2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/04(木) 19:43:07.64 ID:+AnTGf4P0.net
>>569

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

571 :名無しSUN (スッップ Sd43-EY4w [49.98.174.216]):2023/05/04(木) 22:59:02.36 ID:R4Bz3y5Yd.net
女満別この時間でも20度超えてる
盛夏期かな

572 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 10:11:22.90 ID:boZrvmHI0.net
10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 29.0
2 沖縄県下地島 28.3
3 沖縄県仲筋 28.0
4 沖縄県盛山 27.8
5 富山県富山 27.8
6 沖縄県石垣島 27.6
7 富山県秋ヶ島 27.5
8 沖縄県宮古島 27.5
9 沖縄県鏡原 27.4
10 沖縄県大原 27.4

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 8.5
北海道えりも岬 8.8
北海道声問 8.9
北海道網走 9.2
北海道稚内 9.5
北海道浜鬼志別 9.5
北海道本泊 9.9
北海道沓形 10.0
北海道礼文 10.3
北海道焼尻 10.6

573 :名無しSUN (アウアウウー Sa89-ORb6 [106.128.39.182]):2023/05/05(金) 10:55:43.62 ID:frdwhAmca.net
ズル熊には桐生伊勢崎佐野鳩山が必要w

574 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 11:10:06.44 ID:boZrvmHI0.net
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県秋ヶ島 29.1
2 沖縄県西表島 28.7
3 沖縄県石垣島 28.6
4 沖縄県盛山 28.6
5 沖縄県所野 28.5
6 沖縄県下地島 28.4
7 沖縄県安次嶺 28.3
8 沖縄県仲筋 28.2
9 沖縄県鏡原 28.1
10 沖縄県宮古島 27.9

観測地点名 最低
北海道えりも岬 8.3
北海道宗谷岬 8.7
北海道礼文 9.5
北海道声問 9.5
北海道沓形 9.7
北海道浜鬼志別 9.7
北海道浦河 9.9
北海道本泊 10.5
北海道稚内 10.7
北海道網走 10.8

富山県秋ヶ島 30.0(10:57)

575 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 11:53:36.69 ID:fbbUgsN/0.net
>>572,574

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

576 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 13:08:50.92 ID:boZrvmHI0.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 長野県上田 29.9
2 沖縄県盛山 29.8
3 沖縄県西表島 29.1
4 福島県福島 28.9
5 群馬県桐生 28.6
6 沖縄県下地島 28.6
7 沖縄県波照間 28.6
8 福島県石川 28.6
9 沖縄県宮古島 28.6
10 新潟県新津 28.5

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.8
北海道本泊 8.4
北海道礼文 8.5
北海道えりも岬 8.9
北海道声問 9.2
北海道浜鬼志別 9.3
北海道稚内 9.3
北海道沓形 10.0
北海道羅臼 10.1
北海道北見枝幸 10.2

長野県上田 30.7(12:58)

577 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 13:19:10.45 ID:fbbUgsN/0.net
>>576

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

578 :名無しSUN (ワッチョイ cbce-g9Ql [153.162.241.31]):2023/05/05(金) 13:25:01.35 ID:CYUrXX+L0.net
ま、大ズル番長は北の丸公園だな
いかに気温をあげさせないからくりが仕掛けてある

579 :名無しSUN (ワッチョイ 23ed-2R5g [125.100.55.113]):2023/05/05(金) 13:51:23.62 ID:3FpUzHLN0.net
山梨・YBSラジオで速報きたのに
スレに何も書かれてないな

580 :名無しSUN (ワッチョイ 55bd-p1lK [126.78.72.64]):2023/05/05(金) 14:03:11.62 ID:hTCL3oKz0.net
大月で30℃超えたのか

581 :名無しSUN (ワッチョイ 55bd-p1lK [126.78.72.64]):2023/05/05(金) 14:05:06.86 ID:hTCL3oKz0.net
山梨の大月VS長野の上田で一騎打ち。共に30.9℃

582 :名無しSUN (ワッチョイ a50c-YORi [182.21.231.81]):2023/05/05(金) 14:11:42.74 ID:boZrvmHI0.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山梨県大月 30.0
2 長野県上田 29.8
3 沖縄県西表島 29.7
4 長野県長野 29.7
5 沖縄県波照間 29.5
6 福島県二本松 29.2
7 埼玉県秩父 29.2
8 福島県若松 29.1
9 沖縄県宮古島 29.0
10 沖縄県仲筋 29.0

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.5
北海道声問 7.8
北海道本泊 8.0
北海道礼文 8.2
北海道稚内 8.2
北海道浜鬼志別 8.7
北海道えりも岬 9.0
北海道榊町 9.4
北海道北見枝幸 9.7
北海道標津 9.8

583 :名無しSUN (ワッチョイ 85bd-By2c [60.147.160.82]):2023/05/05(金) 14:16:18.06 ID:zXsHs7YT0.net
今季最高の31.0℃(04/21伊勢崎)まであと0.1℃
真夏日到達は計9地点

584 :名無しSUN (ワッチョイ 2dff-FseF [122.26.34.130]):2023/05/05(金) 14:55:25.24 ID:fbbUgsN/0.net
>>582

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

585 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-4Lil [106.128.156.7]):2023/05/06(土) 00:26:18.98 ID:TL86qymTa.net
>>581
武田軍vs真田軍やね

586 :名無しSUN (ワッチョイ 9291-A2Fc [101.141.117.254]):2023/05/06(土) 00:56:02.90 ID:jUhj0vge0.net
富山の上市が謎の高温

