2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4

1 :ビタミン774mg:2018/05/30(水) 01:34:20.50 ID:???.net
21世紀型の予防医学が注目されてます。
腸内フローラをきれいに保ちましょう。

前スレ
プロバイオティクスについて語ろう♪ Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1491006646/

オリゴ糖や食物繊維など関連する話題もどうぞ

2 :ビタミン774mg:2018/05/30(水) 01:35:26.52 ID:???.net
■プロバイオティクス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9

 プロバイオティクス(Probiotics)、とは人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)。
 または、それらを含む製品、食品(善玉菌含有食品)のこと。

■プレバイオティクス
https://en.wikipedia.org/wiki/Prebiotic_(nutrition)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B4%E7%B3%96

 腸内善玉菌を増やす効果がある物質をプレバイオティクスと言い、整腸作用を期待し特定保健用食品として利用されている。
 安価に単体で純度を高めることが困難なため、市販品の多くは液体で流通している。
 プレバイオティクスには、ガラクトオリゴ糖(GOS)やフラクトオリゴ糖(FOS)、マンナンオリゴ糖(MOS)などがある。

■シンバイオティクス
https://en.wikipedia.org/wiki/Synbiotics

 シンバイオティクスはプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたものである。
 プロバイオティクスが生菌として、腸内菌叢バランスの改善などの作用により宿主動物に有益に働き、
 プレバイオティクスは腸内有用菌の増殖を促進したり、有害菌の増殖を抑制することにより宿主に有益に作用を有するが、
 この2つを組み合わせることにより、双方の機能がより効果的に宿主の健康に有利に働くことを目指している。

3 :ビタミン774mg:2018/06/01(金) 05:42:35.01 ID:z5nvXkRq.net
VCみたいに数時間置きに摂取したらどうなるだろう?

4 :ビタミン774mg:2018/06/07(木) 23:01:56.20 ID:???.net
ほしゅ

5 :ビタミン774mg:2018/06/08(金) 17:32:32.59 ID:???.net
最近ロイテリのステマが目立つな

6 :ビタミン774mg:2018/06/09(土) 02:14:06.52 ID:iWnGaN27.net
合う合わないがあるものにステマも何も…って感じだけど
自分は合ったけどちょっと高いかなと思う
毎回毎日は飲まなくていいや

7 :ビタミン774mg:2018/06/17(日) 04:20:23.66 ID:???.net
保守

8 :ビタミン774mg:2018/06/17(日) 14:28:53.37 ID:???.net
ググったらビオフェルミンは1錠で1億らしいけど
本当なら50億や300億に比べたら空気だね

9 :ビタミン774mg:2018/06/17(日) 16:44:04.27 ID:???.net
適切な栄養素と温度を与えたらその1億が1時間後にはどれほどになるか。

10 :ビタミン774mg:2018/06/23(土) 19:33:14.92 ID:???.net
【医学】アトピーの最新治療、健康な皮膚の「常在菌」を移植[06/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529645346/

11 :ビタミン774mg:2018/06/24(日) 00:01:44.62 ID:???.net
健康な人とお肌をすりすりするだけでは効果ないのか

12 :ビタミン774mg:2018/06/25(月) 09:55:08.91 ID:???.net
もち肌の可愛い女の子なら効もあるかもしれない

13 :ビタミン774mg:2018/06/27(水) 14:00:36.89 ID:???.net
初gr8待ち
みんなも飲んでる?

14 :ビタミン774mg:2018/06/27(水) 14:12:32.16 ID:???.net
nowのgr8は効きすぎて1日3回ゆるいのが出るようになった
もっと合わないと全く出ないか下すので
ごくたまに休み前で詰まってる感じがするときだけ飲んでる

15 :ビタミン774mg:2018/06/27(水) 14:38:15.95 ID:???.net
前スレ最後にあったこれはどうなんだろ?
https://jp.iherb.com/pr/21st-Century-Acidophilus-Probiotic-Blend-150-Capsules/12535

16 :ビタミン774mg:2018/06/27(水) 16:32:16.29 ID:Rrmt4LG0.net
>>11
アトピーうつりそう

17 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 14:38:28.63 ID:???.net
この記述どう思う?

https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12386938323.html
善玉微生物(プロバイオ)を入れることは、何かしらの結果を引き出すのではないということです。

