2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

          松本晃彦          

1 : :2005/05/08(日) 23:07:59 ID:G2zp0Ec5.net ?
代表作

踊る大走査線
スペーストラベラーズ
リターナー
蘇える金狼
恋人はスナイパー
バイオハザード アウトブレイク

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:48:06 ID:UEkPkg93.net
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:41:43 ID:2fvJZxDo.net
テナーサックスの巨匠 故・松本英彦氏の甥っ子
奥さんは麻木久仁子です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:47:05 ID:doUx8tBn.net
麻木久仁子のパンツハァハァ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:29:41 ID:NcgVXw/1.net
劇場版「踊る」サントラのレクイエムは確かに神

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:33:18 ID:GK6kbpgO.net
踊るのCOMPLTE BOX、7枚目のボーナスディスクの為に13000円出す価値ある?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:41:30 ID:nC5VV9hf.net
>>3
知らなかった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:16:44 ID:9zYxRhlj.net
この人はパクリ魔ですか?
真下、もはや笑えません・・・。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:49:35 ID:DFetVudw.net
真下ってヤバいの?
ただ、作風が○○っぽいとかじゃなくて、
完全にパクリなわけ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:37:19 ID:TuvA1QHN.net
真下はそのまんまって訳じゃないけど
はっきりと『バック・ドラフト』ってわかる
ダフトパンクのマネもある

俺はスペーストラベラーズの方がそのまんま度は高いと思うけど

一曲だけとかなら笑えるギャグになるかもしれないけど
まあ、こう何個も何個もマネしてると分かると
さすがに萎える
曲自体はいい仕上がりなんだけどね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:47:31 ID:tfBeJJDF.net
そんなに似てるのか。
聞いてみたいなぁw

12 :名無しのテーマ:2005/05/13(金) 18:36:10 ID:mxGy3pw1.net
 ダフトパンクとはパクリっていうほど似てないと思うぞ。
 機械の声を使ってるってだけじゃん。

 UNITYだって、OD2のときの曲の、新アレンジなわけだし。

13 :名無しのテーマ:2005/05/19(木) 01:04:32 ID:9+yULncl.net
ロボ・ボイス + 「ROCK , ROCK ROBOT ROCK♪」と同じメロディーを繰り返す

でもこの曲好き。エーレクトロッ♪

14 :名無しのテーマ:2005/05/21(土) 02:09:38 ID:uCwDNmeK.net
ブラック・ジャックのサントラ聴いた人いますか、どうでした?
私は変なメロディーのストリングスだけ印象に残っていますが。

15 :名無しのテーマ:2005/05/29(日) 21:01:51 ID:8szswKRW.net
もう一度逢いたくてのサントラ曲は美しかったyo!!

16 :名無しのテーマ:2005/05/30(月) 22:11:34 ID:pNrdz5IN.net
>14
ノシ
OP・EDのTVサイズ版が収録しているのは有り難いが、
そのせいでCCCD・・・・orz
手術のシーンでいつも流れる曲が気に入ってます。

17 :名無しのテーマ:2005/05/31(火) 11:03:22 ID:KgDYtvqL.net
>>3
奥さんつうかガキの頃から近所で
母親同士が友人なんだっけ?

18 :名無しのテーマ:2005/05/31(火) 17:52:34 ID:XTYl+E4E.net
香取版蘇る金狼ってこの人だっけ?
アレちょっと良かった。

19 :名無しのテーマ:2005/06/02(木) 22:55:35 ID:KDDAZN0g.net ?
蘇える金狼のオープニングはめちゃくちゃシブかったな。

20 :名無しのテーマ:2005/06/03(金) 00:14:46 ID:asaBD+M+.net
>>16
レスありがとです。
CCCDか・・・・。
ま、別にいいけど別に。

21 :名無しのテーマ:2005/06/10(金) 13:39:34 ID:GLuLy3f2.net
危機一髪Uはいいね。SATも。

22 :名無しのテーマ:2005/06/12(日) 23:56:13 ID:4JpTTQ+M.net
幼馴染みと〜(結婚)とかいうギャルゲにありそうな展開(ときメモとか)
をリアルでやった人

23 :名無しのテーマ:2005/06/15(水) 23:20:01 ID:frI95CPP.net
FIRE DANCE
ってのを聴きたいんだけど
収録されてるアルバム
CD屋に売ってる?