587 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.181.106]):2023/05/06(土) 02:44:28.48 ID:LOItKqM2a.net
ズル熊管区気象台が作った桐生佐野よりマシやんwww

https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

https://i.imgur.com/fHc1yrs.jpg

悪目立ち隠しと館林隠しwww

588 :名無しSUN (ワッチョイ 7fbd-ouLR [36.240.60.149]):2023/05/06(土) 07:13:13.73 ID:rVW4HPyT0.net
5/5
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 一昨日までの
観測史上1位の値 一昨日までの
5月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 山梨県 大月市 大月(オオツキ) 30.9 13:26 39.9 1990/07/19 35.4 2019/05/27 1977年
〃 長野県 上田市 上田(ウエダ) 30.9 13:59 38.8 2022/07/02 33.7 2017/05/21 1976年
3 長野県 長野市 長野(ナガノ)* 30.5 13:55 38.7 1994/08/16 34.2 2019/05/27 1889年
4 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 30.3 13:55 35.7 2009/08/05 34.0 2021/05/24 1979年
〃 長野県 長野市 信州新町(シンシュウシンマチ) 30.3 14:16 38.6 1994/08/16 34.6 2019/05/27 1978年
6 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島(イリオモテジマ)* 30.2 14:11 35.7 2014/07/06 33.1 1963/05/31 1954年
〃 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 30.2 14:26 38.5 2018/08/23 35.6 2019/05/27 1953年
8 沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 30.0 13:10 35.1 2022/08/24 33.2 2018/05/31 2013年
〃 富山県 富山市 秋ヶ島(アキガシマ) 30.0 10:57 38.7 2018/08/22 33.1 2019/05/25 2003年
〃 福島県 石川郡石川町 石川(イシカワ) 30.0 13:46 37.7 2019/08/07 35.5 2019/05/27 1976年
〃 福島県 喜多方市 喜多方(キタカタ) 30.0 15:33 38.0 1994/08/16 35.1 2019/05/27 1976年

589 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 07:31:00.57 ID:16vFXTL80.net
>>588

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

590 :名無しSUN (ワッチョイ 22eb-AZRd [27.91.176.208 [上級国民]]):2023/05/06(土) 11:44:13.51 ID:IhArmMdX0.net
上里見が西風フェーンで真夏日
流石

591 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 12:15:34.25 ID:dpj6Xlpb0.net
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県秩父 29.6
2 栃木県真岡 28.8
3 栃木県佐野 28.8
4 埼玉県越谷 28.7
5 群馬県桐生 28.6
6 沖縄県西表島 28.5
7 群馬県伊勢崎 28.3
8 沖縄県伊是名 28.2
9 茨城県笠間 28.2
10 東京都練馬 28.2

観測地点名 最低
北海道常呂 3.7
北海道網走 3.8
北海道川湯 4.0
北海道小清水 4.0
北海道佐呂間 4.2
北海道白滝 4.2
北海道生田原 4.3
北海道湧別 4.3
北海道西興部 4.3
北海道標津 4.3

群馬県上里見 31.0(11:22)

592 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 12:19:56.70 ID:16vFXTL80.net
>>591

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

593 :名無しSUN (ワッチョイ c6ce-ixN4 [153.162.241.31]):2023/05/06(土) 12:29:36.92 ID:Z8EsF2+A0.net
東京北の丸公園が🌲🌲⛳軽井沢高原より涼しいなんてウソだろう

594 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 13:21:46.47 ID:dpj6Xlpb0.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 29.7
2 栃木県小山 29.5
3 群馬県前橋 29.5
4 群馬県西野牧 29.5
5 東京都青梅 29.4
6 群馬県伊勢崎 29.4
7 茨城県古河 29.3
8 栃木県真岡 29.2
9 茨城県笠間 29.0
10 東京都八王子 29.0

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.4
北海道網走 3.7
北海道常呂 3.9
北海道生田原 3.9
北海道小清水 4.0
北海道白滝 4.0
北海道阿寒湖畔 4.2
北海道斜里 4.2
北海道川湯 4.2
北海道美幌 4.3

群馬県桐生 31.2(12:46)

595 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 13:30:18.97 ID:16vFXTL80.net
>>594

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

596 :名無しSUN (ブーイモ MM4e-KUwh [133.159.153.252 [上級国民]]):2023/05/06(土) 13:59:25.76 ID:m2KZltQ7M.net
あしかがフラワーパーク28.8℃
風ないから暑い

597 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 14:09:44.23 ID:dpj6Xlpb0.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県前橋 30.7
2 群馬県桐生 30.4
3 群馬県西野牧 30.3
4 東京都青梅 30.2
5 群馬県伊勢崎 30.1
6 茨城県笠間 29.9
7 東京都練馬 29.6
8 群馬県上里見 29.5
9 栃木県佐野 29.5
10 群馬県神流 29.4

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.0
北海道白滝 3.4
北海道阿寒湖畔 3.6
北海道川湯 3.7
北海道常呂 3.9
北海道網走 3.9
北海道生田原 3.9
北海道斜里 4.1
北海道小清水 4.2
北海道留辺蘂 4.2

群馬県桐生 32.4(13:45)

598 :名無しSUN (ワッチョイ 5bec-Dqb2 [122.20.139.218]):2023/05/06(土) 14:34:37.49 ID:wu5c1gQu0.net
前橋が32℃に到達した一方、熊谷は日照が戻らずまだ真夏日未達

599 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 14:38:34.32 ID:16vFXTL80.net
>>597