それよりもホスト(宿主)側の糖の代謝をしっかり回していると、腸内の微生物のバランスも整います(本当は無菌状態が良いですが、現実的ではありません)。

もうすぐ腸内微生物ブームも遺伝子ブームと同じく成果がないまま大きな壁にぶち当たることでしょう。

腸内微生物をコレステロールのように善玉・悪玉に分けるのは、何度もお伝えしているように硬直したサイエンス(権力者の御用達)の悪しき習慣ですね(^_-)-☆。

18 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 14:43:36.26 ID:???.net
何であれンコ出ないのはよくないから快便ならいいんじゃない

19 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 16:41:04.80 ID:???.net
>>17
確か善玉は
悪玉?という言葉が一人歩きしてたからカウンターとして善玉という言葉を使った
てよく出る有名な人が言ってた

20 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 20:42:13.36 ID:???.net
光岡知足ね

21 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 21:12:57.54 ID:???.net
世の中の人は善玉悪玉のほうがわかりやすいからね。
ジャングルから悪い木(なんだそりゃ)だけ切り倒して良い木(なんだそりゃ)の種を振りまいたら良い生態系になるかという話。

22 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 21:34:24.70 ID:???.net
善玉菌サプリ効いてるよなあ実際

23 :ビタミン774mg:2018/06/28(木) 22:07:47.94 ID:???.net
>>22
そんな話してない

24 :ビタミン774mg:2018/06/29(金) 09:24:52.56 ID:???.net
初gr8昨夜1カプ飲んで寝たけど今朝何ももよおさないぞ
ヘルオリとか普通のプロバイオティクスは初日から体感あったのに
合わないのかな…

25 :ビタミン774mg:2018/06/30(土) 16:49:49.08 ID:???.net
>>17
本当は無菌状態が良いと言ってる時点で信頼性ゼロかな

26 :ビタミン774mg:2018/06/30(土) 17:28:14.85 ID:???.net
>>25
流し見しだけだが、もっと深い意味かと

27 :ビタミン774mg:2018/06/30(土) 20:14:10.78 ID:???.net
カルフォルニアゴールド60億のカプセルよく見ると白の中に赤いものが少し混ざってるんだけどこれ正常?

28 :ビタミン774mg:2018/06/30(土) 21:18:56.74 ID:???.net
>>25
病気したりして抗生剤飲むとスゲー肌綺麗になるんだよなぁ別に下痢もしないし
なので無菌がいいという説もちょっと頷ける
つーか俺の皮膚の菌バランスどーなってんだよ

29 :ビタミン774mg:2018/06/30(土) 22:03:03.66 ID:???.net
ダニだダニ

30 :ビタミン774mg:2018/07/01(日) 22:17:14.60 ID:???.net
https://i.imgur.com/35nRYuy.jpg

今日のカリフォルニアゴールド50億カプセルもよく見ると赤いのが混ざってる
これでわかるかな?
これ飲んで平気?

31 :ビタミン774mg:2018/07/02(月) 08:53:04.84 ID:???.net
良く見なくても目立つ存在じゃん
怖いね

32 :ビタミン774mg:2018/07/02(月) 09:54:32.61 ID:???.net
>>30
黒い方のカプセルに目がいって、こんなに色違うのはさすがにやばいだろ…って思ってしまったじゃないかw
単品で撮るか同じ種類だけ撮るかにしてよ

33 :ビタミン774mg:2018/07/02(月) 12:53:05.88 ID:???.net
>>30
俺が飲んでる21世紀のも見た目は全く同じようだから問題ないんじゃね?

34 :ビタミン774mg:2018/07/04(水) 22:29:29.70 ID:???.net
摂取タイミングは食後と就寝前のどちらがいいのでしょうか?
睡眠時はもっとも腸が活発で腸内に食べたものが残っていると乳酸菌の働きも弱まると書いてあるサイトを見て寝る直前に飲んでいましたが胃酸が中和された夕食後すぐの方が効果ありますか?
食前のほうがいいと書いてあるところもあったりで一体いつ飲むのと効果が最大限に発揮されるのか分かりません

35 :ビタミン774mg:2018/07/04(水) 22:55:05.84 ID:???.net
夕飯後の方が効いたってレスも結構見た気がする

36 :ビタミン774mg:2018/07/05(木) 08:43:36.58 ID:???.net
エサになる食物繊維なんかと一緒に取るほうが効くから夕食後

37 :ビタミン774mg:2018/07/05(木) 12:06:59.73 ID:???.net
俺も夕食後だな

38 :ビタミン774mg:2018/07/05(木) 13:12:03.08 ID:???.net
自分も食後のほうが効いたと書いた一人
最初は用法通り空腹時だったが食後に変えたほうが良い感じに

