気温をあげさせないからくりが仕掛けてある

579 :名無しSUN (ワッチョイ 23ed-2R5g [125.100.55.113]):2023/05/05(金) 13:51:23.62 ID:3FpUzHLN0.net
山梨・YBSラジオで速報きたのに
スレに何も書かれてないな

580 :名無しSUN (ワッチョイ 55bd-p1lK [126.78.72.64]):2023/05/05(金) 14:03:11.62 ID:hTCL3oKz0.net
大月で30℃超えたのか

581 :名無しSUN (ワッチョイ 55bd-p1lK [126.78.72.64]):2023/05/05(金) 14:05:06.86 ID:hTCL3oKz0.net
山梨の大月VS長野の上田で一騎打ち。共に30.9℃

582 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 14:11:42.74 ID:boZrvmHI0.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山梨県大月 30.0
2 長野県上田 29.8
3 沖縄県西表島 29.7
4 長野県長野 29.7
5 沖縄県波照間 29.5
6 福島県二本松 29.2
7 埼玉県秩父 29.2
8 福島県若松 29.1
9 沖縄県宮古島 29.0
10 沖縄県仲筋 29.0

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.5
北海道声問 7.8
北海道本泊 8.0
北海道礼文 8.2
北海道稚内 8.2
北海道浜鬼志別 8.7
北海道えりも岬 9.0
北海道榊町 9.4
北海道北見枝幸 9.7
北海道標津 9.8

583 :名無しSUN (ワッチョイ 85bd-By2c [60.147.160.82]):2023/05/05(金) 14:16:18.06 ID:zXsHs7YT0.net
今季最高の31.0℃(04/21伊勢崎)まであと0.1℃
真夏日到達は計9地点

584 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 14:55:25.24 ID:fbbUgsN/0.net
>>582

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

585 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-4Lil [106.128.156.7]):2023/05/06(土) 00:26:18.98 ID:TL86qymTa.net
>>581
武田軍vs真田軍やね

586 :名無しSUN (ワッチョイ 9291-A2Fc [101.141.117.254]):2023/05/06(土) 00:56:02.90 ID:jUhj0vge0.net
富山の上市が謎の高温

587 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.181.106]):2023/05/06(土) 02:44:28.48 ID:LOItKqM2a.net
ズル熊管区気象台が作った桐生佐野よりマシやんwww

https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

https://i.imgur.com/fHc1yrs.jpg

悪目立ち隠しと館林隠しwww

588 :名無しSUN (ワッチョイ 7fbd-ouLR [36.240.60.149]):2023/05/06(土) 07:13:13.73 ID:rVW4HPyT0.net
5/5
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 一昨日までの
観測史上1位の値 一昨日までの
5月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 山梨県 大月市 大月(オオツキ) 30.9 13:26 39.9 1990/07/19 35.4 2019/05/27 1977年
〃 長野県 上田市 上田(ウエダ) 30.9 13:59 38.8 2022/07/02 33.7 2017/05/21 1976年
3 長野県 長野市 長野(ナガノ)* 30.5 13:55 38.7 1994/08/16 34.2 2019/05/27 1889年
4 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 30.3 13:55 35.7 2009/08/05 34.0 2021/05/24 1979年
〃 長野県 長野市 信州新町(シンシュウシンマチ) 30.3 14:16 38.6 1994/08/16 34.6 2019/05/27 1978年
6 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島(イリオモテジマ)* 30.2 14:11 35.7 2014/07/06 33.1 1963/05/31 1954年
〃 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 30.2 14:26 38.5 2018/08/23 35.6 2019/05/27 1953年
8 沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 30.0 13:10 35.1 2022/08/24 33.2 2018/05/31 2013年
〃 富山県 富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 30.0 10:57 38.7 2018/08/22 33.1 2019/05/25 2003年
〃 福島県 石川郡石川町 石川(イシカワ) 30.0 13:46 37.7 2019/08/07 35.5 2019/05/27 1976年
〃 福島県 喜多方市 喜多方(キタカタ) 30.0 15:33 38.0 1994/08/16 35.1 2019/05/27 1976年

589 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 07:31:00.57 ID:16vFXTL80.net
>>588

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

590 :名無しSUN (ワッチョイ 22eb-AZRd [27.91.176.208 [上級国民]]):2023/05/06(土) 11:44:13.51 ID:IhArmMdX0.net
上里見が西風フェーンで真夏日
流石

591 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 12:15:34.25 ID:dpj6Xlpb0.net
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県秩父 29.6
2 栃木県真岡 28.8
3 栃木県佐野 28.8
4 埼玉県越谷 28.7
5 群馬県桐生 28.6
6 沖縄県西表島 28.5
7 群馬県伊勢崎 28.3
8 沖縄県伊是名 28.2
9 茨城県笠間 28.2
10 東京都練馬 28.2

