2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!356【寒い】

1 :名無しSUN (ワッチョイ 0fcd-U+A/ [153.167.32.205]):2023/02/22(水) 20:10:28.65 ID:xW0WpWMZ0.net

現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674457464/



【注意! Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

770 :名無しSUN (ワッチョイ cfff-ZkZz [153.188.4.136]):2023/05/17(水) 15:03:55.57 ID:c1H9qnYt0.net
今年初猛暑日きたー
さすいび

771 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:04:31.19 ID:3xFmrBnrH.net
14時50分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 揖斐川(岐阜県) 35.1℃ 14:50
2 神流(群馬県) 34.8℃ 13:01
3 秩父(埼玉県) 34.6℃ 14:15
4 西野牧(群馬県) 34.5℃ 14:36
4 粥見(三重県) 34.5℃ 13:55
6 甲府(山梨県) 34.4℃ 14:50
6 熊谷(埼玉県) 34.4℃ 14:43
8 園部(京都府) 34.3℃ 14:49
8 南信濃(長野県) 34.3℃ 14:34
10 館林(群馬県) 34.2℃ 14:50
10 八幡(岐阜県) 34.2℃ 13:58

772 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:06:10.63 ID:3xFmrBnrH.net
15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 岐阜県揖斐川 34.9
2 埼玉県熊谷 34.1
3 群馬県前橋 34.0
4 群馬県館林 34.0
5 山梨県甲府 34.0
6 愛知県豊田 33.9
7 茨城県古河 33.8
8 群馬県西野牧 33.7
9 山梨県勝沼 33.6
10 岐阜県美濃 33.6

観測地点名 最低
北海道えりも岬 7.0
北海道広尾 7.2
北海道浦河 7.6
北海道納沙布 7.8
北海道釧路 8.6
北海道根室 8.9
北海道標津 9.2
北海道静内 9.5
北海道大津 9.6
北海道三石 10.0

773 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:06:45.38 ID:3xFmrBnrH.net
2023年5月17日 15時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 揖斐川(岐阜県) 35.1℃ 14:51
2 神流(群馬県) 34.8℃ 13:01
3 秩父(埼玉県) 34.6℃ 14:15
4 熊谷(埼玉県) 34.5℃ 14:55
4 西野牧(群馬県) 34.5℃ 14:36
4 粥見(三重県) 34.5℃ 13:55
7 館林(群馬県) 34.4℃ 14:59
7 甲府(山梨県) 34.4℃ 14:50
9 南信濃(長野県) 34.3℃ 14:54
9 園部(京都府) 34.3℃ 14:49
11 八幡(岐阜県) 34.2℃ 13:58
12 豊田(愛知県) 34.1℃ 14:58
12 牛久(千葉県) 34.1℃ 14:34
14 前橋(群馬県) 34.0℃ 15:00
14 加計(広島県) 34.0℃ 14:11
14 佐久間(静岡県) 34.0℃ 13:16
14 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
18 福知山(京都府) 33.9℃ 14:55
18 古河(茨城県) 33.9℃ 14:48
18 久喜(埼玉県) 33.9℃ 14:46
18 和田山(兵庫県) 33.9℃ 13:45
22 勝沼(山梨県) 33.8℃ 15:00
22 美濃(岐阜県) 33.8℃ 14:59
22 鳩山(埼玉県) 33.8℃ 14:37
22 多治見(岐阜県) 33.8℃ 14:35
22 寄居(埼玉県) 33.8℃ 14:23
22 茂原(千葉県) 33.8℃ 14:23
28 伊勢崎(群馬県) 33.7℃ 14:53
28 小俣(三重県) 33.7℃ 14:45
30 愛西(愛知県) 33.6℃ 14:52

774 :名無しSUN (ワッチョイ c3ff-ECSL [114.148.167.132]):2023/05/17(水) 15:11:11.94 ID:Bq7AZCIA0.net
なんだかんだで結局前橋来たな

775 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:15:46.77 ID:3xFmrBnrH.net
揖斐川の差足すごかったな

日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm)
15:00 34.9 0.0 西北西 4.3 10 ---
14:50 35.1 0.0 北西 2.4 10 ---
14:40 33.4 0.0 南 1.4 10 ---
14:30 33.7 0.0 南南西 1.7 10 ---
14:20 33.1 0.0 南 1.9 10 ---
14:10 32.8 0.0 南南西 1.1 10

776 :名無しSUN (ワッチョイ 93bd-Phjm [60.147.160.82]):2023/05/17(水) 15:17:01.44 ID:n8tN4ti+0.net
揖斐川(岐阜県) 35.1℃ 14:51

今年初の猛暑日は揖斐川でした
おめでとう!

