2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【美人】大島ミチル【天才】

1 :名無しのテーマ:2005/05/25(水) 02:46:25 ID:Rh87Efp3.net
日本音楽界の至宝、ミチルさんについて語りましょ♪

131 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 21:00:15 ID:3Eg/7ELE.net
>128
>千住作品は後世にのこるが、大島作品は使い捨て。歴史には残らない。

好みの問題のような気もしますが。
私は、どちらかというと、大島作品の方が肌に合っている気がします。
128さんのお薦めの千住作品をいくつか教えてもらえませんか?
私の好きな千住作品は、「ちびまる子ちゃん 私の好きな歌」と「鉄人28号」です。


132 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 21:07:26 ID:AMmA7F+f.net
>>128
それほど言うだけ千住作品が映像音楽として素晴らしいとは思えないが。
これは聞く方の感性の違いで片づけられる問題では無いと思うぞ。

>>129
それには同意。大島さんは素晴らしいメロディーメーカーであって
そのメロディの素晴らしさ故、オーケストレーションなんてどうでも良い。
あの素晴らしい感性が大事。

>>130
ま、そういう意味では天野氏は元ネタよりも遙かに良い曲を書いたと言うことで
天野氏は世界中に認められたわけだが。
ニューヨーク・タイムズ紙での記事や、フランスをはじめとするヨーロッパの
老舗映画雑誌CineFoniaでの天野氏に対するインタビュー記事はなかなか興味深かった。

>特に天野氏のおこぼれを頂戴していたらしい、元作曲家。
どうやらまだ時々活動しているらしいぞ。相変わらず天野氏や大島氏の後輩という
肩書きをフルに利用しているらしい。ああいう香具師にはうんざり。

>二言目には天野氏のパクリはテンプトラックのせいと擁護。
ただ、これに関しては納得できる。実際天野氏が例のプロデューサー以外とした
仕事では、パクリは確認できない。唯一「ストラトス4」はCDの解説にも
書いていたが、監督達の希望で「ライトスタッフ」へのオマージュを作るハメに
なったようだが。

133 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 21:10:52 ID:EceveOG9.net
>>129
だから素人は困るんだよな。
メロディだけでは勝負にならないの。歌謡曲と違って
映画音楽は。
逆にメロディが映像をじゃしているのが大島作品の致命的欠陥なんだな。
シーンに合わせて音楽が手助けをするという手法は千住氏に勝るものはいない。

これが芸大と国立との越えられない壁だな。

134 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 21:14:28 ID:YbrPy2Rr.net
>>133
ファンの9.9割は素人でつ。


135 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 22:23:32 ID:EceveOG9.net
>>134
素人は引っ込んでいろ。
語る資格無し。烏合の衆。
そんな素人にしか相手にされないのだな、大島は。
はやく千住、服部クラスになれるようにもっと勉強すべし。

136 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 22:26:04 ID:EceveOG9.net
>>130
ほう、それならそのCineFoniaとやらの記事を
紹介してもらおうか。どうせ大した事無いに決まっている。
千住、服部クラスにインタビューしていない雑誌は三流以下。

137 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 22:40:19 ID:EceveOG9.net
大島、天野、久石、こいつらは結局は素人相手の作曲家。
プロにも認められるのは、坂本、千住、服部。


138 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 23:10:03 ID:ur82djs5.net
↑わざと説得力の全く無い書き方をしている。

139 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 23:32:24 ID:EceveOG9.net
>>138
バカの一つ覚え。反論できないからああいうことしか書けない。
この程度か。大島ファンってのは。

140 :名無しのテーマ:2005/10/06(木) 23:57:13 ID:k8g56y7m.net
どーでもいいことですが、岩代さんの名前が出てこないのはなぜ?

