2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【美人】大島ミチル【天才】

1 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 02:46:25 ID:Rh87Efp3.net
日本音楽界の至宝、ミチルさんについて語りましょ♪

2 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 03:17:43 ID:WuPpH5Jg.net
2−と

3 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 06:58:29 ID:IqV3hcYg.net
天才ってのは言い過ぎ。
上手いけどね。基本的に明るいところが好きだな。

でも、天才ってのは言い過ぎ。

4 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 09:27:39 ID:QP3K8NqY.net
ショムニやお水のサントラ好きだなあ
あとおみやさんの前シリーズで流れたオリジナル曲は良かった

5 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 18:47:12 ID:v01uS3NM.net
>>1
目は大丈夫か?

6 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 19:43:32 ID:ppbiSrtN.net
美人ってのも言い過ぎ。

7 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 19:52:55 ID:xhs/PXsm.net
いや、美の基準も人それぞれですし。

8 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 20:28:50 ID:jQVVxOaD.net
関連スレ

菅野も良いけど大島ミチル!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/953668006/

9 :名無しのテーマ:2005/05/26(木) 02:50:39 ID:JGW5xwNe.net
でも音楽界の紫式部って言われてたよね。ミチルさん。

10 :名無しのテーマ:2005/05/26(木) 09:00:00 ID:1MFXa72m.net
まぁ、アニメ系の萌えソングも普通に書いてるしw

11 :名無しのテーマ:2005/05/26(木) 15:36:13 ID:OuTMEcJv.net
ごくせんってこの人だよな?

12 :ぱに829 ◆2lrKekRB6. :2005/05/26(木) 16:52:23 ID:KEjq0XwK.net
俺の持ってる『あすか』のサントラには大島ミチルの直筆サインが書いてあります。

13 :名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:52:17 ID:9NAP9YYO.net
オレと結婚してくれ・・・。

14 :名無しのテーマ:2005/05/27(金) 01:02:38 ID:Sy8QaC9J.net
リメイク版「マッハGO!GO!GO!」で、一声『ンマッハゴ!』ってやった時はTV蹴飛ばした。
んなのは「マッハGO!GO!GO!」じゃねぇ!

主題歌だから作曲大島じゃないけど。

15 :名無しのテーマ:2005/05/27(金) 22:52:06 ID:CX6jGdcK.net
「熱烈的中華飯店」が良い。
テレビで中華料理や中国関係が出てくるときのBGMによく使われている。

16 :名無しのテーマ:2005/05/29(日) 16:41:51 ID:Ce3kk0hK.net
ゴジラ×メガギラスで
お台場でゴジラとメガギラスが戦うときの曲が最高!
スッゲー元気が出るよ

17 :名無しのテーマ:2005/05/30(月) 11:52:08 ID:Tu4APoBO.net
>>16
禿同、と言いたいところだけど、ゴジラVSメガギラス部分?
メガギラス倒した後、田中美里がゴジラに突撃するトコではなくて?

あの、ダンダン!ダンダン!ダダダン!ってゴジラのテーマ曲も
いいよね。家のオーディオで聴くとイマイチだけど、映画館で
ウーファーぶいぶい言わせて鳴ってる状態を聴くと最高。

18 :名無しのテーマ:2005/05/30(月) 17:20:40 ID:TqO0CzTO.net
兄は大島チルチル

19 :名無しのテーマ:2005/05/30(月) 18:12:46 ID:1GrvLXTR.net
( ゚д゚)

20 :名無しのテーマ:2005/05/31(火) 11:05:24 ID:KgDYtvqL.net
>>15
何その らんま1/2のシャンプーの店みたいなタイトル

21 :名無しのテーマ:2005/05/31(火) 22:59:42 ID:RTbKC0Ha.net
彼女のNHKドキュメント?番組のサントラ「生命」シリーズは
自分の人生のなかでも3本の指に入る程好きだ

