2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

《コピペ》んで、JAMES HORNER って《上等!》

1 :いずれは巨匠?:2005/05/14(土) 17:14:03 ID:mF/4ijKc.net
いまやベテランの域に達した作曲家JAMES HORNER
アカデミー賞受賞経験もあるが、なぜか彼を”巨匠”と呼称する者は少ない。
多作濫作の中、どれきいても同じに聞こえるわけだが、極稀に傑作もあったりする。
確信犯なのか?模倣犯なのか?
サントラファンの怒りを買いつつ、切り捨ててはおけないヤツの魅力とテイたらくぶりを
語ってみ


2 :名無しのテーマ:2005/05/14(土) 17:17:59 ID:mF/4ijKc.net
ゴールドスミスの「エイリアン」のピッポッピッポ〜が
エイリアンズでポッピッポッピ〜に代わったのが痛すぎの始まりだった

3 :名無しのテーマ:2005/05/14(土) 19:58:51 ID:KL2KYKsr.net
「ディープ・インパクト」のテーマ曲ピアノ部分がモロに
「リターナー」のミリのテーマにパクられてると思ったら、
自分でも「アンドリューNDR114」でやっちゃってるし・・・
とりあえず毎度サスペンス画面で打楽器ダカダカキンキン鳴らして脅すの、
やめて欲しい。

4 :名無しのテーマ:2005/05/14(土) 22:26:19 ID:eTxwqL74.net
パクりパクられの世界。
こんなんでいいのか、サントラ界!!?

スタトレ2とタイタニック持ってるんだけど
あと2・3枚買うとしたら何がお薦めですか?

5 :名無しのテーマ:2005/05/14(土) 22:54:27 ID:Mqpf1O++.net
James Hornerに限らず、Jerry Goldsmithも
例えば、エアーフォースワンのテーマのメロと、
トータルフィアーズのテーマなんかすごい似てる。


6 :名無しのテーマ:2005/05/15(日) 01:57:39 ID:wVMg6zHi.net
>「ディープ・インパクト」のテーマ曲ピアノ部分
「タイタニック」の甲板でも流れてたな

7 :名無しのテーマ:2005/05/15(日) 05:58:17 ID:F8ZOguqK.net
「アンドリューNDR114」と「ビューティフィル・マインド」のピアノが区別つかない。

8 :名無しのテーマ:2005/05/15(日) 08:01:38 ID:BXMJp3R/.net
>>4
フィールド・オブ・ドリームス
ウィロー
ロケッティア
ブレインストーム
銀河伝説クルール
ボビー・フィッシャーを探して
この森で、天使はバスを降りた
薔薇の名前
マスク・オブ・ゾロ
ブレイブハート
グローリー
…スマソ、いっぱいありすぎる。

9 :いずれは巨匠?:2005/05/15(日) 14:52:16 ID:EqnUslgC.net
>5 ハムナプトラと13ヲリryu・・・・
>3 6 7
同意!まだまだあるさ!きっと、絶対、・・・間違いない

>8
ウィローはクルール聴いたアトだったせいもあるのか
違いが分かりませんでしたw

>4 マスク・オブ・ゾロはカッコイイです。続編も期待したいですが
大して変わらないでしょう(アタタ)
あと「ジジイとファミリー系はジャズでまとめる」みたいな安直なコンセプトの代表例
「ミクロキッズ」とか「コクーン」あたりもアリかな


10 :4:2005/05/16(月) 02:34:37 ID:D9nQaGw5.net
あ、ゾロ持ってた。まだ開けてない・・・。
コクーンも持ってたんだった、スマソ。
>>8,>>9
お薦めありがとうございます。
メモメモ・・・・っと。

似てる曲と言えばジマー組も・・・・。
シャッフルしたらどれがなんの曲?