39 :ビタミン774mg:2018/07/06(金) 20:30:50.12 ID:???.net
フェノール

40 :ビタミン774mg:2018/07/06(金) 21:08:33.26 ID:???.net
34ですが皆さんありがとうございます
まだタイミングを変えて一日だけですが食後にした方が効果が実感出来る気がしました

41 :ビタミン774mg:2018/07/07(土) 04:04:48.87 ID:???.net
後からエサをやるよりエサの有る所に送りこんだ方が定着すると勝手に思ってる

42 :ビタミン774mg:2018/07/07(土) 09:34:47.41 ID:???.net
気になって調べてみたけど、腸溶性カプセルじゃなければ食後に飲むが良いみたいね

43 :ビタミン774mg:2018/07/09(月) 18:33:02.88 ID:???.net
PCR

44 :ビタミン774mg:2018/07/22(日) 20:11:53.24 ID:???.net
このバイオティクスって一番あってるから
リピートしてる。セール中だからつかってみ
https://goo.gl/HKkUGA

45 :ビタミン774mg:2018/07/22(日) 20:27:38.98 ID:???.net
>>44

アフィコード付き!注意!

46 :ビタミン774mg:2018/07/23(月) 22:38:55.91 ID:4zlQ6+7q.net
21世紀の超安いけど、LactoBifと比べてどうなのか気になる。

47 :投資一般:2018/07/23(月) 22:52:44.73 ID:???.net
>>46
悪くないよ。

48 :ビタミン774mg:2018/07/24(火) 02:54:43.59 ID:???.net
8020タブは歯だけではなくお腹にも効くらしいので、チュチュベビー食べてる

49 :ビタミン774mg:2018/07/24(火) 08:44:27.83 ID:khkOv47J.net
>>47
ありがとう、両方買ってみた。

50 :ビタミン774mg:2018/08/02(木) 14:19:46.01 ID:???.net
日本でも1粒100億以上の乳酸菌サプリって普通に売ってるんだが
アメリカのメーカーのサプリを買う意味ってあるの?
コスパもあまり変わらないし

菌種はアメリカのメーカーの方が多いかもしれないが探せば日本のやつでも
菌種菌数とも多くて安いやつは売ってるかも

51 :ビタミン774mg:2018/08/02(木) 18:06:07.31 ID:???.net
日本だと基本自社調べだからなぁ
あと今は死菌の大量生産で安く手に入るようになってるし
死菌99億+1億生菌で、行きた菌が100億とかパッケージに書いたりするからな
問題になったら会社潰して別会社にすればペナルティ無しってのもあるしww

52 :ビタミン774mg:2018/08/03(金) 07:18:26.02 ID:???.net
コスパ変わらんのに日本製買う意味は?
もうサプリ関係は日本製買うって言う発想にならないなあ

53 :ビタミン774mg:2018/08/03(金) 16:52:35.94 ID:???.net
船便でアメリカからドンブラドンブラ揺られてきた乳酸菌とか魚油を飲む気になれないのもわかってね

54 :ビタミン774mg:2018/08/03(金) 17:08:10.45 ID:???.net
船便wwwwwwwっwっqw

55 :ビタミン774mg:2018/08/03(金) 18:37:15.69 ID:???.net
何ヶ月待つ気だよ

56 :ビタミン774mg:2018/08/04(土) 02:11:16.68 ID:???.net
上半身裸でいるときに、たまに腹が冷えて下痢するんだけど
乳酸菌サプリ飲んだら腹の冷えにも強くなりますか?

57 :ビタミン774mg:2018/08/04(土) 07:53:33.02 ID:???.net
>>56
強ミヤリサン飲めば一発

58 :ビタミン774mg:2018/08/04(土) 12:26:37.18 ID:???.net
ミヤリサンなんて日本だけで推されてるガラパゴス菌じゃないの?