22 :名無しのテーマ:2005/06/03(金) 03:52:13 ID:yFe+GYrF.net
この前、テレビで大島ミチルさんを見た。なんか、高級住宅街に住むおばさん、という感じの雰囲気だった。

23 :名無しのテーマ:2005/06/03(金) 10:47:50 ID:PRPtkDQ5.net
おばさんというかおばさまだったな

24 :名無しのテーマ:2005/06/05(日) 23:26:34 ID:cWd3uyEd.net
確か90年くらいの田村正和のドラマ
「過ぎし日のセレナーデ」
の音楽は大島だった。
サントラが出るの
ずっと待っているんだよな。

25 :名無しのテーマ:2005/06/10(金) 14:31:29 ID:woO/Jidy.net
ファウンデーション塗りすぎのきらい有り。
ところで、女史は性処理をどうなさっているのか?

26 :名無しのテーマ:2005/06/10(金) 22:15:29 ID:S5vFymHb.net
多分オナニー好きと見た。

27 :名無しのテーマ:2005/06/12(日) 09:14:32 ID:UNA7AjDr.net
>>25
ひたすら「書き」に徹しておられるそうで・・・。

28 :名無しのテーマ:2005/06/12(日) 11:50:23 ID:FsKBbGEp.net
貞子の役で出演きぼんぬ。

29 :名無しのテーマ:2005/06/13(月) 07:49:06 ID:CY+xjGNy.net
大島さんはヤマハ出身なのでヤマハのテキストにはちょくちょくオリジナル曲が入ってる。
いい曲が多いからちょっと贅沢な感じ。
でも「あれ?どこかで聴いた事があるかも…」みたいな曲もある(笑)

30 :名無しのテーマ:2005/06/16(木) 20:32:08 ID:jJUG5+K0.net
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050615174401.jpg

31 :名無しのテーマ:2005/06/22(水) 21:27:26 ID:QXTYnk37.net
ブチギレ!

32 :名無しのテーマ:2005/07/06(水) 00:51:37 ID:QCNteLqN.net
映画版ベストCDはどうかね

33 :名無しのテーマ:2005/07/07(木) 06:16:13 ID:SKt1fjvf.net
>>32
新録で演奏が豪華なのは良いんだけど、全10曲ボリュームがちょっと…
半分以上は個別サントラで聴ける曲だし。
選曲も全部各映画のテーマ曲だから無難すぎて遊びが少ない。
以上、個人的な感想でした。
初めて聴いたやつでは「プライド」は結構良かったかな。

34 :名無しのテーマ:2005/07/07(木) 08:35:32 ID:wuUETS/v.net
確かに10曲しか入ってなくて、目新しいものがないから割高感が拭えない。

35 :名無しのテーマ:2005/07/10(日) 22:35:01 ID:N5NVmaSQ.net
平成ゴジラで唯一、伊福部の呪縛から逃れられたというだけですごい。

36 :名無しのテーマ:2005/07/17(日) 16:31:18 ID:CZ123rZx.net
夢で逢いましょう、演出陣の音楽の使い方下手すぎ!

37 :名無しのテーマ:2005/07/29(金) 21:38:52 ID:iKFMp6DG.net
アニメ(花より男子など)でも手を抜かないのがさすがだなあとおもいました

38 :網川鞠子:2005/07/30(土) 01:14:07 ID:BRL2eqZS.net
公式ホームページにも模倣犯のサントラは載ってませんでしたね・・・残念です

39 :名無しのテーマ:2005/08/05(金) 11:17:22 ID:DV/bTCbg.net
長崎原爆式典に母校の合唱部を指揮しに来る

40 :名無しのテーマ:2005/08/09(火) 12:51:38 ID:SDXMO7gR.net
>>39
さっきテレビに出てましたな。

41 :名無しのテーマ:2005/08/09(火) 22:19:29 ID:Zpgt2yj0.net
ファウンデーション塗り杉。

42 :名無しのテーマ:2005/08/22(月) 21:11:35 ID:+TVZHJ4g.net
「×メカゴジラ」のオープニング(ファンファーレの奴)と機龍隊のテーマ(発進シーンの奴)は何度聞いても素晴らしい。
悶絶ものだ。

43 :名無しのテーマ:2005/08/22(月) 23:18:04 ID:G7GC5ry3.net ?
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/drama/1120212321/351-

女史が話題になってるけど、ロックリバーって何?