11 :名無しのテーマ:2005/05/16(月) 03:16:08 ID:tJaHHZrZ.net
>>2
それ以前に「宇宙の七人」のスコアーで
スタートレック第一作のフレーズをそのままパクってます。
アクセントに使われたシンセの音までゴールドスミスから
そのままのイタダキ。
まさか後にサントラが出るとは思ってなかったのかもね(w
それにしても大胆。

12 :名無しのテーマ:2005/05/16(月) 18:48:36 ID:DGPXpZ4f.net
>11 「宇宙の七人」のスコアー
あの頃はリチャード・バンドみたいな確信犯だと思っていたんです。
ロジャーコーマンのB級映画のくせに派手にオーケストラ鳴らして笑かしよる!
って。スタトレばかりでなくイントロのパットンからパクリからして笑えた。
ウィリアムスとゴールドスミスの中道路線が出たか!って。スタトレ2だって
TVのファンファーレが付いて、擽りまくられたし・・・
でも今思えばアレはプロデューサーの意向な感じがするケド

13 :名無しのテーマ:2005/05/16(月) 20:31:21 ID:eW2VoL7e.net
>>12
あのころはみんな確信犯ですよ。
モンスターパニックではブラジルから来た少年をパクッてます。
でも妙に怒る気になれなかったなあ・・・。

14 :名無しのテーマ:2005/05/17(火) 21:45:53 ID:lCj5mFax.net
宇宙の7人とかモンスターパニックの音楽って宇宙船と共に、
その後ロジャーコーマンの映画に使いまわされているところをみるとコピーライトは
コーマンが持っていたんだろうな。

15 :名無しのテーマ:2005/05/17(火) 22:09:46 ID:GqGPVW2m.net
>>14
スペース・レイダースとかヒドかったね。

16 :名無しのテーマ:2005/05/18(水) 10:54:46 ID:5nG7mWKS.net
アポロ13のRe-Entryと
タイタニックのDeath Of Titanicに
似てる部分あった。

どーでもいいか

17 :名無しのテーマ:2005/05/20(金) 01:37:43 ID:qfAcpszr.net
そもそも自作の幅が広くは無いのでウルフェンあたりからずっと引きずっている
モチーフもあるし。他人の作品パクリはシンドラーそのまんま持ってきた
ソ連が舞台のスナイパー映画・・・タイトル忘れたが、あれは酷かった

18 :名無しのテーマ:2005/05/22(日) 21:31:35 ID:AKM5y7Hp.net
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:48:05 ID:dhWftUna

いいか、

すべてのRC(MV)作品は最新作への習作に過ぎない。
すべてのホーナー作品は過去の音楽へのオマージュ。

肝に命じとけ。

19 :名無しのテーマ:2005/05/23(月) 03:09:46 ID:IHPp13+k.net
スタトレIIとIIIの完全版が出るまでは死ねない。

20 :名無しのテーマ:2005/05/23(月) 03:32:44 ID:mchpC3Nc.net
スタトレIIIでクリンゴンのテーマのアタマに鶏の声の様な金管の擬音があるが
サントラ盤ではなくフィルム上での音で、ゴールドスミスのスタトレVのエンディングの
クリンゴンのテーマに同様の擬音が付いているのは、嫌がらせか、パクリの応酬か、冗談か

スタトレIIIのラストのオリジナルテーマで締めたのは、お父ちゃん一本取られたね
だったよ

21 :名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:59:29 ID:9NAP9YYO.net
ホーナー、アクション音楽の基本

低音トロンボーン・・・ぶーーぶっぶ
金属音・・・かんかんかんかん
スチールドラム・・・きんこんかんこんきんこんかんこん
盛り上がったところでシャクハチ一発!

22 :名無しのテーマ:2005/05/30(月) 23:24:04 ID:1SCj9RnM.net
なんでトロイの音楽がホーナーに変わったのか、わからない。

23 :名無しのテーマ:2005/05/31(火) 23:58:32 ID:E4BxRcei.net
>>21
そこで『48時間』と『レッドブル』ですよ!
ね?旦那w

24 :名無しのテーマ:2005/06/01(水) 01:54:49 ID:Okdc45gD.net
>>23
「ゴーリキー・パーク」もご一緒にどうぞ

25 :名無しのテーマ:2005/06/01(水) 22:05:12 ID:eVMN7lUC.net
当時はこういう流れがあった。
48時間(監督:ウォルター・ヒル)+ゴーリキー・パーク(ロシア物)
+コマンドー(主演:シュワルツェネッガー)=レッド・ブル

26 :名無しのテーマ:2005/06/01(水) 23:41:25 ID:lTzcX+OF.net
25
つまりはホーナーの手の内で遊ばれた作品群なのれすね

27 :名無しのテーマ:2005/06/12(日) 02:22:35 ID:W29trFIX.net
ahe

28 :名無しのテーマ:2005/06/27(月) 00:46:00 ID:cteXbPOs.net
下がりきってまんな
アポロ13なんかもやってますね

29 :名無しのテーマ:2005/06/27(月) 13:16:00 ID:l1f+tr3+.net
くだらんつーても、ジマ一派よりは遙かにましだ罠。

30 :名無しのテーマ:2005/07/02(土) 01:11:38 ID:knuJIEW8.net
今度はジョディ・フォスター主演の「フライト・プラン(原)」だわさ

31 :名無しのテーマ:2005/07/02(土) 22:09:06 ID:OKJ3nNWA.net
ま  た  ホ  ー  ナ  ー  節  か  !

