2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

670 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.141.191]):2023/05/15(月) 17:40:52.71 ID:+1riiePGd.net
17日は上里見や前橋
18日は福島、梁川、石川、大子、佐野、桐生あたりがトップ候補

今年は2014年パターンになりそうな気配

671 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-+/XS [1.112.121.39]):2023/05/15(月) 18:00:01.10 ID:KDgJ9+QK0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 日田(大分県) 28.8℃ 15:04
2 久留米(福岡県) 28.7℃ 15:48
3 肝付前田(鹿児島県) 28.5℃ 14:56
4 西米良(宮崎県) 28.4℃ 14:16
5 鹿児島(鹿児島県) 28.2℃ 14:41
5 加計(広島県) 28.2℃ 13:03
7 佐賀(佐賀県) 28.0℃ 15:22
7 指宿(鹿児島県) 28.0℃ 15:12
7 都城(宮崎県) 28.0℃ 14:43
7 喜入(鹿児島県) 28.0℃ 14:24
11 朝倉(福岡県) 27.9℃ 15:11
11 熊本(熊本県) 27.9℃ 15:07
11 太宰府(福岡県) 27.9℃ 12:23
14 甲佐(熊本県) 27.8℃ 14:33
14 神門(宮崎県) 27.8℃ 13:33
14 さつま柏原(鹿児島県) 27.8℃ 12:59
17 大洲(愛媛県) 27.7℃ 14:31
17 小林(宮崎県) 27.7℃ 14:00
19 人吉(熊本県) 27.6℃ 14:59
19 本渡(熊本県) 27.6℃ 14:33
19 広瀬(山口県) 27.6℃ 13:40
22 上(熊本県) 27.5℃ 15:03
22 伊仙(鹿児島県) 27.5℃ 14:06
24 白石(佐賀県) 27.4℃ 14:59
24 加久藤(宮崎県) 27.4℃ 14:04
24 宇目(大分県) 27.4℃ 13:01
27 岱明(熊本県) 27.3℃ 15:04
27 添田(福岡県) 27.3℃ 14:12
27 鹿北(熊本県) 27.3℃ 14:07
30 久米島(沖縄県) 27.2℃ 15:32

672 :名無しSUN (ワッチョイ cf83-ZkZz [153.246.203.31]):2023/05/15(月) 18:10:52.32 ID:wn8gDwVv0.net
日田、久留米に加え、加計がよく上位入賞してるな今年は

673 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/15(月) 18:15:51.47 ID:K4rEtX0I0.net
>>671

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

674 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.38.215]):2023/05/15(月) 18:29:40.69 ID:PGmEKyZua.net
>>670
いつから桐生佐野がトップ候補になったか知ってる?www

https://i.imgur.com/H14nT0u.jpg

675 :名無しSUN (ワッチョイ ef2e-hzK2 [111.98.250.181]):2023/05/15(月) 18:31:54.70 ID:MKmr4Mfs0.net
しれっと
桐生佐野がドーピング育成前から暑かったかのようにw
すべてズル熊忖度東京管区メイクやでw

676 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.32.192]):2023/05/15(月) 18:38:36.49 ID:4w2JLjdba.net
佐野の温度計には文句なし
https://i.imgur.com/G79CnXo.jpg

専門家が首をひねる桐生w
https://i.imgur.com/Tho23PQ.png

677 :名無しSUN (スッップ Sd5f-9Kpn [49.98.155.220]):2023/05/15(月) 19:19:28.97 ID:gW3dKmODd.net
群馬県がバカみたいに上がる予想になってるから西風フェーンでもがっつり受けるのかと思ったら風向予想は東かい

678 :名無しSUN (ワッチョイ 23ad-gXZn [122.135.197.152]):2023/05/15(月) 19:40:32.27 ID:ZY9kHqM/0.net
あさって17日に前橋で35℃予想が点灯したので2010年以降の初猛暑日タイトルを貼っておきます
2010 足寄、上士幌、北見、境野、留辺蘂、帯広、浦幌
    池田、本別、津別、陸別、糠内、遠軽、大樹、帯広泉(以上6月26日)
2011 館林、伊勢崎、前橋、熊谷、上里見、静岡、勝沼
     秩父、西野牧、大月、佐野、沼田、甲府(以上6月22日)
2012 伊原間(7月8日)
2013 日田(5月24日)
2014 日田(5月31日)
2015 佐賀、菊池、岱明、熊本、牛深、鹿北、大牟田
    白石、松島、大村、東市来、朝倉、黒木、久留米、さつま柏原、甲佐、川副(以上7月9日)
2016 鳩山、館林(6月18日)
2017 館林(5月21日)
2018 伊勢崎、桐生、館林、佐野、古河、熊谷、牛久、揖斐川、津和野、日田(6月25日)
2019 竹田(5月25日)
2020 久留米、佐賀(6月8日)
2021 久留米、佐賀、日田(6月9日)
2022 佐野、上里見(5月29日)
2023 ???

weathercasterのデータより
5月に出ること自体は珍しくない感じだけどほとんど終わりかけだったから本当に明後日出たらまだ中旬だから割と記録的な早さじゃないか?
というか93年に次いで史上2番目の早さだったりする?

679 :名無しSUN (ワッチョイ cfce-3DBk [153.137.251.190]):2023/05/15(月) 20:28:34.76 ID:DlOQ+6//0.net
>>677
西風のときは東京が上がる
南東のときは内陸が上がる
これ常識

680 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/15(月) 21:11:25.02 ID:lGAO+LGqH.net
高温祭りワクワク

681 :名無しSUN (ワッチョイ 73bb-U9Oa [14.9.147.224]):2023/05/15(月) 21:23:01.22 ID:GKX6RYPg0.net
実際34~5度が出るかどうかってところじゃないかなぁ、どうだろ?

