2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

加古隆スレッド

1 :名無しのテーマ:2005/08/13(土) 01:45:28 ID:Y3znmfCo.net
「白い巨塔」や「人間ドキュメント」などの映像音楽の権威 加古隆について語るスレです。


33 :名無しのテーマ:2005/12/26(月) 01:28:52 ID:CDPdy29r.net
正直、巨塔聞いたとき、パリは燃えているかと似てるなと思った。

34 :名無しのテーマ:2005/12/26(月) 04:20:33 ID:hSyE9RpA.net
>>31
金持ちやね、自慢してんの?

35 :名無しのテーマ:2005/12/27(火) 01:39:41 ID:Eh7A22CC.net
ああ、悪いかタコ

36 :名無しのテーマ:2005/12/27(火) 23:04:55 ID:zBaUjPZe.net
風の旅人もいいよ。

37 :名無しのテーマ:2005/12/28(水) 19:30:52 ID:YvWMC2CZ.net
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=kyonkyon
何でも一円で買える!!マジでお勧め!!自分もはじめは疑ってたけど
商品をほんとに一円でゲットできてびっくりしました!!マジですごいから
登録するべきです!!

38 :名無しのテーマ:2005/12/29(木) 17:48:25 ID:VEaD7X3p.net
( ´_ゝ`)

39 :名無しのテーマ:2006/01/09(月) 15:24:33 ID:f3Nmv/RY.net
日本の群像のテーマ曲は虹の架かる日であってますか?
はやくCDでないかなぁ〜。

40 :名無しのテーマ:2006/01/11(水) 17:09:34 ID:p6lB+VpT.net
「日本の群像〜再起への20年」

これのテーマ曲等のサントラ盤CDの発売やたら遅いねぇ。普通はNスペの
途中から販売し始めるモンだが。何故か今回はNスペ終わっても全く音沙汰無いなぁ。
正直、こんなに販売待ち遠しいサントラは他に無い。速く販売してくれ〜。

41 :名無しのテーマ:2006/01/20(金) 01:48:30 ID:/rqLpZfg.net
加古隆/「パリは燃えているか」NHKスペシャル「映像の世紀」オリジナル・サウンドトラック完全版
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TakashiKako/SRCR-2573/
(試聴出来ます)

現在 株式系板で パリは燃えているか が大ヒット(大炎上)

42 :名無しのテーマ:2006/01/20(金) 22:24:27 ID:LJ/GAuCp.net
加古隆の音楽は魂に響く音ですよねぇ!一曲一曲にもの凄い存在感を感じる。 友人には「暗い曲ばっかり」とか言われますケド…orz

43 :田園ホール・エローラ:2006/01/21(土) 01:36:16 ID:Jc0FH+Kp.net
ピアノソロコンサートがあるよ
響きがいいホールなので生で聴ける
しかも小ホールだから間近で堪能できる
おすすめです!

44 :名無しのテーマ:2006/01/23(月) 15:42:23 ID:2w0Bo46P.net
>>41
今日の株式始めは最後の海戦聴きながら観てました。
後半はパリは燃えているかで鬱になってました・・・

45 :名無しのテーマ:2006/01/24(火) 05:25:51 ID:MatNojQm.net
太平洋戦争をカラーフィルムで映したやつ(番組名忘れた)のテーマ曲って、
CD出てないの?

46 :名無しのテーマ:2006/01/26(木) 02:07:49 ID:KIvMvT6i.net
「博士の愛した数式」のサントラ買った者挙手 ノシ

個人的感想:悪くはないが、とりたてて良くもない。少なくともパリ燃えを始めて聞いた時のような衝撃は無かった。

47 :名無しのテーマ:2006/01/31(火) 14:20:59 ID:a2prYH3u.net
白い巨塔の再放送をフジテレビでやってるけど
何このパリは燃えているか・・・

48 :名無しのテーマ:2006/01/31(火) 14:45:20 ID:347RNBUZ.net
>>31
俺はBSでやってたのを録画してコンプした はっきりいって鳥肌たつね

49 :じじ:2006/01/31(火) 19:42:02 ID:bC5gdNed.net
このレスを見た人ゎ
5日後に死にます。
アナタに訪れる死を回復する方法が1つだけ有ります。

ソレはこのレスを1時間以内にコピ改かコピペ
して別のスレに30個貼り付ける事です。

この前貼り付け無かった男子高校生が

このレスを見た時5日後に死にました

また貼り付けたら好きな人から「付き合って」って告等れます!!

