2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4

1 :ビタミン774mg:2018/05/30(水) 01:34:20.50 ID:???.net
21世紀型の予防医学が注目されてます。
腸内フローラをきれいに保ちましょう。

前スレ
プロバイオティクスについて語ろう♪ Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1491006646/

オリゴ糖や食物繊維など関連する話題もどうぞ

378 :ビタミン774mg:2019/02/22(金) 22:16:06.83 ID:SsVvK3PN.net
>>374
前に1ドル80円くらいだった時に国内で買うよりずっと安かったからしばらく買ってたわ
なかなか良かったけど、万田酵素とかと変わりないかな

379 :ビタミン774mg:2019/02/24(日) 00:34:28.27 ID:???.net
>>376
何飲んでましたか

380 :ビタミン774mg:2019/02/24(日) 18:39:15.30 ID:LnbOFrJt.net
>>379
LactoBif Probioticsのお試し5カプセルです

381 :ビタミン774mg:2019/02/27(水) 10:48:15.91 ID:???.net
俺はPB8だけが体感あるな 20ボトルほど続けてる
逆にnowのやつは体感なかった 3ボトルほど買った

382 :ビタミン774mg:2019/03/05(火) 18:25:23.09 ID:???.net
俺らアマチュアだから、アマバイオティクスなんだけど

383 :ビタミン774mg:2019/03/10(日) 20:26:56.12 ID:???.net
うーむ
ロイテリパウダー何g入れたら1リットルの牛乳がヨーグルトになりますか?
前に出てたの忘れてしもうた…

384 :ビタミン774mg:2019/03/17(日) 19:21:11.36 ID:tgvJWD89.net
ビフィーナR買った。いつ飲むのがいいかなあ

385 :ビタミン774mg:2019/03/17(日) 20:11:40.11 ID:GCARFytU.net
今でしょw

386 :ビタミン774mg:2019/03/19(火) 13:31:17.97 ID:???.net
iHerbで酪酸菌の入ったサプリが無いか探しているんですけど見つからず・・・。
酪酸菌の入ったサプリで、みなさんのオススメ商品があれば教えて欲しいです><。

387 :ビタミン774mg:2019/03/19(火) 16:50:51.32 ID:???.net
>>384
S飲んでるけど寝る1時間前くらいに飲むと
朝イチで快便です

388 :ビタミン774mg:2019/03/19(火) 16:55:29.43 ID:???.net
ラクトーンなくなったのかな

389 :ビタミン774mg:2019/03/19(火) 19:57:42.58 ID:wZPO7U4Z.net
>>387
食後より寝る前のほうがききそうなのかな
ちなみに自分はもともとお通じは問題なくて、アシドフィルス536がアレルギーに良いらしいので飲もうかと思ってるとこ

390 :ビタミン774mg:2019/04/03(水) 19:43:30.94 ID:???.net
プロバイオティクスって胃腸過敏な体質だと下痢しない?

391 :ビタミン774mg:2019/04/11(木) 12:46:04.69 ID:NN6bfalR.net
>>385
なんで今なの?

392 :ビタミン774mg:2019/04/11(木) 16:12:11.09 ID:+OPLKWgf.net
サッカロマイテス・ブラウディ最高です

393 :ビタミン774mg:2019/04/12(金) 17:07:49.96 ID:TROejda9.net
ダイソーのいいんでないかw
単体じゃないけど

394 :ビタミン774mg:2019/04/12(金) 17:13:33.26 ID:???.net
>>390
最初は過剰反応あるかも知れんが
続く場合は体質?腸質?に合わないのかも?

395 :ビタミン774mg:2019/04/15(月) 21:59:01.63 ID:???.net
納豆はどうなの?

396 :ビタミン774mg:2019/04/16(火) 00:48:22.82 ID:???.net
納豆キムチヨーグルト

397 :ビタミン774mg:2019/04/16(火) 01:39:37.51 ID:???.net
nowの250億プロバイオティクスを
毎日一個ずつ飲んで一週間
毎日ヨーグルトパック半分食べるのと
同じぐらいの菌数みたいだね

全く変化なし
毎日鹿の糞状態
もしかして只の水分不足なんだろうか...

398 :ビタミン774mg:2019/04/16(火) 08:05:01.80 ID:???.net
数じゃなく自分に合う菌かどうかが肝心だと思う

399 :ビタミン774mg:2019/04/16(火) 11:05:39.27 ID:???.net
菌が合ってなくても水分足りなくても
体が冷えてたり食物繊維が足りなくても出ない
複合要素多い

400 :ビタミン774mg:2019/04/16(火) 20:47:00.66 ID:???.net
>>394やっぱり下痢の可能性はあるよね。
余談ですが筋トレ愛好家とかに特に人気のBCAA等のアミノ酸も胃で消化不要だから直に小腸に到達するから腸が過敏体質だと緩くなったり下痢に…
浸透圧も関係あるみたいです

401 :ビタミン774mg:2019/04/17(水) 00:15:09.04 ID:???.net
常温保存できるやつでも冷蔵庫いれといたほうが良い?

402 :ビタミン774mg:2019/04/17(水) 02:04:07.21 ID:???.net
出し入れで劣化するよ

403 :ビタミン774mg:2019/04/17(水) 14:38:03.96 ID:???.net
>>402
なんで?

404 :ビタミン774mg:2019/04/18(木) 02:54:04.59 ID:???.net
冷蔵庫と室温の温度差
わずかでも結露が起こってそれを毎日繰り返すわけだからね

405 :ビタミン774mg:2019/04/18(木) 08:40:51.23 ID:???.net
ようわからん
なんで結露で劣化するんや?