44 :名無しのテーマ:2005/08/23(火) 21:17:38 ID:m23jlULe.net
こんなスレあったのか

俺は『生命』『あすか』『WINDS OF GOD』が好きです
泣きまくりストリングスがツボなのかも

45 :名無しのテーマ:2005/08/24(水) 20:24:35 ID:4uVOtHcB.net
ベスト盤の写真見たときはすごい美人だと思ったが、他の媒体の写真はう〜んだな

46 :名無しのテーマ:2005/09/02(金) 02:06:36 ID:mIKzNDgm.net
角材にヘッドパット喰らわしたそうですが大丈夫でつか?

47 :名無しのテーマ:2005/09/02(金) 23:12:10 ID:0HMZ48CD.net
ベスト盤の写真見たときはすごい美人だと思ったが、他の媒体の写真はう〜んこだな


48 :名無しのテーマ:2005/09/03(土) 09:45:02 ID:lr3a3ypc.net
本人間近で見たけど美人だったよ。ま、5年前だたけどな。

49 :名無しのテーマ:2005/09/04(日) 14:01:02 ID:IICvDT1L.net
自分とこのBBSでいつもキレてるよね

50 :名無しのテーマ:2005/09/04(日) 15:47:30 ID:vsu1WaEJ.net
「皆が、皆が」っていったい何様だ。

51 :名無しのテーマ:2005/09/04(日) 22:31:38 ID:1IqhLilN.net
20年近く前に所属の合唱団で彼女の作品を演った時、練習や本番に何回も来てくれた。
その頃はほとんど無名の方だったので気さくに学生の飲み会にも出てくれて、二言三言
お話することもできた。本番前のリハではピアニストの到着するまで練習ピアニストを
やってくれた。作曲家というより美人の音大生でした。
蛇足ながらその前年に三枝成彰の作品を演った時は三枝氏はかとうかずこを連れて
練習場に現れた。当時は噂の二人だったがそのまんまかずこになってしまった。

52 :名無しのテーマ:2005/09/05(月) 12:27:05 ID:5azMczcu.net
ふつうは「皆さんが」とか書くもんだがな。
自分がエライと思っている教師とかが、生徒に対してよくこういう風に書くな。

53 :名無しのテーマ:2005/09/05(月) 23:08:33 ID:K8AEdU/z.net
そりゃ、あれだけ鋼錬ヲタに持ち上げられりゃ勘違いもするわな。

54 :名無しのテーマ:2005/09/06(火) 02:23:11 ID:0dBBC6XV.net
質より量が基本みたいなタイプ。
仕事の数も音符の数も多ければ良いというものではないのに、
50代を前にしても気がつかないオバサン。すでにネタ切れな感じだな。


55 :名無しのテーマ:2005/09/06(火) 14:08:13 ID:fL578UOJ.net
>「皆が、皆が」っていったい何様だ。
たしかに。天狗だな。

ところで、空き屋なんで天狗の鼻でもツッコンでるんのだろうか。

56 :名無しのテーマ:2005/09/06(火) 14:26:09 ID:g8FwmsB+.net
>>55
それをまんま公式に書き込んだらネ申だ。

57 :名無しのテーマ:2005/09/07(水) 03:50:18 ID:V/yfNuDv.net
公式に現れた「天狗の鼻」…
あんまり無茶をしないように…

58 :名無しのテーマ:2005/09/07(水) 18:02:12 ID:8Zb+L9/A.net
皆が女史、オナニーも質より量が基本みたいなタイプ。
妄想の数も道具の数も多ければ良いというものではないのに、
50代を前にしても気がつかないオバハン。すでにネタ切れな感じだな。