141 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 00:11:45 ID:ljhkRG9b.net
>>140
芸大組だが、千住、服部、大島、天野、久石、坂本とは
同レヴェルでは語れないから。

142 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 00:17:32 ID:ljhkRG9b.net
理由として、メロディーメーカーとしては大島のほうが遙かに上。
オーケストレーションは千住、服部のほうが上。スケールの大きさは
天野のほうが上。プロデュース能力は久石のほうが上。知名度では
坂本のほうが上。

143 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 02:28:30 ID:8Zht6Fno.net
大島のオーケストレーションが云々言ってる椰子
感性の幅が狭すぎ

オーケストレーションが常に雄大で技巧的で華やかでなければいけないと誰が決めた?


俺は、一見して純朴で、どこまでも平坦な感性を刺激してくれる
大島の楽曲がひとつの味わいを成しているように感じられてならないよ

144 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 13:56:56 ID:67YpRhjh.net
音楽を知識でしか語れない自称玄人が多いね、ここは

145 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 14:47:04 ID:vm+IceqC.net
>>143
大島さんの曲は音域が高すぎて演奏しづらいんだよ。
それともう少しブレスを考えて欲しい。
管楽器奏者には不評なんだな。スタジオで死ぬ思いをした。

146 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 21:32:29 ID:Lt/2rHDr.net
>>143
> オーケストレーションが常に雄大で技巧的で華やかでなければいけないと誰が決めた?

誰もそんなこと言っていないし、決めてもいないよw.

上手なオーケストレーションというのは、鳴るときは鳴ならす。
繊細な表現も出来る。どっちも必要。そして多彩な音色の組み合わせを
自由自在に出来ることが一番の条件。

あと、>>145さんが書いていたことに通じるけど、各楽器の得意、不得意や
特徴をちゃんと解っていて、無理のない状態で演奏できるようになっているのが
上手なオーケストレーション。勿論時々は敢えて冒険することも必要だけどね。

演奏不可能なパッセージの弦やブレスが出来ない管のフレーズを書く、音域に
合わないダイナミックスを要求するなど、こういうのをオーケストレーションが
ヘタという。


147 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 21:36:23 ID:T04fNDCP.net
大島サンの録音に何回も参加したけど全然難しくなかったです。
もっと演奏しにくい作曲家は他にもたくさんいます。
指揮台を指揮棒でこつこつ叩くとある作曲家は嫌いだ。

148 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 23:28:10 ID:qF6M5ja9.net
>天野氏は元ネタよりも遙かに良い曲を書いた
132の耳には、モーツアルトの「レクイエム」や
ショスタコーヴィチの「交響曲5番」などよりも、
「ジャイアントロボ」の劇伴のほうが遥かに良い曲に聴こえるんですね。

149 :名無しのテーマ:2005/10/07(金) 23:33:33 ID:quZWNmDq.net
>>147
>指揮台を指揮棒でこつこつ叩くとある作曲家は嫌いだ。

はいはいはい、いますね。あの人。
たいして良い書きじゃないくせに、口うるさいのね。

噂によると大島さんや天野さんのマネして海外でレコーディング
したけど、最悪だったらしい。


150 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 00:00:37 ID:XkUNG+EM.net
オーケストレーションうんぬん言っているが、ハリウッドでは
作曲家とオーケストレーターは別であるのが普通。
でもいい作曲家は数多くいるとオモう。



151 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 00:05:30 ID:ZY7lIUk3.net
>>150
ジョンウイリアムスとかは誰がオーケストレーションしても
ほぼ同じ音がするように綿密にコンデンススコアを書いてくる。
逆にポップス系作曲家の中にはメロ譜とコードだけ、又はデモテープだけを
オーケストレーターに渡す人もいる。


152 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 09:22:33 ID:d6V+mstX.net
>>147,>>149
私もレコーディングやっています。楽器は何ですか?
って訊くと、お互い身元がバレちゃうかな。

大島さん、あの「さん、はぃ」チャン、チャンていうの
止めて欲しいな。

153 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 11:14:09 ID:8ZFYyTI6.net
業界の内輪の話は他所でやってくれんか。板違い。