777 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 15:36:58.64 ID:oOwcyA5k0.net
>>775
この時間に風を味方につけてぶっ飛びするのは勝沼を彷彿とさせるムーブだな
当の勝沼も今最高気温つけてじわじわ来てるけど

778 :名無しSUN (ワッチョイ 63eb-XIm3 [106.136.101.193]):2023/05/17(水) 15:45:57.77 ID:figGUFf50.net
勝沼まだくるんじゃね?
ほぼ無風のじゃん

779 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 15:48:12.86 ID:3xFmrBnrH.net
たしかに勝沼きてんな

780 :名無しSUN (ワッチョイ cf74-MVUJ [121.112.107.91]):2023/05/17(水) 15:50:24.35 ID:37mrjPIW0.net
神流 最低気温9.4度 最高気温34.8度
一日の気温差25.4度

781 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 16:06:01.19 ID:3xFmrBnrH.net
16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 岐阜県揖斐川 34.2
2 群馬県伊勢崎 34.0
3 群馬県館林 33.9
4 岐阜県多治見 33.8
5 山梨県勝沼 33.7
6 栃木県佐野 33.7
7 埼玉県熊谷 33.6
8 群馬県前橋 33.5
9 群馬県桐生 33.5
10 愛知県豊田 33.3

観測地点名 最低
北海道納沙布 6.4
北海道えりも岬 6.7
北海道広尾 7.5
北海道標津 8.0
北海道釧路 8.1
北海道浦河 8.6
北海道知方学 8.6
北海道大津 8.9
北海道羅臼 9.2
北海道白糠 9.6

782 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 16:06:20.62 ID:3xFmrBnrH.net
2023年5月17日 16時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 揖斐川(岐阜県) 35.1℃ 14:51
2 勝沼(山梨県) 34.8℃ 15:45
2 神流(群馬県) 34.8℃ 13:01
4 秩父(埼玉県) 34.6℃ 14:15
5 熊谷(埼玉県) 34.5℃ 14:55
5 西野牧(群馬県) 34.5℃ 14:36
5 粥見(三重県) 34.5℃ 13:55
8 館林(群馬県) 34.4℃ 15:21
8 甲府(山梨県) 34.4℃ 14:50
10 古河(茨城県) 34.3℃ 15:15
10 前橋(群馬県) 34.3℃ 15:15
10 南信濃(長野県) 34.3℃ 14:54
10 園部(京都府) 34.3℃ 14:49
14 豊田(愛知県) 34.2℃ 15:21
14 八幡(岐阜県) 34.2℃ 13:58
16 伊勢崎(群馬県) 34.1℃ 15:57
16 多治見(岐阜県) 34.1℃ 15:21
16 美濃(岐阜県) 34.1℃ 15:06
16 牛久(千葉県) 34.1℃ 14:34
20 佐野(栃木県) 34.0℃ 15:56
20 桐生(群馬県) 34.0℃ 15:39
20 加計(広島県) 34.0℃ 14:11
20 佐久間(静岡県) 34.0℃ 13:16
20 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
25 福知山(京都府) 33.9℃ 14:55
25 久喜(埼玉県) 33.9℃ 14:46
25 和田山(兵庫県) 33.9℃ 13:45
28 鳩山(埼玉県) 33.8℃ 14:37
28 寄居(埼玉県) 33.8℃ 14:23
28 茂原(千葉県) 33.8℃ 14:23

783 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 16:07:52.62 ID:3xFmrBnrH.net
勝沼最後のひと伸び届かず

日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm)
15:50 34.2 0.0 南 1.4 10 ---
15:40 34.6 0.0 南 0.8 10 ---
15:30 34.2 0.0 南西 1.4 10 ---
15:20 34.0 0.0 西南西 1.4 10 ---
15:10 33.4 0.0 西南西 1.3 10 ---
15:00 33.6 0.0 西南西 2.6 10

784 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.28]):2023/05/17(水) 16:08:43.50 ID:K/sJT1jMd.net
5月中旬での猛暑日は史上3例目かな
過去に1993年5月13日と1988年5月20日にあった

785 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 16:13:47.21 ID:3xFmrBnrH.net
5月の1位更新5箇所

1 岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 35.1 ] 14:51] 39.6 2018/07/18 34.5 2015/05/27 1978年 (5月の1位の値を更新)
2 群馬県 多野郡神流町 神流(カンナ) 34.8 ] 13:01] 38.7 1994/07/05 34.4 1993/05/13 1977年 (5月の1位の値を更新)
4 三重県 松阪市 粥見(カユミ) 34.5 ] 13:55] 38.9 2013/08/11 33.7 2015/05/30 1979年 (5月の1位の値を更新)
〃 群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧(ニシノマキ) 34.5 ] 14:36] 39.2 2020/08/11 33.7 2019/05/26 1977年 (5月の1位の値を更新)
10 京都府 南丹市 園部(ソノベ) 34.3 ] 14:49] 38.2 2018/08/05 33.1 2022/05/29 2002年 (5月の1位の値を更新)

786 :名無しSUN (ワッチョイ d30c-9Kpn [182.21.231.81]):2023/05/17(水) 16:14:30.83 ID:oOwcyA5k0.net
明日も猛暑日が予想されているから猛暑日の早い方から2番目、3番目が更新される見通しかな
日別気温記録も連続更新だろうが、仮に梁川がトップだと5/18と5/20の記録持ちになるのか

787 :名無しSUN (スッップ Sd5f-U9Oa [49.98.150.28]):2023/05/17(水) 16:16:00.77 ID:K/sJT1jMd.net
揖斐川に捲られたが神流(旧称万場)の2位は日順位の記録更新かな?
昔3位ならあったけど

