2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

《コピペ》んで、JAMES HORNER って《上等!》

1 :いずれは巨匠?:2005/05/14(土) 17:14:03 ID:mF/4ijKc.net
いまやベテランの域に達した作曲家JAMES HORNER
アカデミー賞受賞経験もあるが、なぜか彼を”巨匠”と呼称する者は少ない。
多作濫作の中、どれきいても同じに聞こえるわけだが、極稀に傑作もあったりする。
確信犯なのか?模倣犯なのか?
サントラファンの怒りを買いつつ、切り捨ててはおけないヤツの魅力とテイたらくぶりを
語ってみ


83 :名無しのテーマ:2006/07/20(木) 20:26:51 ID:lX905kGc.net
>>82
個人的には『ロケッティア』のサントラが好き。
一曲目はタイトルバックの音楽だけど、ここの画面は飛行機マニアの監督が
ビンテージもののレース用機を愛情タップリに描写している。
そのフェチっぷりに呼応するかのような音楽。

一番好きなのは二曲目。
アクションシーンの音楽だけど、中盤からのテンポアップぶりが面白い。
もう、書いてる方が血圧上げまくりで「そんなに盛り上がらなくてもw」と思ってしまうほど。
ま、出てくる音型は「どこかで聞いたホーナー節」ばかりだけど(w

今は「感動モノの第一人者」みたいになっちまったホーナーだけど
このくらいヤンチャな頃の方が好きだったな。

あと、コール・ポーターのナンバーを歌っているMelora Hardinという歌手の歌声も密かに好きだったり。
それから、このサントラはジャケットがカッコイイ。
アマゾンで5%オフで売ってたよ。

ジャケットは↓で。ここだと試聴も出来るみたいだね。
ttp://www.buy.com/prod/Rocketeer/q/loc/109/60010968.html

84 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 07:12:00 ID:Hm00jtgK.net
ホーナーはけっきょくタイタニックまでだったな
あの超特大ウルトラヒットで、人間が変わった
周りにはイエスマンしかいなくなり、友達もほとんど去った

85 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 22:03:47 ID:dCP6xcmG.net
>>84
>周りにはイエスマンしかいなくなり、友達もほとんど去った

この辺の事情を教えて下され。

86 :名無しのテーマ:2006/07/21(金) 22:10:49 ID:47ZuvBPo.net
>>85
数年前horner shrine に書いてあったこと
要するに、大成功したおかげで自尊心と猜疑心が異常に強くなってしまい
ちょっとしたことで腹をたてたり、疑ったりするようになった
それで、それまで彼の友人でありスタッフだった人間も彼と縁を切った

87 :名無しのテーマ:2006/07/22(土) 05:11:11 ID:y+n96Fup.net
>>86
ちょっとは自分の音楽にも怒りと疑いを持って欲しいもんだな。

88 :85:2006/07/22(土) 08:03:33 ID:zLDXM9jR.net
>>86
なるほどね。ありがとう。

89 :84=86:2006/07/22(土) 16:55:35 ID:ceH4u8bc.net
具体的に書いてあったこともすこし思い出した
ホーナーがディープインパクトのためにいつものスタッフに声をかけたが、
彼にはあいにくずっと前から決まっていた先約があったので断った
ところが、ホーナーは
「俺を裏切って、他の作曲家の仕事をするのか」と
えらい剣幕でくってかかったんだそうだ(この噂のもちろん真偽はわからないが)

90 :名無しのテーマ:2006/07/26(水) 04:47:32 ID:UDTeB12T.net
レッド・ブル最強

91 :戦慄の怪人Drラオ:2006/07/27(木) 20:34:44 ID:01Vnrg+W.net
>>90
それ言うなら『コマンドー』最強でしょうに。(;^_^)y-~~

92 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 20:47:50 ID:/YDIFLlx.net
『地獄の7人』がすべてにおいて最強。

93 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 22:55:00 ID:khuDXBab.net
『地獄の7人』いいね!
ラストの歌もホーナーか、と思いこみ「コイツぁ天才だ!」とタカを括ったアノ頃・・・


94 :名無しのテーマ:2006/07/27(木) 23:49:55 ID:qaJe0tds.net
「スター・トレック2」のテーマを初めて聞いた時は、
そのあまりにヘロヘロでみすぼらしい楽想に脱力したよ。
前作があのゴールドスミスの傑作だっただけにね。