50 :名無しのテーマ:2006/02/04(土) 22:36:13 ID:VZAxhDhE.net
パリは燃えているか
酔いしれて、全てを忘れ崩れ落ちそうになる。

51 :名無しのテーマ:2006/02/06(月) 16:58:18 ID:N3M18qW+.net
http://ip01.crossmarc.jp/xm42/View.aspx?v=QIVDoLMkyXGDGmSDX2Z79Xb7yS0-GpXsO7JpU6vSLlvNpfYicVI4ABIsYDjQ8RHa
博士の愛した数式

52 :名無しのテーマ:2006/02/06(月) 21:16:22 ID:hb48huF8.net
何故こんなにも素晴らしい作曲家、演奏家に今まで出会わなかったのか、
悔やまれる。こんな感情、今までになかった。素晴らしいよ、最高だよ、泣きたくなるよ。

53 :名無しのテーマ:2006/02/09(木) 00:42:23 ID:I9j3t0JS.net
思い切って 白い巨塔〜Complete 購入した、素晴らしい。
野望と孤独感、支配間に溢れる音楽で大好きです。

54 :名無しのテーマ:2006/02/12(日) 14:33:25 ID:jmYWEJPn.net
代表作が有名になりすぎて鬱になる人っているじゃん?
家なき子の安達祐実とか。
加古隆ってパリでそんな風になってる気が・・・・・・

55 :孤独な知識人 ◆2p4j/zpuE2 :2006/03/01(水) 21:26:11 ID:IuLnKzw9.net
加古さん,美しい旋律をありがとう.
愛をこめて,age.

56 :名無しのテーマ:2006/03/10(金) 00:38:48 ID:rPhzuGRa.net
ttp://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=AVCL-25091

加古隆 piano
 価格: \3,000[税込]
 発売日:2006/04/05 1枚[組]
 商品番号:AVCL-25091
 レーベル:エイベックス・クラシックス

多くのファンが待ち望んでいた加古隆のピアノ・ソロALBUMが遂に完成!
美しい響きでは定評のある「浜離宮朝日ホール」にてワンポイント録音(2ch時)で丁寧に収録されました。
収録内容も最新作となる『博士の愛した数式』愛のテーマのピアノ・ソロ・ヴァージョンや、
2005年に放送されその音楽の素晴らしさが注目をあつめたNHKスペシャル『日本の群像』のテーマ曲「虹が架かる日」のピアノ・ヴァージョン、
そして名作として今もベストセラーを続けるALBUM『クレー』『水の前奏曲』などに収録されていた作品の中から、
加古隆自身が吟味した選りすぐりのピアノ作品集となっています。

57 :名無しのテーマ:2006/03/16(木) 22:45:19 ID:Q99wZ9Bu.net
>>54
超遅レスで済まんが。「パリは燃えているか」よりも「黄昏のワルツ」と「虹が架かる日」の
方が名曲だと俺は思う。確かに有名度合いはパリが一番だと思うけどね。別に鬱になんて
なってないと思うよ。

58 :名無しのテーマ:2006/03/21(火) 22:23:10 ID:csvrlaxZ.net
>>53
うちもツタヤでかりよっかなぁ。
いい曲ばっかりだもんね。

59 :名無しのテーマ:2006/03/21(火) 23:54:24 ID:e8lQtmQI.net
「大河の一滴」のすばらしさを語る奴いないの?

60 :名無しのテーマ:2006/03/32(土) 00:24:38 ID:mAzwhx7l.net
いや、「白梅抄 - 亡き母の」だろ。
もしくは、「それぞれの海」

61 :名無しのテーマ:2006/03/32(土) 15:28:02 ID:0U/hpYft.net
コンサートでのピアノの音色は鳥肌モノ
即興っぽい曲で特にそう感じる(夜明け、睡蓮のアトリエとか)

この夏はソロコンサート行きたいなぁ


62 :名無しのテーマ:2006/04/05(水) 23:27:13 ID:L+W1nnFa.net
>>56のCD買ってきたよ。まだ聞いてないけど。
このCDの購入者限定で今夏のコンサートツアーの特別先行予約をやってるそうだ。
まぁ、俺は日程が合わないから関係無いけどね・・・

63 :名無しのテーマ:2006/04/06(木) 16:48:07 ID:qT78ph+6.net
「Piano」買ったよ。
いいねぇー
結構ぞくぞくする。
パリを聞いたときぐらいに。
虹の架かる日とかは特に。

64 :名無しのテーマ:2006/04/09(日) 00:12:07 ID:w+ZtYNo3.net
今度のCDでは、虹が架かる日のオーケストラバージョン収録してほしいなぁ・・・
というか、「日本の群像」のサントラって発売されないのかな?