と思いつつもアレが出てくると嬉しくなるのは俺だけか?
あの特徴的な低音の音型(ST2の"Genesis Countdown"のイントロ)
が出てくるたびにキタ━━(゚∀゚)━━!! と思う俺。

使い回しが無くてはホーナーじゃねえ。
昔、「アメリカ物語」の妙にヨソ行きのスコアーを聞いて
裏切られた気分になった俺はそう思うのですよ。

32 :名無しのテーマ:2005/07/05(火) 22:44:05 ID:EePPMzq5.net
>>31
ホーナー信者のあなたがうらやましい
エイリアン2はファンの間で人気があるようですが
私にとって、ホーナーを見限った一本。
最高傑作は....「ブレインストーム」の心臓発作音楽とびょょょょ〜んと
鳴るオーケストラとコーラスでつか

33 :名無しのテーマ:2005/07/08(金) 16:32:43 ID:MdWKRyka.net
地味に「パトリオット・ゲーム」が好きだったりする
映画自体はアレだったがOP曲を聴いた時点でサントラ買おうと決心した

34 :名無しのテーマ:2005/07/09(土) 03:21:41 ID:jgnqNqpp.net
ユニバーサル・ピクチャーズのロゴの音楽だけじゃなくて
THXのロゴの音楽もこの人だったのね。
「音楽」っていう程でもないんだけど。

と書いたけどハッキリとホーナーのものだと知ってるのは
バック・トゥ・ザ・フューチャー3の冒頭や
バックドラフトの冒頭で使われているロゴの方だった。
今のDVDのユニバーサルのロゴで使われている音楽は誰なんだろう?


35 :名無しのテーマ:2005/07/09(土) 06:02:14 ID:+ipBhqq4.net
>>34
JGだよ

36 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 23:07:09 ID:zXS8jDKU.net
レジェンド・オブ・フォールは尺八だらけ。
でもウイローよりは聞ける。


37 :名無しのテーマ:2005/07/18(月) 00:06:38 ID:pUCGJmwF.net
でも・・・その尺八だらけサウンドで今度「ソウル・キャリバー」(モチロン映画版^^;)
をやってしまうんだなぁ〜コレが。(;^_^)y-~~マジデス

38 :名無しのテーマ:2005/07/31(日) 23:56:10 ID:kqEJo/hw.net
「ソウルキャリバー」は中国人も日本人も出てる(はずだよな)から、尺八上等!

39 :名無しのテーマ:2005/08/01(月) 00:26:26 ID:ukJrVFaj.net
>>38
>中国人も日本人も出てる(はずだよな)から〜
いかにも!!なにせ監督さんが・・・
サ モ ハ ン ・ キ ン ポ ー な の だ か ら !!
(;^_^)v-~~マジデス

40 :名無しのテーマ:2005/08/10(水) 04:16:16 ID:a92dRUWH.net
FILM SCORE MONTHRY で囁かれたホーナー作品の元ネタとして
「グローリー」・・・プロコフィエフ:歌劇「イワン雷帝」
「ウィロー」・・・シューマン:交響曲「ライン」
「ブレインストーム」・・・ブリテン:「戦争レクイエム」
といった曲が挙げられていた。
 しかし「イワン雷帝」は最初の数小説だけで、その後の展開は全然違うし
「ライン」も雰囲気はかなり異なる。・・・「エイリアン2」のハチャトリアン
作曲:バレェ音楽「ガイーヌ」のアダージョはそっくりだったが(笑)
 ・・・さて、あとは「ブレインストーム」だ。神秘的な少年合唱から、いか
にも「前衛音楽」なドス黒い雰囲気に一変するメインタイトル。シンバルを
ドラムスティックで叩いたようなアタック音で始まる〈リリアンの心臓発作〉
どのへんが「戦争レクイエム」なのやら。いつか聞いて確かめてみたいと思う。
個人的に、ただのパクリで終わっていないと思うので・・・。

41 :名無しのテーマ:2005/08/15(月) 13:50:19 ID:Sh4Ou0f5.net
デ・パルマの「ブラックダリア」がホーナーと聞いて萎えた。
ダークなフィルムノワールの曲なんて書けるの?