それにこの作品、あちらこちらにマーラーの交響曲第1番が
透けて見えて(というか、そのまんまって感じで)失笑モノ。

95 :名無しのテーマ:2006/07/28(金) 01:28:59 ID:VQFWbT5R.net
まぁ映画自体がSFXショット使い回しまくりのアレでしたから(w
セットも「タワーリング・インフェルノ」の背景画を使ったりと
その低予算ぶりが泣ける一作。

でも、個人的には「スター・ウォーズ」からの流れで
「SF映画の音楽=ブラスでテーマを高らかに」というイメージがあった中で
天翔るストリングスが奏でるテーマ曲は新鮮に感じました。
何となく貧相に感じたオーケストレーションも三作目ではそれなりに堂に入っており
「盗まれた」エンタープライズが出港を図るシーンのヤケクソじみた盛り上がりっぷりに燃えたもんです(w

その後何作か付き合ううちに、この人の「使い回しぶり」に気がついたものの
もう「こういう人なんだ」と割り切ってしまったので逆に使い回しを楽しんでいたり。
今でも「また同じ事やってらぁ」と呆れつつ「ここまで来たら我が道を突き進め」と
密かに(諦めつつだけど)応援中。

しっかし「ニューワールド」も相変わらずでんな(w

96 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 18:53:01 ID:eyCVKuLE.net
タイタニック、アポロ13、身代金は音楽だけでも素晴らしい。
ディープインパクトもホーナーの音楽でなければ感動しなかったかも。


97 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 21:52:48 ID:ZTnVhPrK.net
タイタニック以降は、ディープインパクトとゾロくらいかな
あとはゴミ

98 :名無しのテーマ:2006/08/15(火) 18:57:49 ID:UrbFbPJq.net
ま、どれを聴いても・・・なワケだが、ホーナーのベストって何?
オレ・・・「マスク・オブ・ゾロ」・・・やっぱゾロのテーマがかっこいい。
ラストなんざホーナーで泣いちまったい!な感じがたまらん

99 :名無しのテーマ:2006/08/16(水) 12:20:15 ID:LfEfoBcw.net
ゾロはいいですよね!
映画見終わった瞬間、ショップで即サントラ買ってしまいました。!!
タイタニックも好きですけど、最近はゾロを聞くほうが多いかもです

100 :名無しのテーマ:2006/08/17(木) 15:32:50 ID:eyEbdLG2.net
国内盤.プロモ盤.輸入盤サントラ専門店 「ARK」のHPが見れないよ何ゆえ ?


101 :名無しのテーマ:2006/08/17(木) 15:38:35 ID:eyEbdLG2.net
↑場所を間違えまつた

102 :名無しのテーマ:2006/08/27(日) 00:07:58 ID:+ZaU7LXX.net
なんか・・・『ブラック・ダリア』の音楽が何時の間にかホーナーからマーク
・アイシャムに変わってるみたいなんですが・・・。(;^_^)y-~~マジデス・・・

103 :名無しのテーマ:2006/08/27(日) 21:28:54 ID:owCO0At5.net
・・・よかった・・・・気がする

104 :名無しのテーマ:2006/08/27(日) 22:28:25 ID:YIrPsPi/.net
多分ペリカンブリーフ系の曲調になったんでしょうな。
でも、ホーナーの降板て記憶に無いな。
後がま専門かと思ってたよ。

105 :名無しのテーマ:2006/08/29(火) 18:25:10 ID:0XGjF0hh.net
ジマーとゴールドスミスだと派手でうるさいし
ジョンウィリアムズだと静かすぎてわけわかんないし
ホーナーは静かすぎるところもあるが盛り上がりもうるさすぎずにあるから
ホーナーが1番。

106 :名無しのテーマ:2006/08/30(水) 12:41:52 ID:JXqqbhGb.net
>>104
>ホーナーの降板て記憶に無いな。

つ『ストリート・オブ・ファイアー』

107 :名無しのテーマ:2006/11/10(金) 21:24:56 ID:9FVp97lB.net
来月はメル・ギブソン監督のアクション・アドベンチャー作品
「アポカリプト」のサントラが発売されるわけだが・・・・
こんなソソル作品でも、やっぱりいつものホーナーなんだろうか?