154 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 11:14:49 ID:8ZFYyTI6.net
つか、単発IDの人は自演か?全員あげてるな。文体も一緒だ。

155 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 17:47:30 ID:TQ39byHN.net
内輪の話はよそでやれ。仕事受けておいて悪口書くの最低な音楽家だな。
しかもあげてるやつは業界のだめなやつだろう?他でも似た文章見た。
もう来なくていいよ。

156 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 18:31:55 ID:fLGwIi+4.net
ばか ばっかり。

晒し上げ

157 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 20:30:15 ID:534CX3XU.net
ここはいつから3流未満音楽家が毒づくスレに成り下がったんだ?

158 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 20:34:08 ID:XxqL9EtX.net
>>157
もとがもとだからねぇ。
三流音楽家と三流ファンしか集まらない。
あげるぞ。

159 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 21:19:34 ID:8ZFYyTI6.net
ということにしたいのですね。

つか上げてるやつ一人しかいないな。

160 :名無しのテーマ:2005/10/08(土) 22:02:36 ID:tYG4hu+A.net
何で作曲家にはこういうカルトなヴァカばっかりくっつくのだろうな?
大島も、天野も。
本人達は一体どう思っているのだろうか?
一流作曲家に群がる3流カルトファンといったところか。

サントラ板の恥さらしだな、ここは。sageを知らない香具師とsageても
くだらん事しか書けない、2ちゃんねるの初心者ばっかりか。
嘆かわしい。
流れを読んでいると殆ど3,4人だな。ヴァカは。アンチとマンセーと。

注意喚起のためにage。

161 :名無しのテーマ:2005/10/09(日) 00:12:47 ID:eLKTXL4l.net
つうか喧嘩ばっかしてないで前に出た質問に答えてやれ(俺はわからん)

162 :名無しのテーマ:2005/10/09(日) 03:19:25 ID:9dHf+C8z.net
>>160
>注意喚起のためにage。

カルトなヴァカの仲間に入りたいのなら、素直にそう言えば、みんな快く迎えてくれるよ。

163 :名無しのテーマ:2005/10/09(日) 16:05:37 ID:vFhNes80.net
>>160
岩代スレもそうだし、作曲家スレは常にめちゃくちゃ。
それぞれのカルトファンが田他の作曲家を貶しまくっているという
構図になっている。

164 :名無しのテーマ:2005/10/10(月) 02:19:14 ID:xA+6KA/Z.net
新潮社が韓国映画のパクリ問題で動くのか??

165 :名無しのテーマ:2005/10/15(土) 07:56:09 ID:MUoKdGPi.net
「週刊新潮」に、韓国映画の件、書かれてましたね。

166 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 19:51:35 ID:WPrVuXCM.net
「私の頭の中の消しゴム」の公式HP、見てください。
http://www.keshigomu.jp/index2.html
特に読んでほしいのは、「一部報道に関するお知らせ」と「BBS」。
ひどいもんです。



167 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 20:44:35 ID:0dqzXn8W.net
あ〜ぁ、遂にこんな事態になってしまった。
ある意味では大島さんも被害者。
ギャガはそこそこ力のある会社だし、面倒なことを極力排除したいのが
旧泰然とした日本の映画産業だから、この先しばらくの間大島さんには映画の
仕事が行かなくなる可能性が大きい。何しろ面倒な事を起こしたくない事なかれ主義。

ここやBBSで善意のつもりで騒いだ動いたファンにも責任があるかも。
動いてしまった大島さんの判断は正しいのだが、周りの動き方が酷すぎる。

それにしても、公式HPの内容は全く持って、クサいものにはふたをしろ、
事なかれ主義の、自分たちのメンツ重視の書き方だな。読んでいてい胸くそ悪くなる。
しかし、これが日本映画界の現実だな。

こんなくだらないことで彼女が乾されな蹴れば良いのだが・・・・・・

168 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 20:45:26 ID:FrKdb74u.net
カバー曲?合意?何時の間に?