しっかしまたMSMが暴走してるね
17日
伊勢崎39度(39.1)
桐生38度、前橋上里見天竜37度

682 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/15(月) 21:29:03.95 ID:nOxohXOI0.net
GSMも群馬はいよいよ高温の気配といった感じだが
昨年両モデルで41℃予想出しておきながら大スカ(その時は条件がかなりギリギリだったのもあるが)やってたから分からんな
実況次第ではあるが上振れしたら秩父〜佐呂間の日別最高ピラミッド更新があるかもしれんな

683 :名無しSUN (ワッチョイ 93bd-Phjm [60.147.160.82]):2023/05/16(火) 01:18:13.55 ID:mfYopyVi0.net
>>681
蓄熱も不十分だし猛暑日出せれば及第点

684 :名無しSUN (ワッチョイ ef74-+ysf [223.218.60.253]):2023/05/16(火) 05:27:18.06 ID:CrMUkXy80.net
去年と同じく上里見+αで猛暑日が出るって感じじゃないかな

>>678
5月の猛暑日は関東と九州以外非常にハードルが高い
東海・近畿圏はまだ一度も猛暑日がないはず。

2019年の北海道熱波が来るまでは35.1℃でトップ20入りするレベルだった。

1 埼玉県 秩父 * 37.2 1993年5月13日
2 東京都 八王子 37.1 1993年5月13日
3 群馬県 前橋 * 36.5 1993年5月13日
4 大分県 日田 * 36.3 2000年5月25日
5 大分県 犬飼 36.1 2007年5月27日
群馬県 (旧)伊勢崎 36.1 1993年5月13日
7 佐賀県 白石 35.9 2000年5月25日
8 佐賀県 佐賀 * 35.8 2000年5月25日
福岡県 久留米 35.8 2000年5月25日
10 群馬県 上里見 35.6 1993年5月13日
埼玉県 寄居 35.6 1993年5月13日
12 宮崎県 赤江 35.4 2007年5月27日
栃木県 佐野 35.4 2004年5月31日
14 群馬県 館林 35.3 2017年5月21日
熊本県 鹿北 35.3 2000年5月25日
熊本県 菊池 35.3 2000年5月25日
17 埼玉県 熊谷 * 35.2 2004年5月31日  
埼玉県 鳩山 35.2 2004年5月31日
福島県 梁川 35.2 1988年5月20日
20 島根県 津和野 35.1 2017年5月30日
群馬県 伊勢崎 35.1 2004年5月31日
福岡県 朝倉 35.1 2000年5月25日

685 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/16(火) 06:28:04.95 ID:rfqvWLIx0.net
>>684

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

686 :名無しSUN :2023/05/16(火) 08:14:15.34 ID:QsER8CNQ0.net
>>684
八王子は今のルールだと37.5~38くらい行ってたかもしれんな

687 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/16(火) 12:49:30.61 ID:qFa3dM2YH.net
順位 地点名 気温 時刻
1 神門(宮崎県) 30.7℃ 12:34
2 犬飼(大分県) 30.6℃ 12:14
3 肝付前田(鹿児島県) 30.3℃ 12:32
4 穴吹(徳島県) 29.9℃ 12:40
5 太宰府(福岡県) 29.8℃ 12:27
6 江川崎(高知県) 29.7℃ 12:40
6 日田(大分県) 29.7℃ 12:37
6 西米良(宮崎県) 29.7℃ 12:22
9 添田(福岡県) 29.5℃ 12:40
9 竹田(大分県) 29.5℃ 12:35
9 院内(大分県) 29.5℃ 10:48
12 人吉(熊本県) 29.4℃ 12:37
12 宇目(大分県) 29.4℃ 12:15
14 福知山(京都府) 29.3℃ 12:37
14 田野(宮崎県) 29.3℃ 12:23
14 鳥取(鳥取県) 29.3℃ 12:02
17 津和野(島根県) 29.2℃ 12:38
17 吉賀(島根県) 29.2℃ 12:17
17 揖斐川(岐阜県) 29.2℃ 12:07
20 広瀬(山口県) 29.1℃ 12:40
20 前原(福岡県) 29.1℃ 12:40
20 都城(宮崎県) 29.1℃ 12:39
20 小林(宮崎県) 29.1℃ 12:30
20 上里見(群馬県) 29.1℃ 12:13
25 府中(広島県) 29.0℃ 12:40
25 仲筋(沖縄県) 29.0℃ 12:35
25 川本(島根県) 29.0℃ 12:13
25 大口(鹿児島県) 29.0℃ 12:11
25 高千穂(宮崎県) 29.0℃ 12:01
30 萩(山口県) 28.9℃ 12:34

688 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/16(火) 13:12:03.53 ID:qFa3dM2YH.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)

順位 観測地点名 最高
1 大分県犬飼 30.1
2 宮崎県神門 30.0
3 鹿児島県肝付前田 29.9
4 大分県日田 29.9
5 福岡県添田 29.8
6 三重県桑名 29.6
7 宮崎県西米良 29.4
8 宮崎県小林 29.3
9 群馬県上里見 29.2
10 島根県津和野 29.2

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.7
北海道榊町 8.2
北海道納沙布 8.7
北海道広尾 9.2
北海道標津 10.5
北海道川汲 10.6
北海道上札内 11.2
北海道浦河 11.4
北海道八雲 11.4
北海道白老 11.6

689 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-NKqQ [122.26.34.130]):2023/05/16(火) 13:16:27.63 ID:rfqvWLIx0.net
>>687,688

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

690 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-8HK2 [150.66.78.160 [上級国民]]):2023/05/16(火) 13:32:36.54 ID:EMp03XknM.net
東日本は俺たちの上里見が頑張ってるなw

691 :名無しSUN :2023/05/16(火) 14:06:54.52 ID:mfYopyVi0.net
真夏日観測は23地点(14時まで)
寸止めは7地点

