2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【美人】大島ミチル【天才】

71 :名無しのテーマ:2005/09/10(土) 23:57:53 ID:UgOx/wvl.net
>70
そうかな。映画が配給されるときは、
その国で編集することの方が多いと思うのだが?
国民性の違いとかもあるし。

また、あの人の断定的な言い方にも問題があると思う。

>映画の予告編には必その作品の音楽が使用されることはありません。
脱字があるので、「必」が全否定(「必ず」)なのか部分否定(「必ずしも」)なのか、
分かりづらいが、次の文の「殆ど」をとって、部分否定に解釈しておこう。
ただし、これ以前の書き込みでは、同じ内容を全否定の文で表現していた。
全否定だと言いすぎ。

>映画音楽が完成していない時点で、予告編を作ります。つまり、予告編の場合は、他の映画の音楽を使用するのが殆どなのです。
ここは基本的に良いが、「他の映画の音楽」でなく「既成音楽」とした方が正確だろう。
クラシックやフリー音源を使う場合も少なくないのだから。

>『私の頭の中の消しゴム』の予告編の場合は、予告編を作るスタッフが、イメージとして大島先生の音楽を使用したと思われますし、映画そのものには大島先生の音楽は使用されていないはずです。
これは明らかに事実誤認。
前の書き込みの内容をよく読んでいない証拠。


148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200