169 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 21:00:18 ID:FNV76xfx.net
ギャガも余計なコメントを発表してくれたよね。
先日のエイベックスの
「のまネコ」騒動の轍を踏んでいることに気づいていないんだろうな。

170 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 21:05:13 ID:6ojhtiCy.net
ま、「聖母のララバイ」(ジョン・スコット)の木森敏之も
「ガンダム0083」(ジェイ・チャタウェイ+ジェームズ・ホーナー)の
萩田光男も、作曲者のクレジット変更だけで済ませて謝罪も無しだから
今回も同じような対応じゃないの?

171 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 21:14:56 ID:0dqzXn8W.net
>>170
そ、そういう事。それが今までこの業界で波風立てないですました一番良い方法だった。
だから、ギャガもその方法論を採った。

>>167も書いていたように個々やBBSで騒いだ一部の連中に
乗せられてヘタに抗議してしまった大島はこの先しばらくの間
この業界ではやっていけない。
すでにうちの会社ではその方針になった。個人的には嫌いじゃなかったのだけど。

172 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 21:16:22 ID:0dqzXn8W.net
>>167
をいをい、IDが一緒ジャン!
ということはあんたもオレと同じ会社か。W.

173 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 21:56:39 ID:0dqzXn8W.net
>>167
今日はもう帰るのでまた明日1

174 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 22:06:41 ID:IFcNKyL2.net
消しゴムBBS、祭りだな。

175 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 22:18:24 ID:FrKdb74u.net
>>171
「やっていけない」て言うてもギャガは配給がメインなんで。
決定事項みたいに語らないでくれる?

176 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 22:27:43 ID:cUjzJItU.net
>>175
何にもしらないんだな。
ギャガに限らず、配給会社や宣伝部などの配給部門の発言力は強い。
簡単に制作会社や、制作途中の作品を潰すことだって出来る。
今までに配給会社の意向で役者変更、スタッフ変更なんて沢山あった。

だから配給会社を敵に回したらもう終わり。よほどの力のある
監督が養護すれば話は別だがね。大島はもう色仕掛けで迫れる
年でも無いし、まぁ、迫れるとしても、某老舗の映画会社ぐらいか。
最低限、この先暫く少なくともギャガは大島とは手を組まない。

彼女の音楽は過不足無く好きだったのだが。


177 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 22:31:56 ID:lvGmhB7Q.net
結局、極一部の大島カルトファンに煽られて墓穴を掘ったってこと>大島さん?
よかれと思ってやったことでもそうなん?

178 :名無しのテーマ :2005/10/17(月) 22:37:27 ID:kG6AJ3S3.net
大島さんは紳士的(淑女的?)に対応したのにね。
ギャガが経緯を捏造するコメントを公表したばかりに・・・。

179 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 23:07:56 ID:FrKdb74u.net
>>176
随分嬉しそうだな。ギャガの人かい

180 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 23:18:29 ID:V1oqR11U.net
>>176
の文章を読んで「嬉しそうだな」とコメントするヲマエは
最低の人間だな。銅縦読みしたらそんな「嬉しそう」と感じるんだ?

もし、ヲマエが大島ファンだったらオレは大島ファンとして許さない。

181 :名無しのテーマ:2005/10/17(月) 23:27:45 ID:kYwccKxM.net
>>179
あんたのようなカルト大島ファンが今回の問題を大げさにしたんだよな。
大島さんにとってはいい迷惑だ。こうここに来ないで欲しい。
本当のファンは>>178みたいな良いと事を書くんだぞ。


182 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:09:08 ID:hMaztV3D.net
176はおそらく売れない作曲家か音楽関係者。
やたらと内情に詳しいわりには最低な文章。
大島さんが仕事が忙しいのがよほど面白くないらしいナ。


183 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:13:59 ID:4AaTIVTr.net
>>182
うん、そう思う。作曲家世界は足の引っ張り合いらしいからね。
久石、鷺巣、服部、天野、大島、和田、岩代、この辺がコケてくれれば、
と思っている若手作曲が結構いるのを知っている。