692 :名無しSUN :2023/05/16(火) 15:34:37.39 ID:qFa3dM2YH.net
15時のアメダス気温TOP10(℃)

順位 観測地点名 最高
1 高知県江川崎 31.1
2 大分県日田 31.0
3 宮崎県神門 30.9
4 三重県桑名 30.8
5 山口県広瀬 30.8
6 島根県津和野 30.2
7 佐賀県唐津 30.0
8 福岡県太宰府 30.0
9 宮崎県田野 29.9
10 佐賀県伊万里 29.8

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.5
北海道納沙布 7.7
北海道榊町 8.6
北海道浦河 8.7
北海道釧路 9.1
北海道標津 9.5
北海道広尾 10.1
北海道静内 10.4
北海道根室 11.0
北海道川汲 11.2

693 :名無しSUN :2023/05/16(火) 15:36:23.53 ID:qFa3dM2YH.net
降水量 最高気温 最低気温 積雪深
順位 地点名 気温 時刻
1 神門(宮崎県) 32.1℃ 14:26
2 太宰府(福岡県) 31.5℃ 14:48
3 日田(大分県) 31.3℃ 15:08
3 桑名(三重県) 31.3℃ 14:51
3 江川崎(高知県) 31.3℃ 14:32
3 広瀬(山口県) 31.3℃ 14:26
7 人吉(熊本県) 31.2℃ 14:10
8 津和野(島根県) 31.1℃ 15:13
9 飯塚(福岡県) 30.8℃ 15:27
10 加計(広島県) 30.7℃ 14:28
10 福岡(福岡県) 30.7℃ 14:12
12 前原(福岡県) 30.6℃ 15:22
12 和田山(兵庫県) 30.6℃ 14:13
12 犬飼(大分県) 30.6℃ 12:14
15 田野(宮崎県) 30.5℃ 15:30
15 唐津(佐賀県) 30.5℃ 14:49
15 上(熊本県) 30.5℃ 14:27
15 竹田(大分県) 30.5℃ 14:01
15 宇目(大分県) 30.5℃ 13:58
15 肝付前田(鹿児島県) 30.5℃ 12:59
21 津(三重県) 30.4℃ 14:45
21 揖斐川(岐阜県) 30.4℃ 14:26
21 添田(福岡県) 30.4℃ 13:36
24 豊田(愛知県) 30.3℃ 15:24
24 大洲(愛媛県) 30.3℃ 15:22
24 八幡(福岡県) 30.3℃ 15:13
24 小林(宮崎県) 30.3℃ 14:54
24 都城(宮崎県) 30.3℃ 14:29
24 伊万里(佐賀県) 30.3℃ 14:26
24 吉賀(島根県) 30.3℃ 14:20

694 :名無しSUN :2023/05/16(火) 15:46:34.14 ID:rfqvWLIx0.net
>>692,693

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

695 :名無しSUN :2023/05/16(火) 16:49:35.64 ID:g+6JvAeK0.net
明日~明後日は暑いんか
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/05/16/23231.html

696 :名無しSUN :2023/05/16(火) 16:50:09.04 ID:Vb/DOY/J0.net
本日まとめ
順位 地点名 気温 時刻
1 神門(宮崎県) 32.1℃ 14:26
2 太宰府(福岡県) 31.5℃ 14:48
3 日田(大分県) 31.3℃ 15:08
3 桑名(三重県) 31.3℃ 14:51
3 江川崎(高知県) 31.3℃ 14:32
3 広瀬(山口県) 31.3℃ 14:26
7 人吉(熊本県) 31.2℃ 14:10
8 津和野(島根県) 31.1℃ 15:13
9 飯塚(福岡県) 30.8℃ 15:27
10 吉賀(島根県) 30.7℃ 15:54
10 加計(広島県) 30.7℃ 14:28
10 福岡(福岡県) 30.7℃ 14:12
13 前原(福岡県) 30.6℃ 15:22
13 和田山(兵庫県) 30.6℃ 14:13
13 犬飼(大分県) 30.6℃ 12:14
16 田野(宮崎県) 30.5℃ 15:31
16 唐津(佐賀県) 30.5℃ 14:49
16 上(熊本県) 30.5℃ 14:27
16 竹田(大分県) 30.5℃ 14:01
16 宇目(大分県) 30.5℃ 13:58
16 肝付前田(鹿児島県) 30.5℃ 12:59
22 津(三重県) 30.4℃ 14:45
22 揖斐川(岐阜県) 30.4℃ 14:26
22 添田(福岡県) 30.4℃ 13:36
25 西米良(宮崎県) 30.3℃ 15:33
25 大洲(愛媛県) 30.3℃ 15:32
25 豊田(愛知県) 30.3℃ 15:24
25 八幡(福岡県) 30.3℃ 15:13
25 小林(宮崎県) 30.3℃ 14:54
25 都城(宮崎県) 30.3℃ 14:29

697 :名無しSUN :2023/05/16(火) 16:50:18.42 ID:Iviu6OJhd.net
道東の涼しさはなんなの?

698 :名無しSUN :2023/05/16(火) 16:50:34.92 ID:XVdLOb3la.net
気象庁が明日の前橋に36度予想を出してきたぞ。

699 :名無しSUN :2023/05/16(火) 18:04:00.57 ID:Ualox/ucd.net
GSMはともかくMSMは昨年の改良発表以降極端な値を出すようになってしまったな。
気象庁の予想も上ブレした時の値としてみておくのがよさそう。
昨年は低めに出すウェザーニューズが一番近かった。

700 :名無しSUN :2023/05/16(火) 18:14:50.01 ID:rfqvWLIx0.net
>>696

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

701 :名無しSUN :2023/05/16(火) 18:33:51.94 ID:GbBSWOJka.net
おまえら久しぶり
館林の熊キチおじさんは死んだの?