24 :名無しのテーマ:2005/06/16(木) 00:15:17 ID:3CdmDElC.net ?
>>23
確か蘇える金狼のサントラに入ってたけど
今では売ってるかどうか。。

25 :名無しのテーマ:2005/06/16(木) 22:40:43 ID:MZG6TrUM.net
>>23
今売ってそうな所では
ベストアルバムかGET SPORTSサントラのVol.1の方に入ってる

26 :名無しのテーマ:2005/06/18(土) 10:35:51 ID:8kMkNHI2.net
32 名前:名無しのテーマ :2005/06/17(金) 21:40:56 ID:A6Y+n87V
こないだCD山整理してたら、探査船ボイジャーに詰まれた
地球の音楽のCDがでてきたんだけど、その中の
Pygmy girls' initiation song
って音楽が、踊る大走査線のテーマの元ネタだったんだねと
気が付きました。もともとはアフリカのザイール音楽なんだってさ。
歌も入ってておススメ。


33 名前:名無しのテーマ :2005/06/18(土) 01:18:17 ID:8kMkNHI2
出だしのテテレテレテレ・ジャン・テテレテレテレ・ジャン
どんどんどん・どこ・どんどんどん〜という印象的な
導入部分はまったく楽器も含めて一緒でしたよ。
この捜査線のテーマ曲作曲した香具師はまるで自分で作曲したかのような
感じだけど、パクリもイイところですね。


27 :名無しのテーマ:2005/06/27(月) 23:05:13 ID:Plo35c8r.net

踊る大捜査線のテーマ曲は、どう聴いても南米の曲っぽいでしょ。
アフリカとか言ってる香具師は素人。
でも、メジャーになり杉かも。

28 :名無しのテーマ:2005/06/28(火) 06:31:51 ID:Q3JwiAK/.net
>>27
「どう聴いても〜ぽい」っつーところですでに素人臭プンプンなわけだが。

29 :名無しのテーマ:2005/06/30(木) 09:29:32 ID:OWiDJJpv.net
これだよ。
「El cascabel」
Mexico/Performed by Lorenzo Barcelata and the Mariachi Mexico.



30 :名無しのテーマ:2005/07/01(金) 16:06:15 ID:sGhtiVMx.net
 ブラックジャックのサントラに入ってない曲で、
マリンバみたいな楽器ではじまって、途中で泣ける曲聴きたいな。

31 :名無しのテーマ:2005/07/06(水) 10:34:32 ID:t5UvT38z.net
>>29
ホントだ!!
似てる!!
てか、一緒じゃん!!
この「El cascabel」ってかなり有名な曲なんですか???
なんかいろんなバージョン見つけたんだけど。
イントロから「踊る〜」とそっくりなのもあれば、かなり違うアレンジのもあったり。
詳しい人、教えてください。

32 :名無しのテーマ:2005/07/09(土) 20:34:14 ID:Fn4uC5i9.net
                , -'"´  ̄`丶、_
               ,.∩         `ヽ
             〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
             | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
             |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
             | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板だと何も起こらないが
             | | | じ'   |トJ〉  /)} l |    他の板にコピーすると
             | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川|     足が○○がってしまう
               ァへ/\ -    , ィ´ ̄`ヾ | ´ 摩訶不思議な佳子様コピペ
            ,.</  `ヽァ'´`ヽァ'´/    |l
             / _L.__/__   V- 、     !ヽ、__ノ
          ,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′  \ / ハヽ__ノ
           l           `ヽ、  ,/  | }`ー
            ` ー┬─ ァ- 、  、 トJ,ィ<     l
               /j.  /    `ヽ_y'^'´ l ヽ  /
            / ハ__/     /     l  '、 !
             ,' l. l/ `ヽ、_/     l.  l'′
           l  |,/     ,イ       |  l
          l,/{   /! l      |  /
           / <ヽ` ーチニ′ |     ,ノ! /
          /   `′/−'´  |─− ´ 〃
       {     /ヾ     !    /
        ` − ´   ヽ _ ,ノ__ - ´