【アーカイブ】
1 位 甲府 山梨県 甲府市(官) 39.3 ℃ 1994/07/05 (14:28)
2 位 勝沼 山梨県 勝沼町 39.1 ℃ 1994/07/05 (15:00) 10分値39.4
3 位 万場 群馬県 万場町 38.7 ℃ 1994/07/05 (15:00) 10分値38.9
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 38.7 ℃ 1994/07/05 (14:35)
5 位 本川根 静岡県 本川根町 38.6 ℃ 1994/07/05 (15:00)
6 位 寄居 埼玉県 寄居町 38.3 ℃ 1994/07/05 (14:00)
7 位 天竜 静岡県 天竜市 38.2 ℃ 1994/07/05 (13:00) 10分値38.3
〃 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 38.2 ℃ 1994/07/05 (13:00) 10分値39.5
9 位 桐生 群馬県 桐生市 38.1 ℃ 1994/07/05 (15:00) 10分値38.4
10 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.9 ℃ 1994/07/05 (15:39)

788 :名無しSUN (ワッチョイ ef05-sx1H [111.234.176.230]):2023/05/17(水) 16:18:04.37 ID:23DNWBdM0.net
伊勢崎最後部から追い上げてきたが全く及ばずか

789 :名無しSUN (テテンテンテン MMff-Ki+J [133.106.54.149]):2023/05/17(水) 16:35:51.09 ID:9cMUIai0M.net
ズル林やるな

790 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 16:39:45.04 ID:3xFmrBnrH.net
なぜその時間にw

佐野(栃木県) 34.5℃ 16:24

791 :名無しSUN (ワッチョイ cf83-ZkZz [153.246.203.31]):2023/05/17(水) 16:44:57.18 ID:FpfB9hqn0.net
揖斐川の関東イビり、炸裂!!

792 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.99.195]):2023/05/17(水) 16:50:00.56 ID:NslsOWNtM.net
>>771-773 ,775

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

793 :名無しSUN (スッップ Sd5f-dvEa [49.98.170.229]):2023/05/17(水) 16:51:59.83 ID:ZTfkgzlzd.net
群馬勢期待はずれw

794 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.99.195]):2023/05/17(水) 16:52:07.91 ID:NslsOWNtM.net
>>780-783,785,787

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

795 :名無しSUN (スッップ Sd5f-dvEa [49.98.170.229]):2023/05/17(水) 16:58:59.02 ID:ZTfkgzlzd.net
勝沼は猛暑日寸止めか

796 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 17:09:07.19 ID:3xFmrBnrH.net
17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 33.3
2 三重県桑名 33.3
3 岐阜県揖斐川 33.1
4 群馬県館林 32.8
5 埼玉県熊谷 32.7
6 三重県津 32.7
7 茨城県古河 32.6
8 岐阜県多治見 32.6
9 岐阜県岐阜 32.4
10 岐阜県美濃加茂 32.4

観測地点名 最低
北海道えりも岬 6.6
北海道納沙布 6.6
北海道広尾 6.9
北海道羅臼 7.7
北海道知方学 7.9
北海道釧路 7.9
北海道大津 8.1
北海道大樹 8.5
北海道鶴丘 8.9
北海道標津 9.0

797 :名無しSUN (オッペケ Srb7-JwmF [126.212.242.223 [上級国民]]):2023/05/17(水) 17:09:25.76 ID:I/5Ux2Zhr.net
NGID:NslsOWNtM

798 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.99.195]):2023/05/17(水) 17:09:32.36 ID:NslsOWNtM.net
>>796

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

799 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.9 [上級国民]]):2023/05/17(水) 17:09:48.67 ID:3xFmrBnrH.net
17時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 揖斐川(岐阜県) 35.1℃ 14:51
2 勝沼(山梨県) 34.8℃ 15:45
2 神流(群馬県) 34.8℃ 13:01
4 秩父(埼玉県) 34.6℃ 14:15
5 佐野(栃木県) 34.5℃ 16:24
5 熊谷(埼玉県) 34.5℃ 14:55
5 西野牧(群馬県) 34.5℃ 14:36
5 粥見(三重県) 34.5℃ 13:55
9 館林(群馬県) 34.4℃ 15:21
9 甲府(山梨県) 34.4℃ 14:50
11 古河(茨城県) 34.3℃ 15:15
11 前橋(群馬県) 34.3℃ 15:15
11 南信濃(長野県) 34.3℃ 14:54
11 園部(京都府) 34.3℃ 14:49
15 豊田(愛知県) 34.2℃ 15:21
15 八幡(岐阜県) 34.2℃ 13:58
17 伊勢崎(群馬県) 34.1℃ 15:57
17 多治見(岐阜県) 34.1℃ 15:21
17 美濃(岐阜県) 34.1℃ 15:06
17 牛久(千葉県) 34.1℃ 14:34
21 桐生(群馬県) 34.0℃ 15:39
21 加計(広島県) 34.0℃ 14:11
21 佐久間(静岡県) 34.0℃ 13:16
21 天竜(静岡県) 34.0℃ 12:13
25 福知山(京都府) 33.9℃ 14:55
25 久喜(埼玉県) 33.9℃ 14:46
25 和田山(兵庫県) 33.9℃ 13:45
28 鳩山(埼玉県) 33.8℃ 14:37
28 寄居(埼玉県) 33.8℃ 14:23
28 茂原(千葉県) 33.8℃ 14:23

