2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

          松本晃彦          

184 :名無しのテーマ:2011/02/16(水) 00:27:43 ID:aJef9A6v.net
>>183
だからメロディの流用じゃなくてサンプリング(音源の引用)だって
聞き比べれば分かると思うけど明らかに元は同じ音源だよ
『キッスは目にして』とは事情が異なる


サンプリンにあまり理解の深くない人はWikipediaの項を参考にすべし
著作権を超越した音楽文化が世間で広く認められていることが分かるはず

↓こういう音楽はたとえ著作者の許諾を得ていなくとも、非難されることは稀だ

HALCALI『Twinkle Star』(元ネタは荒野の七人)
ttp://www.youtube.com/watch?v=sm27o3Ydj3A

Pharoahe Monch『Simon Says』(元ネタはゴジラのテーマ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=jCDSZr2zzws

Army of the Pharaohs『Dump The Clip』(元ネタはゴジラマーチ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=v43-OvtUbfc


ただし、「踊る〜」のテーマは
 ・元ネタが日本では有名でなく、いかにも「どっかの曲を引用しました」という感じもないので
  サンプリングだと気づかれにくいようになっている
 ・原曲に深く手を入れずほぼそのまま使用してるので松本晃彦による作曲の部分が少ない

といった理由から、松本晃彦の完全オリジナル作品として認知されていることに
非難の声が挙がるのは当然のことであろう

ただそれは、許諾を得たかどうかという著作権の問題とは切り離して、
サンプリング文化の中でこれがセーフユースとして認められるかという視点で語られるべきことだ

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200