2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★★佐藤 直紀★★★

1 :ジマー好き:2006/04/03(月) 14:29:11 ID:PsfqQEWd.net
そろそろ単独スレを立てるにふさわしい実力が備わってきました。
“メロディアス”“勇壮”“現代的”が彼の作品のキーワードといえるでしょう。

【代表作品】
海猿(映画) 海猿(TV) ローレライ

【他作品】
逆境ナイン ALWAYS 三丁目の夕日 ウォーターボーイズ オレンジデイズ H2 等

http://www.face-music.co.jp/2_artist/sato.htm

24 :名無しのテーマ:2006/04/20(木) 23:01:03 ID:LzodGV44.net
誰に似てるん?

着メロ設定はしてないけどシンクロとデパーチャーとってある。

25 :名無しのテーマ:2006/04/21(金) 11:35:53 ID:sbvuBERQ.net
自分は、海猿の「Courage」とH2の「Freedom」の着メロをダウンロードしてあります。
>>23は逆境ナインの着メロ、どこで入手しました?
自分も探してるんだけど見つからなくて。

26 :名無しのテーマ:2006/04/21(金) 15:19:14 ID:G/bZwNJu.net
23ではないが、J研にあった。
ただし、auかvoda。ドコモはない。
http://pc.j-ken.ne.jp/index.php

27 :名無しのテーマ:2006/04/24(月) 20:23:14 ID:qBK9yS1G.net
そういえば、以前J研でH2のテーマ曲ダウンロードしたよ。
以上、チラシの裏。

28 :名無しのテーマ:2006/04/24(月) 21:46:50 ID:W8XTllHe.net
トップキャスターの曲評判悪いね

29 :名無しのテーマ:2006/04/26(水) 02:00:24 ID:7Zf9NN6T.net
今度はなにをパクったの?

30 :名無しのテーマ:2006/05/01(月) 23:25:53 ID:nGwmua68.net
「顔」ってこの人だったんだな。
今日知った。

31 :名無しのテーマ:2006/05/03(水) 23:02:40 ID:FeIHXPzM.net
マンハッタン・ラブストーリーってサントラ発売されてます?


32 :名無しのテーマ:2006/05/04(木) 14:05:48 ID:6wRRXBlo.net
LIMIT OF LOVE 海猿の音楽かなりイイ!!!

33 :海猿最新作:2006/05/04(木) 14:46:11 ID:LNX5NVt6.net
映画も好評の模様だね。サントラも売れるだろう
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134625458/l50

34 :名無しのテーマ:2006/05/04(木) 20:28:33 ID:LIixJKUY.net
日本人になにかを期待するのはもうやめます

素直に欧米の作曲家の方が素晴らしいと認めます

35 :名無しのテーマ:2006/05/05(金) 14:17:40 ID:TYYOQz4n.net
>>31
確か発売されてないと思った。


36 :名無しのテーマ:2006/05/05(金) 22:56:49 ID:vP6IsSEp.net
>>31
こんど出るベスト盤に1曲収録。

37 :名無しのテーマ:2006/05/09(火) 16:56:31 ID:XyuvWprr.net
海猿のサントラが売ってない・・・。

38 :名無しのテーマ:2006/05/11(木) 19:31:53 ID:yQ3/qL8H.net
今度の海猿はホーナーの味付けがチラホラと・・・

39 :名無しのテーマ:2006/05/23(火) 12:05:57 ID:i/bzkBeo.net
トップキャスターのサントラ買った人、感想よろ。

40 :名無しのテーマ:2006/06/05(月) 13:31:47 ID:1JvjThlu.net
「ウォーターボーイズ」でなんとなく印象に残り、
「エウレカセブン」で名前を覚えた。
エウレカでは本当にいい仕事してると思う。すごい好き。

41 :名無しのテーマ:2006/06/06(火) 00:47:43 ID:M0lqM8mE.net
>>40
ルックスも劇伴作家の中では一番かっこいいよね。


42 :名無しのテーマ:2006/06/06(火) 18:05:41 ID:rcxN2w9m.net
さっきのフジのニュースで 相撲部屋が火事になった大学相撲部の話やってたけど
BGMが