108 :名無しのテーマ:2006/11/25(土) 09:15:11 ID:8VeSFwcH.net
「オール・ザ・キングスメン」のイントロで「タクシー・ドライバー」が脳裏を・・・
とうとうバーナード・ハーマンもホーナーのレパートリーに入ったということか。

109 :名無しのテーマ:2007/06/18(月) 21:16:38 ID:tVz+W9au.net
あげ

110 :名無しのテーマ:2007/06/18(月) 21:18:17 ID:tVz+W9au.net
あげ!

111 :名無しのテーマ:2007/06/24(日) 22:24:31 ID:33aJuTpX.net
そういや最近アニメ版『涼宮ハルヒの憂鬱』を観てて気付いたんだが・・・
DVD第六巻に収録されてるエピソード「射手座の日」の劇中に登場する宇宙
艦隊戦のバックに流れる音楽って・・・思いっきりホーナー節なんですが。
<(;^O^)ナハハハハハ

112 :名無しのテーマ:2007/06/25(月) 12:14:12 ID:TOE+0f/R.net
>>111
ショスタコービッチを知らんのか?


113 :111:2007/06/26(火) 01:18:22 ID:XBiESWxR.net
>>112
うっ!そうでしたか・・・それは気づかなかった orz

114 :名無しのテーマ:2007/11/18(日) 23:57:23 ID:o+tHOtrt.net
ショスタコーヴッチのサントラで日本で入手可能なのはある?

115 :名無しのテーマ:2007/11/19(月) 14:07:16 ID:wGeKcwGc.net
>>114
「The Film Music of Dmitri Shostakovich Vol.1〜3」
「THE FALL OF BERLIN 」
の4枚だな。
amazon.co.jp あたりで検索してみればよい。

>>111
ちなみに、流用元は
Symphony No. 7 in C Major "Leningrad"

116 :114:2007/11/19(月) 21:19:37 ID:UY5s5kzJ.net
>>115
情報提供サンクスです。

117 :名無しのテーマ:2008/03/01(土) 16:01:52 ID:SdImtwIn.net
この方が80年代前半みたいな才気煥発ぶりで多彩なヒットを連発してくれれば、
「すみや渋谷店」も閉店せずにすんだのでは・・・?。
薔薇の名前のパンフレットに柳生すみまろ氏が「JGの次はJH」と書いていらして
自分なんかも全くその通りだと思ってCDを買っていたのですが・・・。


118 :名無しのテーマ:2008/03/20(木) 04:16:13 ID:cbDdmSYJ.net
やっぱりタイタニックは名スコア
マイハート〜♪のインストのイントロのピアノがたまらん

119 :名無しのテーマ:2008/03/23(日) 15:36:34 ID:xEPMlFXN.net
「タイタニックのテーマ」ってそんなにいい曲?
あの映画なら、どんな曲をつけても、ヒットしそうだけど。

120 :名無しのテーマ:2008/03/24(月) 13:09:07 ID:wPBc7fBK.net
いや、ホーナーの音楽があったからあんなにヒットしたんだよ

121 :名無しのテーマ:2008/06/15(日) 23:38:06 ID:XSIRpzWT.net
コルンゴルドあたりまで遡ったとしても(いや、彼は別かな)
映画音楽家にオリジナリティーを求めるなど愚の骨頂

ホーナーに文句言うなら、映画音楽を駄目にした張本人(の一人)
ハンス・ジマーを叩け

122 :名無しのテーマ:2008/06/15(日) 23:42:27 ID:XSIRpzWT.net
>>117
そうか「すみや」閉店してたか
しかしの、おっさんの俺から言わせてもらえば
映画音楽自体が80年代前半で
パワーを失ってしまったから仕方がない


123 :名無しのテーマ:2008/06/19(木) 23:46:14 ID:mi3ZoAhf.net
>>121
ホーナーとジマーの功罪はそれぞれ違うでしょ。

124 :121:2008/06/23(月) 02:18:44 ID:ADWyL5GQ.net
>>123
そう冷静に言われると何も言い返せんなw

125 :名無しのテーマ:2008/06/23(月) 02:27:55 ID:ADWyL5GQ.net
ホーナーの魅力は、その引き出しの多さ
古楽から現代音楽まで、それは幅広い
ただホーナーを語る上でオーケストレーターの仕事は重要だ
偉そうな事言ってこのことはあまり詳しくないがね

126 :名無しのテーマ:2008/07/02(水) 01:16:04 ID:dJqiVzTZ.net
尺八の人はまだがんばっとるのかな。『 JADE 』の後は知らんけど。