800 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-NKqQ [150.66.86.43]):2023/05/17(水) 17:10:26.97 ID:Ju6Ua26uM.net
>>799

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

801 :名無しSUN (ワッチョイ 63eb-awLq [106.157.155.167]):2023/05/17(水) 17:15:10.32 ID:lepxuy6O0.net
>>766
仙台は残念ながら真夏日ならず。
今日観測された最高気温は 25.9℃(17:00観測)
明日の真夏日の予想がなくなりました。(気象庁、ウェザーニュース)

802 :名無しSUN (ササクッテロ Spb7-WtDQ [126.34.30.171]):2023/05/17(水) 17:49:52.58 ID:KNiAs8Aep.net
千葉の真夏日はいつになるのかな

803 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.52.243]):2023/05/17(水) 21:32:06.38 ID:DcmrVS0Ka.net
町おこしズル熊は明日に向けて保温スイッチ入れたねwww

804 :名無しSUN (ワッチョイ 93bd-Phjm [60.147.160.82]):2023/05/17(水) 22:21:32.39 ID:n8tN4ti+0.net
本日の真夏日観測は299地点でした。(惜しい!)

805 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.133 [上級国民]]):2023/05/17(水) 22:38:31.22 ID:IPW6ApqnH.net
21時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 愛知県名古屋 27.0
2 栃木県大田原 26.7
3 三重県津 26.7
4 群馬県伊勢崎 26.5
5 埼玉県熊谷 26.3
6 東京都三宅坪田 26.3
7 群馬県前橋 26.0
8 沖縄県石垣島 25.6
9 沖縄県所野 25.5
10 沖縄県与那国島 25.4

観測地点名 最低
北海道知方学 5.7
北海道大樹 6.2
北海道納沙布 6.3
北海道羅臼 6.4
北海道鶴丘 6.5
北海道釧路 6.9
北海道白糠 7.0
北海道太田 7.0
北海道池田 7.2
北海道鶴居 7.2

806 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.133 [上級国民]]):2023/05/17(水) 22:38:47.96 ID:IPW6ApqnH.net
22時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県所野 25.7
2 沖縄県与那国島 25.5
3 三重県津 25.5
4 沖縄県石垣島 25.5
5 沖縄県西表島 25.5
6 沖縄県波照間 25.5
7 沖縄県仲筋 25.4
8 沖縄県伊原間 25.2
9 沖縄県大原 25.2
10 沖縄県安次嶺 25.1

観測地点名 最低
北海道知方学 5.6
北海道大樹 5.9
北海道鶴丘 6.2
北海道羅臼 6.5
北海道糠内 6.5
北海道納沙布 6.6
北海道太田 6.6
北海道白糠 6.6
北海道大津 6.8
北海道帯広泉 6.8

807 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/17(水) 22:57:02.13 ID:JfPEwzPH0.net
>>805,806

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

808 :名無しSUN (ワッチョイ c3bd-+/XS [114.48.121.131]):2023/05/18(木) 07:06:46.97 ID:nVrdW44O0.net
7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県西表島 26.3
2 沖縄県下地島 26.3
3 沖縄県所野 26.3
4 沖縄県仲筋 26.2
5 沖縄県与那国島 26.1
6 沖縄県石垣島 26.1
7 福島県浪江 26.1
8 沖縄県伊原間 26.0
9 沖縄県盛山 25.9
10 沖縄県鏡原 25.9
観測地点名 最低
北海道標津 7.7
北海道白老 7.8
北海道広尾 8.1
北海道標茶 8.2
北海道大津 8.2
北海道羅臼 8.2
北海道榊町 8.6
北海道宗谷岬 8.7
北海道鶴居 8.7
北海道浜鬼志別 8.9

809 :名無しSUN (テテンテンテン MMff-JwmF [133.106.53.162 [上級国民]]):2023/05/18(木) 07:19:31.90 ID:weOZHprFM.net
>>807
また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。

リンク先に明記されているが
意図的にコピペしてないのか
それとも日本語が理解できないのか

810 :名無しSUN (ササクッテロル Spb7-WtDQ [126.234.87.110]):2023/05/18(木) 07:23:26.16 ID:otjGrGKVp.net
浪江がもう25℃超えてるw

811 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 07:42:19.63 ID:NCI6dRN10.net
>>808

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

812 :名無しSUN (ワッチョイ c3bd-+/XS [114.48.121.131]):2023/05/18(木) 08:11:22.87 ID:nVrdW44O0.net
8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 茨城県日立 28.1
2 沖縄県下地島 27.0
3 岩手県釜石 27.0
4 岩手県山田 26.8
5 沖縄県仲筋 26.8
6 東京都青梅 26.8
7 沖縄県鏡原 26.7
8 沖縄県宮古島 26.7
9 沖縄県与那国島 26.6
10 沖縄県西表島 26.6
観測地点名 最低
北海道大津 7.8
北海道広尾 8.0
北海道えりも岬 8.4
北海道標津 8.9
北海道宗谷岬 8.9
北海道榊町 9.1
北海道知方学 9.2
北海道浜鬼志別 9.3
北海道釧路 9.4
北海道羅臼 9.7