42 :名無しのテーマ:2005/08/16(火) 22:37:14 ID:NuxKbMZV.net
ホーナーは書かない。
切って、貼り付ける。それだけ。

43 :名無しのテーマ:2005/08/28(日) 19:39:23 ID:dPBSIhYF.net
「ブラックダリア」・・・なんか「48時間」+「訴訟」な悪寒が・・・

44 :名無しのテーマ:2005/08/28(日) 22:25:29 ID:qsfUK0T7.net
>>43
心配すんな。ちゃんと期待を裏切ってくれるから(悪い意味で)

45 :名無しのテーマ:2005/09/08(木) 16:35:50 ID:bvtkFLG4.net
身代金は緊迫感の高い音楽で好き。

46 :名無しのテーマ:2005/09/09(金) 00:08:22 ID:8pGFsvra.net
売り手の理論でしょ? 買い手が売り手の味方してどうするんですか。買い手からすれば、小売り店が買い占めなければ直販で安く買えるんですから、言ってしまえば被害者ですよ?

47 :名無しのテーマ:2005/09/09(金) 02:37:31 ID:ShUxyTKq.net
↑ ゴールドスミス「カプリコン・ワン」が品切れになって
高値が付けられたことについての誤爆だから、気にするな

48 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 16:27:39 ID:GxU0Kzy/.net
ホナーに初めて出会ったのは「宇宙の7人」でした。
まんま、ゴールドスミスのパクリは明白で、意識してるのだろうと思っていました。
「まずは真似ること」これがクリエイターの基本だからです。
しかしその後すぐに「スタトレ2」に起用されたのは驚きました。
ホナーの営業戦略がなんなく上手くいったという感じです。

その後ホナーを買い集めていたのは確かですが、「エイリアン2」あたりから興味を失いました。
どうしてでしょうね? 余裕がないというかやっぱりゴールドスミスを超えられないというか、
「若いときに買ってでも苦労をしろ」はホントですね。これがない。幅がない。

いまだに「宇宙の7人」が最高作です。
ゴールドスミスの初期を見なさいよ。「電撃フリント(傑作)」と晩期じゃまるで違う。


49 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 17:52:53 ID:b29s0/Us.net
ゴールドスミスの晩年はヒドかった。
あんないい作曲家だったのに。
ダンテとか糞監督との付き合いが悪かったのか。

50 :名無しのテーマ:2005/10/09(日) 01:35:17 ID:ZOCfsAuL.net
49は48の言葉をはき違えているな。それにここはホーナースレですよ。
で、レジェンド・オブ・ゾロはどうなんだろうと興味津々。

51 :名無しのテーマ:2005/10/09(日) 19:30:16 ID:qmXw0bjU.net
よくも悪くもデブニー等にホーナーの影響を感じるわけですよ。
テンプに使われているケースも多いのかもしれない。


52 :名無しのテーマ:2005/10/10(月) 17:35:24 ID:k73BWLkJ.net
先週ホーナーの新作「フライト・プラン(原)」を買ったけど内容は・・・

(ピアノ音)ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃん!

(ドラム音)じゃっじゃらじゃっじゃらドン!じゃっじゃらじゃっじゃらドン!

(ストリングス)ひゃ〜〜〜〜♪

・・・・ってコレ「ペリカン文書」のまんまやんけ!!! (;`皿´)グギギギギ

53 :名無しのテーマ:2005/10/12(水) 10:41:39 ID:SnzLJJZY.net
>>52
俺も先週買った。
ところが「ペリカン文書のまんま」よりも
重大な問題が俺を襲っていてまだ聴いてない。

CDを留める爪がキツ過ぎてCDが抜けないやんけ!!