702 :名無しSUN :2023/05/16(火) 18:45:54.34 ID:l/NdPOMp0.net
カーテンがびらんびらん大きくはためくのが恥ずい

703 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:00:59.29 ID:fKeAYzwfa.net
困ったときの上里見w

704 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:06:42.94 ID:uLQvPG7w0.net
利用規約

気象庁ホームページのコンテンツの利用について

 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。

また、数値データ、簡単な表・グラフ等は
著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html

何の問題もなさそうだが

705 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:07:36.23 ID:HpJsxWkH0.net
群馬に38℃予想地点がある
https://twitter.com/arakencloud/status/1658403362956775424
このメッシュ予報、去年42℃出して大外ししたから信頼はできないが
https://twitcasting.tv/icchy8591/movie/740508464
39:40~

14:15~3大ズルの解説
33:15~勝沼午後の追い上げについて
(deleted an unsolicited ad)

706 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:07:46.37 ID:Vb/DOY/J0.net
19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福岡県太宰府 27.3
2 大分県日田 26.8
3 福岡県飯塚 26.8
4 三重県津 26.7
5 岐阜県岐阜 26.6
6 福岡県福岡 26.6
7 三重県桑名 26.0
8 沖縄県石垣島 25.8
9 愛知県名古屋 25.6
10 宮崎県田野 25.6
観測地点名 最低
北海道納沙布 6.2
北海道釧路 6.6
北海道標津 6.6
北海道根室 7.0
北海道厚床 7.5
北海道別海 7.8
北海道知方学 8.1
北海道中標津 8.3
北海道白糠 8.3
北海道根室中標津 8.3

707 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:14:46.57 ID:rfqvWLIx0.net
>>706

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

708 :名無しSUN :2023/05/16(火) 19:49:57.01 ID:mEoYZreUa.net
19:40時点
20.5 ズル佐野www



18.9 宇都宮(栃木2位)
18.6 小山(栃木3位)

709 :名無しSUN (ワッチョイ ffb0-o00x [133.149.86.28]):2023/05/16(火) 21:40:54.15 ID:oeJCu9uj0.net
最早熱帯夜のタイトル出るかな?

710 :名無しSUN (オッペケ Srb7-bblJ [126.236.167.86]):2023/05/16(火) 22:24:36.64 ID:5pbTaL57r.net
そういえば涼林は移転してから全国1位は取れたの?

711 :名無しSUN (ワッチョイ efbd-+/XS [111.188.57.99]):2023/05/16(火) 22:30:39.10 ID:Vb/DOY/J0.net
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 25.3
2 沖縄県伊原間 25.2
3 沖縄県盛山 24.8
4 沖縄県仲筋 24.7
5 沖縄県大原 24.5
6 沖縄県所野 24.4
7 東京都南鳥島 24.4
8 沖縄県波照間 24.4
9 沖縄県与那国島 24.4
10 沖縄県久米島 24.3
観測地点名 最低
北海道納沙布 5.9
北海道日高門別 6.0
北海道根室 6.0
北海道根室中標津 6.1
北海道中標津 6.3
北海道厚床 6.4
北海道標津 6.4
北海道川湯 6.6
北海道えりも岬 6.7
北海道弟子屈 6.9

712 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/16(火) 23:11:24.94 ID:rfqvWLIx0.net
>>711

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

713 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.47.114]):2023/05/17(水) 00:05:29.71 ID:pybn2Wcpa.net
>>710
日最高気温1位の数は減ったけどタイトルはむしろ増えてるみたい

https://i.imgur.com/EqsqVl8.png

714 :名無しSUN (ワッチョイ efbd-+/XS [111.188.122.255]):2023/05/17(水) 07:07:07.96 ID:n+kKuhmG0.net
7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県下地島 25.3
2 沖縄県宮古島 25.0
3 沖縄県鏡原 24.6
4 東京都南鳥島 24.5
5 沖縄県仲筋 24.4
6 鹿児島県種子島 24.3
7 沖縄県久米島 24.2
8 東京都三宅坪田 24.2
9 沖縄県安次嶺 24.1
10 石川県金沢 24.1
観測地点名 最低
北海道根室 6.8
北海道浦河 7.0
北海道上標津 7.1
北海道根室中標津 7.1
北海道知方学 7.1
北海道羅臼 7.1
北海道えりも岬 7.1
北海道太田 7.3
北海道静内 7.4
北海道納沙布 7.5

715 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/17(水) 07:40:35.81 ID:JfPEwzPH0.net
>>714

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

716 :名無しSUN (ワッチョイ efbd-+/XS [111.188.122.255]):2023/05/17(水) 07:42:39.52 ID:n+kKuhmG0.net
7:30時点
順位 地点名 気温 時刻
1 三宅坪田(東京都) 25.8℃ 07:30
2 下地島(沖縄県) 25.5℃ 06:59
3 仲筋(沖縄県) 25.2℃ 04:32
3 伊原間(沖縄県) 25.2℃ 01:45
3 石垣島(沖縄県) 25.2℃ 00:59
6 金沢(石川県) 25.1℃ 07:28
7 朝日(富山県) 25.0℃ 07:30
7 宮古島(沖縄県) 25.0℃ 07:19
7 越廼(福井県) 25.0℃ 02:55
10 北原(沖縄県) 24.8℃ 07:30
10 鏡原(沖縄県) 24.8℃ 07:19
10 盛山(沖縄県) 24.8℃ 00:44
13 久米島(沖縄県) 24.7℃ 07:30
14 所野(沖縄県) 24.6℃ 07:30
14 安次嶺(沖縄県) 24.6℃ 07:29
16 弾崎(新潟県) 24.5℃ 07:30
16 輪島(石川県) 24.5℃ 07:30
16 七尾(石川県) 24.5℃ 07:30
16 与那国島(沖縄県) 24.5℃ 07:30
16 大原(沖縄県) 24.5℃ 01:02
21 種子島(鹿児島県) 24.4℃ 07:05
21 掛合(島根県) 24.4℃ 00:35
21 波照間(沖縄県) 24.4℃ 00:32
24 蒲郡(愛知県) 24.3℃ 07:29
24 西表島(沖縄県) 24.3℃ 02:09
26 糸魚川(新潟県) 24.2℃ 07:26
27 那覇(沖縄県) 24.1℃ 07:30
27 尾之間(鹿児島県) 24.1℃ 07:25
29 中条(新潟県) 24.0℃ 07:30
30 珠洲(石川県) 23.9℃ 07:30