観測地点名 最低
北海道常呂 3.7
北海道網走 3.8
北海道川湯 4.0
北海道小清水 4.0
北海道佐呂間 4.2
北海道白滝 4.2
北海道生田原 4.3
北海道湧別 4.3
北海道西興部 4.3
北海道標津 4.3

群馬県上里見 31.0(11:22)

592 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 12:19:56.70 ID:16vFXTL80.net
>>591

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

593 :名無しSUN (ワッチョイ c6ce-ixN4 [153.162.241.31]):2023/05/06(土) 12:29:36.92 ID:Z8EsF2+A0.net
東京北の丸公園が🌲🌲⛳軽井沢高原より涼しいなんてウソだろう

594 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 13:21:46.47 ID:dpj6Xlpb0.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 29.7
2 栃木県小山 29.5
3 群馬県前橋 29.5
4 群馬県西野牧 29.5
5 東京都青梅 29.4
6 群馬県伊勢崎 29.4
7 茨城県古河 29.3
8 栃木県真岡 29.2
9 茨城県笠間 29.0
10 東京都八王子 29.0

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.4
北海道網走 3.7
北海道常呂 3.9
北海道生田原 3.9
北海道小清水 4.0
北海道白滝 4.0
北海道阿寒湖畔 4.2
北海道斜里 4.2
北海道川湯 4.2
北海道美幌 4.3

群馬県桐生 31.2(12:46)

595 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 13:30:18.97 ID:16vFXTL80.net
>>594

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

596 :名無しSUN (ブーイモ MM4e-KUwh [133.159.153.252 [上級国民]]):2023/05/06(土) 13:59:25.76 ID:m2KZltQ7M.net
あしかがフラワーパーク28.8℃
風ないから暑い

597 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 14:09:44.23 ID:dpj6Xlpb0.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県前橋 30.7
2 群馬県桐生 30.4
3 群馬県西野牧 30.3
4 東京都青梅 30.2
5 群馬県伊勢崎 30.1
6 茨城県笠間 29.9
7 東京都練馬 29.6
8 群馬県上里見 29.5
9 栃木県佐野 29.5
10 群馬県神流 29.4

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.0
北海道白滝 3.4
北海道阿寒湖畔 3.6
北海道川湯 3.7
北海道常呂 3.9
北海道網走 3.9
北海道生田原 3.9
北海道斜里 4.1
北海道小清水 4.2
北海道留辺蘂 4.2

群馬県桐生 32.4(13:45)

598 :名無しSUN (ワッチョイ 5bec-Dqb2 [122.20.139.218]):2023/05/06(土) 14:34:37.49 ID:wu5c1gQu0.net
前橋が32℃に到達した一方、熊谷は日照が戻らずまだ真夏日未達

599 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 14:38:34.32 ID:16vFXTL80.net
>>597

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

600 :名無しSUN (ワッチョイ 37bd-tcUg [60.147.160.82]):2023/05/06(土) 14:45:42.61 ID:4RC6KTUf0.net
ここまでで真夏日観測は13地点
寸止めが4地点

601 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-CSfr [106.146.3.18]):2023/05/06(土) 14:47:19.64 ID:Mwo2UUppa.net
上里見334

602 :名無しSUN (ワッチョイ 5203-pnOl [133.200.38.0]):2023/05/06(土) 14:50:44.01 ID:uSlkJBHx0.net
>>601
焼け死ぬわw

603 :名無しSUN (ワッチョイ 37bd-tcUg [60.147.160.82]):2023/05/06(土) 15:03:47.37 ID:4RC6KTUf0.net
熊谷と沼田が真夏日到達して15地点目

604 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.60.195]):2023/05/06(土) 15:03:51.34 ID:cUtELEHSa.net
館林消しメイクが今季のメインテーマの前橋気象台さんwww

33.4 上里見←館林消し
32.4 桐生←館林消し
32.3 伊勢崎←館林消し
30.5 古河
30.0 ズル熊 ←控えめにマウント
29.8 ズル佐野←控えめにマウント

29.3 久喜
29.1 宇都宮


28.5 館林←ど真ん中でダントツ低温


熱中症誘発コワっ...

605 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.60.195]):2023/05/06(土) 15:04:46.85 ID:cUtELEHSa.net
ズル熊 30.3

606 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 15:07:43.22 ID:dpj6Xlpb0.net
15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県上里見 32.1
2 群馬県桐生 32.0
3 群馬県伊勢崎 31.2
4 群馬県西野牧 31.1
5 群馬県前橋 30.8
6 埼玉県熊谷 30.0
7 埼玉県寄居 29.8
8 埼玉県秩父 29.4
9 茨城県笠間 29.4
10 群馬県中之条 29.3

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.2
北海道川湯 3.3
北海道白滝 3.5
北海道弟子屈 3.6
北海道小清水 3.8
北海道留辺蘂 3.8
北海道常呂 3.9
北海道境野 3.9
北海道阿寒湖畔 4.0
北海道生田原 4.0