59 :名無しのテーマ:2005/09/08(木) 06:01:33 ID:VzhIBl6B.net
何だよwアンチと言うより日本語の不自由な低脳が居着いてんなここw

60 :名無しのテーマ ::2005/09/08(木) 20:42:28 ID:9bMwqei/.net
>>55
おげれつですな。

「みんな」を変換していちばん最初に出てくるのは「皆」じゃ
ないのかな。

61 :名無しのテーマ:2005/09/09(金) 07:39:16 ID:8pGFsvra.net
でも、コーマンだと誤解を生むもとだから、呼びかける場合普通はひらがなかな。

62 :名無しのテーマ:2005/09/09(金) 12:35:14 ID:Ptqp4xiM.net
でも、コーマンだと誤解を生むもとだから、掻く場合場合普通は漢字で「高慢」。

63 :名無しのテーマ:2005/09/09(金) 19:54:59 ID:V07tBbt0.net
韓国映画「私の頭の中のケシゴム」の予告編BGMが、
「あすか」のテーマ曲「風笛」にそっくりだと思ったら、
やはり韓国側のパクリなんだね。
公式BBSにて、ミチル女史も戦う意志を表明。頑張れ!
それにしても「公式」で見当違いな書き込みをしている奴が
いると思ったら、案の定・・・。



64 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 01:15:28 ID:GbVlmIKq.net
>このHPを通して皆さまの力と愛情あるメールに励まされています。

突然「皆さま」になったのは偶然なのか?
でも「さま」とつけられると、あたりが柔らかくていいですね。


65 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 06:50:49 ID:m6oQUDAV.net
>映画の予告編には必その作品の音楽が使用されることはありません。
>映画音楽が完成していない時点で、予告編を作ります。つまり、予告編の場合は、他の映画の音楽を使用するのが殆どなのです。
>『私の頭の中の消しゴム』の予告編の場合は、予告編を作るスタッフが、イメージとして大島先生の音楽を使用したと思われますし、映画そのものには大島先生の音楽は使用されていないはずです。

前の書き込みが盗作問題について「事情に詳しい方」の意見を求めているのにな。
ちなみに、「私の頭の中の消しゴム」の韓国での公開は去年なんだから、
すでに出来ている本編の音楽を、日本の予告編で差し替える必然性は全くなし。


66 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 15:17:49 ID:6iiOE3Ru.net
ミチル女史、かの国を相手に宣戦布告か?
今後の動きから目が離せません。

67 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 15:27:35 ID:DXQDnZjZ.net
>>66
とりあえず身障のチョン、グルーチョには宣戦布告しとかなきゃ。

68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:10 ID:IRwXXZ9r.net
ミチル、愛しているよ、ミチル・・・

69 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 22:51:16 ID:ryIez9MT.net
「私の頭の中のケシゴム」の輸入盤サントラ聴いたけど、
噂どおりのひどいパクリだな。
天野正道が音楽を担当した「ジャイアントロボ」で、
モーリス・ジャールの「パリは燃えているか」そっくりの曲が
流れたときにも憤りを覚えたが、
今回のはそれ以上だ。
前半はメロディーこそ変えているものの、
雰囲気は似ているし(コード進行が同じ?)、
後半なんか、「あすか」そのままじゃんか。

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:58 ID:JrJQVU2M.net
>>65
韓国で作った予告編に字幕つけただけだろ。基本的にグルチョは間違ってないと思う。
空気読めないけど

71 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 23:57:53 ID:UgOx/wvl.net
>70
そうかな。映画が配給されるときは、
その国で編集することの方が多いと思うのだが?
国民性の違いとかもあるし。

また、あの人の断定的な言い方にも問題があると思う。

>映画の予告編には必その作品の音楽が使用されることはありません。
脱字があるので、「必」が全否定(「必ず」)なのか部分否定(「必ずしも」)なのか、
分かりづらいが、次の文の「殆ど」をとって、部分否定に解釈しておこう。
ただし、これ以前の書き込みでは、同じ内容を全否定の文で表現していた。
全否定だと言いすぎ。