127 :名無しのテーマ:2008/07/05(土) 01:48:56 ID:7mOk8wrQ.net
>>126
カズ松井だろ
あの人は、スタジオミュージシャンだろ
昔、デビット・リンドレーをゲストにアルバム出してたな
持ってたけど、売っちゃった
ライ・クーダーの作品にも参加してたね

128 :名無しのテーマ:2008/07/09(水) 01:45:38 ID:FHJQIi0K.net
ホーナーの引き出しを誉める人と初めて遭った気がする。

129 :125:2008/07/17(木) 02:06:03 ID:SdaifVDT.net
>>128
まあ、引き出しを開けた後は、そのまま使いまわすからねw

例えばSWなんかは、「惑星」をパクってたりするだろう?
初期のホーナーは、そういう直球勝負を、あまりしなかった様に思うね
上にもあるように、ブリテンだったりモンテヴェルディだったり
マルティヌーだったり、あまり音楽を聴いてない子供の頃は
それが、新鮮でかっこよかったんだよw



130 :名無しのテーマ:2008/08/29(金) 10:29:25 ID:tZszuRIQ.net
なんであんなに尺八多用してたの?

131 :名無しのテーマ:2008/09/02(火) 08:25:46 ID:pKtBaez0.net
尺八が好きだから

132 :名無しのテーマ:2009/03/06(金) 13:28:10 ID:YK/Fmpvm.net
過疎ってるな…
スパイダー・ウィック以来、新作は出てないのかな?

133 :名無しのテーマ :2009/03/06(金) 21:59:17 ID:59T9zh+e.net
ミクロキッズが限定で出るとかね。

134 :名無しのテーマ:2009/03/11(水) 03:15:35 ID:kMDOUm+z.net
一応出てることは出てる・・・

っが地味で小粒な作品ばっかだから新作よりも>>133の様な旧作の初CD化
の方が目立ってしまう・・・必然的にw

135 :名無しのテーマ:2009/03/13(金) 11:41:21 ID:9xg6lWGD.net
「天使と悪魔」はやっぱりジマーなのかな?
ロン・ハワードとは完全に切れちゃったのかな?

136 :名無しのテーマ:2009/03/16(月) 18:36:11 ID:C1384RMP.net
制作の段階で既にジマーで決まってたよ・・・

ってか『天使と悪魔』って殆ど「ダヴィンチ・コード2」みたいな作品だから
ジマーが音楽担当なのは必然っショ!ww

137 :名無しのテーマ:2009/03/17(火) 23:51:53 ID:cjNibi2n.net
ロン・ハワードともエドワード・ズウィックとも仕事しなくなったね。
何があったんだろう?

138 :名無しのテーマ:2009/03/26(木) 02:05:20 ID:SflbaQR/.net
キャメロンの新作はホーナーがやるのかな?
正直、今のホーナーにSFアクションのスコアを書けるのか疑問だけど。

139 :名無しのテーマ:2009/03/26(木) 21:24:10 ID:R5amNp2W.net
キャメロンと心底から組みたいと思ってる作曲家っているんかいな?(w
あの人、スコアを「コラの素材」としか見てない部分が多い。
タイタニックなんて「完全版」を出しようのないツギハギだもんね。
そもそもエイリアン2で自分の書いたスコアが非情な扱いを受けたのが原因で
タイタニックの依頼が来た時も最初は渋ってたらしいし。

でもまぁ、今のホーナーでもSFアクションのスコアは書けるでしょ。
ホーナーなら一度書いたジャンルのスコアは何度でも書ける。
なぜならば(ry

140 :名無しのテーマ:2009/03/27(金) 12:37:11 ID:dR91A04Y.net
依頼さえ来ればやるんじゃない?
ホーナーもまたそろそろヒット作担当しないと忘れられてしまう

141 :名無しのテーマ:2009/04/12(日) 22:28:02 ID:Hlgtbk4x.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

142 :名無しのテーマ:2009/04/18(土) 16:27:29 ID:F4RCJV48.net
http://cinemainn.net/database/database.cgi
http://cinemainn.net/database/database.cgi
http://cinemainn.net/database/database.cgi
http://cinemainn.net/database/database.cgi
http://cinemainn.net/database/database.cgi
    ↑
ジェームズ・ホーナーの曲が聴けるぞ