33 :名無しのテーマ:2005/07/13(水) 20:11:28 ID:PFKx4D5E.net
以下コピペ


著作権侵害というのなら、この曲を聞いてくれよ。
ttp://www.humanchorus.org/realaudio/2002-05-15.ram
5分辺りの所から流れる曲、踊る大捜査線のテーマ曲じゃないよ。
この曲の方が古い。

34 :名無しのテーマ:2005/07/13(水) 23:13:16 ID:W3hPlEpG.net
今の予告編のGgroveの新バージョンえらいカッコよいな。
 はやく聴きたい。

35 :名無しのテーマ:2005/07/14(木) 14:37:51 ID:RnT5dTFg.net
>33 しかし、凄いマニアックなレコードですね。
 
 松本氏の音楽はハウスの手法を取り入れていて、
そこが、発売当時、個人的にはこのサントラの面白味だったのですが。。 ハウスでしょ、著作権侵害じゃないでしょ。
 
このサントラの7、8年前の松本氏のインタビューで、
 当時の最新のラテンハウスミュージックをやろうとして、
劇伴なのにライセンスしてしまったのが斬新だったって言ってましたよ。


 ちなみに松本氏はUKのレーベルからハウスミュージックの曲をリリースしています。ロンドンのクラブで彼の曲とかかかってたらしいよ。

ttp://www.djnexus.com/main_view.cfm/a/114626/A%20Matsumoto
 

36 :名無しのテーマ:2005/07/14(木) 17:40:53 ID:JLrFaRAS.net
>>35
すいません、話が難しくてよく分かんないんですけど、
『踊る〜』の場合は、同じ曲を狙って作ったってことでいいんですかね???

ハウスだったら著作権侵害じゃないとか、劇伴なのにライセンスってのが
これまた難しくてよく分かんないんですけど。。。
33の曲は著作権フリーのサンプリングCDってこと???

37 :名無しのテーマ:2005/07/16(土) 19:15:35 ID:Bd3ICKxM.net
これはサンプリングとは言わないと思う

38 :名無しのテーマ:2005/07/16(土) 20:22:42 ID:JOz/yp8o.net
`島邦明ほどアカラサマじゃないにしても立派な「パクリ」だと思う。

39 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 02:21:15 ID:uxQHgRDF.net
>>36
板違いだけど、、
90年代のDJ以降のダンスミュージックは、
例えばアナロク盤の音楽を使って、DJが別の音楽にしてしまう音の
遊びの楽しさみたいのがあって、

ある音楽をサンプリングして、細かく切り刻んで順番を変えたりして、
加工したりして別の音楽にしてしまったり、別の曲と混ぜたり、それにラップやリズムトラックをつけてダンスミュージックにしたりするわけ!

 ヒップホップやハウスなんかこうやって音で遊んでいる。
パフダディもケミカルブラザーズも、ファットボーイスリムもダフトパンクもジャンキーXLも、電気グルーブも大沢伸一も、
もちろん松本さんもこの手法を使っているんだよ。
 これをパクリっていったら、今の時代の音楽自体が成立しなくなるのは、他のスレでさんざんやってたよ。
 
 どうやらライセンスされているようだし、問題ないでしょ。



40 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 05:01:05 ID:8cluMJoD.net
電グルとかはほんの一部を切り取って使ってるけど、これはまるっきり使ってるし…。
よく知らんけど、こういうのもサンプリングっていうの?


41 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 10:21:27 ID:tI43FCP2.net
それとも○秒以内なら著作権法に触れないという基準があるとか?