717 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/17(水) 07:48:10.58 ID:JfPEwzPH0.net
>>716

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

718 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.39.116]):2023/05/17(水) 07:57:42.35 ID:VLRYbAO8a.net
ズル佐野シナリオ示唆やんwww
https://i.imgur.com/eWwrT5F.jpg

719 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 07:59:07.65 ID:oOwcyA5k0.net
三宅島空港が飛ばす謎の展開からスタートか

720 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.88.235]):2023/05/17(水) 08:25:17.74 ID:nRqXF2K/a.net
風がまったく吹かない無風フェーンだから気象庁の作ったシナリオ厳しいなwww

721 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.88.235]):2023/05/17(水) 08:25:56.34 ID:nRqXF2K/a.net
木の葉一枚も揺れないわ

722 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 08:37:04.04 ID:oOwcyA5k0.net
8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 東京都三宅坪田 26.8
2 石川県小松 26.4
3 石川県金沢 26.1
4 富山県朝日 26.0
5 沖縄県下地島 25.7
6 石川県かほく 25.4
7 東京都南鳥島 25.3
8 新潟県弾崎 25.2
9 石川県七尾 25.0
10 石川県輪島 24.9

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.0
北海道静内 7.2
北海道浦河 7.4
北海道日高門別 7.5
北海道納沙布 7.7
北海道知方学 8.0
北海道広尾 8.0
北海道三石 8.1
北海道根室 8.2
北海道上標津 8.4

723 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.84.124]):2023/05/17(水) 08:42:53.61 ID:Qi/4Ja6uM.net
>>722

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

724 :名無しSUN (ワッチョイ cf2c-rcSI [217.178.25.71 [上級国民]]):2023/05/17(水) 09:05:03.09 ID:Tyh6RmiG0.net
朝の小松

725 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 09:05:55.47 ID:3xFmrBnrH.net
9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 28.2
2 石川県金沢 27.8
3 群馬県上里見 27.6
4 富山県伏木 27.6
5 鳥取県米子 27.5
6 富山県氷見 27.5
7 富山県魚津 27.4
8 富山県朝日 27.3
9 石川県加賀中津原 27.2
10 富山県富山 27.2

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.3
北海道静内 7.6
北海道広尾 7.9
北海道日高門別 7.9
北海道浦河 8.0
北海道納沙布 8.8
北海道森野 9.1
北海道根室 9.1
北海道苫小牧 9.4
北海道登別 9.5

726 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-8HK2 [150.66.86.89 [上級国民]]):2023/05/17(水) 09:11:02.24 ID:+1iPcX37M.net
上里見先輩

727 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.193]):2023/05/17(水) 09:18:10.85 ID:fCGH3anid.net
午前の北陸からの北関東
昨年非常に多かった形

728 :名無しSUN (ワッチョイ cfce-bblJ [153.230.145.108]):2023/05/17(水) 09:30:54.56 ID:Rtb43PqN0.net
まだあのアンチ熊谷厨は粘着してんのか
10年くらいやってねーか?

729 :名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-+/XS [1.113.59.65]):2023/05/17(水) 09:47:21.54 ID:qm/aX6HC0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 西野牧(群馬県) 29.9℃ 09:38
2 伏木(富山県) 29.1℃ 09:32
3 小松(石川県) 28.9℃ 09:40
3 米子(鳥取県) 28.9℃ 09:40
5 掛合(島根県) 28.7℃ 09:40
5 敦賀(福井県) 28.7℃ 09:39
7 上里見(群馬県) 28.6℃ 09:34
8 富山(富山県) 28.5℃ 09:40
8 三国(福井県) 28.5℃ 09:39
10 南砺高宮(富山県) 28.4℃ 09:40
10 金沢(石川県) 28.4℃ 09:05
12 魚津(富山県) 28.3℃ 09:36
13 美浜(福井県) 28.2℃ 09:32
14 加賀中津原(石川県) 28.1℃ 09:40
14 秋ヶ島(富山県) 28.1℃ 09:37
14 氷見(富山県) 28.1℃ 09:33
17 岩井(鳥取県) 28.0℃ 09:39
18 高田(新潟県) 27.9℃ 09:40
18 砺波(富山県) 27.9℃ 09:40
20 浜松(静岡県) 27.8℃ 09:40
20 宇目(大分県) 27.8℃ 09:40
20 坂畑(千葉県) 27.8℃ 09:39
20 朝日(富山県) 27.8℃ 09:38
20 三宅坪田(東京都) 27.8℃ 09:37
20 肝付前田(鹿児島県) 27.8℃ 09:34
26 鳥取(鳥取県) 27.7℃ 09:40
26 津和野(島根県) 27.7℃ 09:37
26 豊田(愛知県) 27.7℃ 09:33
29 柏崎(新潟県) 27.6℃ 09:40
29 小浜(福井県) 27.6℃ 09:40

730 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 10:06:26.03 ID:3xFmrBnrH.net
10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県西野牧 30.5
2 富山県伏木 29.5
3 富山県富山 29.3
4 富山県南砺高宮 29.1
5 島根県掛合 29.1
6 鳥取県米子 29.1
7 愛知県新城 28.9
8 群馬県上里見 28.9
9 石川県小松 28.7
10 福井県敦賀 28.6