どうでもいいけど、最近ソニーからCD出してないよね。
最後に出したのがアニヴァーサリーかな?

65 :名無しのテーマ:2006/04/15(土) 23:44:47 ID:9VBAmbzC.net
白い巨塔のエレキ使ってる曲入ってるサントラ誰がしりませんか?

66 :名無しのテーマ:2006/04/22(土) 05:30:40 ID:T0jrm9Ge.net
>>65
オリジナルサントラの3曲目
財前のテーマ ― 果てしなき野望

67 :名無しのテーマ:2006/04/22(土) 22:29:08 ID:QLfFG1t1.net
1993年トマム水の教会ソロコンサート

68 :名無しのテーマ:2006/04/25(火) 09:22:46 ID:X/vqrhHC.net
昭和の戦争と平和も地味に超名曲だよな?

69 :名無しのテーマ:2006/05/01(月) 22:11:44 ID:PQQSP47h.net
〉〉68
同意
番組録画できなかったのでCD収録待ってる。
つか再放送しないかな?

70 :名無しのテーマ:2006/05/05(金) 15:02:03 ID:C5LoOxJc.net
1994年直島コンテンポラリーアートミュージアムソロコンサート
くしゃみしているヤシ市ね

71 :名無しのテーマ:2006/05/12(金) 15:53:34 ID:4NaZHzKd.net
「Piano」いいね。
再演が多いから最初は違和感があったけど、聞き込むにつれて良くなってきた。
心のベストテン第3位以内決定。


72 :名無しのテーマ:2006/05/20(土) 15:23:19 ID:xOoyGSnH.net
5年位前に買って、しばらく聞いてなかったけど
完全版の最後の海戦ジャズバージョンが好きです。


73 :名無しのテーマ:2006/05/26(金) 11:10:32 ID:cRduSZv1.net
今回の録音は、ピアノにフィーチャリングが強すぎるような感じかな。
浜離宮朝日ホールの空間的広がりが、あまり感じられないのが痛いような。
所沢ホールでの録音が良かったとも思う。スタジオ録音みたいだ。

74 :名無しのテーマ:2006/05/27(土) 03:33:59 ID:2rynsSCx.net
無論「パリは〜」「巨頭」は言うに及ばず。


加えて言うなら「富の攻防」

とにかく聞いてくれ!それで全てが分かる。

75 :ToCoRa:2006/05/27(土) 23:04:10 ID:R7jIMoKl.net
「富の攻防」、いいですよね。白梅抄ももっといいと思う。

76 :名無しのテーマ:2006/05/28(日) 23:16:28 ID:M5j1y5bD.net
「大河の一滴 オリジナルサウンドトラックplus」に収録されている、
「トランペット協奏曲変ホ長調第3楽章」の作曲者にハイドンって書かれてるけど、
フランツ・ヨーゼフ・ハイドンとヨハン・ミヒャエル・ハイドンのどっち?
クラシック初心者だからよく解らないし、ググってもなんだか判然としない。

クラシック詳しい人、教えてくだちい

77 :ToCoRa:2006/06/02(金) 23:41:35 ID:SLr5cNc0.net
お兄ちゃんのヨーゼフさんのほうです。弟もトランペット協奏曲を作ってますよ。
*これは友達のうけうりです。  

「大河の一滴」は、まだテーマ曲しか聞いたことがなけど、なんか切なさが
にじみでできているいい曲だと思うデス。

78 :76:2006/06/05(月) 00:16:30 ID:oD7ACJi/.net
>>77
サンクス

79 :名無しのテーマ:2006/06/05(月) 00:30:14 ID:eEaNbup6.net
このなかで加古隆のCD10枚以上持っている人っている?