59 :ビタミン774mg:2018/08/04(土) 16:47:53.51 ID:???.net
>>58
どこの医者でも抗生物質と一緒に出すよ
抗生物質飲むと常在菌まで死ぬから何を食っても消化しきれず腹を下す
強ミヤリサン飲むと下痢止めになる

60 :ビタミン774mg:2018/08/04(土) 21:51:53.28 ID:vbMDZK/9.net
俺は抗生物質を絶対に要らないと医者に言ってるわ

「お腹弱いから、一度崩すと整腸に何ヶ月もかかるから」
って言って断固お断りしてる

そしたら、それなりの回避方法で薬出してくれるよ
言いなり道理に抗生物質なんて飲む物じゃない

そりゃ抗生物質飲まないと絶対に死ぬとかなら
医者も俺の言う事なんて聞かないで出すけど
今まで100%断ったら違う薬変更になってきたからね

61 :ビタミン774mg:2018/08/05(日) 10:42:09.22 ID:???.net
消化は胃酸でするものだと思ってたわ

62 :ビタミン774mg:2018/08/05(日) 13:55:29.89 ID:???.net
消化液は唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液

唾液はデンプンを分解し、デキストリンや麦芽糖にする

胃液はたんぱく質を分解してポリペプチドに、脂肪を分解して脂肪酸とグリセリンにする

膵液は蛋白、ポリペプチドを分解して小ポリペプチドに、デンプンを分解して二糖類に、脂肪、トリグリセライドを分解して脂肪酸、グリセリンにする

腸液は麦芽糖を分解してブドウ糖に、乳糖を分解してブドウ糖、ガラクトースに、ポリペプチドを分解してアミノ酸にする

胆汁には消化酵素は含まれていないが脂肪を乳化して消化酵素の働きを助け、更に脂肪の分解産物に作用して小腸から吸収されやすく変化させる
また胆汁酸の細菌の細胞膜を溶解する作用によって小腸内や胆管での腸内細菌叢の形成を妨げる

63 :ビタミン774mg:2018/08/05(日) 19:22:31.13 ID:???.net
>>51
それ乳酸菌入りのヨーグルトと乳酸菌サプリの効果の違いで良く分かった
サプリだと死菌を餌に出来る悪玉菌に死菌を取られて100%悪化するけど
菌が生きてるヨーグルトだとそういう事がない

64 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 11:06:24.07 ID:AntwJJT5.net
俺はヨーグルト400g毎日食べてるけど
どれも整腸には効かなかったな
カスピ海みたいな高いのも含めて

プロバイオティクスでやっと効いてる

65 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 12:59:58.87 ID:???.net
それは食べすぎて糞詰まりなのかと

66 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 13:09:10.87 ID:???.net
>死菌を餌に出来る悪玉菌に死菌を取られて100%悪化

おなかの調子良くならないのはこれのせいかな?

67 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 14:43:30.56 .net
>>66
ヤクルトを毎日飲め
始めの3日間は朝昼晩の食後に1本づつ飲んでローディングしろ
その後は夕食後に毎日1本飲んだらマジで効く

ヤクルトは入院食でも出るぐらい効果あるよ

68 :ビタミン774mg:2018/08/07(火) 09:00:35.66 ID:???.net
>>64
カスピ海じゃなくLG21や8020みたいな強い乳酸菌の方が良いと思う

69 :ビタミン774mg:2018/08/07(火) 13:04:34.45 ID:???.net
糖尿病になるよ

70 :ビタミン774mg:2018/08/07(火) 15:55:39.86 ID:???.net
ほんとばか

71 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 04:09:28.84 ID:???.net
乳酸菌に関しては日本は世界一

72 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 08:44:34.42 ID:???.net
英語圏では最近まで腸内細菌叢を改善しようなんて考え無かったんだぞ。
なのにおまいら有り難がってアメ公の作ったカプセル輸入して。

73 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 09:52:01.87 ID:???.net
でも食物繊維摂るのは必死な国じゃん

74 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 09:52:56.57 ID:???.net
>>72
でも安いんだよねさすが外国

75 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 10:28:41.90 ID:???.net
>>73
向こうでは伝統的に肉だけ食って食事はことたれり、野菜や穀物は足りない腹を膨らませるもの程度の扱いだったので、
本来便は少なくて黒くて臭いほど健康とされていた。
食物繊維の機能が認識されたのは戦後だし、積極的に摂取すべしとなったのはここ二、三十年。最初のうちはパンにおが屑混ぜて焼いてファイバーたっぷりヘルシーだわとかやってたんだぜ。

76 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 12:49:22.12 ID:???.net
>>71
研究だけはずっとしてたからね
でもカルピスの歴史番組見た時は驚きあった
最近まで味重症、悪く言えば効果のない乳酸菌を探してた
まぁそれでもちゃんとした会社だからまだましかww

77 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 16:16:21.30 ID:???.net
>>72
日本のぼったくり価格すぎて…

78 :ビタミン774mg:2018/08/09(木) 23:23:56.85 ID:???.net
この記事どう思う?俺は信じない
乳酸菌サプリでめっちゃアレルギー良くなったから

乳酸菌を増やすプロバイオはNG!!
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12396433190.html

79 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 00:49:37.38 ID:???.net
いくつかチェックポイントがあってね、
リーキーガットという言葉を見たらもうその記事はその場で忘れていいよ。
医師でもないのに読者が慌てるような論文ばかりさがして継ぎはぎする恥知らず共。
月刊ムーのオカルト売文家のほうがましな仕事だ。

80 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 08:27:54.95 ID:???.net
リーキーガットはエセ医学だということ?