観測地点名 最低
北海道えりも岬 6.7
北海道静内 7.7
北海道浦河 8.0
北海道広尾 8.1
北海道納沙布 8.2
北海道日高門別 8.3
北海道森野 9.4
北海道登別 9.6
北海道白老 9.6
北海道大樹 9.8

731 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 10:07:23.86 ID:3xFmrBnrH.net
順位 地点名 気温 時刻
1 西野牧(群馬県) 30.6℃ 09:55
2 伏木(富山県) 29.5℃ 10:00
2 米子(鳥取県) 29.5℃ 09:59
2 南砺高宮(富山県) 29.5℃ 09:55
5 上里見(群馬県) 29.4℃ 09:45
6 富山(富山県) 29.3℃ 10:00
7 敦賀(福井県) 29.2℃ 09:57
8 掛合(島根県) 29.1℃ 10:00
8 鳥取(鳥取県) 29.1℃ 09:55
10 小松(石川県) 29.0℃ 09:43
11 新城(愛知県) 28.9℃ 10:00
12 秋ヶ島(富山県) 28.8℃ 09:53
13 美浜(福井県) 28.6℃ 09:56
13 砺波(富山県) 28.6℃ 09:54
15 浜松(静岡県) 28.5℃ 10:00
15 津和野(島根県) 28.5℃ 10:00
15 窪川(高知県) 28.5℃ 09:58
15 三国(福井県) 28.5℃ 09:39
19 金沢(石川県) 28.4℃ 09:05
20 天竜(静岡県) 28.3℃ 10:00
20 氷見(富山県) 28.3℃ 09:59
20 上市(富山県) 28.3℃ 09:54
20 加賀中津原(石川県) 28.3℃ 09:46
20 小浜(福井県) 28.3℃ 09:45
20 魚津(富山県) 28.3℃ 09:36
26 神門(宮崎県) 28.2℃ 10:00
26 岩井(鳥取県) 28.2℃ 09:42
28 神流(群馬県) 28.1℃ 10:00
28 春江(福井県) 28.1℃ 10:00
28 高田(新潟県) 28.1℃ 09:56

732 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.82.97]):2023/05/17(水) 10:49:24.90 ID:czDW9jG6M.net
>>725,729-731

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

733 :名無しSUN (ササクッテロ Spb7-WtDQ [126.34.16.53]):2023/05/17(水) 10:51:49.45 ID:AcKxafo6p.net
前橋この時間でまだ26℃じゃ猛暑日は無理かな

734 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.28]):2023/05/17(水) 11:06:31.24 ID:K/sJT1jMd.net
~10:50(2023/05/17)
1 位 神流 群馬県 神流町 32.2 ℃ 2023/05/17 (10:49)
〃 西野牧 群馬県 下仁田町 32.2 ℃ 2023/05/17 (10:47)
3 位 富山 富山県 富山市(官) 30.9 ℃ 2023/05/17 (10:47)
4 位 天竜 静岡県 浜松市天竜区 30.7 ℃ 2023/05/17 (10:48)
〃 鳥取 鳥取県 鳥取市(官) 30.7 ℃ 2023/05/17 (10:44)
6 位 南砺高宮 富山県 南砺市 30.6 ℃ 2023/05/17 (10:21)
7 位 新城 愛知県 新城市 30.4 ℃ 2023/05/17 (10:50)
〃 小浜 福井県 小浜市 30.4 ℃ 2023/05/17 (10:50)
〃 沼田 群馬県 沼田市 30.4 ℃ 2023/05/17 (10:44)
〃 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 30.4 ℃ 2023/05/17 (10:40)
11 位 樽見 岐阜県 本巣市 30.3 ℃ 2023/05/17 (10:45)
12 位 粥見 三重県 松阪市 30.2 ℃ 2023/05/17 (10:39)
13 位 府中 広島県 府中市 30.1 ℃ 2023/05/17 (10:50)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 30.1 ℃ 2023/05/17 (10:47)
〃 大洲 愛媛県 大洲市 30.1 ℃ 2023/05/17 (10:46)
16 位 智頭 鳥取県 智頭町 30.0 ℃ 2023/05/17 (10:42)
〃 西川 和歌山県 古座川町 30.0 ℃ 2023/05/17 (10:40)
〃 神門 宮崎県 美郷町 30.0 ℃ 2023/05/17 (10:32)

途中とはいえ神流と西野牧のツートップは珍しいね。
神流は94年に結構目立ってたかな

735 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 11:08:15.51 ID:3xFmrBnrH.net
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県神流 32.1
2 群馬県西野牧 31.6
3 静岡県天竜 31.0
4 埼玉県秩父 30.8
5 愛知県新城 30.7
6 富山県富山 30.6
7 富山県秋ヶ島 30.6
8 鳥取県鳥取 30.5
9 群馬県沼田 30.5
10 岐阜県樽見 30.3

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.4
北海道納沙布 7.9
北海道浦河 8.0
北海道静内 8.5
北海道苫小牧 8.7
北海道根室 9.1
北海道森野 9.7
北海道知方学 10.2
北海道白老 10.3
北海道大津 10.7

736 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-v5EY [106.130.226.23]):2023/05/17(水) 11:22:24.49 ID:hd1LwbQWa.net
仙台の真夏日は完全スカだな
11時で20℃しかなく上がってない

737 :名無しSUN (ワッチョイ c3ff-ECSL [114.148.167.132]):2023/05/17(水) 11:34:09.02 ID:Bq7AZCIA0.net
風向きが思ったより悪かったか
昼から激変の可能性もなくはない

738 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.82.97]):2023/05/17(水) 11:37:58.25 ID:czDW9jG6M.net
>>734,735