813 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 08:14:16.57 ID:NCI6dRN10.net
>>812

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

814 :名無しSUN (ササクッテロル Spb7-WtDQ [126.234.87.110]):2023/05/18(木) 08:20:50.64 ID:otjGrGKVp.net
日立 28.7℃(8:10)
海沿いなのに暑すぎ

815 :名無しSUN (アウアウエー Sa9f-ZMqm [111.239.157.176]):2023/05/18(木) 08:40:31.59 ID:K3xfoy9Ga.net
>>809
意図的だろうな。
CautionをNG登録すればスッキリする。

816 :名無しSUN (スッップ Sd5f-9Kpn [49.98.149.46]):2023/05/18(木) 08:50:40.70 ID:PRjJIA7hd.net
仙台もう27℃
昨日の最高を…と思ったら奇妙にも17時過ぎから風向が変わって急昇温して結局29.7℃が最高だったようなのでまだだったか

817 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-hzK2 [106.133.57.150]):2023/05/18(木) 09:03:04.23 ID:p7pQeNAha.net
今日も無風フェーンかよwww
シナリオ班大変やw

818 :名無しSUN (ワッチョイ c3bd-+/XS [114.48.121.131]):2023/05/18(木) 09:08:02.13 ID:nVrdW44O0.net
9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 茨城県日立 30.5
2 岩手県釜石 29.4
3 神奈川県海老名 29.2
4 福島県川内 29.1
5 岩手県山田 28.8
6 東京都青梅 28.4
7 東京都八王子 28.4
8 千葉県横芝光 28.4
9 茨城県笠間 28.4
10 新潟県高田 28.4
観測地点名 最低
北海道大津 8.2
北海道広尾 8.4
北海道知方学 8.6
北海道羅臼 9.1
北海道宗谷岬 9.2
北海道榊町 9.5
北海道大樹 10.0
北海道浜鬼志別 10.1
北海道白糠 10.2
北海道北見枝幸 10.9

819 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 09:11:51.78 ID:NCI6dRN10.net
>>818

【Cautio n !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

820 :名無しSUN (ワッチョイ c3bd-+/XS [114.48.121.131]):2023/05/18(木) 09:37:53.57 ID:nVrdW44O0.net
順位 地点名 気温 時刻
1 海老名(神奈川県) 30.6℃ 09:28
1 日立(茨城県) 30.6℃ 09:26
3 山田(岩手県) 30.4℃ 09:28
4 釜石(岩手県) 30.2℃ 09:30
4 桐生(群馬県) 30.2℃ 09:30
4 青梅(東京都) 30.2℃ 09:30
4 横芝光(千葉県) 30.2℃ 09:30
8 川内(福島県) 30.1℃ 09:30
9 茂原(千葉県) 29.8℃ 09:29
9 笠間(茨城県) 29.8℃ 09:28
11 上里見(群馬県) 29.6℃ 09:28
12 鉾田(茨城県) 29.5℃ 09:29
12 美浜(福井県) 29.5℃ 09:20
14 山田(福島県) 29.4℃ 09:30
14 八王子(東京都) 29.4℃ 09:30
14 金沢(石川県) 29.4℃ 09:28
17 高田(新潟県) 29.3℃ 09:30
17 富山(富山県) 29.3℃ 09:30
19 佐野(栃木県) 29.2℃ 09:30
19 牛久(千葉県) 29.2℃ 09:26
19 水戸(茨城県) 29.2℃ 09:24
22 三国(福井県) 29.1℃ 09:30
23 宮古(岩手県) 29.0℃ 09:29
23 坂畑(千葉県) 29.0℃ 09:15
25 小野新町(福島県) 28.9℃ 09:29
25 東京(東京都) 28.9℃ 09:29
25 江戸川臨海(東京都) 28.9℃ 09:29
25 香取(千葉県) 28.9℃ 09:26
25 小本(岩手県) 28.9℃ 09:22
30 石川(福島県) 28.8℃ 09:30

821 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 09:43:43.28 ID:NCI6dRN10.net
>>820

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

822 :名無しSUN (ワッチョイ c3bd-+/XS [114.48.121.131]):2023/05/18(木) 09:56:43.62 ID:nVrdW44O0.net
海老名31.4

823 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-cU0/ [106.129.60.39]):2023/05/18(木) 10:17:54.50 ID:2MVJ8JCwa.net
もう32度か
でもこのまま神奈川が1位
というのはないだろうなー

824 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 10:19:42.87 ID:0on0Ue4jH.net
10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 神奈川県海老名 31.6
2 群馬県桐生 30.9
3 岩手県山田 30.9
4 千葉県横芝光 30.8
5 千葉県牛久 30.7
6 東京都青梅 30.6
7 岩手県釜石 30.6
8 東京都東京 30.5
9 福井県三国 30.5
10 東京都八王子 30.5