>映画音楽が完成していない時点で、予告編を作ります。つまり、予告編の場合は、他の映画の音楽を使用するのが殆どなのです。
ここは基本的に良いが、「他の映画の音楽」でなく「既成音楽」とした方が正確だろう。
クラシックやフリー音源を使う場合も少なくないのだから。

>『私の頭の中の消しゴム』の予告編の場合は、予告編を作るスタッフが、イメージとして大島先生の音楽を使用したと思われますし、映画そのものには大島先生の音楽は使用されていないはずです。
これは明らかに事実誤認。
前の書き込みの内容をよく読んでいない証拠。


72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:59 ID:Nb++2ZmY.net
最近、今上映中の「妖怪大戦争」のアメリカ版の予告を見る機会があったが、
サントラとはまったく別の音楽が付けられていた。

73 :名無しのテーマ:2005/09/11(日) 20:53:00 ID:k+iYxY6A.net
日本のもだろ、てかスレ違い。

74 :名無しのテーマ:2005/09/12(月) 13:03:35 ID:lLPPBYNP.net
>>69
Gロボの場合はメロディもコード進行も違って雰囲気(オーケストレーションのしかた)だけそっくりにしていたが(テンプトラックのせいらしい)
「私の頭の中のケシゴム」の場合はコード進行は同じ、メロディの起伏も同じ、後半は特に
全く同じだったからなぁ。

75 :ジュリアーノ:2005/09/12(月) 23:22:16 ID:5V7J+GLQ.net
誰か消したか?


76 :名無しのテーマ:2005/09/13(火) 09:40:54 ID:XYpBnBB1.net
ミチル女史、チョンの泥棒行為にたいそうお怒りのようです。
彼らの国では海外作品はパクるアイディアの宝庫だからね。

>>74
Gロボの場合は、ジャールだけでなく他の作曲家の音楽もバンバン使っている。
いくらテンプとはいえ、メロディをちょっと外しただけで作曲:天野ナニガシとして
オリジナルの作曲家を表記しないなど、敬意のカケラも無かったのよ。
ここは日本だ。オリジナルに対する敬意をキチンと払える国民性があると信じたい。
まあ彼の作家性もその程度ということで、ここは天野糾弾スレではないので終了。

77 :名無しのテーマ:2005/09/13(火) 20:38:37 ID:IX5tcWOM.net
本編でパクられた音楽がどのように使われているのか、興味がある。
予告編で使うくらいだから、メインテーマとして本編でも頻繁に
使われているのだろうか。

78 :名無しのテーマ:2005/09/13(火) 20:49:40 ID:JmzzVNsg.net
「消しゴム」のサントラには、例のパクリ曲が2パターン入っている。
ハミング・バージョンとボーカル・バージョン。
大島女史が「そのまま」という凄まじい代物だ。
国内盤は来月6日の発売だが、タワレコなどで輸入盤が買えるよ。

79 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 00:30:40 ID:552ZsizM.net
>>74
一応大天野氏は大島さんの先輩だからちゃんと弁護しておくが、
あの天野氏のGロボ一連の事に関してはすべてテンプトラックが元凶。

当時、あなたのように勇んだヤシがモーリスジャール氏の事務所に一部始終を
チクったが、天野氏とモーリスジャール氏は旧知の仲だったことも
あって、その件に関しては全く問題にならなかったと、聞いている。
実際今も全く問題ない。

あの一件が発端で、ビルコンティの「ライトスタッフ」の話題とか
当時は大いにもりあがったものだよ。
あの、アカデミー賞音楽部門を受賞した作品が誰が聞いても
ホルストの木星、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトの
パクり(いや、これも結局テンプトラックのせい)で、似ている、そっくり
なんていうのはGロボの比じゃなかったからね。

