2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

報道番組にBGMは要らない

1 :名無しのテーマ:2005/11/20(日) 18:15:52 ID:YL482d18.net
好きな映画の音楽がTVのドキュメンタリーやニュースで流れたからって、喜んでる場合じゃありません。
作者の意図と無関係に映画音楽を使用するのは音楽担当者の傲慢であり、
公開後間もない作品の楽曲を使うのは職務怠慢であります。
こんなことを許していたら、あなたが大切に思っている音楽もTV番組に「消費」されてしまいます。
既存曲(特に映画音楽)を安易に使用するTV局と音楽担当者について意見を述べましょう。

まず最初に、ニュース番組等で使用された楽曲がクレジットされない件について、
みなさんはどう思われますか?


2 :名無しのテーマ:2005/11/20(日) 18:22:01 ID:K7kQEC8F.net
同意

糞パンダ阻止 2ゲット

3 :名無しのテーマ:2005/11/20(日) 19:34:33 ID:gEiz+Ma/.net
自分も前からそう思っていた。
あれは著作権料キチンと支払っているのか?
払っていないんじゃないかと思う。
その場合、明らかに著作権法違反だ。
「一般人は分からないからいいよ」で使っていると想像する。
そこのところどうなんだ?>関係者

4 :名無しのテーマ:2005/11/20(日) 19:38:53 ID:qiY9F+G/.net
使用料はまとめて払ってますよ

5 :名無しのテーマ:2005/11/21(月) 10:20:00 ID:bsni8a6X.net
>>1
報道番組のBGMと言うが、BGMの流れるものは「ニュース・ショー」
であって、「報道」ではない。

2次使用料を払っているかどうかは、また別の問題。

6 :名無しのテーマ:2005/11/21(月) 14:56:01 ID:pXc73gN9.net
放送局は、ブランケット方式といって一年間分まとめて著作権使用料を
ジャスラックに払っている。
だが、それがちゃんと著作者に分配されているかどうかは疑念が多い。
リサーチ週間というのがあって、その期間はどの曲が使われたか綿密に
調査するが、その期間だけ、大手音楽出版者(例えばフジならパシ
フィックといった自社)のものが中心に流れる。
例えば年間に一億円を放送局がジャスラックに支払ったとして、実際は
2億円分の楽曲を放送していた場合、ジャスラックが不足の一億円分を
肩代わりして著作者に支払うことはあり得ない。
巨額を動かすいい隠れ蓑になっていると思うよ。

7 :名無しのテーマ:2005/11/23(水) 10:30:44 ID:1wHX6CGu.net
>>6
使用料を払ってないとは思ってなかったけど、
一曲ごとでないとは知りませんでした。
そんなやりかたでは本当に本人に支払われるとも思えませんねぇ。

クレジットされないと、ほとんどの人は元ネタが判らないわけで、
著作者に何のメリットもないじゃないですか。
出版物の場合、歌詞を数行引用しても著作権の表記があるし、
映画の場合、特にアメリカ映画では一瞬映ったTV番組までクレジットされてます。
TVではその辺はどうなんでしょう?


8 :名無しのテーマ:2005/11/23(水) 11:09:45 ID:Och3Cqa4.net
放送局がストックしてある手持ちのライブラリから使うのが通常だけど、
最近は音効マンがどこからか入手してきた海賊音源も平気で使っている。
『ムーラン』なんか某局ではバンバン使われてるし。

37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200