観測地点名 最低
北海道広尾 9.0
北海道羅臼 9.3
北海道大津 9.6
北海道宗谷岬 9.6
北海道榊町 9.9
北海道浜鬼志別 10.1
北海道白糠 10.8
北海道知方学 10.9
北海道大樹 11.1
北海道標津 11.2

825 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-NKqQ [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 10:26:51.14 ID:NCI6dRN10.net
>>824

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

826 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 10:31:03.24 ID:J/cfInSjd.net
八王子

827 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 10:33:40.70 ID:J/cfInSjd.net
桐生

828 :名無しSUN (ワッチョイ ef05-sx1H [111.234.176.230]):2023/05/18(木) 10:36:43.60 ID:ozDT/kG00.net
今日の伊勢崎に期待

829 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 10:41:59.57 ID:0on0Ue4jH.net
桐生が来たな

830 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 10:50:42.29 ID:J/cfInSjd.net
石川

831 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 10:53:28.75 ID:J/cfInSjd.net
1. 福島県 石川32.0℃
1. 群馬県 桐生32.0℃
1. 群馬県 伊勢崎32.0℃
1. 東京都 八王子32.0℃
5. 岩手県 釜石31.7℃

832 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 10:55:43.82 ID:0on0Ue4jH.net
福島のかよ!

833 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 10:57:50.34 ID:J/cfInSjd.net
釜石

834 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 10:59:02.19 ID:0on0Ue4jH.net
西風でフェーンか

835 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 11:02:56.39 ID:J/cfInSjd.net
1. 群馬県 伊勢崎32.3℃
2. 福島県 石川32.2℃
3. 栃木県 佐野32.1℃
4. 群馬県 桐生32.0℃
4. 福井県 三国32.0℃
4. 福井県 春江32.0℃
7. 岩手県 山田31.9℃
7. 東京都 八王子31.9℃
7. 福井県 小浜31.9℃
10. 岩手県 釜石31.8℃
10. 宮城県 丸森31.8℃
10. 東京都 青梅31.8℃

836 :名無しSUN (スップ Sd5f-h+xE [49.96.233.116]):2023/05/18(木) 11:10:35.85 ID:J/cfInSjd.net
11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県伊勢崎 32.6
2 福井県美浜 32.5
3 群馬県桐生 32.4
4 岩手県釜石 32.3
5 埼玉県秩父 32.3
6 宮城県丸森 32.3
7 東京都八王子 32.2
8 群馬県前橋 32.2
9 千葉県牛久 32.1
10 福井県三国 32.1
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 8.8
北海道標津 9.7
北海道浜鬼志別 9.9
北海道広尾 10.1
北海道榊町 10.1
北海道羅臼 10.6
北海道大津 10.7
北海道根室 11.3
北海道礼文 11.7
北海道稚内 11.8

837 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-NKqQ [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 11:11:01.76 ID:NCI6dRN10.net
>>831,835, 836

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

838 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 11:14:59.77 ID:0on0Ue4jH.net
11時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 伊勢崎(群馬県) 33.0℃ 10:57
2 桐生(群馬県) 32.9℃ 10:57
3 秩父(埼玉県) 32.7℃ 10:57
3 美浜(福井県) 32.7℃ 10:57
5 八王子(東京都) 32.5℃ 10:58
5 釜石(岩手県) 32.5℃ 10:55
5 石川(福島県) 32.5℃ 10:38
8 前橋(群馬県) 32.4℃ 11:00
8 丸森(宮城県) 32.4℃ 10:59
10 三国(福井県) 32.3℃ 11:00
10 佐野(栃木県) 32.3℃ 10:50

839 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-NKqQ [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 11:23:16.12 ID:NCI6dRN10.net
>>838

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

840 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-XIm3 [106.130.158.231]):2023/05/18(木) 11:27:23.29 ID:dWQ/PGAna.net
>>823
群馬班と山梨班が黙っちゃいねえよw

841 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-7xjK [150.66.96.106]):2023/05/18(木) 11:29:16.40 ID:fN+gHdBtM.net
ι(´Д`υ)アツィー

842 :名無しSUN (ワッチョイ 93bd-2Vs4 [60.120.26.107]):2023/05/18(木) 11:30:27.14 ID:UsNhlr6y0.net
>>823
群馬、栃木、山梨勢が反撃態勢だろうな
福島、山形も侮れない

843 :名無しSUN (ワッチョイ 73bb-U9Oa [14.9.147.224]):2023/05/18(木) 11:40:25.95 ID:8QQIhnz70.net
船橋が首位に

844 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 11:46:24.41 ID:0on0Ue4jH.net
11時40分現在
1 船橋(千葉県) 34.2℃ 11:33
2 山田(岩手県) 33.7℃ 11:37
3 釜石(岩手県) 33.6℃ 11:40
4 秩父(埼玉県) 33.4℃ 11:40
4 美浜(福井県) 33.4℃ 11:39
6 桐生(群馬県) 33.3℃ 11:38
7 伊勢崎(群馬県) 33.2℃ 11:38
7 丸森(宮城県) 33.2℃ 11:34
9 越谷(埼玉県) 33.1℃ 11:40
9 牛久(千葉県) 33.1℃ 11:39
9 石川(福島県) 33.1℃ 11:37
9 秋ヶ島(富山県) 33.1℃ 11:30
9 三国(福井県) 33.1℃ 11:21