42 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 18:34:07 ID:otSF3tp0.net
数年前、関根さんと小堺さんがラジオで
「素晴らしい映画には素晴らしいテーマ曲がついている。踊る大捜査線のテーマ曲も素晴らしい。
前奏を聞いただけでわくわくするし、すごい映画が始まるぞ、って感じがする。
踊る大捜査線は脚本も監督も役者も天才だけど、一番の天才はあのテーマ曲を作った作曲家だね」
と、発言をしていたが、イントロ部分を作ったのは別人ってことか。
まぁ、それを選んだ松本氏もセンスはあるってことだろうけど、ファンからしてみるとちょっと寂しいね。

43 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 21:40:04 ID:CqTCg7ci.net
ちょっと寂しいどころじゃねぇよ!!
俺は悲しい・・・

44 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 02:15:46 ID:9yvIbv9s.net
うわ〜…許可とってやってるとしてもこれはヤダな
踊る放映当時気づいてた人はいるんかね

45 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 15:08:22 ID:UUkGMqNR.net
 
 松本氏の曲も全部がハウスの曲ってわけでもないし、
だからユニット名FFSSにしてるのかも。

 聴いててカッコよければそれでいいんじゃない。
 
 個人的にはHIPHOPなんて曲の頭から終わりまで全部そんな音楽だけど、
オレ好きだし。劇伴に新しい音楽を取り入れてるってことでしょ!
 そういう聴き方でスリアミの曲聴くと、アノ曲けっこうスゴイよ、
それはそれで。

46 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 15:31:36 ID:7twU4xHG.net
ロバートマイルズには許可取ったのかな?

47 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 18:26:55 ID:URlU9Ty3.net
スペトラのパクリ元
ttp://mfile.akamai.com/12838/rm/muze.download.akamai.com/2890/us/usrm/901/258901_1_08.ram

48 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 22:13:44 ID:BeG77rZQ.net
ブラックジャックの曲はどうでもいいつまらない曲ばかりだから完全オリジナルだと思う。
かっこいい曲はパクリ元が存在してるってことだろう。

49 :名無しのテーマ:2005/07/19(火) 01:41:04 ID:GnIN/IOi.net
この中に松本晃彦の公式掲示板に書き込んだヤツがいるな。
しかしスルーされてます。
しっかり答えてほしい。
「パクリじゃなくてサンプリングです」、とか「許可取ってますから」、とか言われても納得できないけど…。
俺は松本さんの完全オリジナル曲だと思っていたのにー!!
なんかマジでショックだわ…。

50 :名無しのテーマ:2005/07/19(火) 03:04:51 ID:GnIN/IOi.net
松本さんがパクったりしてるなんて信じられないからネットで少し検索してたら…なんか続々出てきてまたショック…。
以下コピペですが、全部コピペしていたらスペース取りすぎだから一部だけ…。
-----------------------------------------
ブラックジャック「Karte:00 オペの順番」冒頭で不発弾が爆発した直後と「Karte:01 消えた針」で2回目の手術中に止血したところから針が通過したとき、
BGMでかかっていた曲は、「十二国記」(曲名・月の影影の海 作曲・梁 邦彦)の予告時のBGMと同じメロディだったよ。
-----------------------------------------
十二国記のサントラ買ったら、映画「踊る大捜査線2」のBGMに激しく酷似した曲があった。作曲者が同じなのかな・・・?
-----------------------------------------
十二国幻夢組曲→「気配〜躍動」
踊る大捜査線2→「沖田管理官のBGM」
この2曲が似ている
-----------------------------------------
ピッピロピロ ピッピロピロ ピラピラ ピッピロピロ ピッピロピロ
そのまんまだったね
-----------------------------------------
テンポが違うだけで全く同じ曲だったな
BJダメだコリァ
-----------------------------------------
「テンポを速くしてすこしアレンジを加えました」な感じだったね

51 :名無しのテーマ:2005/07/19(火) 16:19:20 ID:iDwbRZXg.net
>>50
素晴らしい曲を作る作曲家は他にいっぱいいるからガッカリするな。