143 :名無しのテーマ:2009/04/18(土) 18:02:25 ID:F4RCJV48.net
http://cinemainn.net/database/database.cgi?action=comment&code=51
http://cinemainn.net/database/database.cgi?action=comment&code=47

144 :名無しのテーマ:2009/07/09(木) 00:40:22 ID:akHGpq+B.net
「ナティ物語(未公開)」オリジナル・サウンドトラック
原題:THE JOURNEY OF NATTY GUNN
音楽:James Horner
輸入盤━発売中
(限定 2,500枚)

145 :名無しのテーマ:2009/07/25(土) 12:29:06 ID:CvEznKRr.net
「スター・トレック2/カーンの逆襲」
オリジナル・サウンドトラック
音楽:James Horner
輸入盤━8/1発売
(75分の完全盤/リマスター)

146 :名無しのテーマ:2009/07/26(日) 23:23:28 ID:rIY6K+V9.net
>>145
次は3の完全版を出して欲しいなぁ。

147 :名無しのテーマ:2009/07/31(金) 00:05:19 ID:TOMDQ13p.net
>>145
虫のシーン,エレベータに駆け込むシーン,生き埋めになれ!のシーン,洞窟を紹介するシーン,アメイジング・グレイスのバグパイプからオーケストラへの切り替え・・・
完全版なので当たり前なんだろうけど,聞けて幸せ.

一番期待してたワープナセルが吹き飛ばされるシーケンスの音楽は違和感があったけど,きっと音響効果が大きすぎて脳内で音楽を勝手に補間でもしていたのでしょうw
エンドタイトルもナレーション抜き版があるけど,どうでもいいや・・・と思っていたら良かったです.

>>146
ですねぇ.1の本当の完全版も欲しいけど.

LP2枚,CDはこれで2枚目だけど,個人的にはホーナー先生に出会った作品だし,公開当時の大学受験が終わった時のホッとした空気と共に思い出深い作品です.


148 :名無しのテーマ:2009/07/31(金) 00:21:24 ID:NfNaMtZM.net
CDのラベル印刷を見た瞬間に吹き出すところだった。
やるじゃん > デザイナー

149 :名無しのテーマ:2009/08/09(日) 04:15:48 ID:mcU5tWuP.net
>>145
完全版が出たのは嬉しいけどできれば10年位前に出て欲しかったかな。
IIIと2枚組になってれば尚良かった。

ボーナストラックで惑星ジェネシスのスポックの棺のシーンが
追加撮影なのも判ったし。

150 :名無しのテーマ:2009/11/13(金) 20:43:13 ID:bLm/XfIV.net
>>147
おお!アメイジンググレースかぁ
名シーンだしオーケストレーションも良いんだよね

聞きたい曲がサントラに入ってなかったのでいえば
ミスタースポックを探せの方が多い

151 :名無しのテーマ:2009/12/26(土) 06:32:55 ID:yFZdtCD+.net
st3以後、手を引いたのか、オヨビでなかったのか・・知ってるヒトいますか?

152 :名無しのテーマ:2010/01/02(土) 17:38:37 ID:CFgZ7Wxv.net
>>150
>聞きたい曲がサントラに入ってなかったのでいえば
>ミスタースポックを探せの方が多い

・「ジェネシスの力を我が物とするのだ」「成功を!閣下」→ジェネシスに接近するUSSグリソム
・マーカスとサービックが地上降下するところの短いブリッジ
・マッコイが保安部員に捕まるバーのBGM
・ポン・ファーの儀式
・カークの転送から惑星ジェネシスの大爆発(←これが一番聴きたい)

他に何かあったっけ?

153 :名無しのテーマ:2010/01/03(日) 00:38:04 ID:XNA/ecVs.net
肝心な

・エンタープライズの自爆シーン

が入ってないじゃん!

154 :名無しのテーマ:2010/01/06(水) 00:59:38 ID:umt6FdDE.net
>>153
そう言えばそうでした。

155 :名無しのテーマ:2010/01/06(水) 13:41:48 ID:ogiBkzHc.net
「アバター」なかなか良かったからサントラ買った。
いつものホーナー節もたっぷりだけど異世界情緒がうまく出てる。
やっぱりキャメロンの大作だと気合の入り方が違ったんだろうな。

156 :名無しのテーマ:2010/01/07(木) 14:26:51 ID:0T5T8IFC.net
ところどころエイリアン2だったりトロイだったりしたけどな・・・

157 :名無しのテーマ:2010/02/05(金) 03:45:03 ID:88GCeoPC.net
>>156
「似てる」とかを恐れてホーナーが聴けるか!