もし、聞いたことが無ければ一度聞いてみると良い。

Gロボ似関しては、SOW氏のHPにも書いているように、テンプトラックで
指定された部分に続いて、天野氏が全くのオリジナル部分を(まぁ、作曲家としての
意地だろうと言われたが)付け足していることが作品としての価値を
未だに不動のものとしている事の回答となっている。

実際、Gロボに関してググってみると、第一話が制作されてから10年以上たったいまでも
世界中で多くの支持を集めており、諸外国の(勿論モーリスジャール氏含めて)一度も公式な
クレームが出ていない、この現状をどう説明するかな?一度Giant Roboで検索けてみれば良く解る。
世界中の言語で出てくるから、大変だとは思うが。


もし、世界中があなたの言うとおり、Gロボの音楽をパクりだと感じていたら、とっくに訴えられているのでは
ないかな?
その辺のことを良く考えてみて欲しい。

今回の大島さんの作品に対するパクりとは全く次元の違う内容を(つまり、今回は大島さんも訴えようと思うぐらい
似ている)こうやって書くのは、大島さんに対しても、また、その先輩である天野氏にとってもはなはだ失礼な
事だと言うことを認識した方がよいと思うよ。


80 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:23:17 ID:/9eubRrh.net
鬱陶しいので天野スレでやってくれんだろうか?

81 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:27:06 ID:2qMj5RuB.net
大島の話ではないのに、横レスですまん。

>>79
訴えられるかどうかはまったくの別問題。ジャールの曲を知っていた人間が、
Gロボを聴いたら、ああパクリだな、と思って天野の作家性と品性を疑う。
他の作品を聴いても、なにか自分の知らない古い作品のパクリではないかと
信用できなくなる。

ただそれだけの話だと思う。

テンプトラックうんぬんなどという裏事情は知ったこっちゃない。
いろいろ苦労はあるんだろうが、視聴者はオタばかりじゃないから
そんなことは知らない。作家というものは、送り出した作品だけが
評価されるのではないかな?


82 :81:2005/09/14(水) 02:28:08 ID:2qMj5RuB.net
>>80

すまね。すれ違った。俺はもう書き込まん。くれぐれもすまん。

83 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 02:40:36 ID:wxikzqL0.net
>>76
そういうときは一言言ってやれ、「モーホーハーン!」

84 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 03:15:00 ID:TnjWAcei.net
かの国のパクられても泣き寝入りしている人もたくさんいるんだろうな…
今回の件では、大島女史は毅然とした対応をとるみたいだけど。
大島女史には大いにがんばって筋を通していただきたい。

85 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 03:31:45 ID:TnjWAcei.net
これは、かの人のいう「予告編だけでの使用」なのか?
まんま「あすか」なんですけど…
http://movie.naver.com/movie/mpp/mp_preview.nhn?cc=tra&nc=39405&id=&from=m

86 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 05:10:34 ID:tRP0XyYC.net
>85
本編にも使われてるそうだよ。
それにしても、BSで「あすか」再放送中に話題になるとは、
良いタイミングですな。

87 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 09:40:24 ID:8n9xjx6N.net
>>81
それは大島作品や菅野作品にもみられるのだが?
キミが知らないクラシックの曲のパクりが。
でもこえもテンプトラック。大島氏氏や菅野氏の
責任じゃない。

88 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 17:50:24 ID:/9eubRrh.net
>>87
いずれにしてもオリジナルで勝負できない製作側の言い訳にしか過ぎないのよ。

89 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 19:03:20 ID:jnSN/3gM.net
>>88
天野氏、大島氏、菅野氏の下基盤以外のオリジナル作品聞いたことある?
どれもちゃんとしているよ。皆さん、オリジナリティ溢れる素晴らしい作品を
いろんなジャンルで書いていますよ。
一度聞いてみては如何?