全焼してしまった相撲部屋(鉄人28号04アニメ版 千住明 大空襲で東京焼け野原の音楽)
協力してくださった皆様のために大会へ向けて猛特訓(海猿 佐藤直樹 地獄の訓練の音楽) 
大会で快進撃(力士みたいな巨体の鉄人が大活躍してる音楽)
惜しくも決勝で敗退 だが大健闘(ドラマ海猿のラストあたりで流れる音楽)

何だこれは? 面白すぎだぞw


43 :名無しのテーマ:2006/06/22(木) 11:53:57 ID:lzBNaMWP.net
今度NHKの恐竜の特番の音楽やるよね?大河もいつかやってほしいなぁ…

44 :名無しのテーマ:2006/06/23(金) 18:42:27 ID:0XLEEj+4.net
NHKスペシャル「恐竜 VS ほ乳類 1億5千万年の戦い」オリジナル・サウンドトラック

2006.07.21
VICP-63536
\2,520(税込) / \2,400(税抜)

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A016233/VICP-63536.html

45 :名無しのテーマ:2006/06/29(木) 18:45:50 ID:rtCGtgsp.net
おい!
シンフォニックアドベンチャー
まるごと使うな!!

46 :07031040280905_ab:2006/06/30(金) 21:51:17 ID:tSA6mrQ0.net
2channel

47 :名無しのテーマ :2006/07/05(水) 13:40:57 ID:i3C9okLG.net
海猿とウォーターボーイズとトップキャスターの区別がつきません。
頭悪すぎですか?

48 :名無しのテーマ:2006/07/08(土) 20:11:48 ID:Nrka6JCN.net
そんなもんです

49 :名無しのテーマ:2006/07/19(水) 00:23:31 ID:B3H+8sx2.net
NHKの恐竜VSほ乳類見たけど、どっかで聞いたような音楽ばっかりだったね。
借り物しかないのかと思たよ。

50 :名無しのテーマ:2006/07/19(水) 01:16:09 ID:9/U10Ue7.net
>>49
7 名前:名無しのテーマ メェル:sage 投稿日:2006/04/15(土) 05:00:19 ID:sBCxyQT8
監督が音楽のフレーズとか和音に口出すようになると必ず駄作になるね
何々風とかはそういう悪い現場の産物でしょ


51 :名無しのテーマ:2006/07/23(日) 22:52:27 ID:E3UWW6aA.net
もともとこの人がそう言うのしか書けないというのもある。

52 :名無しのテーマ:2006/07/24(月) 14:53:25 ID:FnO9+ia3.net
BEST盤を聴いてみた。
1曲ずつはいいのだけど、並べて聴くとみんなおんなじに聞こえて飽きる。
この人のは、たまにどれかだけを聴くのが新鮮でいいですねー。
本人の解説のようなのが全く付いてなくてちょと期待はずれだった。

53 :名無しのテーマ:2006/07/31(月) 12:29:43 ID:+Lc3KkVj.net
>>52
>本人の解説のようなのが全く付いてなくてちょと期待はずれだった。

解説のしようがなかったんじゃね? 「監督に**っぽいのをと頼まれたからこうなった」とか
そんなせつめいばっかになるからw

54 :名無しのテーマ:2006/07/31(月) 21:10:00 ID:6XZhuZuV.net
こいつパクリすぎてどうどうと顔写真を公表しないよね。

55 :名無しのテーマ:2006/07/31(月) 22:47:14 ID:GrQJJeRR.net
そう?どっちかというと出たがりだと思うけど・・・

56 :名無しのテーマ:2006/08/04(金) 14:34:20 ID:KRhxUMKf.net
エウレカのサントラ好きなんだけど、アルマゲドンかと思った曲があった

57 :名無しのテーマ:2006/08/04(金) 19:04:10 ID:GJ12bQSq.net
>>56
それは佐藤さんじゃなくて監督が悪いんでしょ。

58 :名無しのテーマ:2006/08/05(土) 03:32:03 ID:e7leWavY.net
>57 そこをちゃんとやるのがプロ
他の人と同じように仕事しててここまであからさまなパクリや、
サンプルまるごとそのままにちょっと味付けした程度とか、
ちょっとねじが緩すぎるかと思う。

59 :名無しのテーマ:2006/08/08(火) 00:05:04 ID:8WeZnJ+4.net
サンレコにインタビューが載ってるね

60 :名無しのテーマ:2006/08/09(水) 10:54:00 ID:Z5UQWKjo.net
海猿は何のパクリ?おたくら「パクリだ」を連呼するばっかで、結局どの曲か誰も限定できてねーじゃんW