80 :ToCoRa:2006/06/05(月) 22:15:10 ID:i4kngnxK.net
すべて借り物デス。でも、だいたい1番初めに借りるから音はいいけど・・・
やっぱり持ってるほうがいいよね。 
みんなそんなに持ってるんですか? うらやましいです。
 


81 :76:2006/06/06(火) 00:05:47 ID:PYTYLxGK.net
>>79
多分16,7枚・・・

82 :79:2006/06/06(火) 01:02:19 ID:T+LU04i7.net
俺は「風のワルツ」「春−花に寄せて」「PIANO」「Scene〜映像音楽作品集」
「パリは燃えているか〜NHK「映像の世紀」サウンドトラック完全版」だけだな。
なにぶんにも買えるだけの金がない

83 :名無しのテーマ:2006/06/06(火) 06:56:21 ID:fal9x5Dp.net
>>79
7〜8年ほど前に映像の世紀で知ってから、今では26〜27枚ぐらいに。
ポエジー、ノルウェーの森、エスタンプソノール、静かな時間、PIANO
などを特によく聞きます。

84 :ToCoRa:2006/06/09(金) 15:59:42 ID:fSW8Lae6.net
みんな、すごいもっているんですね。いいな・・・。
私なんか2,3年前にしったばっかです。
なにかこれだけは聞いたほうがいい!曲とかありませんか?

85 :名無しのテーマ:2006/06/09(金) 20:35:03 ID:z/8RSgA4.net
>>84
代表的な曲はこのスレにでてるようなので、
それ以外なら個人的には永訣の朝がお気に入りです。
通勤電車で泣きそうになってヘッドフォン外したことがあります。

あとチトン通り11番地は最初意味不明でしたが、
慣れるとくせになりました。不協和音と弦を手で叩く音、
グルーブ感がすごいです。

86 :ToCoRa:2006/06/10(土) 01:33:57 ID:C6QscyD4.net
ありがとうございます。探してみます。
永訣の朝って、宮沢賢治の・・・ですよね?
いろんな作曲家の人たちが曲かいてるけど加古さんもかいてるとは
驚き!です。クレーとかもそうだし・・・

87 :85:2006/06/10(土) 09:22:32 ID:EsFZeA/J.net
永訣の朝は「KENJI」「静かな時間」「アニヴァーサリー」に収録されてます。
この中では「静かな時間」が良いかと思います。

他に二胡バージョン(ジャンジェンホアさんとの共演)がありこれがすばらしいのですが
コンサートでないと聞けないと思います。(ジャンさんのCDにありますがピアノが加古さんではない)

永訣の朝はジャンさん+加古さんでぜひCD化してほしい曲です。

88 :ToCoRa:2006/06/11(日) 16:40:29 ID:Tb/q+gP7.net
何度もありがとうございます。
へ〜、二胡と共演ですか?それはものすごく聞いてみたいデス。

加古さんって超有名ですよね。なのに私の周りに加古さん知ってる人が少なくて。
(NHKで聞いたことあるみたいな人は、いるんですけど・・・。)

89 :名無しのテーマ:2006/06/12(月) 00:35:38 ID:19jZFaGJ.net
>>88
俺の周りにも知ってる人は少ない。
「Image」とかにも曲が入っているから曲を聴いたことのある人は多いと思うけど、実際は作曲家まで気にしないしね。

90 :名無しのテーマ:2006/06/13(火) 01:52:29 ID:23YPUUx5.net
age

91 :名無しのテーマ:2006/06/13(火) 18:07:31 ID:Pdm2F6E5.net
>>88
自分の周りも知ってる人は少ないです。
友人はアニメソングに詳しそうな人たちがほとんどなので・・・\(^o^)/

でも、自分だけが知っているというマニアックな喜びが無きにしもあらず。

92 :ToCoRa:2006/06/14(水) 01:17:25 ID:ylpaYa/k.net
やっぱり少ないですよね・・・。
私の周りにもアニソンおたくがいますよ。
カラオケはアニソンのためにあるのだとか・・・。

さすがに加古さんの曲はカラオケにはありません(笑)


93 :名無しのテーマ:2006/06/14(水) 21:26:22 ID:o7PtII1M.net
確かに。でもカラオケ行ったら念のため加古隆を探してしまいますね。

ちなみにジャズシンガーの鈴木重子さんの、大河の一滴ヴォーカルバージョンのCDには
カラオケバージョンがあります。
いつの日かカラオケで歌える日が来るかも・・・

94 :名無しのテーマ:2006/06/15(木) 03:03:11 ID:fbFg6a87.net
パリは燃えているかって繰り返し曲っていう感じはするものの、かなりドーンとくるんだよなぁ。
これに映像があったのかはしらないけど、焦土と化した街から入っていく映像が目に浮かぶ・・。