52 :名無しのテーマ:2005/07/19(火) 20:54:45 ID:WLI26YoR.net
ぱくりじゃありません、リスペクトです

53 :名無しのテーマ:2005/07/20(水) 00:08:00 ID:ggm0CPcJ.net
「リターナー」→16.Good bye, Millyの元
「ディープ・インパクト」→1.ディスタント・ディスカヴァリー

54 :名無しのテーマ:2005/07/20(水) 02:48:10 ID:pE+EqW89.net
  確かに雰囲気にてるのもあるが、。
そんなのどのサントラ作家も大なり小なりだ。

 一曲一曲のクオリティは高いと思う。
十分カッコイイし、聴いてて気持ちよければオレはいいと思う。
 

55 :名無しのテーマ:2005/07/20(水) 03:01:38 ID:gTVYgaHU.net
雰囲気似てるだけだったら何にも言わないがね・・・・。
松本晃彦氏がクオリティの高い曲を作るというのは俺も大いに納得するが、
そのクオリティの高い曲に限って、別人の作ったそっくりの曲が他にある、というのは問題あるかなぁと思うけど。
作曲家ではなくてアレンジャーとしては最高の仕事をする人なんじゃないかな?
曲自体は好きです。

56 :名無しのテーマ:2005/07/21(木) 01:30:41 ID:e1w+LGlm.net
公式のBBSに>>33の曲を書いたやつの返事が書かれてるよ。
ハウスとはこういう曲だってことで納得しましょうよ。ね。
何度聞いてもたまに聞きたくなるんで、センスがいいってことで。ね。

57 :名無しのテーマ:2005/07/21(木) 03:01:05 ID:r9rYxQxe.net
公式掲示板見た。
「コラージュ(サンプリング)云々」って書いてあるけど、コラージュなんてしてないじゃん?
ここに書き込んでた人達はそれを問題にしてたんじゃないのか?
>>33を聞いた人なら分かるだろうけど、コラージュなんてしないで前奏を前奏として長時間に渡ってそのまんま使ってるんだぜ?
ハウスを意識してコラージュして作ったから「F.F.S.S」という名前にしたというのなら、
ブラックジャックでは十二国記と同じメロディの曲を使ってるんだからこっちの音楽クレジットも「松本晃彦」じゃないユニット名付けろよ。
というのは単なる揚げ足取りだけど、納得できねえな・・・別に納得できないからどうってこともないけどさ。
大体、松本氏は別の作品で、別の曲から頂いてきたような曲をいっぱい作ってるのをみると、
「踊る大捜査線の曲はハウスミュージックの作り方に乗っ取って作ったから問題ないのです」っていう主張聞いてもしらけないか?
ちゃんと答えたっていうのは偉いかもしれんけど。
パクリ疑惑かけられた別のアーティストは、指摘の書き込みは即削除で今でも完全無視し続けてるしな。
俺も曲は好きだから頑張って欲しいよ。

58 :名無しのテーマ:2005/07/21(木) 18:05:52 ID:RlC2sYDL.net
一番納得いかないのは、一部分でも使わせてもらった人に
連絡もお礼もしてないってことなんだが。
オリジナルのアーティストさえ公認なら何したって構わん。

59 :R25:2005/07/22(金) 03:09:06 ID:yNlPUoWk.net
この曲を宇宙探査船ボイジャーに積まれたCDから発見したものだが、、
聞いたときはまじで驚いた。
これはリスペクトだの、アレンジだの、〜っぽい曲とかいったものではない。
まんま「パクリ」です。最初にコイツの作った曲を聴いたとき(エヴァの戦闘シーンっぽい曲)
になんか胡散臭いと思ったよ。まあ確かに日本人になじみのない海外の曲なんていっぱいあるから
朴ってつかうのが効率いいのは分かるけど、これはあからさまにパクリ過ぎ。
「似てる」とか「〜っぽい」というのを超越している。

とりあえず以前にアップしたものを再度アップする。
最初の1分間だけだが、批評の為の引用として以下聞いてみて欲しい。

「El cascabel」
Mexico/Performed by Lorenzo Barcelata and the Mariachi Mexico.


ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050722030427225.lzh

60 :名無しのテーマ:2005/07/23(土) 01:08:32 ID:cnM/j9ry.net
パクリが長年に渡って染み込んでいる。きっと本人は罪悪感ないね。
ここまでくるとどの曲も元ネタを探したくなるほどだな。トリビア募集。

61 :名無しのテーマ:2005/07/24(日) 16:28:22 ID:3J/u/KiQ.net

踊るの曲のみんなの印象って
”ジャーンジャンジャンジャジャーン”ってとこと、
”ドッシードッシー”ってリズムだと思うんだけど。。。。

 ここは松本氏のオリジナルの部分で、
ここがイントロがよいって言われて、
印象に残るから、よく知られる曲になったんじゃない。

”ジャーンジャンジャンジャジャーン”ってとこと、
”ドッシードッシー”ってリズムがあれば、
正直、もしも>59と違う南米の曲をつかってても
全然この曲成立すると思う。


ハウスなんだからアナログレコードを、サンプリングを使って
曲を組み立てるのは当たり前。
パクリとかそのままとかはオレは全然思わない。



62 :名無しのテーマ:2005/07/24(日) 19:35:28 ID:lcNB3aLr.net
あの前奏を含めて踊るの曲はヒットしたんだから、あれがなくても成立する、なんていう仮の話をしてどうするんだよ…。
そんな言い方が成り立つなんなら、なんとでも言えるよな。

63 :名無しのテーマ:2005/07/24(日) 20:30:06 ID:x+wy/+dB.net
ハウスミュージックは他の曲をサンプリングして繋ぎ合わせて作るってのは確かだし
踊る大捜査線もテーマ曲もそうやって作ったものなんだろう
だが、踊る大捜査線以外のサントラを聞くとハウスじゃないのにパクった曲があるのは確か
しかもいっぱい
そういう人がこれはハウスだからなんて言っても納得できないんだよ

64 :R25:2005/07/25(月) 00:45:06 ID:LZJpk0jt.net
>>61
いやさ、>>59の曲これ聞いた?
ハウスだサンプリングだって話ではなくて、
まんまのコピーなんですって・・。

アナログレコードからサンプリングして・・・というのは
曲本来の創作性、独自性、そして作曲者自身の個性までをも
コピーするようなことではないよね。あくまで特徴的なメロディーや音を
再構成して、作曲者の創作性、独自性をもって新たに個性を与えることだよね。

よく耳にする昔のファミコンの音を使った曲とかはまあわかるけど、
この例はスーパーマリオのテーマ曲をそのまま別のゲームのテーマとして
それもオリジナルだとして「発表していることに違和感を感じるわけ。



65 :名無しのテーマ:2005/07/25(月) 01:45:57 ID:eUmTFFgV.net
そうそう、まんまなんだよ。
例えば、曲の出だしのピコピコ言ってる所の一部分を切り取って、それを繋げて繰り返し使用したり、他のリズムトラックに乗せたりするのがサンプリングだろ?
でも「踊る」の曲は上に貼ってある曲の出だし一分間を、曲の出だしとしてまるまる使ってるんだぜ。
これがOKならさ、私の曲はハウスですから、っていう保険さえかけとけばいくらでも盗作できるじゃねえかよ。

66 :名無しのテーマ:2005/07/25(月) 10:29:34 ID:aqs6I5fI.net
まあ元ネタに金は払うべきだ
社会人としての常識
それと改編する許可も必要
金払って許可取ってからMixするんならナンも問題無い
無許可で金払わないから問題視されるんでしょ

67 :名無しのテーマ:2005/07/26(火) 04:03:44 ID:aHeq6Yky.net
作曲したロレンツオ・バルセレイタ(Barcelata, Lorenzo 1898 - 1943)
が1943年に死んでるので音楽著作権が消滅してるかも。
原版権のことは知らんのだけど、そのへんはどうなんだろ?