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

600 :名無しSUN (ワッチョイ 37bd-tcUg [60.147.160.82]):2023/05/06(土) 14:45:42.61 ID:4RC6KTUf0.net
ここまでで真夏日観測は13地点
寸止めが4地点

601 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-CSfr [106.146.3.18]):2023/05/06(土) 14:47:19.64 ID:Mwo2UUppa.net
上里見334

602 :名無しSUN (ワッチョイ 5203-pnOl [133.200.38.0]):2023/05/06(土) 14:50:44.01 ID:uSlkJBHx0.net
>>601
焼け死ぬわw

603 :名無しSUN (ワッチョイ 37bd-tcUg [60.147.160.82]):2023/05/06(土) 15:03:47.37 ID:4RC6KTUf0.net
熊谷と沼田が真夏日到達して15地点目

604 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.60.195]):2023/05/06(土) 15:03:51.34 ID:cUtELEHSa.net
館林消しメイクが今季のメインテーマの前橋気象台さんwww

33.4 上里見←館林消し
32.4 桐生←館林消し
32.3 伊勢崎←館林消し
30.5 古河
30.0 ズル熊 ←控えめにマウント
29.8 ズル佐野←控えめにマウント

29.3 久喜
29.1 宇都宮


28.5 館林←ど真ん中でダントツ低温


熱中症誘発コワっ...

605 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.60.195]):2023/05/06(土) 15:04:46.85 ID:cUtELEHSa.net
ズル熊 30.3

606 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/06(土) 15:07:43.22 ID:dpj6Xlpb0.net
15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県上里見 32.1
2 群馬県桐生 32.0
3 群馬県伊勢崎 31.2
4 群馬県西野牧 31.1
5 群馬県前橋 30.8
6 埼玉県熊谷 30.0
7 埼玉県寄居 29.8
8 埼玉県秩父 29.4
9 茨城県笠間 29.4
10 群馬県中之条 29.3

観測地点名 最低
北海道宇登呂 3.2
北海道川湯 3.3
北海道白滝 3.5
北海道弟子屈 3.6
北海道小清水 3.8
北海道留辺蘂 3.8
北海道常呂 3.9
北海道境野 3.9
北海道阿寒湖畔 4.0
北海道生田原 4.0

607 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.128.37.253]):2023/05/06(土) 15:12:10.88 ID:CSZKww1fa.net
ズル熊が埼玉県最高なのに
一番近い館林が群馬で下位にメイキングwww

608 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 15:13:26.89 ID:16vFXTL80.net
>>604-606

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

609 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.36.94]):2023/05/06(土) 15:16:12.26 ID:6Va3hhnEa.net
今年もハチャメチャメイキングする?

https://i.imgur.com/rtV8m8P.png

https://i.imgur.com/GxMh2wM.jpg

https://i.imgur.com/svftusY.jpg

ニュースにならない暑さは戻して
ニュースになる暑さからは徹底排除メイキングwww

桐生専門家が首をひねるwww
https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

ってなわけで前橋気象台さん
困ったときの上里見www

610 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.68.84]):2023/05/06(土) 15:42:30.81 ID:4D76Brv+a.net
熱中症誘発温度計って東京管区気象台はリスク所持を前橋気象台に移した感じ?

611 :名無しSUN (ワッチョイ 7fbd-ouLR [36.240.60.149]):2023/05/06(土) 17:13:55.27 ID:rVW4HPyT0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 上里見(群馬県) 33.4℃ 14:44
2 桐生(群馬県) 32.4℃ 13:45
3 前橋(群馬県) 32.3℃ 14:44
4 西野牧(群馬県) 32.1℃ 14:53
5 鳩山(埼玉県) 31.6℃ 16:15
5 伊勢崎(群馬県) 31.6℃ 15:21
7 熊谷(埼玉県) 31.3℃ 15:27
8 秩父(埼玉県) 30.8℃ 15:42
8 青梅(東京都) 30.8℃ 13:08
10 笠間(茨城県) 30.7℃ 14:04
10 波照間(沖縄県) 30.7℃ 12:26
12 佐野(栃木県) 30.6℃ 15:23
13 館林(群馬県) 30.5℃ 16:21
13 古河(茨城県) 30.5℃ 14:12
15 寄居(埼玉県) 30.3℃ 16:11
16 練馬(東京都) 30.2℃ 13:47
17 真岡(栃木県) 30.1℃ 13:31
18 沼田(群馬県) 30.0℃ 14:45
18 八王子(東京都) 30.0℃ 12:32
20 中之条(群馬県) 29.9℃ 15:11
20 穴吹(徳島県) 29.9℃ 11:21
22 神流(群馬県) 29.8℃ 13:36
23 さいたま(埼玉県) 29.7℃ 13:52
23 小山(栃木県) 29.7℃ 13:07
25 常陸大宮(茨城県) 29.5℃ 13:09
26 大月(山梨県) 29.4℃ 13:39
26 越谷(埼玉県) 29.4℃ 13:05
28 久喜(埼玉県) 29.3℃ 14:00
28 山田(福島県) 29.3℃ 13:24
30 引田(香川県) 29.1℃ 13:35