61 :名無しのテーマ:2006/08/09(水) 23:46:00 ID:TBwkIu33.net
>>59
立ち読みしてきた。
なんか映画音楽家とはかくあるべし、みたいなめんどくさい人だね。
芸術家というより職人さんっぽい。

62 :名無しのテーマ:2006/08/10(木) 22:33:06 ID:G31oOkpP.net
J研にこんなのあった。
半分くらいしかわからなかったが、似ている曲多すぎ。
http://pc.j-ken.ne.jp/data.php?data_id=625322&category=&auto=on

63 :名無しのテーマ :2006/08/11(金) 08:35:34 ID:v0JrY1wl.net
>>57
同意。
一時期の天野正道も安易だったけどね。
メロディーを少々シャッフルしても、
サウンドがほとんど元ネタと一緒だからな。
60は、ハンス・ジマー聴いたことないのか?

64 :名無しのテーマ :2006/08/11(金) 08:37:29 ID:7TDfjyDt.net
すまん。同意なのは、>>58に対してね。

65 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 09:40:30 ID:uLnS+P++.net
60です
>>63さん
ハンス・ジマーのどの曲か教えて頂けますか 自分で購入して確かめてみたいので教えて下さい
宜しくお願いします

66 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 19:24:44 ID:eyCVKuLE.net
>>56
その曲サントラに入ってる?

67 :名無しのテーマ:2006/08/11(金) 20:08:31 ID:nDoSbQol.net
>>62
すげぇ。
みんな同じ曲に聞こえるw

68 :名無しのテーマ:2006/08/14(月) 20:29:13 ID:0g9GJyRM.net
>>62
ホントだ。同じ曲だらけ。
というか、よくもこんな似た曲を集めたメドレーを作ったもんだ。
この着メロを作った香具師は何を考えて作ったんだろう。

69 :名無しのテーマ:2006/08/16(水) 16:53:36 ID:ZVmhIYfM.net
いや、着メロを作る奴があれこれ考えなくても
佐藤のメドレーを作るとこうなるんだよ。

70 :Pure-Doggy-Eyes:2006/09/03(日) 23:52:59 ID:dQKZKcbq.net
>>62のメドレー聴いて“SYMBIONT”買ったよー♪

71 :名無しのテーマ:2006/10/02(月) 03:21:17 ID:nf2m4BE3.net
ほんとにこの人がプリキュアを担当したの?
ウォーターボーイズとかの事を考えるとジャンルが異なるとはいえ
同じ人がやったとは到底思えない。違いすぎる。


72 :名無しのテーマ:2006/10/02(月) 13:11:36 ID:9SGZ5sQJ.net
もっと色んな人の曲を聴いたら
違いすぎるとは思わなくなるよ。

73 :名無しのテーマ:2006/10/08(日) 00:51:42 ID:beloRaEf.net
いままでどこがパクリなのかわからなかったけど、
今日レンタルしたアルバムの中に知ってる曲ともろ同じフレーズがあった・・・

74 :名無しのテーマ:2006/10/30(月) 14:32:08 ID:FesSPmrO.net
この人はどうなのかね!?
ttp://www.yugokanno.com/

佐藤直紀の二番煎じみたいな感じの曲ばかり書くね。
この人も海外のサントラをパクリまくりだし。
ついでに自分のブログで自分の音楽を絶賛してるし。
この人イタすぎ、、、

ttp://yugokanno.seesaa.net/

75 :名無しのテーマ:2006/10/30(月) 16:49:36 ID:2XXeUY6P.net

確かに痛いナルだなwww

76 :名無しのテーマ:2006/10/30(月) 19:53:36 ID:OTPxQ0Qz.net
>さらに今後の活躍が期待されるアーティストの一人である。
自分で書いちゃってるよwwwクソワロタwwwww

エンジン聴いたけど、佐藤直紀みたいな曲だったよ。
オリジナリティの欠片も無い。
でも、Mの悲劇はそこそこよかったと思ってる。

77 :名無しのテーマ:2006/10/30(月) 23:36:53 ID:FesSPmrO.net
>この人の過去の日記も笑えるw
ttp://18537987.at.webry.info/
自分で自分の曲のレヴューを書いて絶賛してるww
イタいくらいのナルだなwww