184 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:15:17 ID:4AaTIVTr.net
あ、もう一つ。
作曲家じゃなかったら、大島さんに迫って振られた
某Pとかかも。

185 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:30:14 ID:qjaSxkXd.net
インターネットに限らず、批判文章のかなりは同業者、これ常識。

186 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:37:36 ID:Bsz/UaN+.net
大げさに「終わりだな」とか書く人もどうかしてるな。
色仕掛けだって…ほんと失礼。なにが本当のファンだよ。
自称業界人ってやだね。

187 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:42:36 ID:mJEdYDF1.net
>>186
確かに。
もう色仕掛けが通用するタマでもないだろうに。
管野さんぐらい美人だったら人妻でもまだしも、
あの歳で空き家(失礼!)じゃねぇ。

188 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:45:13 ID:4AaTIVTr.net
まだまだ、大島さんは充分色仕掛け効きますよ!
もし、迫られたらすぐにいっちゃう。


189 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:49:20 ID:4AaTIVTr.net
>>186
細かいことがけど、>>176はファンとは書いていないね。
>>180
とIDが似ているから勘違いしたか?
あれ?何だ>>180もそんなこと書いていない。
>>181
が、本当のファンってかいていたんだな。

それにしても、こういう読み違いはアンチから揚げ足取られるから
注意した方が良いとおもうよ。

190 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:52:30 ID:qjaSxkXd.net
色仕掛けで仕事が出来るんだったら、もっと美人作曲家
たくさんいてもいいんじゃないかい?
それにしては男ばっかりじゃん。

191 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 00:59:11 ID:4AaTIVTr.net
>>190
だからこそ、岩代よりも大島さんのほうが気に入られるじゃない?
オレだって、どうせ一緒に仕事するなら、不細工な男よりは才能のある美人のほうがずっと嬉しいよ。
もし、オレにそう言う決定権があるのなら、確実に大島さんを選ぶ。

192 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 01:00:04 ID:4AaTIVTr.net
それに、才能がある美人作曲家は少ないね。
才能のあるブスは結構いるけど。

193 :名無しのテーマ:2005/10/18(火) 02:10:29 ID:Tw3IsBA+.net
167,171,172は配給会社か?だとしたらギャガだろうな?
他の会社だったらそこまでの話しにはならないからな。
作曲家のせいにしたり干されるとの発言するとはけしからん!
ここに来て責任転嫁か?お前の会社が悪いのだろう?
おどすなんてとんでもないやつらだ。
他の配給会社だとしても、こういう発言するなんて最低だ。
作曲家の責任ではないのに。

194 :名無しのテーマ:2005/10/19(水) 19:14:31 ID:i/gc+Uvq.net
「私の頭の中の消しゴム」公式BBS閉鎖?

195 :名無しのテーマ:2005/10/19(水) 21:03:18 ID:dkn3iZaj.net
もうそのことはいいよ。ファンだったらその話し止めるべき。


196 :名無しのテーマ :2005/10/19(水) 21:32:08 ID:8sfXcJD4.net
大島さん、本人のBBSの過去スレ、いくつか削除してるね。
事をこれ以上荒立てたくないのは分かるけど。

197 :名無しのテーマ :2005/10/19(水) 21:44:55 ID:/lo1uA0c.net
もしやギャガから・・・(以下略)

198 :名無しのテーマ:2005/10/19(水) 22:16:01 ID:T04HrcZ6.net
Diaryも一部削除されてるな。
BBSの方だって、投稿者は善意から書き込んだのだろうに、
何の断りもなく削除とは・・・。
ちょっとガッカリだな。

199 :名無しのテーマ :2005/10/19(水) 23:09:22 ID:PNhjdERb.net
おそらく大島氏の書いている

>残念ながら、最近もとある本で真実ではない文章が含まれていました。

ではないか?それをまたペーストしたやつがいたからだと思ワレ。
週刊誌は勝手に文章作るの上手いからな。



200 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 02:20:48 ID:wVhVzK/m.net
各板で朝鮮の手先、ギャガ関係ボイコット運動呼びかけよう。
2ちゃんからはじまる世直し!
泣き寝入りイクナイ!