612 :名無しSUN (スッップ Sd42-ypAh [49.98.149.31]):2023/05/06(土) 17:23:24.19 ID:7W4mYsy+d.net
5月の日別最高気温
1日 33.4℃(2006甲府)
2日 33.7℃(1998三条)
3日 32.8℃(2020二本松)
4日 33.3℃(2008神岡)
5日 33.5℃(1997宮崎)
6日 33.7℃(1997大月)
7日 32.5℃(1944熊谷・秩父) ※32.1℃(1997旧五條)
8日 33.9℃(1997秩父)
9日 33.6℃(2007佐久間)
10日 34.3℃(2011清水)
11日 33.4℃(2020桐生・甲府・勝沼、2009西米良)
12日 33.5℃(1936福島)
13日 37.2℃(1993秩父)
14日 33.2℃(1943宮崎)
15日 34.1℃(1891福島)
16日 33.7℃(1998北見・中徹別)
17日 34.3℃(2004甲府)
18日 33.8℃(1960米子)
19日 33.5℃(1974新庄)
20日 35.2℃(1988梁川)
21日 35.3℃(2017館林)
22日 34.9℃(1891京都)
23日 34.2℃(2016桐生)
24日 35.4℃(2013日田)
25日 36.3℃(2000日田)
26日 39.5℃(2019佐呂間)
27日 36.2℃(2019熊谷)
28日 33.7℃(1900石垣島・1982大月)
29日 34.6℃(1980津川)
30日 35.1℃(2017津和野)
31日 36.1℃(1958前橋)

今日の上里見は惜しかったんだね
最早34℃→5月10日
最早猛暑日→5月13日

613 :名無しSUN (ワッチョイ 22eb-AZRd [27.91.176.208 [上級国民]]):2023/05/06(土) 17:46:55.07 ID:IhArmMdX0.net
19年佐呂間やっぱ異次元だな

614 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/06(土) 18:05:31.47 ID:16vFXTL80.net
>>612

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

615 :名無しSUN (ブーイモ MM4e-KUwh [133.159.153.252 [上級国民]]):2023/05/06(土) 18:12:19.40 ID:m2KZltQ7M.net
5/13の秩父の記録も凄い

616 :名無しSUN (スッップ Sd42-ypAh [49.98.149.31]):2023/05/06(土) 18:14:51.69 ID:7W4mYsy+d.net
5月29日は2022上里見と佐野が35.2度で塗り替えてるね

617 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.158.86]):2023/05/07(日) 01:02:14.06 ID:88vRFsPua.net
捏造佐野やん
ズル熊の悪目立ち隠しwww

618 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-zz+X [106.130.226.243]):2023/05/07(日) 02:22:30.32 ID:rvRCXNela.net
神流まで高温側に顔見せか

619 :名無しSUN (ワッチョイ c683-KeI6 [153.246.203.31]):2023/05/07(日) 08:18:54.62 ID:z+D3HaSD0.net
>>615
1993・5/13は現行のルールだと秩父じゃなく八王子が首位だったかもしれない

620 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.64.198]):2023/05/07(日) 14:30:10.02 ID:muycjKYqa.net
今日は雨の日マジックメイキングかな
よくあるやつw

露骨な館林ブレーキw
https://i.imgur.com/JFS1fcm.png

日付変更前後のズル熊上げ館林落としw
https://i.imgur.com/3balWE9.png

621 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.70.46]):2023/05/07(日) 14:31:45.69 ID:6PJMiQE9a.net
しかもちょうど一年前の今日くらいだったかw

622 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-ouLR [1.112.253.62]):2023/05/07(日) 17:06:25.69 ID:Dt/jF2Bw0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 31.4℃ 13:24
2 盛山(沖縄県) 30.5℃ 12:32
3 所野(沖縄県) 30.1℃ 12:43
3 西表島(沖縄県) 30.1℃ 11:47
5 大原(沖縄県) 29.8℃ 12:24
6 石垣島(沖縄県) 29.6℃ 12:41
7 与那国島(沖縄県) 29.5℃ 12:46
7 下地島(沖縄県) 29.5℃ 12:37
9 伊原間(沖縄県) 29.2℃ 12:21
10 仲筋(沖縄県) 29.1℃ 12:36
11 鏡原(沖縄県) 28.4℃ 13:14
12 宮古島(沖縄県) 28.2℃ 13:13
13 南大東(沖縄県) 28.1℃ 13:24
14 旧東(沖縄県) 27.4℃ 15:01
14 北大東(沖縄県) 27.4℃ 13:05
16 安次嶺(沖縄県) 27.1℃ 10:32
17 父島(東京都) 27.0℃ 14:59
18 喜界島(鹿児島県) 26.8℃ 11:09
18 伊是名(沖縄県) 26.8℃ 10:28
20 久米島(沖縄県) 26.7℃ 14:08
20 天城(鹿児島県) 26.7℃ 11:44
22 那覇(沖縄県) 26.6℃ 14:01
22 北原(沖縄県) 26.6℃ 13:56
24 名瀬(鹿児島県) 26.3℃ 12:45
25 伊仙(鹿児島県) 26.2℃ 11:52
26 笠利(鹿児島県) 26.1℃ 10:22
27 名護(沖縄県) 25.9℃ 10:06
28 与論島(鹿児島県) 25.6℃ 11:00
29 沖永良部(鹿児島県) 25.5℃ 12:17
30 古仁屋(鹿児島県) 25.3℃ 11:32

623 :名無しSUN (ワッチョイ 8674-khrY [121.112.114.146]):2023/05/07(日) 17:10:20.83 ID:tmHDj1qo0.net
>>612
5月26日の記録物凄いな!
佐呂間町で39.5度って。
網走のすぐ隣だぞ

624 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/07(日) 17:20:12.81 ID:zAqLT6Az0.net
>>622