しかし、その前に、モータースポーツ動画のイメージが定着してしまっている・・。

95 :ToCoRa:2006/06/15(木) 18:51:00 ID:dWCL4JDS.net
パリは燃えているかをはじめて聞いたときの衝撃は今でも
忘れませんっていったら大げさだけどそれに近いものはあったかなぁ・・・。



96 :名無しのテーマ:2006/06/15(木) 19:19:58 ID:rPQsHwWA.net
>>94
映像の世紀、第五集「世界は地獄を見た」はまさにそのような映像です。
加古さんの曲は、イメージが湧きますよね。

自分は映像の世紀の中では、「パリ〜」の他に「時の刻印」をよく聞きます。
どうにもならない運命というか、宿命みたいな感じが表現されている気がします。

97 :ToCoRa:2006/06/16(金) 01:56:37 ID:i9AdbboT.net
「時の刻印」はなんとなく聴いていても耳に残っているような曲ですよね。
私的には「睡蓮のアトリエ」もいいかと・・・。
「大いなるもの東方より」は、試験中に頭から離れなくて困ったこともありました。


98 :名無しのテーマ:2006/06/17(土) 23:00:37 ID:zPlBr27T.net
今日みたいな雨の日に「雨の石畳」聞くとなかなか良いなー
すごくマッチする

99 :ToCoRa:2006/06/18(日) 21:58:42 ID:/LNekCg1.net
うーん、そうですね。「雨のソネット」もいいですよね。
でも、この曲の前半部はあんまり雨というよりも・・・って感じがするのは
私のインスピレーションが足らないからかなぁ。

100 :名無しのテーマ:2006/06/19(月) 14:10:57 ID:95sWfAR9.net

>>99
私の勝手な解釈ですが、前半部は雨に対する「思い」とか、
「思い出」などが重ねて表現されているのではないでしょうか。
後半の和音の連続部分で雨が表現されているかな・・・と。

雨の曲といえばノルウェーの森の中の「あなたの里に降る時雨」が
しっとりといい感じです。
時雨なので初冬のちょっと寒く寂しげな感じがしますが。


101 :名無しのテーマ:2006/06/19(月) 21:47:22 ID:9LZL2q6a.net
「白い巨塔」とNHKの「映像の世紀」が素晴らしかった

102 :ToCoRa:2006/06/19(月) 23:09:43 ID:d3FC1llU.net
「雨のソネット」はそういう解釈もあるんですね・・・。
あんまり内面的なことは正直考えてなかったデス。

実は、まだ「白い巨塔」聴いたことないんです・・・。

103 :名無しのテーマ:2006/06/21(水) 22:56:23 ID:TqqqXlNR.net
>>102
同じく

104 :名無しのテーマ:2006/06/23(金) 19:29:05 ID:B+EQS7Qd.net
「映像の世紀」が加古隆ってのは知ってたけど
「白い巨塔」もだったのかぁ

105 :名無しのテーマ:2006/06/24(土) 11:43:25 ID:Ii2Vnn3B.net
「パリは燃えているか」(midi)
http://navyblue.cside.com/musicfile/paris.mid
「パリは燃えているか」(オルガンバージョン)(midi)
http://navyblue.cside.com/musicfile/paris-organ.mid

106 :名無しのテーマ:2006/06/24(土) 17:28:31 ID:j6YBdBa6.net
>>101
これらの曲は加古さんの原体験に近い曲だから、特にすばらしく感じる
のではないでしょうか。

昔加古さんがNHKスタジオパークにゲスト出演した時に話されたエピソードですが、
少年時代、友達の家でベートーベンの「運命」のレコードを聞き衝撃を受けて、
よく聞きに行っていたという話がありました。
聞きながら寝入って朝が来たこともあるようです。

「パリ〜」「白い巨塔」、とベートーベンの「運命」は何か同じ物が根底に流れている
ように感じます。

107 :名無しのテーマ:2006/06/24(土) 21:32:50 ID:8WKzPl/F.net
昭和の戦争と平和のOPで使われた曲名を教えてくれませんか?
できたらその曲が収録されてるCDを教えてください