CDを無理に引っ張ると盤が曲がりそうだし
このタイプの爪は力加減を間違えるとすぐ折れるし(;`皿´)グギギギギ

54 :名無しのテーマ:2005/10/24(月) 22:52:24 ID:ymOf/+7w.net
ホーナーはMCAから出ていた「晩秋」だっけ?
しみじみとよかったなぁ。

55 :名無しのテーマ:2005/11/01(火) 21:07:07 ID:uR2UGn3U.net
レッドブルと48時間のサントラ盤出して…
お願いします。

56 :名無しのテーマ:2005/11/02(水) 01:01:20 ID:/pR+HWb9.net
レッドブルは出てたよね。オクなんかでも出てる時もある。
48時間は出てないけど、2でもあんまり変わらない……orz

57 :名無しのテーマ:2005/11/02(水) 18:24:02 ID:AZ6/W/of.net
「縮小再生産」と書いて「じぇいむずほーなー」と読む。

58 :名無しのテーマ:2005/12/07(水) 01:21:35 ID:cDwcHzxW.net
>>57
んな、A HORNER。

他スレに書き込みのあった岡田有希子ファンの方のページの、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ematarou/index2.htm
つくば科学万博東芝館CM動画。バックに流れる音楽は、まごう事なきホーナー節。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ematarou/yukiko/cm/toshiba-kan.htm

どっかボーナストラックで入れてくれんかな…。(´・ω・`)


59 :名無しのテーマ:2006/01/01(日) 00:10:30 ID:JTzSxDWE.net
ヤツがただのカス、ペテン野郎だってことを誰もがうすうす気付きはじめている
のがわかって、長年の心のつかえがとれました。

60 :戦慄の怪人Drラオ:2006/01/01(日) 04:01:09 ID:UHjLN64Z.net
>>58
東芝館のはホーナー節の千住明・・・オマケに何故か!サントラ発売までされてる。
(;^_^)y-~~マジデス・・・

61 :名無しのテーマ:2006/01/02(月) 21:50:49 ID:BVGEpRBb.net
今度のゾロは聞いてて寝れる、まいつものことだが

62 :名無しのテーマ:2006/01/04(水) 21:19:50 ID:vs2Ij5dU.net
>>60
そりゃー去年の愛知のやつですがな、あーた。
85年つくばのショウスキャン映画のアレよ薄味シンセの『クルール』の。

63 :戦慄の怪人Drラオ:2006/01/05(木) 00:21:38 ID:t63HJfh/.net
>>62
うっ!それは失礼おば・・・吊ってきまふorz

64 :名無しのテーマ:2006/02/22(水) 19:16:37 ID:ria5xEP4.net
あへ

65 :名無しのテーマ:2006/02/22(水) 23:12:41 ID:pXKypNf5.net
バラの名前のサントラが欲しい。

66 :名無しのテーマ:2006/02/27(月) 23:18:47 ID:XWGiQkMj.net
薔薇の名前
最初聞いた時、ん新機軸か?と思ったが
今聞くと何気に手抜きに思えてしまうのは
・・・・なんだかナ

67 :戦慄の怪人Drラオ:2006/02/28(火) 00:21:33 ID:ENwXjHsI.net
>>66
あれのエンドタイトルって・・・『ブレードランナー(音.ヴァンゲリス)』のメイン
タイトルをモロにパクッてた。<(;^O^)ナハハハハハ


68 :名無しのテーマ:2006/03/01(水) 13:09:45 ID:OBVwWdZv.net
「ニューワールド」観てきた。
他人の既成曲と自分の既成曲を画面につけてるだけ。
なんで作曲家としてクレジットされてんだよ!

69 :名無しのテーマ:2006/06/10(土) 05:35:57 ID:WUpy0+IT.net
工イリアン2

70 :名無しのテーマ:2006/06/14(水) 09:01:39 ID:HWGGATB+.net
「48時間」+「エイリアン2」+「ペリカン文書」
以上のサスペンス&アクションテーマの集大成が「いま、そこにある危機」
のサントラCD三曲目の〈待ち伏せ〉と思っているのは、私だけでしょうか。

71 :名無しのテーマ:2006/06/25(日) 01:39:50 ID:8rnd4hMc.net
クルール、むっちゃ好きだった。
で、ア当時貴重だったLP借りて テープに落とそうとして、
思いっきり傷つけちゃったよ。ごめんなぁ。
今はCDが出て、良かったよ。

72 :名無しのテーマ:2006/06/25(日) 02:52:12 ID:NtwbHDGW.net
金曜日、中古CD屋で「顔のない天使」のサントラを見つけました。
昔、劇場公開されたとき観たけど、先程、USAアマゾンで試聴したら、
なかなか良かったな。買っておこうかどうか検討中。