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

625 :名無しSUN (ワッチョイ 9ba2-KUwh [58.138.43.246 [上級国民]]):2023/05/07(日) 18:38:45.84 ID:M+0RO4bA0.net
その日は網走も35.4度まで上がって猛暑だったのね

626 :名無しSUN (ワッチョイ 9ba2-KUwh [58.138.43.246 [上級国民]]):2023/05/07(日) 18:45:54.71 ID:M+0RO4bA0.net
陸別37.8℃もなにげに凄い

627 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.128.104.175]):2023/05/07(日) 19:25:17.77 ID:5C1WXH63a.net
ズル熊41.1は草
なんで突出するか説明しろw
https://i.imgur.com/w7zabQa.jpg

628 :名無しSUN (ワッチョイ c751-/L8M [118.8.66.118]):2023/05/07(日) 20:40:58.73 ID:6L3oZhBM0.net
GW明けは冷涼な高気圧の影響で寒気が入り、東京都心や大阪や広島など関東以西太平洋側ですら晴れても最高気温20℃前後にとどまる予想
まさに春の暖かさで春本番に逆戻り

629 :名無しSUN (ワッチョイ c751-/L8M [118.8.66.118]):2023/05/07(日) 20:42:28.40 ID:6L3oZhBM0.net
更に最低気温も10℃前後と寒さを感じる日が続く

630 :名無しSUN (ワッチョイ 870c-tPrh [182.21.231.81]):2023/05/07(日) 22:05:58.33 ID:ia3lSn9i0.net
あの日は5月にも関わらず9時時点で既に猛暑日地点出てたからな
真夏の40℃ペースでフェーンがキツくないとそうはならない

631 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.39.46]):2023/05/07(日) 22:44:53.12 ID:1b7K3MCka.net
佐野すげー
分析どうなったかな
https://i.imgur.com/5tlpNeO.jpg

分析より先に町おこしのやり方探ってるけど
https://i.imgur.com/fHc1yrs.jpg

632 :名無しSUN (オッペケ Sr3f-A2Fc [126.194.120.152]):2023/05/08(月) 03:11:51.19 ID:gZO2V7cgr.net
>>612
清水は高知なのか静岡なのかどっち?

633 :名無しSUN (ワッチョイ c683-KeI6 [153.246.203.31]):2023/05/08(月) 04:08:25.71 ID:zt9CJSIP0.net
横浜や辻堂と三浦の気温差がしゅごい

634 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.153.127]):2023/05/08(月) 06:05:03.39 ID:sUxS1CSea.net
暑い町を売り物に知名度アップを模索ってwww

佐野が暑い理由w
2018年から急に地形が変わったらしい
https://i.imgur.com/YLWAI0w.png

大外しで有名な日本気象協会は佐野にいろいろ協力してるよねw

635 :名無しSUN (ワッチョイ afbb-ypAh [14.9.147.224]):2023/05/08(月) 09:22:55.00 ID:icvElEM40.net
>>632
静岡市清水区ですね~

土佐清水は最高気温のランキングに出たことあるのかな?
和歌山にも清水があるけど、ここは最低最高ともにランキング入りしたことないかもね

636 :名無しSUN :2023/05/08(月) 17:16:18.43 ID:KAjuSD+50.net
順位 地点名 気温 時刻
1 父島(東京都) 27.3℃ 13:05
2 川根本町(静岡県) 26.2℃ 11:23
3 天竜(静岡県) 25.7℃ 14:32
4 鹿児島(鹿児島県) 25.5℃ 13:37
5 磐田(静岡県) 25.4℃ 14:15
6 西米良(宮崎県) 25.2℃ 14:23
6 肝付前田(鹿児島県) 25.2℃ 13:35
8 浜松(静岡県) 25.1℃ 15:24
9 喜入(鹿児島県) 25.0℃ 13:41
9 菊川牧之原(静岡県) 25.0℃ 11:48
11 南大東(沖縄県) 24.7℃ 04:51
12 天城(鹿児島県) 24.6℃ 11:33
13 佐久間(静岡県) 24.5℃ 13:08
13 静岡空港(静岡県) 24.5℃ 11:14
13 旧東(沖縄県) 24.5℃ 04:43
16 御荘(愛媛県) 24.4℃ 13:51
16 東市来(鹿児島県) 24.4℃ 13:49
16 小林(宮崎県) 24.4℃ 13:15
16 北大東(沖縄県) 24.4℃ 05:24
20 上(熊本県) 24.3℃ 16:04
20 指宿(鹿児島県) 24.3℃ 15:10
22 神門(宮崎県) 24.2℃ 16:26
22 鹿屋(鹿児島県) 24.2℃ 13:50
22 都城(宮崎県) 24.2℃ 13:36
25 加久藤(宮崎県) 24.0℃ 14:31
26 志布志(鹿児島県) 23.9℃ 15:14
26 甲佐(熊本県) 23.9℃ 14:50
26 与論島(鹿児島県) 23.9℃ 11:53
29 安次嶺(沖縄県) 23.8℃ 14:22
30 江川崎(高知県) 23.7℃ 14:30