201 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 03:21:03 ID:Bc4VxxsR.net
あんなに圧力が掛かったらしょうがないよな。
ここにもヴァかなファンが色々書いていたが、
そのヴァカ達と大島さんは心中するわけはない。
だからこういう結果になった。
一部のヴァカどもがこんなに騒がなかったら
全て丸く収まったのにな。

ヴァカファンが素晴らしい才能を発揮していた
大島さんを潰してしまったんだよ。

いいか、ヴァカども!おまえらがくだらないヴァカをやったことが
大島さんの自由な活動を制限したと言うことを思い知れ!

当然真のファンなら関に取る覚悟はあるだろうな。
このバカども!!!!!!!許さない!

202 :名無しのテーマ :2005/10/20(木) 05:07:52 ID:OPB5MI6G.net
ここにも異常者が・・・。

203 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 07:50:18 ID:2dRK50dp.net
「公式」にこんなコメントが。
>それからこちらの手違いでメールが一部削除されてしまいました。お詫びしたいと思います。ごめんなさい!
削除されたのは例の関係のものだけでしょう?
大人の事情なのは分かるけどね。

204 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 09:09:49 ID:XzXK2moI.net
「湾曲」→「歪曲」なのでは?

205 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 12:24:56 ID:pqkv9xAi.net
総連系から圧力かかってるんだろうね…。
Fax無限配信とか。
大島さんとかスタッフは、公には何も言えない言論封殺状態に有ると思われるので、
ここは、「善意の第三者」であるちゃねらーでなんとかしてあげるべきだろ。

206 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 13:04:03 ID:WAvSo9Iy.net

わんきょく→湾曲
わいきょく→歪曲

女史、読み方(入力)から間違っている。


>大島さんとかスタッフは、公には何も言えない言論封殺状態に有ると思われるので、
だったとしたら、最低の会社


207 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 19:15:01 ID:ir0Xbmxg.net
201はギャガの社員か?
大島ファンの怒りを
自分らから一部の大島ファンに向けようとしているようだな。
盗作されたことを指摘することが騒ぐことなのか?
黙っていた方が良いと考えるのは、
映画の配給会社の人間ぐらいだろ。
「大島さんを潰してしまった」とか
「大島さんの自由な活動を制限した」とか、危機感をあおるような
流言飛語を書き込むとは卑劣な奴だ。


208 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 19:28:56 ID:Z14lzrmA.net
「消しゴム」問題は以下が詳しい。
大島氏が黒歴史にした発言も。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129689694/l50

209 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 20:14:20 ID:FQhIH7ov.net
結局大島氏は自分で自分の首を絞めるような事にはならないように
しただけであって、当然の対処の仕方だったって言うことだな。

自分たちには何の責任もかぶってこない一部ファンに煽られて
事を面倒にするよりも、こういう形で収束させたのは当然の事だと思う。

最終的に何の責任も取る必要のない匿名掲示板のファンのいいなりに
なって、乾されるよりはずっと良い正しい選択だった。

画や画に限らず映画配給会社を敵に回したら現在の生活レヴェルを
維持できなくなる。そのきっかけがファンがよかれと思って行った
行動だったら目も当てられないからな。

210 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 20:41:22 ID:2hzcFQdT.net
>私が今回強く主張をしたのには理由があります。これは韓国だけの
>問題ではないと思うからです。同じ様な危険を日本もはらんでいるからです。
>その辺りにつきましては、続き書きたいと思います。

どうやらもう続きは読めないな。


211 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 20:59:28 ID:zNwOoLUH.net
「良い形での話し合い」の結末がこれか。