73 :名無しのテーマ:2006/06/28(水) 01:44:07 ID:0fpYMyIY.net
「顔のない天使」を買って、今聴いていますが、
買ってよかったと思う次第であります。

74 :初心者:2006/06/28(水) 02:19:30 ID:OR3lYJ9T.net
マイアミバイスという映画が今年の秋放映されるのですが、予告に使われてる
曲を知りたいのですがどなたかご存知の方いらっしゃたら教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

75 :名無しのテーマ:2006/07/01(土) 00:16:17 ID:Gx8iXpGl.net
タイタニックのサントラの1番目の曲で、初めにメロディーを吹いてる楽器って
何だか分かる方いませんか?
バグパイプとは違うような気がしてるんですが・・・。

76 :名無しのテーマ:2006/07/09(日) 21:25:28 ID:B1m2955t.net
このスレでのパーフェクトストームの評価はどうなんだ?
買おうか迷ってるんだが

77 :名無しのテーマ:2006/07/10(月) 18:05:06 ID:653VFoGk.net
>>76
買え。迷わず買え。
荒れ狂う海で揉まれまくるぞ。映像と併せると、それほどでもないのが不思議だが。

78 :名無しのテーマ:2006/07/10(月) 20:42:58 ID:BIYN+l0V.net
使いまわし多いです。
「スターリングラード」で出てくる「♪ チャララララ〜 」
なんか、そのまま「ウィンドトーカーズ」でも使ってる。
前後のメロディーは違うのにそこだけ同じ。
たぶん楽器も一緒。

79 :名無しのテーマ:2006/07/11(火) 14:59:08 ID:WChdCIWW.net
>>77
あれは緩急なくベタベタに音楽をつけすぎて失敗してるんだと思う。


80 :名無しのテーマ:2006/07/12(水) 21:42:03 ID:cPJH30/5.net
日本沈没の予告編はいいなぁ
本編もやればよかったのにw

81 :名無しのテーマ:2006/07/15(土) 20:14:28 ID:jtExdYmX.net
>>76
「マッチョっぽさ」を匂わせるためか、織り込まれているエレキ・ギターが素敵。
一曲目のアップテンポの部分が一番好きかな。
テンポの上がった音楽とゆっくりとした漁船の動きの対比が映画では心地よかった。

82 :名無しのテーマ:2006/07/16(日) 15:57:25 ID:JI6PTVLs.net
サンキュー!
早速買ってきたがいいな。
全部ベースは同じような曲だけどやっぱいいわ

他にもオススメあったら教えてくれ

83 :名無しのテーマ:2006/07/20(木) 20:26:51 ID:lX905kGc.net
>>82
個人的には『ロケッティア』のサントラが好き。
一曲目はタイトルバックの音楽だけど、ここの画面は飛行機マニアの監督が
ビンテージもののレース用機を愛情タップリに描写している。
そのフェチっぷりに呼応するかのような音楽。

一番好きなのは二曲目。
アクションシーンの音楽だけど、中盤からのテンポアップぶりが面白い。
もう、書いてる方が血圧上げまくりで「そんなに盛り上がらなくてもw」と思ってしまうほど。
ま、出てくる音型は「どこかで聞いたホーナー節」ばかりだけど(w

今は「感動モノの第一人者」みたいになっちまったホーナーだけど
このくらいヤンチャな頃の方が好きだったな。

あと、コール・ポーターのナンバーを歌っているMelora Hardinという歌手の歌声も密かに好きだったり。
それから、このサントラはジャケットがカッコイイ。
アマゾンで5%オフで売ってたよ。

ジャケットは↓で。ここだと試聴も出来るみたいだね。
ttp://www.buy.com/prod/Rocketeer/q/loc/109/60010968.html

84 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 07:12:00 ID:Hm00jtgK.net
ホーナーはけっきょくタイタニックまでだったな
あの超特大ウルトラヒットで、人間が変わった
周りにはイエスマンしかいなくなり、友達もほとんど去った

85 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 22:03:47 ID:dCP6xcmG.net
>>84
>周りにはイエスマンしかいなくなり、友達もほとんど去った

この辺の事情を教えて下され。

86 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 22:10:49 ID:47ZuvBPo.net
>>85
数年前horner shrine に書いてあったこと
要するに、大成功したおかげで自尊心と猜疑心が異常に強くなってしまい
ちょっとしたことで腹をたてたり、疑ったりするようになった
それで、それまで彼の友人でありスタッフだった人間も彼と縁を切った