637 :名無しSUN :2023/05/08(月) 17:20:50.71 ID:u53tCFWv0.net
南西諸島ですら夏日回避とはかなりの低温だな

638 :名無しSUN :2023/05/08(月) 17:42:16.39 ID:zzPzq6H60.net
>>636

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

639 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.128.110.216]):2023/05/08(月) 23:41:13.15 ID:xpCMRlLua.net
何してんねんズル熊w

https://i.imgur.com/CAW2eSH.jpg

640 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.128.38.248]):2023/05/08(月) 23:43:09.88 ID:7zU6Q9vCa.net
前のは集計ミスったかな
こっちのがしっくり

https://i.imgur.com/rf2XZn9.jpg

641 :名無しSUN (ワッチョイ 16bd-ouLR [1.112.56.192]):2023/05/09(火) 19:35:41.85 ID:SlDZOLzZ0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 岱明(熊本県) 27.4℃ 15:25
1 熊本(熊本県) 27.4℃ 13:50
3 加計(広島県) 27.1℃ 15:08
4 鹿北(熊本県) 26.9℃ 14:22
4 菊池(熊本県) 26.9℃ 14:19
4 さつま柏原(鹿児島県) 26.9℃ 13:14
7 人吉(熊本県) 26.7℃ 14:38
7 上(熊本県) 26.7℃ 14:29
9 広瀬(山口県) 26.6℃ 14:25
10 白石(佐賀県) 26.5℃ 14:28
10 父島(東京都) 26.5℃ 10:18
12 日田(大分県) 26.3℃ 15:17
12 大牟田(福岡県) 26.3℃ 14:11
12 甲佐(熊本県) 26.3℃ 14:10
12 加久藤(宮崎県) 26.3℃ 14:02
16 大口(鹿児島県) 26.2℃ 13:48
16 西表島(沖縄県) 26.2℃ 13:08
18 喜入(鹿児島県) 26.1℃ 15:04
19 鹿児島(鹿児島県) 26.0℃ 13:20
19 志布志(鹿児島県) 26.0℃ 12:59
21 本渡(熊本県) 25.9℃ 15:24
21 北原(沖縄県) 25.9℃ 14:41
21 黒木(福岡県) 25.9℃ 14:08
21 天城(鹿児島県) 25.9℃ 12:32
25 益城(熊本県) 25.8℃ 14:27
25 波照間(沖縄県) 25.8℃ 13:55
25 佐賀(佐賀県) 25.8℃ 13:38
28 島原(長崎県) 25.7℃ 15:14
28 下地島(沖縄県) 25.7℃ 12:24
30 高梁(岡山県) 25.6℃ 15:18

642 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/09(火) 19:40:10.05 ID:w7IklCTj0.net
>>641

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

643 :名無しSUN (JP 0Hc3-QtY2 [136.23.34.144 [上級国民]]):2023/05/10(水) 18:41:03.86 ID:ndEiTSh9H.net
順位 地点名 府県 データ 起時
1 位 日田 ヒタ 大分県 29.0 ℃ 2023/05/10 (15:08)
2 位 美濃 ミノ 岐阜県 28.8 ℃ 2023/05/10 (14:51)
3 位 南鳥島 ミナミトリシマ 東京都 28.6 ℃ 2023/05/10 (11:21)
4 位 岐阜 ) ギフ 岐阜県 28.3 ℃ ) 2023/05/10 (14:53)
〃 桑名 クワナ 三重県 28.3 ℃ 2023/05/10 (14:53)
〃 加計 カケ 広島県 28.3 ℃ 2023/05/10 (14:17)
7 位 金山 カナヤマ 岐阜県 28.2 ℃ 2023/05/10 (14:19)
〃 広瀬 ヒロセ 山口県 28.2 ℃ 2023/05/10 (13:21)
9 位 揖斐川 イビガワ 岐阜県 28.0 ℃ 2023/05/10 (13:58)
10 位 京都 ) キョウト 京都府 27.9 ℃ ) 2023/05/10 (14:01)
〃 豊田 トヨタ 愛知県 27.9 ℃ 2023/05/10 (13:12)
12 位 久留米 クルメ 福岡県 27.8 ℃ 2023/05/10 (15:55)
〃 勝沼 カツヌマ 山梨県 27.8 ℃ 2023/05/10 (15:18)
〃 多治見 タジミ 岐阜県 27.8 ℃ 2023/05/10 (14:54)
〃 愛西 アイサイ 愛知県 27.8 ℃ 2023/05/10 (14:35)
〃 江川崎 エカワサキ 高知県 27.8 ℃ 2023/05/10 (14:24)
17 位 肝付前田 キモツキマエダ 鹿児島県 27.7 ℃ 2023/05/10 (14:11)
〃 高千穂 タカチホ 宮崎県 27.7 ℃ 2023/05/10 (13:56)
〃 西表島 イリオモテジマ 八重山地方 27.7 ℃ 2023/05/10 (13:14)
〃 八幡 ハチマン 岐阜県 27.7 ℃ 2023/05/10 (12:59)
21 位 美濃加茂 ミノカモ 岐阜県 27.6 ℃ 2023/05/10 (16:01)
〃 犬飼 イヌカイ 大分県 27.6 ℃ 2023/05/10 (14:34)
〃 甲府 ) コウフ 山梨県 27.6 ℃ ) 2023/05/10 (14:26)
〃 上 ウエ 熊本県 27.6 ℃ 2023/05/10 (14:05)
25 位 佐賀 サガ 佐賀県 27.5 ℃ 2023/05/10 (15:36)
〃 波照間 ハテルマ 八重山地方 27.5 ℃ 2023/05/10 (14:52)
〃 庄原 ショウバラ 広島県 27.5 ℃ 2023/05/10 (14:49)
〃 加久藤 カクトウ 宮崎県 27.5 ℃ 2023/05/10 (14:11)
29 位 大垣 オオガキ 岐阜県 27.4 ℃ 2023/05/10 (15:58)
〃 伊勢崎 イセサキ 群馬県 27.4 ℃ 2023/05/10 (15:14)