90 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 19:03:52 ID:jnSN/3gM.net
あ、劇伴ね。凄い変換になっていた。

91 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 19:56:40 ID:/9eubRrh.net
>>89
劇伴以外?この板的には意味無し。

92 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 20:46:11 ID:h6j/ls5O.net
>>91
一人の作曲家を騙るとき、その作曲家の仕事の極一部だけで判断する事自体が
全く意味のない事。
この板的にも大島さんのいろんな面を考察して、その上で帰納法的に判断すべきだと思います。
なぜなら、どのジャンルの作品でも大島さんが作曲した作品なんですから。
その中からサントラだけを切り取ってディベートするというのは、木を観て森を見ないのと
同じ事だと思います。

93 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 20:58:18 ID:+MoS2yYs.net
>>92
騙る?

94 :名無しのテーマ :2005/09/14(水) 21:06:30 ID:DiJBBJhn.net
87さん。
では、大島さんのパクリ例をいくつか挙げてくれませんか。
天野氏に関しては、ショスタコ、ジョン・ウイリアムズ、
モーリス・ジャール、ジェリー・ゴールドスミス、
ピンク・フロイドなど、いろいろ思い出せるのですが。
(でも私、天野氏のファンですが。)



95 :名無しのテーマ:2005/09/14(水) 21:12:27 ID:3JH0hxDl.net
>>92
痛い信者の方ですか?大島氏がサントラというチャンネルを持っている以上、
その切り口からだけ語る人がいてもよいはずでは?

96 :名無しのテーマ:2005/09/17(土) 23:09:38 ID:SqdhbJGN.net
>94
答えられないところを見ると、87は盲目的天野信者の一人だな。
他の作曲家もパクリをしているぞと同じ次元に引きずり落としたいのだな。

それにしても、どこの板でも盲目的天野信者にはうんざりするよ。
これまでに目にした連中の意見といったら以下のようなものだからな。
@「天野氏のいわゆるパクリは、強制されたテンプトラックのせいだから仕方ない。」
 (元ネタと違うアプローチで勝負して欲しいし、それを許さないような
  プロデューサーとは袂を分かって欲しい)
A「いわゆるパクリとされる曲は、元ネタと全然似ていないぞ。」
 (音楽の要素は、メロディー、ハーモニー、リズム、コード。
  天野氏は最低でも元ネタのメロディーをシャッフルしているので、
  いわゆる盗作にはならないのだろうが、その他の要素を踏襲することも多いので、
  似た印象になるのは当然。
  本人が似せたと言っている曲に対しても、全然似ていないと強弁する信者も)
B「パクリのどこが悪い。ハリウッドでは日常茶飯事だぞ。」
 (こういって引き合いに出すのは、バカの一つ覚えみたいに「ライトスタッフ」のみ。
  最近の作品から10例ぐらい出してみせられるのかな?)
C「おもそも調性音楽はみな似たような印象になるんだよ。」
 (やはり、何とかの壁は越えられないのですかね)

俺は天野氏の作品も大島氏の作品も大好きだが、
贔屓の引き倒しにはなりたくないと思っている。

97 :名無しのテーマ:2005/09/22(木) 13:32:32 ID:cvHid+dl.net
>>77
結局ここの住人と大島ファンは映画に行くってことですねw
すんごい宣伝効果

98 :名無しのテーマ:2005/09/22(木) 13:51:39 ID:cvHid+dl.net
>>76
「聖母たちのララバイ」「黄泉がえり」はどうしてくれる?


99 :名無しのテーマ:2005/09/27(火) 19:18:10 ID:2mvBsv3H.net
例の「風笛」もどきの曲のボーカル・バージョン、
日本のSEPTEMBERとかいうグループがカバーして
マキシシングルで出すんだってね。
しかも間奏にはご丁寧にもオーボエ・ソロがあるそうな・・・。
トホホなのは、かの国だけではなかったんですね。

100 :ハーピィ:2005/09/28(水) 23:00:37 ID:4OHwFjDG.net
E・∇・ヨノシ <100ゲット♪♪

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200