87 :名無しのテーマ:2006/07/22(土) 05:11:11 ID:y+n96Fup.net
>>86
ちょっとは自分の音楽にも怒りと疑いを持って欲しいもんだな。

88 :85:2006/07/22(土) 08:03:33 ID:zLDXM9jR.net
>>86
なるほどね。ありがとう。

89 :84=86:2006/07/22(土) 16:55:35 ID:ceH4u8bc.net
具体的に書いてあったこともすこし思い出した
ホーナーがディープインパクトのためにいつものスタッフに声をかけたが、
彼にはあいにくずっと前から決まっていた先約があったので断った
ところが、ホーナーは
「俺を裏切って、他の作曲家の仕事をするのか」と
えらい剣幕でくってかかったんだそうだ(この噂のもちろん真偽はわからないが)

90 :名無しのテーマ:2006/07/26(水) 04:47:32 ID:UDTeB12T.net
レッド・ブル最強

91 :戦慄の怪人Drラオ:2006/07/27(木) 20:34:44 ID:01Vnrg+W.net
>>90
それ言うなら『コマンドー』最強でしょうに。(;^_^)y-~~

92 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 20:47:50 ID:/YDIFLlx.net
『地獄の7人』がすべてにおいて最強。

93 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 22:55:00 ID:khuDXBab.net
『地獄の7人』いいね!
ラストの歌もホーナーか、と思いこみ「コイツぁ天才だ!」とタカを括ったアノ頃・・・


94 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 23:49:55 ID:qaJe0tds.net
「スター・トレック2」のテーマを初めて聞いた時は、
そのあまりにヘロヘロでみすぼらしい楽想に脱力したよ。
前作があのゴールドスミスの傑作だっただけにね。

それにこの作品、あちらこちらにマーラーの交響曲第1番が
透けて見えて(というか、そのまんまって感じで)失笑モノ。

95 :名無しのテーマ:2006/07/28(金) 01:28:59 ID:VQFWbT5R.net
まぁ映画自体がSFXショット使い回しまくりのアレでしたから(w
セットも「タワーリング・インフェルノ」の背景画を使ったりと
その低予算ぶりが泣ける一作。

でも、個人的には「スター・ウォーズ」からの流れで
「SF映画の音楽=ブラスでテーマを高らかに」というイメージがあった中で
天翔るストリングスが奏でるテーマ曲は新鮮に感じました。
何となく貧相に感じたオーケストレーションも三作目ではそれなりに堂に入っており
「盗まれた」エンタープライズが出港を図るシーンのヤケクソじみた盛り上がりっぷりに燃えたもんです(w

その後何作か付き合ううちに、この人の「使い回しぶり」に気がついたものの
もう「こういう人なんだ」と割り切ってしまったので逆に使い回しを楽しんでいたり。
今でも「また同じ事やってらぁ」と呆れつつ「ここまで来たら我が道を突き進め」と
密かに(諦めつつだけど)応援中。

しっかし「ニューワールド」も相変わらずでんな(w

96 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 18:53:01 ID:eyCVKuLE.net
タイタニック、アポロ13、身代金は音楽だけでも素晴らしい。
ディープインパクトもホーナーの音楽でなければ感動しなかったかも。


97 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 21:52:48 ID:ZTnVhPrK.net
タイタニック以降は、ディープインパクトとゾロくらいかな
あとはゴミ

98 :名無しのテーマ:2006/08/15(火) 18:57:49 ID:UrbFbPJq.net
ま、どれを聴いても・・・なワケだが、ホーナーのベストって何?
オレ・・・「マスク・オブ・ゾロ」・・・やっぱゾロのテーマがかっこいい。
ラストなんざホーナーで泣いちまったい!な感じがたまらん

99 :名無しのテーマ:2006/08/16(水) 12:20:15 ID:LfEfoBcw.net
ゾロはいいですよね!
映画見終わった瞬間、ショップで即サントラ買ってしまいました。!!
タイタニックも好きですけど、最近はゾロを聞くほうが多いかもです

100 :名無しのテーマ:2006/08/17(木) 15:32:50 ID:eyEbdLG2.net
国内盤.プロモ盤.輸入盤サントラ専門店 「ARK」のHPが見れないよ何ゆえ ?


65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200