とか偉そうに書いてる俺だが「ナティ物語(Journey of Natty Gann)」を
今聴いていて8曲目の「The Forest」にベンジャミン・ブリテンの
丸写しが入っていてビビッた。

ブリテンの歌劇「ピーター・グライムス」の第一幕へ前奏曲
(演奏会用組曲「4つの海の間奏曲」より夜明け)の一部がそのまま入ってる。

恐れ入りました。
全般的には好きなスコアだけどね。

158 :名無しのテーマ:2010/02/05(金) 22:10:38 ID:LOZBsKVv.net
エイリアン2はホーナーの中で一番使いまわされ率が高い気がする。
ビューティフルマインドとかゾロとかでしょっちゅうメインタイトルの
アレンジが聞けるぜ。

159 :名無しのテーマ:2010/03/08(月) 13:09:38 ID:B9qSupAJ.net
ホーナーさん、オスカー獲れなかったか・・・

残念!!!

160 :名無しのテーマ:2010/03/10(水) 14:17:58 ID:o0TGX4f3.net
>「似てる」とかを恐れてホーナーが聴けるか!

吹いたw


161 :名無しのテーマ:2010/03/15(月) 06:07:29 ID:EfQexOO4.net
ほっしゅほっしゅ

162 :名無しのテーマ:2010/03/26(金) 18:52:29 ID:CZRpwnZy.net
>>152
>>153
やっぱり皆同じこと考えてるんだなw

>>157
むしろワンパターンでいいからホーナー節が聞きたいよね

163 :名無しのテーマ:2010/05/27(木) 00:20:52 ID:0hR/9teP.net
「スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ!」(2CD)
音楽:James Horner
輸入盤━6/1発売[FSM]

2枚組だけど
・1枚目…曲追加ヴァージョン
・2枚目…既発売のものと全く同じ
完全盤でいいのかな?限定盤じゃないみたいだ

164 :名無しのテーマ:2010/05/27(木) 03:04:20 ID:FfLbqAir.net
11. A Fighting Chance to Live
という曲がエンタープライズ号自爆のシーンの音楽なら完全版と言っても良いかも。
バーで流れていたソース・ミュージックまで入ってる。嬉しい。
あ、でもカークが大使に「必ずスポックを捜しに行きます」→サービックとデビッドがグリソム号からジェネシスに降下
の部分が無いのかな。だとしたらガッカリ。他のトラックにくっついてたら嬉しいんだが。

ちなみに二枚目の既存版にはLPのみに収録されてた筈の
スタートレックのテーマのディスコバージョン(笑)まで入ってる。
とてもダサダサなアレンジだっだけどw

さぁ、次はコクーンの完全版出せや。
イルカとクルーザーが併走しているところ、老人達が乗ったクルーザーに男の子が走り出すところが聞きたい。



165 :名無しのテーマ :2010/05/27(木) 23:09:14 ID:V212dOXw.net
>>164
>LPのみに収録されてた筈

SILVA盤には未収録だったがGNP盤には入ってた。

166 :名無しのテーマ:2010/05/30(日) 09:57:46 ID:Sr9WVmf+.net
>>165
そう言えばそうでした。
Silvia盤は持っていたんだけどGNP盤を見て
「こんなつまらん曲が追加されただけなら」と
買い直しを見送ったんだっけ。

167 :名無しのテーマ:2010/06/14(月) 19:04:09 ID:tl7i7N9S.net
スタトレ3、タワレコから6/1発売の輸入盤は7月に入荷延期のメールあり
しかも取扱終了になってる
まあ、輸入盤は限定盤ではないから手に入らないことはないはず
ところが、6/8発売の国内流通盤の方は在庫わずかだけどありになってる
値段の方は少々高くなるけど
こちらは限定盤らしい
ちなみにamazonでは6/15発売

168 :名無しのテーマ:2010/06/15(火) 03:00:39 ID:7iBqToAH.net
>>168
ん?輸入盤と、国内盤があるの?国内盤はライナーが日本語?

169 :168:2010/06/15(火) 03:03:51 ID:7iBqToAH.net
アンカー間違った、
>>167
だ…
オレ注文したのは、輸入盤だよなあ。大丈夫かな?