81 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 11:43:49.24 ID:Nc9tGkpd.net
エセかどうかは知らないけど、実際腸捻転とかで絶食入院点滴生活送ると肌が変わるから
何かしらあると思う

82 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 12:36:17.36 ID:???.net
>>81
キレイになるの?
逆?

83 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 12:59:13.53 ID:???.net
>>81
ということは>>78の記事は真実?

84 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 14:41:31.67 ID:???.net
絶食点滴はビタミン剤も入っているからだけかと

85 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 15:40:10.33 ID:???.net
絶食すると腸の粘膜が修復されるから肌もきれいになるんじゃない?
うちの家族もしばらく入院してて食べずに点滴だけだったけど
随分肌きれいになってたよ

86 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 16:12:47.82 ID:???.net
油物や糖分ばかり食ってたら肌汚くなるわな

87 :ビタミン774mg:2018/08/10(金) 17:20:22.37 ID:???.net
プロバイとビオフェルミンのローテーションええわ

88 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 05:27:02.48 ID:dfvrU3kO.net
2種類のプロバイオティクスを各1錠ずつ飲んでたんだけど、相変わらず便秘だしおなら臭いから、合計4錠飲むようにしたらかなり良くなった。
取れば取るほど効くな、

89 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 05:51:35.72 ID:???.net
大量摂取が大正義やで

90 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 09:11:41.48 ID:???.net
やっぱりそうなのか

91 :ビタミン774mg:2018/08/17(金) 17:20:38.78 ID:OOWGjayX.net
>>87
この時期にプロバイオティクス切らしてしもた
iHerbからはまだ買いたくないから何がいいかと考えてたけど
ビオフェルミンいいんだね
高いのがネックか

92 :ビタミン774mg:2018/08/17(金) 18:59:34.76 ID:???.net
俺ビオフェルミンからプロバイオティクスに乗り換え中であまりのビオフェルミン仕方なく消化してるけどビオフェルミンくそだぞ?
ビオフェルミンで効果感じたことない

93 :ビタミン774mg:2018/08/17(金) 20:42:51.12 ID:???.net
マグネシウムと5錠くらい飲むといい

94 :ビタミン774mg:2018/08/17(金) 21:42:13.09 ID:???.net
ミヤリサンじゃ駄目か?

95 :ビタミン774mg:2018/08/18(土) 01:48:40.68 ID:duPUeK0u.net
>>93
いや、別に便秘じゃないしうんこ出したい訳でもないんだ

96 :ビタミン774mg:2018/08/18(土) 08:32:37.38 ID:???.net
ビオフェルミンは体感しにくいと思う
便秘や軟便タイプなら最初だけは体感あるけど、長期で取ると体感ゼロ

97 :ビタミン774mg:2018/08/18(土) 18:30:56.60 ID:???.net
>>94
酪酸菌オンリーじゃな
ミヤリサンは酪酸菌の入ってないやつと組み合わせて飲んで相乗効果期待してる

98 :ビタミン774mg:2018/08/19(日) 13:15:05.04 ID:???.net
プロバイオティクスを2週間サイクルで変えているんだけど
10日すぎて効果が薄れてきたかな?て時に、次に移行せず
朝だけや寝る前だけビオフェルミンにするというサポート的に使ってる
長期継続だと全く効果感じないよね

99 :ビタミン774mg:2018/08/20(月) 09:26:59.62 ID:???.net
ビオスリーはいいぞ
酪酸菌と糖化菌と乳酸菌のトリプル処方だ

100 :ビタミン774mg:2018/08/20(月) 12:52:39.87 ID:???.net
フェカルミンゴールドなんて酪酸菌と納豆菌と乳酸菌とビフィズス菌のクアドラプル処方だ
オレはこれが一番バランス良く効く
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41k-pr5hRsL._AC_SY400_.jpg

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200