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

739 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.28]):2023/05/17(水) 11:48:35.89 ID:K/sJT1jMd.net
秩父33.1
かんな33.0

740 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-re9P [150.66.98.124 [上級国民]]):2023/05/17(水) 12:08:03.99 ID:1T1TfI4iM.net
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県神流 33.0
2 埼玉県秩父 32.8
3 静岡県天竜 32.6
4 群馬県西野牧 32.5
5 鳥取県智頭 32.3
6 山口県広瀬 32.0
7 福島県福島 31.7
8 兵庫県豊岡 31.6
9 福島県梁川 31.5
10 山梨県大月 31.4
観測地点名 最低
北海道えりも岬 6.5
北海道納沙布 8.3
北海道根室 8.7
北海道浦河 9.0
北海道広尾 9.0
北海道釧路 9.3
北海道静内 9.3
北海道苫小牧 9.3
北海道白老 9.7
北海道森野 9.8

741 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-XIm3 [106.130.158.189]):2023/05/17(水) 12:08:44.49 ID:cuLLAH0Wa.net
河口湖が30℃に迫るってw日本どうしちゃったの?

742 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.82.97]):2023/05/17(水) 12:08:46.15 ID:czDW9jG6M.net
>>740

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

743 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-uzP7 [106.133.59.13 [上級国民]]):2023/05/17(水) 12:12:30.61 ID:1kdmI9+na.net
真夏の北関東祭りや台風フェーンになってもcaution続ける気かな
頑張ってな

744 :名無しSUN (スッププ Sd5f-+ysf [49.105.67.213]):2023/05/17(水) 12:12:50.88 ID:HinxQHv4d.net
北西風が山間部までしか届いてないっぽいな
神流や西野牧で33℃なら平野部は間違いなく猛暑日になるだろう。
去年の上里見も正午に西風に変わってから一気に猛暑日になった。

745 :名無しSUN (アウアウエー Sa9f-ZMqm [111.239.156.22]):2023/05/17(水) 12:18:25.14 ID:P2PbhJh8a.net
今んとこ平野部は群馬より埼玉勢が好調だね

746 :名無しSUN (ワッチョイ 431c-aKqn [120.74.149.27]):2023/05/17(水) 12:19:30.21 ID:1W+GBKGc0.net
秩父とかいう最低にも最高にも顔を出してくるオールラウンダー

747 :名無しSUN (ブーイモ MM7f-HsAl [163.49.208.37]):2023/05/17(水) 12:20:52.00 ID:bZvZXJsWM.net
昼休みに来ました
前橋どうした?

748 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 12:26:55.74 ID:oOwcyA5k0.net
天竜拳きたね

749 :名無しSUN (ワッチョイ cfeb-bblJ [121.104.149.5]):2023/05/17(水) 12:32:22.91 ID:jziTpeCz0.net
風向き的に鳩山が来そうだな

750 :名無しSUN (ワイーワ2 FF9f-wtBe [103.5.140.160]):2023/05/17(水) 12:40:32.87 ID:GYnsmBWJF.net
アキラが来たのか?

751 :名無しSUN (ワッチョイ 63eb-o00x [106.168.69.12]):2023/05/17(水) 12:42:28.26 ID:27DEoypf0.net
お昼を買いにいってきたら滅茶暑かった

この時期が来たなーって感じ

752 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 12:47:43.10 ID:3xFmrBnrH.net
2023年5月17日 12時40分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
2 神流(群馬県) 33.8℃ 12:31
3 秩父(埼玉県) 33.6℃ 12:32
4 南信濃(長野県) 33.5℃ 12:35
5 西野牧(群馬県) 33.4℃ 12:37
6 広瀬(山口県) 32.9℃ 12:25
6 和田山(兵庫県) 32.9℃ 12:16
8 八幡(岐阜県) 32.8℃ 12:37
8 風屋(奈良県) 32.8℃ 12:22
10 鳩山(埼玉県) 32.7℃ 12:39
10 寄居(埼玉県) 32.7℃ 12:37

753 :名無しSUN (スッププ Sd5f-+ysf [49.105.67.213]):2023/05/17(水) 12:49:46.40 ID:HinxQHv4d.net
秩父34℃

時間的に猛暑日いきそうだね
夕立ちの心配もないし

754 :名無しSUN (ワッチョイ 63ec-NKqQ [106.185.162.16]):2023/05/17(水) 12:52:19.94 ID:XxQ7brpK0.net
>>752

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

755 :名無しSUN (スプッッ Sd5f-kKAo [49.98.14.20]):2023/05/17(水) 13:02:59.64 ID:Tkf1WDVfd.net
明日は40度挑戦してくれ

756 :名無しSUN (ササクッテロ Spb7-WtDQ [126.34.19.133]):2023/05/17(水) 13:05:28.19 ID:SjaPebGtp.net
前橋全然ダメじゃん。昨日のMSMのガイダンスでは37.4℃だったのに

757 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 13:07:18.91 ID:3xFmrBnrH.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県神流 34.7
2 群馬県西野牧 33.8
3 埼玉県秩父 33.4
4 三重県粥見 33.2
5 長野県南信濃 33.1
6 岐阜県八幡 33.1
7 群馬県中之条 32.8
8 兵庫県和田山 32.7
9 山口県広瀬 32.6
10 埼玉県鳩山 32.6

観測地点名 最低
北海道えりも岬 6.7
北海道納沙布 8.5
北海道浦河 8.6
北海道広尾 8.8
北海道釧路 8.9
北海道日高門別 9.2
北海道根室 9.4
北海道静内 9.6
北海道知方学 9.9
北海道森野 10.0