212 :209:2005/10/20(木) 21:11:03 ID:FQhIH7ov.net
両方の曲を聴いて丹念に分析した結果、あれをカバー曲だと言うにはちょっと無理がありすぎる。
カバー曲と言い張るためにはもっとメロディが同じじゃなければ成立しない。
逆にもう少しメロディラインやコード進行が違っていれば盗作じゃないと言い張ることも出来ただろうが、
あの似方は確実に盗作と認定されても仕方がない。

そういう内容の曲を「カバー曲」として無理矢理片づけてしまう事に問題がある。
しかし、諸般の事情により「カバー曲」という提案を認めざる得ない事情もよくわかるが。

まぁ、映画業界に未練がなければ断固たる姿勢を貫くことも出来だろうが、そうはいかないのが
この業界の「さだめ」か。

213 :209:2005/10/20(木) 21:12:37 ID:FQhIH7ov.net
結局無理矢理丸め込まれた、というのが真相だろうな。
事を荒立てないためには最良の選択だったのだろう。

214 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 21:27:14 ID:P3hCuB9M.net
でも寂しいですね・・・。
結局、ギャガの思う壺か。
そう言えば、本屋で立ち読みした
「私の頭の中のケシゴム」のオフィシャル・ブック、
見事に音楽についてはスルーしてたな。
本の編集中にパクリについての話し合いがあったんだろうな。
まあ、俺はあの映画、観ないけどね。

215 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 21:45:46 ID:XzXK2moI.net
大島さんも妥協せざるを得なかったんでしょうけど、以下のような対応は
納得しがたい。
まぁ、もともとは全部あちら側に非があるんでしょうけど…
すごく釈然としません。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129689694/52-53

216 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 21:50:06 ID:bdglsGF3.net
なんでこういう結果になっちゃったの?

217 :209:2005/10/20(木) 21:55:12 ID:FQhIH7ov.net
>>215
確かに釈然としないが、前にギャガの社員だか誰かが書いていたように、
あのまま大島氏が突っ張って行ったら、確実に乾されただろうね。
面倒な芽は潰す、というのがこういう業界のやり方だから。
だからそう言う意味では釈然としないが、正しい選択だったと思う。

仮にあのまま突っ張って、大島氏が乾されたとしても、ここやあそこの
BBSで文句を言っているファンが彼女の生活まで面倒見ることは出来ない。

そういう意味では身勝手なんだよ。だから大島氏としても苦渋の選択の結果、
こういう結論を出したのだと思う。

本当は日本での劇場公開が始まって、数週間後に今回の問題が話題になったほうが
配給会社や韓国側にはもっと傷手だったはずなので(後には引けないからね)逆に
脊髄反射した短絡思考の大島ファンのお陰で彼らは大やけどしないで済んだのも事実。

218 :名無しのテーマ:2005/10/20(木) 22:02:38 ID:P3hCuB9M.net
>脊髄反射した短絡思考の大島ファン

そういう言い方やめようよ。
公式BBSに書き込みこそしなかったが、
俺だってあのトレーラーはひどいと思ったもの。
非難すべきは、大島ファンでなく、ギャガでしょ。
債務超過の経営状態だそうだから、この映画、こけるといいな。

219 :名無しのテーマ:2005/10/21(金) 02:01:42 ID:24MoVSWR.net
209はギャガか?
そういう言い方が何よりも足引っぱりに聞こえる。
大島氏がたびたび書いている「制作スタッフの気持ち」を
大事にしての判断だったワレは思う。
ここにいるファンは何もできないのか?それも情けない。


220 :名無しのテーマ:2005/10/21(金) 10:06:25 ID:PAAu7FD0.net
結局わるいのは誰だ

221 :名無しのテーマ:2005/10/21(金) 15:11:03 ID:Q3ZhzyP0.net
一部のカルトファンがネット上でこんなに騒がなかったら
大島さんにとってもっと条件の良い(というかあたりまえの)
解決方法があったのに。
ああいうファン達は自分たちの常識で解釈し、騒ぎすぎたために
大島さんに多大なる迷惑を掛けた、ということに気が付いていないのだろうな。