845 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 11:56:50.30 ID:NCI6dRN10.net
>>844

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

846 :名無しSUN (アウアウエー Sa9f-ZMqm [111.239.157.176]):2023/05/18(木) 12:01:47.56 ID:K3xfoy9Ga.net
船橋って首位になったことあるっけ?
2013年8月11日に自己最高の39.0度記録してるけど、この日は全国的に猛暑でベスト10にも入ってないんだよな。

847 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-cU0/ [106.128.38.126]):2023/05/18(木) 12:08:52.64 ID:b8kBkfrea.net
午前のうちまでならあまり見ないようなところが1位になったりするが
結局は最後の追い込みで見慣れたところが上がってくるんだろうな

848 :名無しSUN (オイコラミネオ MM77-8HK2 [150.66.86.89 [上級国民]]):2023/05/18(木) 12:10:04.49 ID:xFCqVarOM.net
12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県福島 34.0
2 千葉県船橋 33.5
3 福井県春江 33.5
4 宮城県丸森 33.4
5 埼玉県鳩山 33.2
6 群馬県桐生 33.2
7 東京都八王子 33.2
8 埼玉県秩父 33.1
9 福井県美浜 33.1
10 埼玉県寄居 32.9
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.9
北海道浜鬼志別 9.5
北海道榊町 10.3
北海道標津 10.5
北海道広尾 10.8
北海道根室 11.3
北海道稚内 11.5
北海道羅臼 11.8
北海道えりも岬 12.0
北海道納沙布 12.1

849 :名無しSUN (ササクッテロル Spb7-WtDQ [126.234.90.70]):2023/05/18(木) 12:12:34.91 ID:ZT+4TpBPp.net
船橋が関東第一号の猛暑日になったりして

850 :名無しSUN (ワッチョイ 73bb-U9Oa [14.9.147.224]):2023/05/18(木) 12:14:37.79 ID:8QQIhnz70.net
~2023/05/18(12:00)
1 位 船橋 千葉県 船橋市 34.2 ℃ 2023/05/18 (11:33)
2 位 山田 岩手県 山田町 34.1 ℃ 2023/05/18 (11:49)
3 位 福島 福島県 福島市(官) 34.0 ℃ 2023/05/18 (12:00)
〃 釜石 岩手県 釜石市 34.0 ℃ 2023/05/18 (11:57)
5 位 美浜 福井県 美浜町 33.8 ℃ 2023/05/18 (11:44)
6 位 秩父 埼玉県 秩父市(官) 33.6 ℃ 2023/05/18 (11:59)
〃 石川 福島県 石川町 33.6 ℃ 2023/05/18 (11:53)
8 位 丸森 宮城県 丸森町 33.5 ℃ 2023/05/18 (12:00)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 33.5 ℃ 2023/05/18 (12:00)
〃 桐生 群馬県 桐生市 33.5 ℃ 2023/05/18 (11:59)
〃 越谷 埼玉県 越谷市 33.5 ℃ 2023/05/18 (11:58)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 33.3 ℃ 2023/05/18 (11:57)
〃 大子 茨城県 大子町 33.3 ℃ 2023/05/18 (11:56)
14 位 八王子 東京都 八王子市 33.2 ℃ 2023/05/18 (12:00)
〃 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 33.2 ℃ 2023/05/18 (11:38)

船橋首位は記憶にないな。
千葉市は2015年に1位とってなかったっけ。
まあこのあと捲られる。こういう展開は福島、梁川、大子が強い。

851 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 12:22:47.17 ID:NCI6dRN10.net
>>848,850

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

852 :名無しSUN (ワッチョイ 93bd-2Vs4 [60.120.26.107]):2023/05/18(木) 12:35:20.39 ID:UsNhlr6y0.net
福島県(福島)34.7(12:19)
今季猛暑日2号が濃厚か

853 :名無しSUN (アウアウエー Sa9f-ZMqm [111.239.157.176]):2023/05/18(木) 12:39:14.45 ID:K3xfoy9Ga.net
福島34.9 (12:22)

854 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 12:41:34.42 ID:0on0Ue4jH.net
12時30分現在
1 福島(福島県) 34.9℃ 12:22
2 船橋(千葉県) 34.4℃ 12:12
3 越谷(埼玉県) 34.1℃ 12:27
3 山田(岩手県) 34.1℃ 11:49
5 梁川(福島県) 34.0℃ 12:30
5 秩父(埼玉県) 34.0℃ 12:30
5 春江(福井県) 34.0℃ 12:27
5 釜石(岩手県) 34.0℃ 11:57
9 熊谷(埼玉県) 33.9℃ 12:30
9 鳩山(埼玉県) 33.9℃ 12:30
9 美浜(福井県) 33.9℃ 12:26

855 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 12:47:37.48 ID:0on0Ue4jH.net
船橋が粘る粘る

856 :名無しSUN (ワッチョイ 23ff-nreA [122.26.34.130]):2023/05/18(木) 12:48:09.77 ID:NCI6dRN10.net
>>854

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================

857 :名無しSUN (ワッチョイ 3f9d-Phjm [221.132.173.226]):2023/05/18(木) 12:48:46.40 ID:JAEaQR7b0.net
ヤバいくらい暑い