607 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.128.37.253]):2023/05/06(土) 15:12:10.88 ID:CSZKww1fa.net
ズル熊が埼玉県最高なのに
一番近い館林が群馬で下位にメイキングwww

608 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 15:13:26.89 ID:16vFXTL80.net
>>604-606

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

609 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.36.94]):2023/05/06(土) 15:16:12.26 ID:6Va3hhnEa.net
今年もハチャメチャメイキングする?

https://i.imgur.com/rtV8m8P.png

https://i.imgur.com/GxMh2wM.jpg

https://i.imgur.com/svftusY.jpg

ニュースにならない暑さは戻して
ニュースになる暑さからは徹底排除メイキングwww

桐生専門家が首をひねるwww
https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

ってなわけで前橋気象台さん
困ったときの上里見www

610 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.68.84]):2023/05/06(土) 15:42:30.81 ID:4D76Brv+a.net
熱中症誘発温度計って東京管区気象台はリスク所持を前橋気象台に移した感じ?

611 :名無しSUN (ワッチョイ 7fbd-ouLR [36.240.60.149]):2023/05/06(土) 17:13:55.27 ID:rVW4HPyT0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 上里見(群馬県) 33.4℃ 14:44
2 桐生(群馬県) 32.4℃ 13:45
3 前橋(群馬県) 32.3℃ 14:44
4 西野牧(群馬県) 32.1℃ 14:53
5 鳩山(埼玉県) 31.6℃ 16:15
5 伊勢崎(群馬県) 31.6℃ 15:21
7 熊谷(埼玉県) 31.3℃ 15:27
8 秩父(埼玉県) 30.8℃ 15:42
8 青梅(東京都) 30.8℃ 13:08
10 笠間(茨城県) 30.7℃ 14:04
10 波照間(沖縄県) 30.7℃ 12:26
12 佐野(栃木県) 30.6℃ 15:23
13 館林(群馬県) 30.5℃ 16:21
13 古河(茨城県) 30.5℃ 14:12
15 寄居(埼玉県) 30.3℃ 16:11
16 練馬(東京都) 30.2℃ 13:47
17 真岡(栃木県) 30.1℃ 13:31
18 沼田(群馬県) 30.0℃ 14:45
18 八王子(東京都) 30.0℃ 12:32
20 中之条(群馬県) 29.9℃ 15:11
20 穴吹(徳島県) 29.9℃ 11:21
22 神流(群馬県) 29.8℃ 13:36
23 さいたま(埼玉県) 29.7℃ 13:52
23 小山(栃木県) 29.7℃ 13:07
25 常陸大宮(茨城県) 29.5℃ 13:09
26 大月(山梨県) 29.4℃ 13:39
26 越谷(埼玉県) 29.4℃ 13:05
28 久喜(埼玉県) 29.3℃ 14:00
28 山田(福島県) 29.3℃ 13:24
30 引田(香川県) 29.1℃ 13:35

612 :名無しSUN (スッップ Sd42-ypAh [49.98.149.31]):2023/05/06(土) 17:23:24.19 ID:7W4mYsy+d.net
5月の日別最高気温
1日 33.4℃(2006甲府)
2日 33.7℃(1998三条)
3日 32.8℃(2020二本松)
4日 33.3℃(2008神岡)
5日 33.5℃(1997宮崎)
6日 33.7℃(1997大月)
7日 32.5℃(1944熊谷・秩父) ※32.1℃(1997旧五條)
8日 33.9℃(1997秩父)
9日 33.6℃(2007佐久間)
10日 34.3℃(2011清水)
11日 33.4℃(2020桐生・甲府・勝沼、2009西米良)
12日 33.5℃(1936福島)
13日 37.2℃(1993秩父)
14日 33.2℃(1943宮崎)
15日 34.1℃(1891福島)
16日 33.7℃(1998北見・中徹別)
17日 34.3℃(2004甲府)
18日 33.8℃(1960米子)
19日 33.5℃(1974新庄)
20日 35.2℃(1988梁川)
21日 35.3℃(2017館林)
22日 34.9℃(1891京都)
23日 34.2℃(2016桐生)
24日 35.4℃(2013日田)
25日 36.3℃(2000日田)
26日 39.5℃(2019佐呂間)
27日 36.2℃(2019熊谷)
28日 33.7℃(1900石垣島・1982大月)
29日 34.6℃(1980津川)
30日 35.1℃(2017津和野)
31日 36.1℃(1958前橋)

今日の上里見は惜しかったんだね
最早34℃→5月10日
最早猛暑日→5月13日

613 :名無しSUN (ワッチョイ 22eb-AZRd [27.91.176.208 [上級国民]]):2023/05/06(土) 17:46:55.07 ID:IhArmMdX0.net
19年佐呂間やっぱ異次元だな

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200