78 :名無しのテーマ:2006/10/31(火) 00:37:58 ID:EK3VOcP7.net
ネットで自爆する初めての作曲家かもなwww

ってココは佐藤氏のスレじゃねーか><

79 :名無しのテーマ:2006/10/31(火) 02:21:06 ID:bBNt+BIr.net
ラストクリスマスの放送時に、
番組スレで本人かスタッフが自演しまくってた記憶が…。

80 :名無しのテーマ:2006/11/05(日) 19:53:24 ID:vvPhqMxn.net
佐藤氏の次の担当はこれみたい
http://www.tegami-movie.jp/

81 :名無しのテーマ:2007/02/17(土) 22:46:17 ID:ovqV5Vfr.net
ハゲタカ音楽担当age

82 :名無しのテーマ:2007/02/18(日) 02:36:21 ID:d9WH45tO.net
相変わらず大げさな感じでしたな

83 :名無しのテーマ:2007/02/18(日) 18:23:05 ID:lhcwA5hp.net
保守
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/cm/cm_delica_d5.html

84 :名無しのテーマ:2007/04/16(月) 18:14:48 ID:TTM0oOTw.net
冗談じゃないもGJ

85 :名無しって呼ばないで:2007/04/17(火) 08:11:03 ID:aSCh6K9R.net
goodruckもこの人だよね

86 :名無しのテーマ:2007/05/13(日) 15:16:02 ID:upNe837S.net
交響詩篇エウレカセブンでいいなぁと思い始めて名前を知ったんだが、
トップキャスターやハゲタカの音楽も最高だ!

87 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 17:54:24 ID:3nSgsUAd.net
この人は久石、坂本、菅野レベルにいけるね
同年代の人見ててもかなり有望株
ヒロイックエイジの音楽がやばいくらいいいんだけど・・・

88 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 18:57:57 ID:6iG0nD9D.net
>>87

>この人は久石、坂本、菅野レベルにいけるね

現時点で既に軽く越えてるかと・・

89 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 19:30:27 ID:sxBu3g2n.net
久石も坂本も菅野は良い作曲家だと思うし
佐藤直紀は良い作曲家であり大好きだが
「軽く超えてる」の理由がまったくわからない

90 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 21:32:16 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれだろ。私見で言わせてもらうが
オレにとっては佐藤は久石や坂本のレベルには遠く及ばないし
菅野は佐藤よりも格段に下だと思うんだが。
むしろ最近の佐藤は千住や岩代に匹敵する作曲家の最前線に
いるんじゃないか。ついでに大島はただの音響効果的職人であって
もはや芸術性は限りなくゼロに近いな。

91 :神田研究会員:2007/05/23(水) 21:40:34 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価は人それぞれだろ。私見で言わせてもらうが
佐藤は坂本や久石のレベルには遠く及ばないし
菅野は佐藤よりも数段に格下だと思うんだが。
むしろ最近の佐藤は千住や岩代に匹敵する最前線に位置していると
感じることがある。さらには最近の大島は音響効果的職人でしかなく
彼女の芸術性はもはやゼロに限りなく近いと思うぞ。

92 :神田研究会員:2007/05/23(水) 22:07:04 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれでしょ。
私見で言わせてもらうが佐藤は坂本や久石の足元にも及ばないし
菅野は佐藤よりも数段は格下だと思う。最近の佐藤はむしろ
千住や岩代に匹敵できる最前線のすぐ手前にいるんじゃないだろうか。
ついでに近年の大島は音響効果的職人であり彼女の芸術性は限りなく
ゼロに近く、もはや賞味期限が目前に迫っていると思われる。

93 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 22:14:38 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれでしょ。
私見で言わせてもらうが佐藤は坂本や久石の足元にも及ばないし
菅野は佐藤よりも数段は格下だと思う。最近の佐藤はむしろ
千住や岩代に匹敵できる最前線のすぐ手前にいるんじゃないだろうか。
ついでに近年の大島は音響効果的職人であり彼女の芸術性は限りなく
ゼロに近く、もはや賞味期限が目前に迫っていると思われる。

94 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 22:18:29 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれでしょ。
私見で言わせてもらうが佐藤は坂本や久石の足元にも及ばないし
菅野は佐藤よりも数段は格下だと思う。最近の佐藤はむしろ
千住や岩代に匹敵できる最前線のすぐ手前にいるんじゃないだろうか。
ついでに近年の大島は音響効果的職人であり彼女の芸術性は限りなく
ゼロに近く、もはや賞味期限が目前に迫っていると思われる。