858 :名無しSUN (スップ Sd5f-+ysf [1.75.158.94]):2023/05/18(木) 12:54:31.02 ID:vwAmZJc6d.net
勝沼が風向き変わって一気に追い上げてきた

859 :名無しSUN (アウアウウー Sad7-uzP7 [106.146.18.204 [上級国民]]):2023/05/18(木) 12:57:04.91 ID:I2NfYkana.net
>>855
ふなっしーとねばーるくんって似てるよな

860 :名無しSUN (ワッチョイ 3f30-YTHd [61.23.231.142]):2023/05/18(木) 12:58:04.87 ID:40bmfRhY0.net
熊谷が34.5まで伸びてきたな
福島もまだ34前半で粘る
秩父福井は34切ってきた

861 :名無しSUN (ワッチョイ b3bd-4+wR [126.99.252.92]):2023/05/18(木) 12:59:57.06 ID:yDCEEX5p0.net
船橋が高温なんて珍しいな

862 :名無しSUN (ワッチョイ 3f30-YTHd [61.23.231.142]):2023/05/18(木) 13:00:41.24 ID:40bmfRhY0.net
>>858
甲府も上がってるな確かに
30~31くらいだったのが32安定して超えてきた
34くらいまではすぐ上がるかもしれん

863 :名無しSUN (ワッチョイ cf83-ZkZz [153.246.203.31]):2023/05/18(木) 13:03:24.61 ID:3JRsKrgX0.net
佐倉が覚醒した年もあったが、船橋は記憶にないような

864 :名無しSUN (ササクッテロル Spb7-WtDQ [126.234.86.102]):2023/05/18(木) 13:03:47.65 ID:MA6d+Q3/p.net
船橋 34.7℃(12:42)
鳩山 34.6℃(12:45)

千葉vs埼玉

865 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 13:06:21.04 ID:0on0Ue4jH.net
13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県鳩山 34.7
2 福島県梁川 34.6
3 福島県福島 34.5
4 群馬県桐生 34.4
5 埼玉県越谷 34.2
6 福井県福井 34.2
7 埼玉県熊谷 34.1
8 山梨県勝沼 34.0
9 埼玉県寄居 33.9
10 埼玉県久喜 33.7

観測地点名 最低
北海道宗谷岬 7.8
北海道浜鬼志別 8.9
北海道根室 9.7
北海道榊町 10.2
北海道納沙布 10.5
北海道標津 10.7
北海道広尾 11.0
北海道北見枝幸 11.6
北海道礼文 12.0
北海道大津 12.1

866 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 13:06:47.17 ID:0on0Ue4jH.net
ポッポもくるー

867 :名無しSUN (JP 0H97-KYlS [136.23.34.2 [上級国民]]):2023/05/18(木) 13:07:22.90 ID:0on0Ue4jH.net
13時00分現在
順位 地点名 気温 時刻
1 福島(福島県) 34.9℃ 12:22
2 梁川(福島県) 34.8℃ 12:55
3 鳩山(埼玉県) 34.7℃ 13:00
3 船橋(千葉県) 34.7℃ 12:42
5 桐生(群馬県) 34.5℃ 13:00
5 勝沼(山梨県) 34.5℃ 12:59
5 熊谷(埼玉県) 34.5℃ 12:54
8 越谷(埼玉県) 34.3℃ 13:00
8 春江(福井県) 34.3℃ 12:35
10 福井(福井県) 34.2℃ 13:00
10 秩父(埼玉県) 34.2℃ 12:31
12 寄居(埼玉県) 34.1℃ 12:59
12 伊勢崎(群馬県) 34.1℃ 12:56
12 石川(福島県) 34.1℃ 12:53
12 山田(岩手県) 34.1℃ 11:49
16 釜石(岩手県) 34.0℃ 11:57
17 上田(長野県) 33.9℃ 12:56
17 小浜(福井県) 33.9℃ 12:56
17 佐倉(千葉県) 33.9℃ 12:49
17 美浜(福井県) 33.9℃ 12:26
21 一関(岩手県) 33.8℃ 12:58
21 久喜(埼玉県) 33.8℃ 12:58
21 館林(群馬県) 33.8℃ 12:57
21 丸森(宮城県) 33.8℃ 12:13
25 牛久(千葉県) 33.7℃ 12:55
25 青梅(東京都) 33.7℃ 12:53
25 我孫子(千葉県) 33.7℃ 12:48
28 山形(山形県) 33.6℃ 12:42
28 八王子(東京都) 33.6℃ 12:03
30 二本松(福島県) 33.5℃ 13:00

868 :名無しSUN (ワッチョイ fffe-VSvt [101.110.42.84]):2023/05/18(木) 13:09:17.32 ID:b8petqXT0.net
やっぱ午後になると内陸強いなー
南風強すぎるからか海老名、八王子あたりは下がってるな

869 :名無しSUN (スッップ Sd5f-9Kpn [49.98.149.46]):2023/05/18(木) 13:17:33.36 ID:PRjJIA7hd.net
梁川猛暑日
5月日別レコード持ち2日目となるか?

総レス数 1001
565 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200