108 :ToCoRa:2006/06/24(土) 21:51:07 ID:7v658ZFv.net
久しぶりのスレです。う〜ん、ごめんなさいわかりません。
今は、「白梅抄」を聴いて物思いにふけってます・・・。
「運命」って何なんですかねぇ。個人的ですみません。

109 :名無しのテーマ:2006/06/25(日) 15:31:58 ID:lomtZ9wm.net
>>107
>>25参照

110 :名無しのテーマ:2006/06/25(日) 19:42:17 ID:fHddx4I8.net
>>108 ToCoRaさん
「運命」とは何かとは、また難しい・・・
言葉の意味は「人の上に訪れる超越的な力によるめぐり合わせ・運。」
あまり詳しく書いているとスレ違い(板違い)のような気がするので、
加古さんの曲で運命を感じさせる曲はというと、

「パリ〜」「永遠の流れ」「大河の一滴」「時の刻印」「AYAKO」
「ジブラルタルの風」「黄昏のワルツ」「未来の思い出」「永訣の朝」「白梅抄」
などでしょうか。(他にもあると思いますがとりあえず)

こうしてみると、人・人生に焦点をあてた曲に運命のような物を感じます。
運命とは何かの答えになってませんが、参考まで。

ちなみに自分の場合、加古さんの音楽との出会いは、聴く音楽が変わったり、
ピアノを習いはじめたりと、ある意味人生を変えた運命的な出会いともいえます。

111 :ToCoRa:2006/06/25(日) 19:45:31 ID:M4F28ysf.net
「ジブラルタルの風」ってやっぱりあの地中海の入り口辺りを見て(?)
曲をつくったんですよね。自然もすごいけど軍事的要所になっているからというか
なんかこの曲聴いてるとやるせなさを感じると同時に厳しさも感じます。

112 :名無しのテーマ:2006/06/25(日) 20:28:59 ID:joE5QPUE.net
来週の三重のコンサート行く人いたらレポ宜しく。

113 :名無しのテーマ:2006/06/28(水) 07:04:18 ID:QAAPsYb4.net
自分音大でピアノ専攻してるですが、この前故郷のピアノ発表会にゲストとして出た時に加古さんの『白梅抄〜亡き母の』を取り上げて弾きました。
弾いてみたら楽譜以上に難しい!技術とかじゃなくて、一音一音に表情があって、それを掴むのに苦戦しました!独特な和音を使ってるのが、にくいなぁーと思うばかり。
この一年で加古さんの曲を少しづつ弾き始めました。最近は『永訣の朝‐宮沢賢治の詩に』を自己研究&練習してます。

114 :ToCoRa:2006/07/01(土) 22:33:50 ID:pV+XJ7uN.net
うわ〜っ、ピアノ弾けるっていいですね。
加古さんの曲って表現難しくないですか?
あと、私の個人的な質問に答えてくださってありがとうございます。
もう、立ち直ることができました。

115 :名無しのテーマ:2006/07/03(月) 23:00:42 ID:d7rNJtVA.net
>>113
自分も耳コピーで時々永訣の朝を練習しています。楽譜がほしいですね。
技術が無いので、とても人には聞かせられませんが(自己満足の世界です)

>>114
ToCoRaさん、落ち込んでおられたようですが、立ち直られたようでなによりです。
加古さんの曲で、元気づけられるのはやはり「黄昏のワルツ」でしょうか。
人生の紆余曲折と生きる希望やすばらしさを力強く表現したすばらしい曲だと思います。


116 :ToCoRa:2006/07/03(月) 23:19:51 ID:xOQ3lcd+.net
本当にありがとうございます。
いろいろなCDレンタルショップをわたり歩いているんですが
なかな加古さんのCDに出会うことがありません。
今、ちょうど「黄昏のワルツ」を聴いているところです。

117 :名無しのテーマ:2006/07/14(金) 21:07:56 ID:tvLYLIxF.net
ToCoRaさん、レンタルではなかなか見つからないのではないですか?
CD買えば宝物になりますよ。

ところで明日は楽しみにしていた大阪公演にいってきます。

118 :名無しのテーマ:2006/07/14(金) 22:17:39 ID:4uedn8sg.net
去年ベルリン室内管弦楽団のモーツァルトのコンサートに行ったら
アンコール曲が加古隆の「黄昏のワルツ」だった。
モーツァルトにもまったく引けをとってなかったよ。
ドイツ人もなかなか粋なことするな。