68 :名無しのテーマ:2005/07/26(火) 12:32:20 ID:ih7VfTpt.net
50年経てば作曲者の許可はとらなくてもいいんじゃないかな。
でも原版の権利者とかからはちゃんと許可取らなきゃダメだけど。

69 :名無しのテーマ:2005/07/26(火) 20:36:02 ID:3PlzmNki.net
>>65
>私の曲はハウスですから、っていう保険さえかけとけばいくらでも盗作できるじゃねえかよ

これってマジでいい手じゃねえ?
盗作し放題だな。

70 :名無しのテーマ:2005/07/28(木) 03:36:59 ID:nmE45Kiz.net
ルールの抜け道を探すことは出来るかもしれないが、
普通の作曲者がそれをやらないのは、そんなことをして曲が売れても嬉しくないからだ!
…違うのかな?

71 :名無しのテーマ:2005/08/02(火) 00:36:29 ID:JVis4nZ4.net
誘導されてきました。
サイズがでかいのですが下の動画ファイルのBGMの詳細をよろしくお願いします。

72 :72:2005/08/02(火) 00:37:03 ID:JVis4nZ4.net
あらら、肝心のアドレスは
http://area88.sytes.net/~huq/movie/MissingFormationForHaco.wmv
です。

73 :名無しのテーマ:2005/08/02(火) 15:16:51 ID:P7BctKxe.net
>>72
「踊る大捜査線」のクライマックスでよくかかる曲だね。タイトル忘れた。
バリエーションがいっぱいあるから、そのうちのどれかは詳しい人が来るのを待つよろし。

またパクリかもしれないしw

74 :名無しのテーマ:2005/08/03(水) 21:55:48 ID:4xyH3eKv.net
>>73
似てると言えば似てるのかな?
踊るのクライマックスでよくかかる曲は「MOONLIGHT」というタイトルの曲で
これは織田裕二の「Moon」という曲のイントロをアレンジして作ってる。
たしか松本氏本人が編曲を担当してたはず。

75 :名無しのテーマ:2005/08/04(木) 01:15:06 ID:LXMzBR3G.net
ロバートマイルズのチルドレンだろ?
似てるもなにも、このアレンジの仕方をパクったのが踊る大捜査線のムーンライトだよ。
当時、踊る大捜査線でムーンライトがかかった時ロバートマイルズの曲だと思われて
ロバートマイルズのCDの売り上げが伸びたっていう話まであるぐらいだ。

76 :名無しのテーマ:2005/08/04(木) 13:02:21 ID:mZgoSKPL.net
あの曲、ロバート・マイルズの曲だと思ってCD探してたよ。
大捜査線のサントラレンタルしたら入っててビビった。

77 :72:2005/08/04(木) 18:46:41 ID:g1PhEHGG.net
>>75
おお、これです。何年も前からドキュメンタリー番組などで
使用されてずっと気になっていました。ありがとうございます。

78 :名無しのテーマ:2005/08/04(木) 20:59:33 ID:0luWQNWG.net
MOONLIGHTはトランスじゃなくて、ハウスでサンプリングなんだろ?
松本かっこいい!
これからも色んな作品をリスペクトして作り続けてください!!
オリジナル作品なんてもういらない!
うっひょーい!!!

79 :名無しのテーマ:2005/08/05(金) 00:50:25 ID:12sdGzod.net
しらけー…

80 :名無しのテーマ:2005/08/05(金) 02:10:48 ID:WTBy6Isy.net
映画版の「事件は現場で起こってるんだ!」ってとこで使われてる曲でしょ?
moon lightって曲名初めて聞いたが、
俺は今の今までこの曲はRobert MilesのCDから使ってるんだと思っていた…。

81 :名無しのテーマ:2005/08/07(日) 05:59:18 ID:Vj9RiEm0.net
>>78
あれって、織田裕二のソロアルバムから流用したんじゃないの