644 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/10(水) 18:59:21.46 ID:kK3/8GDv0.net
>>643

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

645 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.70.7]):2023/05/10(水) 19:37:34.21 ID:66jKCt0ba.net
伊勢崎www

646 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.70.7]):2023/05/10(水) 19:37:47.97 ID:66jKCt0ba.net
雲隠れ用

647 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.152.103]):2023/05/10(水) 20:52:45.01 ID:IjZxQL8na.net
今もズル佐野は栃木でぶっちぎり高いな
しかもズル熊ズル佐野のど真ん中で館林が超低いわwww

648 :名無しSUN (ワッチョイ c683-KeI6 [153.246.203.31]):2023/05/10(水) 21:40:57.22 ID:dNNMrbWO0.net
>>643
きょうは西日本の強豪が集結してきた感じ

649 :名無しSUN (スッップ Sd42-ypAh [49.98.140.138]):2023/05/11(木) 14:57:45.20 ID:F3wfwxu8d.net
今年の初猛暑日は何月に出るかな?

650 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-tOW/ [106.129.157.51]):2023/05/11(木) 18:41:52.49 ID:x8CSrYJBa.net
その日はズル熊が悪目立ちしないように3位くらいでニュースに出るんだよねw

651 :名無しSUN (テテンテンテン MM4e-ubSh [133.91.253.131]):2023/05/11(木) 18:47:50.53 ID:GjTRYwyRM.net
順位 地点名 気温・時刻
加計(広島県)
28.9℃
14:21
1
江川崎(高知県)
28.8℃
13:09
2
日田(大分県)
28.5℃
13:12
3
豊後高田(大分県)
28.3℃
14:45
4
波照間(沖縄県)
28.3℃
14:40
4
熊本(熊本県)
28.2℃
13:38
6
久留米(福岡県)
28.2℃
13:32
6
川内(鹿児島県)
28.2℃
11:31
6
上(熊本県)
28.1℃
13:10
9
さつま柏原(鹿児島県)
28.1℃
13:02
9
石垣島(沖縄県)
28.0℃
14:43

652 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/11(木) 18:57:48.08 ID:mD9ACY330.net
>>651

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

653 :名無しSUN (ワッチョイ 777d-nWFW [124.159.216.122]):2023/05/11(木) 19:00:01.72 ID:f/am1rjz0.net
項目ごとじゃなく地点ごとに改行しろ

654 :名無しSUN (ワッチョイ abeb-ouLR [106.157.155.167]):2023/05/11(木) 22:39:04.19 ID:anDo9+Gb0.net
きょう5月11日、高温に関する早期天候情報が、北海道と東北、北陸に発表されました。5月17日(水)頃から「かなりの高温」となる予想です。来週半ば以降は、北日本でも25℃以上の夏日や30℃に迫る暑さが続出するでしょう。
ということは、九州四国が気温上がるより東北北海道で気温が上がるときの方がこのスレは盛り上がるよな。

655 :名無しSUN (ワッチョイ c683-KeI6 [153.246.203.31]):2023/05/12(金) 02:25:03.66 ID:w0yCSQV20.net
冬の北海道の低温は空気なのになw

656 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-nA0E [106.133.84.148]):2023/05/12(金) 14:41:30.61 ID:8rDq+6L0a.net
春秋冬の沖縄の高温は?

657 :名無しSUN (ワッチョイ 7fbd-GUq3 [36.240.57.27]):2023/05/12(金) 19:50:18.94 ID:mh9rpoSU0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 太宰府(福岡県) 28.7℃ 13:58
1 加計(広島県) 28.7℃ 13:34
3 久留米(福岡県) 28.4℃ 13:50
4 日田(大分県) 28.1℃ 14:44
4 津和野(島根県) 28.1℃ 13:22
4 本渡(熊本県) 28.1℃ 13:14
4 川本(島根県) 28.1℃ 13:13
8 飯塚(福岡県) 28.0℃ 15:30
8 波照間(沖縄県) 28.0℃ 13:57
8 犬飼(大分県) 28.0℃ 13:52
11 甲佐(熊本県) 27.8℃ 13:17
11 江川崎(高知県) 27.8℃ 12:26
13 八代(熊本県) 27.7℃ 13:59
13 鹿北(熊本県) 27.7℃ 13:39
13 仲筋(沖縄県) 27.7℃ 13:34
13 さつま柏原(鹿児島県) 27.7℃ 12:51
17 大原(沖縄県) 27.6℃ 13:33
17 伊原間(沖縄県) 27.6℃ 13:23
19 上(熊本県) 27.5℃ 13:45
19 石垣島(沖縄県) 27.5℃ 13:26
19 広瀬(山口県) 27.5℃ 12:45
19 肝付前田(鹿児島県) 27.5℃ 12:07
23 熊本(熊本県) 27.4℃ 14:21
23 佐賀(佐賀県) 27.4℃ 13:32
23 伊万里(佐賀県) 27.4℃ 13:31
23 川内(鹿児島県) 27.4℃ 11:56
27 朝倉(福岡県) 27.3℃ 14:43
27 玖珂(山口県) 27.3℃ 14:20
27 黒木(福岡県) 27.3℃ 14:08
27 下地島(沖縄県) 27.3℃ 13:19

658 :名無しSUN (ワッチョイ 5bff-FC22 [122.26.34.130]):2023/05/12(金) 20:01:41.60 ID:cBs/DAQ30.net
>>657

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

659 :名無しSUN (マクド FF67-zz+X [118.103.63.142]):2023/05/12(金) 20:30:26.96 ID:I+/aAQ+TF.net
2019年の再来!?