結局ギャガは痛くもかゆくもなく、大島さんだけが損(金銭面ということでは無しに)を
した結果になったんだよな。

一番悪いのはパクった作曲家と、それを容認した制作会社、配給会社なのにね。
しかし、火に油を注いで事を面倒にしたのは後先考えずに(まぁ、彼らはよかれと思って
やったのだろうけど)暴れた一部のカルトファンだったという事だ。

222 :名無しのテーマ:2005/10/21(金) 15:46:02 ID:OYfHhFho.net
暴れたって程の人がいたとは思えんが。
検索すると分かるけど、
特に大島さんのファンというわけではない人たちも、
ブログでパクリ疑惑について意見を述べているよ。

223 :名無しのテーマ:2005/10/21(金) 19:07:08 ID:Mle33Nuf.net
ギャガの工作員、執拗だな。

224 :名無しのテーマ:2005/10/24(月) 18:09:45 ID:5LsahKTX.net
今、映画の予告編みてみたけど、
最初の3小節ぐらい?(2音程だけが交互になってて、コードが下行してるとこ)は
普通に似てないんだけど、その後に来るメロやコード進行がまんまの所があるな。

これをパクリというのか、わからないけど、
状況としては、あすかのテーマ曲のいろんな部分を抜粋して
ループさせたり、自分で作ったところを挟んだりして再構築したって感じだな。
似てる部分が続く長さがね、、。1,2小節くらい似てるくらいだったら、
まぁまだ有りなんだろうけど。実際ほかの曲もけっこう似てるのがあるし、
音程なんて12音しかないし、気持ち良く聞こえるスケール、メロ、
コード進行などを限定していくと、組み合わせなんか限られちゃうしね。
現にもうメロなんか出尽くしてるって言われてるし。
無調音楽なら別かもしれんが。
でも今回のは、そっくりな部分が続く小節数?が長いって感じがする。

225 :名無しのテーマ:2005/10/24(月) 21:36:17 ID:HI/LQUoA.net
>>105
>コード進行が途中まで全く同じ
>「メリーポピンズ」の某曲のコード進行もほぼ同じ(もう解りますね)。
コード進行にパクリも糞もあるか。
メロディラインとコード進行の組み合わせとかならまだしも。
しかも風笛のコード進行なんかありきたりなものだし(メロは別ね)、
キーは違えど、風笛よりも前にこのコード進行を使ってる曲なんか
普通にあるだろ。


226 :名無しのテーマ:2005/10/28(金) 11:42:17 ID:AKWdNu/8.net
ドンマッコル
のトレーラーにも、、、

一体視聴者をなんだと思ってるんだ!

227 :名無しのテーマ:2005/10/28(金) 16:42:29 ID:HYIsCBSM.net
あれは単なる流用でしょ。
予告にはよくあること。

下手にメロディーをいじったアレに比べれば・・・。

228 :名無しのテーマ:2005/10/28(金) 21:01:14 ID:yOwDy4HU.net
映画の予告編のほとんどは既製曲だっての、知らない人多いんだね。
今頃怒ったってどうしようもないんだが。

229 :名無しのテーマ:2005/10/29(土) 06:04:06 ID:xEhU9PSC.net
>>225
まぁサントラ板なんだし、音楽に関して詳しくない人がいてもおかしくないでしょ。
DTM板とか楽器・作曲板じゃないんだから。

230 :名無しのテーマ:2005/10/29(土) 09:29:37 ID:fi3+IXJc.net
昨日の夕刊に載ってた件の映画の広告には、ちゃんと大島さんの
名前が書いてありました。

231 :名無しのテーマ:2005/10/29(土) 19:10:39 ID:ZiVXOFoZ.net
最近通勤が車から電車になってので携帯プレーヤー調べたら
MP3プレイヤー が2839円?
今こんなに安いのか?
これが普通なのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/pococci/2000

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200