82 :名無しのテーマ:2005/08/07(日) 06:00:31 ID:Vj9RiEm0.net
>>38
久々に見た名前だわww

そんな事言ってたらB'z(以下自粛

83 :名無しのテーマ:2005/08/13(土) 05:25:27 ID:wzOQTzYX.net
>>33
すげぇな
なんてマニアックなんだ
しかも、最初っから聞いていると
宗教音楽のようだ

84 :名無しのテーマ:2005/08/13(土) 12:10:09 ID:TXiifXzi.net
今聞いてみたがこれはひどいな
最初のポコペコなってるとこだけじゃなくて
チャーン チャチャチャチャチャチャーン チャチャチャチャチャチャーン
てとこも同じじゃん
ここまで使っておいてこの曲のクレジット入れないのはどうかしてる


85 :名無しのテーマ:2005/08/14(日) 11:16:57 ID:tfZqEpUS.net
誰も気づかないと思ってたからさ。
甘ちゃんなんだよ。

86 :名無しのテーマ:2005/08/20(土) 00:23:49 ID:ArnzbguT.net
これってハウスのサンプリング元ってだけじゃあないの

87 :名無しのテーマ:2005/08/20(土) 01:05:56 ID:a8AYzaeP.net
踊る以外の曲を聞くとそうは思えなくなるよ。

88 :名無しのテーマ:2005/08/31(水) 23:55:08 ID:KEGZV9nh.net
蘇える金狼のタイトルバックの曲がシブくて好きだ。

89 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:11:52 ID:fyNCQZ3h.net
踊る〜の中でかかってた曲が、エヴァンゲリオンの戦闘の時に流れる曲と殆ど同じだったんだけど…
刻んでるリズムとか一緒。
エヴァOSTUの12曲目「Spending Time in Preparation」
放映時は流用してるだけかと思ったんだけど…どうなんだろう


90 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:18:55 ID:/9eubRrh.net
>>89
007が元ネタ。つまり両方ともパクリ。

91 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:31:09 ID:fyNCQZ3h.net
>>90
一瞬009かと思ったwww
007か…古いしあんま真剣に見たことないな
d!

92 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 07:01:03 ID:mFeAy8sC.net
これだな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000087DS1/
18曲目の『007 Takes The Lektor』

93 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 18:31:09 ID:6Q6t1dHQ.net
>>92
おぉ!試聴dd♪
主旋律は違うけど、バックのリズムの感じが似てるね…

94 :名無しのテーマ:2005/09/18(日) 06:33:33 ID:O5WTXheb.net
>>89-90
エヴァの曲が007からパクったのは初耳だったが
踊る〜のDVDの解説では
ハッキリと
『エヴァンゲリオンの曲を使いたかったので
担当者に使わせて欲しいと言ったら
あっさりとOKを下さって、使用させて貰った』

とテロップが流れていた。一応、エヴァ→踊るの過程は
パクリじゃない筈。

>>92
確かに似とるw

95 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 23:39:06 ID:UHju2uPw.net
こいつ、本当に才能ないよな。
よりによって、ハンス・ジマーのサウンドそのままの曲とか。

96 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 05:37:15 ID:jDpRcEN8.net
クラウンアスリートのCMで
松本晃彦の「I Know Your Dreams」がバックにかかってるね。
かっこいい!!

97 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 09:32:15 ID:hqmXnp1j.net
エヴァの曲まんま使って、後にあえて似せて作ったのが
危機一髪とかだろ。踊る〜は曲だけじゃなく演出全体エヴァ風味
にしてるんだから無問題。

98 :名無しのテーマ:2005/10/26(水) 02:03:29 ID:9NvmJgn6.net
 先週のロードショーとかみるとやっぱスゲェじゃんと思ってしまった。やっぱ音楽よかったよ。


99 :名無しのテーマ:2005/11/25(金) 22:25:17 ID:auew90pr.net
松本さんの曲大好きです!みなさんに質問なんですが、「FIRE DANCE」って何かの挿入歌でしたか?

100 :ハーピィ:2005/11/26(土) 03:15:56 ID:C75gnGX+.net
E・∇・ヨノシ <100ゲット?

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200