170 :名無しのテーマ:2010/06/15(火) 07:56:33 ID:/Pk4VQct.net
てst

171 :名無しのテーマ:2010/06/16(水) 22:50:45 ID:Ot1i6Yv1.net
>>164
>カークが大使に「必ずスポックを捜しに行きます」→サービックとデビッドがグリソム号からジェネシスに降下

自己レスだけど、これは入ってなかった。
ガッカリだ。
あと、どうせ過去に出されたサントラを収録しているのなら
"Stealing the Enterprise"は映画バージョンに編集して良かったんでは。

172 :名無しのテーマ:2010/06/16(水) 23:54:30 ID:JYd7CsJW.net
今日手に入った
>>171短い曲だから入れてくれたらいいのにね
収録時間もそのぐらいの余裕はあるのに
それでも初収録曲はやっぱり聴きごたえがあるな
これは嬉しいw
今度は「地獄の7人」正規盤で出してくれ

173 :名無しのテーマ:2010/06/17(木) 01:05:31 ID:NgO9wylM.net
ブレインストームの映画バージョンが欲しいなー

174 :名無しのテーマ:2010/06/17(木) 23:26:15 ID:c+SCFzYy.net
>>167
情報ありがとう。
やっぱりすみや閉店はイタいなw
これからもサントラ入手にゴタゴタするのか。

175 :名無しのテーマ:2010/06/23(水) 23:00:45 ID:afuuAGha.net
タワレコに頼んで7/1入荷予定と詫びのメールが来ていた輸入版が届きました.
>>171のシーンを除いたグリソム関係のシーンの音楽とか,ジェネシスが崩壊する中,スポックを抱えあげて転送されるシーンとかが聞けて幸せ.
この映画を見た大2の春の頃を思い出しました.
最初にLP2枚組で買って以来,四半世紀,長生きした甲斐がありました :-)

>>173
きっと出してくれますよ. > ブレインストーム完全版

176 :名無しのテーマ:2010/06/23(水) 23:47:15 ID:m78qalDD.net
>>175
>スポックを抱えあげて転送されるシーンとかが聞けて幸せ

SE無しだと意外に音が薄いので驚いた。
ウィロー辺りから音が厚くなった印象があるけど
これってその前だもんね。

177 :名無しのテーマ:2010/06/24(木) 00:29:30 ID:JawAtneE.net
確かにあのシーンはSEと映像で逆に音楽が脳内で補強されていたって感じですね.

Stealing the Enterpriseは以前のLP/CD版と違ってバイオリンの早弾きが抜けて,プロコフィエフの「ロメオとジュリエット 決闘」感が薄まってますね ;-)



178 :名無しのテーマ:2010/06/25(金) 22:49:02 ID:MU/v0Dnt.net
>>177
>Stealing the Enterprise

転送室の「提督、幸運を」→スペースドック内のエンタープライズ
の間のオミットになったシーンは音楽もちゃんと編集して欲しかった。

でも、エンタープライズ自爆のシーンの音楽はやっぱ良いね。
自爆直前にエンタープライズに乗り込んできたクリンゴン一行が
廊下を歩いているシーンのアクロバット的なホルンには笑うけどw
一流オケだからあんなに揃うけど、吹いてる人もかなり苦しかったんでは。

179 :名無しのテーマ:2010/07/04(日) 22:25:29 ID:jAJeYXHv.net
アポカリプトってホーナーだったのね、地味に良かった

180 :名無しのテーマ:2010/07/05(月) 18:35:26 ID:ZAJehFng.net
ホーナーの新作はリメイク版ベスト・キッド
アメリカではすでに大ヒットのこの映画、
サントラはダウンロードのみの販売になるらしい

181 :名無しのテーマ:2010/07/22(木) 22:57:45 ID:EZS9M0kh.net
『ベストキッド』試写会で観てきた。
あまりの『アバター』ぶりにワロタ。作ってたの明らかに同時期だろ。
ただこっちの方がやり過ぎな感が。サントラ楽しみです。

182 :名無しのテーマ:2010/07/25(日) 00:35:50 ID:zppWi4Sq.net
>>180
DL販売は良いけど、ロスレスで売ってくれるのかね?
「カール爺さんの空飛ぶ家」もDL販売だったけど
買ってみたら128kbpsのaacだったので損した気分だった。

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200