660 :名無しSUN (ワッチョイ c751-/L8M [118.8.66.118]):2023/05/12(金) 21:10:52.21 ID:I5IlO8L70.net
そうなると下旬に大陸熱波が来るね

661 :名無しSUN (オイコラミネオ MMc7-b2K1 [150.66.70.67]):2023/05/12(金) 21:28:20.96 ID:77/bsNyZM.net
ocn使ったりマクドのフリーwifi使ったりとなかなか忙しいね

662 :名無しSUN (アウアウウー Sa1b-nA0E [106.133.85.38]):2023/05/12(金) 23:15:25.51 ID:ipo0N+Wwa.net
ズル熊www
https://i.imgur.com/HemF8Hp.jpg

逆噴射前橋は今日かなり館林を低くしたなwww

663 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-+/XS [1.112.121.39]):2023/05/13(土) 19:02:19.66 ID:CEN2sgGN0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 波照間(沖縄県) 29.4℃ 13:21
2 伊原間(沖縄県) 28.6℃ 13:11
3 下地島(沖縄県) 28.3℃ 13:26
3 大原(沖縄県) 28.3℃ 13:15
5 石垣島(沖縄県) 28.2℃ 11:51
6 盛山(沖縄県) 28.0℃ 13:56
6 仲筋(沖縄県) 28.0℃ 11:28
8 久米島(沖縄県) 27.4℃ 11:13
9 宮古島(沖縄県) 27.3℃ 12:41
10 鏡原(沖縄県) 27.2℃ 14:29
11 北原(沖縄県) 27.1℃ 11:00
12 伊是名(沖縄県) 26.8℃ 13:07
12 西表島(沖縄県) 26.8℃ 10:47
14 那覇(沖縄県) 26.6℃ 14:07
14 与論島(鹿児島県) 26.6℃ 12:18
16 安次嶺(沖縄県) 26.5℃ 12:28
17 南大東(沖縄県) 26.2℃ 13:49
18 名護(沖縄県) 26.0℃ 12:17
19 新津(新潟県) 25.9℃ 15:00
20 旧東(沖縄県) 25.8℃ 13:40
21 宮城島(沖縄県) 25.6℃ 14:03
21 北大東(沖縄県) 25.6℃ 14:02
23 奥(沖縄県) 25.5℃ 12:42
24 伊仙(鹿児島県) 25.2℃ 12:09
25 沖永良部(鹿児島県) 25.0℃ 13:14
26 天城(鹿児島県) 24.9℃ 12:27
27 長岡(新潟県) 24.8℃ 14:08
27 与那国島(沖縄県) 24.8℃ 08:26
29 所野(沖縄県) 24.7℃ 08:23
30 三条(新潟県) 24.6℃ 14:30

664 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/13(土) 19:17:53.20 ID:jTH0hE7Q0.net
>>663

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

665 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.56.123]):2023/05/13(土) 19:36:41.51 ID:m3VrWm9Ya.net
引用元が捏造の場合はいいでしょ

666 :名無しSUN :2023/05/14(日) 15:12:29.98 ID:qTBZMEB/d.net
18日福島34度予想

667 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-+/XS [1.112.121.39]):2023/05/14(日) 17:26:13.36 ID:w9nIGbjR0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 肝付前田(鹿児島県) 27.1℃ 15:10
2 都城(宮崎県) 26.9℃ 15:11
3 西米良(宮崎県) 26.6℃ 15:20
4 日田(大分県) 26.5℃ 14:42
5 鹿児島(鹿児島県) 26.3℃ 14:56
6 指宿(鹿児島県) 26.2℃ 16:09
6 上(熊本県) 26.2℃ 15:47
6 黒木(福岡県) 26.2℃ 14:52
6 高知(高知県) 26.2℃ 13:12
10 佐賀(佐賀県) 26.1℃ 14:58
10 小林(宮崎県) 26.1℃ 14:18
12 加久藤(宮崎県) 26.0℃ 14:57
12 久留米(福岡県) 26.0℃ 14:39
14 加計(広島県) 25.9℃ 14:43
14 大栃(高知県) 25.9℃ 14:31
14 神門(宮崎県) 25.9℃ 14:23
17 さつま柏原(鹿児島県) 25.8℃ 14:16
17 江川崎(高知県) 25.8℃ 13:52
19 本渡(熊本県) 25.7℃ 15:32
19 島原(長崎県) 25.7℃ 15:29
19 人吉(熊本県) 25.7℃ 15:27
19 熊本(熊本県) 25.7℃ 15:24
19 八代(熊本県) 25.7℃ 14:54
19 鹿北(熊本県) 25.7℃ 14:28
19 鹿屋(鹿児島県) 25.7℃ 13:31
19 甲佐(熊本県) 25.7℃ 13:16
27 菊池(熊本県) 25.6℃ 15:27
28 白石(佐賀県) 25.5℃ 15:56
28 喜入(鹿児島県) 25.5℃ 14:45
28 大口(鹿児島県) 25.5℃ 14:37

668 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/14(日) 17:41:02.96 ID:ioEeFQA20.net
>>667

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

669 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-9Cr3 [122.16.27.20]):2023/05/15(月) 14:40:54.31 ID:uCh3Oj/00.net
あさってとしあさっては日別の最高気温を更新あるかも

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200