95 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 22:29:39 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれでしょ。
私見で言わせてもらうが佐藤は坂本や久石の足元にも及ばないし
菅野は佐藤よりも数段は格下だと思う。最近の佐藤はむしろ
千住や岩代に匹敵できる最前線のすぐ手前にいるんじゃないだろうか。
ついでに近年の大島は音響効果的職人であり彼女の芸術性は限りなく
ゼロに近く、もはや賞味期限が目前に迫っていると思われる。

96 :劇伴研究所員:2007/05/23(水) 22:37:39 ID:z6rpSGjO.net
作曲家の評価なんて人それぞれでしょ。私見で言わせてもらうが
佐藤は坂本や久石の足元にも及ばないだろ。それに管野は佐藤より
数段も格下だと思う。むしろ最近の佐藤は千住や岩代に匹敵する
最前線の一歩手前にいるんじゃないか。ついでに大島はもはや
音響効果的職人であり彼女の芸術性は限りなくゼロに近い。
多分賞味切れまであとわずか。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
佐藤には間違っても大島の後を追わないように願っているんだが。

97 :名無しのテーマ:2007/05/23(水) 22:40:10 ID:ggiKfBgq.net
「星になった少年」を聞いた時、神が与えたもうた輝きのようなもの
にふれた気がしたよ。
坂本や久石レベルには簡単に到達できるもんじゃない。


佐藤直紀も好きだけど、どれも同じだし。

98 :名無しのテーマ:2007/05/24(木) 10:53:53 ID:Y3BB5gYS.net
−わたしの私見と希望−

千住や岩代のような芸大系とは全く別次元で器用なタイプ。
彼らのような重厚さや緻密さに欠ける分、
かえって需要があるので、活躍してる。
彼らと同列でレベルがどうこういう人じゃない。
その点では菅野や大島と変わらない。

すごいとは思わないけど巧いと思う。
感の良さでは、不器用な岩代よりはるかに上。
NHK大河や重ーい映画は永遠に彼らに任せて、
あくまでも民放系で明るく爽やかに生き延びていってほしい。
ハートフルコメディー等でいかんなくその才能を発揮してください。

以上。

99 :名無しのテーマ:2007/05/24(木) 20:45:55 ID:iQcHgvyD.net
いやいやお前ら久石も坂本も佐藤と何歳離れてると思ってるんだ?
あと佐藤のアニメ音楽を聴いてないのにどれも同じとか言うなよ。

100 :名無しのテーマ:2007/06/09(土) 00:29:40 ID:ouWuoQu/.net
>>99に同意。 未視聴者は一度サントラ聴いてみな

101 :名無しのテーマ:2007/07/28(土) 19:16:23 ID:N36YAEL0.net
>99に激同。
ハゲタカで初めて知った者ですが、佐藤氏の音に惹かれてサントラを買っちまいました。ww
>それとも、ここスレの住人さんは耳が超豊かで、評価厳しいのですか?

102 :名無しのテーマ:2007/08/08(水) 16:14:21 ID:9MRgDbBr.net
オーケストレーションはちょっと薄いね。ヘタということじゃなく、それが持ち味なんだろうけど。
シーンによってはもっとパワフルに鳴ってほしいなーと思うときがある。

103 :名無しのテーマ:2007/09/08(土) 17:32:24 ID:7WjjWGf6.net
ハゲタカ、最高!!

104 :名無しのテーマ:2007/09/08(土) 19:55:41 ID:mvOlJfpS.net
今やってる山本耕史主演のNHK時代劇はどうよ?

105 :名無しのテーマ:2007/09/13(木) 14:03:28 ID:UK/WLXVZ.net
個人的に「平成の菊池俊輔」と思ってるけど(メロディが、では無く
ジャンルの広さが、という意味)、どうだろう?