758 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 13:07:38.38 ID:3xFmrBnrH.net
2023年5月17日 13時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 神流(群馬県) 34.7℃ 13:00
2 西野牧(群馬県) 34.1℃ 12:48
3 秩父(埼玉県) 34.0℃ 12:47
3 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
5 南信濃(長野県) 33.5℃ 12:35
6 粥見(三重県) 33.3℃ 13:00
7 江川崎(高知県) 33.2℃ 12:47
8 八幡(岐阜県) 33.1℃ 13:00
8 広瀬(山口県) 33.1℃ 12:53
8 和田山(兵庫県) 33.1℃ 12:46
11 豊田(愛知県) 33.0℃ 12:51
12 金山(岐阜県) 32.9℃ 12:57
12 熊谷(埼玉県) 32.9℃ 12:56
12 中之条(群馬県) 32.9℃ 12:45
15 鳩山(埼玉県) 32.8℃ 12:57
15 風屋(奈良県) 32.8℃ 12:22
17 亀山(三重県) 32.7℃ 12:54
17 寄居(埼玉県) 32.7℃ 12:37
19 梁川(福島県) 32.6℃ 12:56
19 豊岡(兵庫県) 32.6℃ 12:56
19 佐久間(静岡県) 32.6℃ 12:55
19 萩原(岐阜県) 32.6℃ 12:51
19 津和野(島根県) 32.6℃ 12:08
24 福島(福島県) 32.5℃ 12:57
24 多治見(岐阜県) 32.5℃ 12:21
26 木頭(徳島県) 32.4℃ 12:58
26 川根本町(静岡県) 32.4℃ 12:57
26 本山(高知県) 32.4℃ 12:57
26 揖斐川(岐阜県) 32.4℃ 12:54
26 牛久(千葉県) 32.4℃ 12:52

759 :名無しSUN (ワッチョイ 63ec-NKqQ [106.185.162.16]):2023/05/17(水) 13:14:06.08 ID:XxQ7brpK0.net
>>757,758

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

760 :名無しSUN (アウアウエー Sa9f-ZMqm [111.239.156.22]):2023/05/17(水) 13:57:19.64 ID:P2PbhJh8a.net
さすがに山間部が頭打ちになってきたか。
しかし前橋はもう猛暑日は無理そうだな…。

761 :名無しSUN (ワッチョイ 937d-adhT [124.159.216.122]):2023/05/17(水) 14:01:15.93 ID:sMiekJWl0.net
猛暑日はもうしょうがない

762 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 14:06:08.45 ID:3xFmrBnrH.net
14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県熊谷 33.8
2 群馬県神流 33.6
3 埼玉県秩父 33.6
4 埼玉県久喜 33.5
5 群馬県西野牧 33.5
6 埼玉県鳩山 33.5
7 埼玉県寄居 33.3
8 群馬県館林 33.2
9 三重県粥見 33.2
10 千葉県茂原 33.2

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.0
北海道浦河 7.6
北海道広尾 7.7
北海道納沙布 8.2
北海道釧路 9.1
北海道根室 9.5
北海道標津 9.8
北海道知方学 9.9
北海道三石 9.9
北海道大津 10.1

763 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 14:06:40.38 ID:3xFmrBnrH.net
2023年5月17日 14時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 神流(群馬県) 34.8℃ 13:01
2 粥見(三重県) 34.5℃ 13:55
3 秩父(埼玉県) 34.3℃ 13:54
4 八幡(岐阜県) 34.2℃ 13:58
4 西野牧(群馬県) 34.2℃ 13:52
6 南信濃(長野県) 34.0℃ 13:52
6 佐久間(静岡県) 34.0℃ 13:16
6 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
9 熊谷(埼玉県) 33.9℃ 13:50
9 和田山(兵庫県) 33.9℃ 13:45
9 加計(広島県) 33.9℃ 13:39
12 寄居(埼玉県) 33.7℃ 14:00
13 牛久(千葉県) 33.6℃ 13:52
13 久喜(埼玉県) 33.6℃ 13:51
15 鳩山(埼玉県) 33.5℃ 14:00
15 福知山(京都府) 33.5℃ 13:56
15 中之条(群馬県) 33.5℃ 13:46
15 川根本町(静岡県) 33.5℃ 13:35
15 飯田(長野県) 33.5℃ 13:32
20 風屋(奈良県) 33.3℃ 13:51
21 館林(群馬県) 33.2℃ 14:00
21 茂原(千葉県) 33.2℃ 14:00
21 久世(岡山県) 33.2℃ 13:58
21 揖斐川(岐阜県) 33.2℃ 13:50
21 津和野(島根県) 33.2℃ 13:20
21 江川崎(高知県) 33.2℃ 12:47
27 園部(京都府) 33.1℃ 13:59
27 岐阜(岐阜県) 33.1℃ 13:57
27 多治見(岐阜県) 33.1℃ 13:52
27 豊田(愛知県) 33.1℃ 13:32

764 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.28]):2023/05/17(水) 14:13:10.98 ID:K/sJT1jMd.net
本日の最低気温
神流 9.4
中之条 8.6

神流、逃げ切れるかな?

765 :名無しSUN (ワッチョイ 63ec-NKqQ [106.185.162.16]):2023/05/17(水) 14:14:39.03 ID:XxQ7brpK0.net
>>762,763

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

766 :名無しSUN (スプッッ Sd5f-HsCq [1.79.86.86]):2023/05/17(水) 14:16:15.66 ID:gHVbUIo4d.net
32度予想でNHK仙台の気象予報士がこんな煽ってたのに27度予想に修正されてて草
https://i.imgur.com/QVZiK9o.jpg

767 :名無しSUN (ワッチョイ 63eb-XIm3 [106.136.101.193]):2023/05/17(水) 14:29:18.95 ID:figGUFf50.net
>>756
15時半過ぎから本気出す

768 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 14:56:04.03 ID:oOwcyA5k0.net
関東かと思ったら揖斐川に差されてんじゃねーか

769 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:02:47.28 ID:3xFmrBnrH.net
揖斐川さんさすがっすね

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200