119 :名無しのテーマ:2006/07/18(火) 19:29:56 ID:NXXKpLFD.net
大阪公演行ってきました。

やはり、ライブはすばらしく、聞き飽きたと思っていた「白い巨塔」
「永訣の朝」等々・・・で思わず泣いてしまいました。

また、その他の曲もCDで聞くより美しく、深く感じられました。
特に中盤〜後半にかけては、深い精神の世界に引き込まれるような
演奏で、加古隆独特の世界に浸ることができました。

家に帰ってCDを聞きなおすと、ライブ前とはまた違って聞こえますね。

皆さんにも、ライブをお勧めします。

120 :名無しのテーマ:2006/07/26(水) 12:22:54 ID:Sjlq55Ex.net
熊野古道公演BSで放送されるようです。(10月ごろ)
CDでないかなぁ。

121 :名無しのテーマ:2006/08/09(水) 00:15:33 ID:6SKOrDaZ.net
age

122 :名無しのテーマ:2006/08/09(水) 21:42:57 ID:kKE4SBkz.net
水の前奏曲を買った。
この暑い時期に涼しさをくれるねぇ

123 :名無しのテーマ:2006/08/13(日) 13:26:21 ID:w8GO0Vt7.net
>>122
このアルバムはクールな印象がありますね。
あと「ノルウェーの森」も。
クールだけれど、精神的な深さが感じられるアルバムだともいます。

また、この時期私はエスタンプソノールをよく聞きます。
日本の夏に合う曲が多いと思います。
水の誕生などは涼しげですし。

124 :名無しのテーマ:2006/08/18(金) 23:46:59 ID:H1snhiXE.net
BOOK OFFに加古隆のCDがあったので買ってしまった…
「幻想行」「KENJI」「クレー」「スクロール」だったんだけど。
なかなかどれも聞き応えがあってイイ!

125 :名無しのテーマ:2006/08/21(月) 21:36:49 ID:SPoYfkWC.net
>>124
この80〜90年代頃の作品は最近のものとは違う「熱気」とか
「粘り」みたいなものが感じられて面白いですよね。

同じ作品でも最近のアルバムに収録されたものは、洗練されて聞こえますね。
しかし味わい深さは増しているように感じます。


126 :名無しのテーマ:2006/08/27(日) 01:16:18 ID:Nm9bVscU.net
今日CSで映像の世紀をひさしぶりに見ました。
やはりいいですねぇ。

で、ふとwikiの中途半端な情報で書かれた文章を
訂正しに行こうと思って見に行ってみたら・・・・
しっかり訂正されていましたね。誰が直してくれたのか。
なんとなく、ありがとう。と言いたくて、カキコw

127 :名無しのテーマ:2006/08/27(日) 17:07:37 ID:1G02tw+w.net
Wikiを見ると、ポエジーが代表作に追加されてるな。

128 :名無しのテーマ:2006/09/02(土) 17:31:01 ID:FzLLklBj.net
巨塔コンプリートといアルバム持ってるかたいますか?
買おうか迷っています。普通のサントラは愛聴してます。

129 :名無しのテーマ:2006/09/07(木) 02:11:22 ID:2YfvfXSf.net
>>127
というか、以前は「パリは燃えているか」以前の氏の活動については完全無視で
「映像の世紀」で一躍世間に認知された。みたいな主観で書かれていたのですよ。

130 :名無しのテーマ:2006/09/07(木) 11:03:18 ID:k4XO7yQ8.net
Nスペ 地球市場 富の攻防の音楽はどれも好きなんだが、なんでサントラにならないんだ?

加古に吉田にNHKで、権利があいまいになってんのかね?

131 :名無しのテーマ:2006/09/13(水) 18:47:42 ID:pe6muaYA.net
>>128
サントラがお気に入りでしたら買っても良いのでは?

私はこのアルバム、買った直後に友人に貸したためあまり
聞いていないのですが、オリジナルとは別アレンジで
聴き応えがあったと思います。

ピアノソロ曲も良かったですし。

132 :名無しのテーマ:2006/09/25(月) 01:10:56 ID:4uyBFhtW.net
Wikipediaの「加古隆」はすごいこと編集されつつあるな。
特定されるかもわからんが、初期の頃はディスコグラフィーつけたりしてよく編集したものだが。

133 :名無しのテーマ:2006/09/27(水) 12:24:00 ID:gaMczDFM.net
アポカリプスが好き
あれ聴いてファンになった

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200