ハゲタカとプリキュア5を並行して作っちゃうんだもん
どっちのサントラもカッコいいよ

106 :名無しのテーマ:2007/09/13(木) 14:43:14 ID:x3MIeO2t.net
>105 え、あの2つって同時期製作なんですか?すげえ。

107 :名無しのテーマ:2007/09/24(月) 15:05:26 ID:Vmnvzrof.net
あたしにとっては、
富田勲、久石譲以来の作曲家ですう。

108 :名無しのテーマ:2007/09/24(月) 19:43:49 ID:/0bQzaOX.net
ハゲタカのサントラ買ったが、殆ど、同じ曲ばっかじゃねーか。最初と最後の2曲だけがまだ
マジって感じで、間の曲が殆どかもしくは同じ。サントラ買って初めて金返せって思ったわ。
いい加減にしろ糞作曲家

109 :名無しのテーマ:2007/09/24(月) 20:01:57 ID:kKP3REcJ.net
ハゲタカって見てないけどわりと骨太な経済ドラマなんだろ。
いろんなバリエーションでチャラチャラしたBGMが入ってるとでも思ったの?
プリキュアみたいの期待してたとか?

110 :名無しのテーマ:2007/09/26(水) 04:33:45 ID:2cLo6BKm.net
三丁目の夕日2のCM見たけど今度のBGMもなかなか良さそうだな

111 :名無しのテーマ:2007/09/27(木) 01:23:05 ID:hUl1K8i/.net
夕日2も期待だね。1のほのぼのしたヤツもいろんな番組で使われてるね。

112 :名無しのテーマ:2007/10/05(金) 17:21:35 ID:oCe6uuLX.net
>108 全部同じか〜自分はそれぞれ別曲に聞こえたけど。カラーみたいなのは一貫共通だなと思って好印象だったが。
感性色々だな。

113 :名無しのテーマ:2007/10/08(月) 00:35:22 ID:70sqSCqf.net
個人的にはTV版のXのやつで運命が凄かったなぁ。
と思ってウィキで調べると、これが2001年だった。
ってか、こんな前からいたんだ?みたいな……

114 :名無しのテーマ:2007/10/18(木) 20:44:17 ID:U/7ct2oJ.net
Xのサントラは名盤だと思う。
相変わらず同じメロディラインの繰り返しがしつこいし、オーケストラに特別厚みがある訳でもない。
余分とも取れる効果の多様が鼻につく曲も多いが、それが返って近年の仕事ぶりよりも佐藤氏自身の意向を反映し作られている気がして好きだ。


115 :名無しのテーマ:2007/10/20(土) 17:37:32 ID:vWheJpHL.net
海猿見たけど、ザ・ロックとか白い嵐とかドラゴン ブルース・リー物語とかハリウッド映画からパクリまくってるな

116 :名無しのテーマ:2007/10/20(土) 21:28:08 ID:TQ5XhixH.net
>>115
音楽もそういうのを要求されたんだろう。オリジナリティは求められていないんじゃないか。
佐藤氏はプロ作曲家としてクライアントの要求に応えた。それは評価されるべき仕事だ。

117 :名無しのテーマ:2007/10/20(土) 23:17:17 ID:AbSgHDJI.net
男菅野よう子

118 :名無しのテーマ:2007/11/06(火) 18:56:15 ID:FuW+DR3P.net
三丁目の夕日の曲って「生きてはみたけれど 小津安二郎物語」
の斎藤高順の曲のまんまだぞ!コイツ盗作で訴えられないの???

119 :名無しのテーマ:2007/11/07(水) 00:02:58 ID:Q2eY+Nuy.net
こんだけ膨大に曲書いたらそら膨大にある曲のどれかには似通るだろ
少しは頭使え

120 :名無しのテーマ:2007/11/07(水) 00:08:07 ID:I3I7ljyw.net
>>119
コピペ乙w

膨大にある曲のどれかに似通るって?
三丁目の夕日は明らかに盗作・・というよりコピー。
DQN音大卒らしいなwwwwwww

121 :名無しのテーマ:2007/11/07(水) 22:31:35 ID:3vXwl2b4.net
>>120
「生きてはみたけれど」がどんな曲かは知らないが、結局>>116の言うような
ことだろ?佐藤直紀がどうのこうのっていうハナシじゃないと思われ。鬼の首
とったように佐藤批判してる奴、矛先違うんじゃない?悪いけどアホかと。

122 :名無しのテーマ:2007/11/07(水) 22:55:01 ID:I3I7ljyw.net
>>121
おまえは著作権というものを知らないのか?


123 :名無しのテーマ:2007/11/07(水) 23:02:07 ID:3vXwl2b4.net
>>122
著作権を行使できるのは著作者であ〜る。キミではない

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200