2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コロンボ】懐かしの海外テレビ・テーマ曲【コジャック】

1 :名無しのテーマ:2009/02/10(火) 09:50:45 ID:xhpAFsw4.net
おもに60〜80年代の海外テレビ番組を中心に語ってゆきたいのですが
レスが少ないようであれば最近のものでも構いません。
基本的に音楽中心で行きたいんですが番組・ドラマの内容で盛り上がって
いただいて大いに結構です。スレ落ちしなければ何でもよしです。
海外テレビマニアの方こぞって御参加下さい。

82 :1:2009/08/06(木) 10:10:21 ID:fe5GT/9P.net
動画の収集ご苦労さんです。“Avengers”の最初のテーマはJohnny Dankworth作で
いかにもクライム・サスペンス調の音楽ですよね。これは男のWキャストの時と
パトリック・マクニーとオナー・ブラックマンが共演した時代に使われています。

以後パトリック・マクニーと女性アシスタントがメインキャストになり、有名な
ローリー・ジョンソン作のテーマはダイアナ・リグと次のリンダ・ソーソンが
アシスタントの時代に使われています。ほとんど動画は出きっているんですが、
リンダ・ソーソンのこれが残ってました。

http://www.youtube.com/watch?v=0KrGqai2PxI

最後の“New Avengers”もローリー・ジョンソン作でこの時はGareth Huntと
Joanna Lumleyの男女二人がアシスタント役でした。

83 :1:2009/08/06(木) 10:38:48 ID:fe5GT/9P.net
アベンジャーズのウリは細かいトリックと女性キャラの魅力だと思いますが、特に
歴代の女性キャラにそれぞれ味があって面白い。個人的にはリンダ・ソーソンの
ボーっとした目つきなんかかなり好きです。最後のジョアンナ・ラムレーは
アンドロイド・タイプといったところでしょうか。

客観的に見れば初代のオナー・ブラックマンはケチのつけようのない美人ですね。
出演当時P・マクニーとデュエットした“Kinky Boots”が64年に英5位になってます。

http://www.youtube.com/watch?v=8sxswr6Qn7A

当時彼女はLPも出していてセルジュ・ゲインズブールの出世作の“La Javanaise”を
カバーしたりしています。

http://www.youtube.com/watch?v=7t4BtJPLBMw

84 :1:2009/08/06(木) 11:02:09 ID:fe5GT/9P.net
オナー・ブラックマンはアベンジャーズの後に「007 ゴールドフィンガー」に
プッシー・ガロール役で出演していますが、彼女の後釜のダイアナ・リグも
「女王陛下の007」のトレーシー役で出演しています。当時アベンジャーズ→
ボンドガールという出世コースでもあったんでしょうか。

「女王陛下〜」からルイ・アームストロング“We Have All the Time in the World”
http://www.youtube.com/watch?v=XamT4plqa0k

これは当然ジョン・バリー作曲ですが作詞のハル・デヴィッドを意識したような
バカラック風の作品ですね。

93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200