406 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 00:29:57.75 ID:???.net
カビが生える

407 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 08:22:07.45 ID:???.net
結露、水分が付くってことだからなぁ
下手すると底の方のカプセルが溶けかけてたりするし

408 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 08:53:59.20 ID:???.net
>>405
お菓子だって湿気ると不味いだろ?それと同じ

409 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 09:54:27.88 ID:???.net
常温なら湿気らんか?カビんか?
オレ冷蔵庫保存しとるけどカプセル溶けたことないし
カビたこともない

410 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 10:21:49.99 ID:???.net
iherbでCGNのプロバイオティクス半額きとるよ
さっきまで全部品切れだったけど50億は在庫ある
https://bit[ドット]ly/2IIqmES

411 :ビタミン774mg:2019/04/19(金) 17:50:14.59 ID:???.net
>>409
常温保存より冷蔵庫保存のほうが出し入れによる劣化はあるよ
目に見えない部分でね

412 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 00:42:04.71 ID:???.net
>>411
目に見えない部分を教えてくれよ!!
結露 湿気 カビ
に対して冷蔵より常温のほうが良い結果あるか?
パンだって餅だって常温のほうがカビるじゃん
サプリは別なんか?

413 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 00:48:30.26 ID:???.net
>>412
ここまで書かれて理解出来ないならもう気にしなくてもいいかと
大雑把には関係ない話だから

414 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 00:57:11.85 ID:???.net
>>413
実際に冷蔵保存したサプリが常温より劣化したんか?
ホンマに実際に試したんか?
思い込みやろ?

415 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 10:19:01.63 ID:???.net
>>414
直接サプリ会社に尋ねたら?
己は実験してないのけ?

416 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 10:48:44.68 ID:???.net
>>414
だから冷蔵庫の出し入れで温度差で起こり僅かな結露の繰り返しで劣化する。

日本でのサプリは食品扱いだけど、海外では医薬品レベルも多くて
品質はデリケートなものが多いから、特に指示がないのに冷蔵庫で保存するのは
結果として劣化を早める。
海外製品は量も多めのが多いし、2ヶ月毎日出し入れしていたら最後の方は
2ヶ月間温度差にさらされていたものなるだろうよ。
日本は諸外国に比べて湿度が高いから冷蔵庫最強みたいな発想があるけど
出し入れの温度差を見過ごしている多い。


これでも理解できないなら、思い込みやんのエセ関西弁で一生過ごして無問題。
というか今まで意識していないのなら、体質も精神も大雑把だから気にしなくていいよw

417 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 11:16:54.85 ID:???.net
>>412
たしかに冷蔵庫に入れたパンは日持ちするな
夏場なんかそれが顕著にわかる
そこから考えても
冷蔵保存で受けるダメージなんか常温保存で受けるダメージに比べたら些細なもんだろうな

418 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 13:35:17.42 ID:???.net
>>417
だよね
出し入れしても30秒くらいだし
冷蔵庫の中は湿度が低いし
温度差の結露より常温の湿気のが怖いわ

419 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 13:48:03.47 ID:???.net
>>416
お前こそホンマに理解できとるんか?
なんかの受け売りやろ
ちゃんと自分で考えろや
冷蔵庫からサプリ出して飲むのに温度差が影響するほど
時間かからんやろ

420 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 14:00:13.64 ID:???.net
>>416
昼と夜の温度差は無視か?

421 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 14:34:31.85 ID:???.net
常温保存可のほうが売りやすいから
製薬会社がそうしてるだけで
常温保存を勧めてる訳じゃないだろ

422 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 15:16:53.19 ID:???.net
>>417
パンもご飯も日持ちするけど、常温(と冷凍)保存より美味しくなくなるよ

423 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 17:35:52.48 ID:???.net
>>422
美味しいかどうかの話じゃなくて
劣化するかどうかの話だから

424 :ビタミン774mg:2019/04/20(土) 21:53:14.67 ID:???.net
最強のプロバイオティクスが
偶然セールやってたお…
http://num.to/1600-0256-5762

425 :ビタミン774mg:2019/04/21(日) 01:40:45.00 ID:???.net
>>419
低能には無理だから一生その認識でいろよw

426 :ビタミン774mg:2019/04/21(日) 01:42:34.38 ID:???.net
昼と夜の温度差ってどんな河川敷の掘っ立て小屋にお住まい?

冷蔵庫と室温のほうがずっと温度差あるのにバカダネー

427 :ビタミン774mg:2019/04/21(日) 07:41:07.18 ID:???.net
カリフォルニアなんたらみたいに個包装になってるの買って
常温にしたらいいと思うの(はなほじ)

428 :ビタミン774mg:2019/04/21(日) 09:00:44.84 ID:???.net
単に劣化を認めたくないだけだよね
それも自身の思い込みだけで

429 :ビタミン774mg:2019/04/22(月) 20:19:01.72 ID:???.net
実験屋やってる者だけど
冷蔵保存の粉末試薬なんかは室温に戻してからフタを開けるのがセオリーなんよ
容器や中身が冷えた状態で開封すると空気中の水分(湿気)が冷やされて水滴になって容器の内側や中身に付着すんの
吸湿しやすいやつだと結構べっちゃりするよ

サプリの種類にもよるだろうけど、温度差そのものよりそれによる吸湿の影響が不味いんだとおもってる

430 :ビタミン774mg:2019/04/23(火) 02:22:35.54 ID:???.net
冷蔵保存を指定されてるなら
そやろな
常温保存可となっているのを
冷蔵保存したら劣化すると
間違って理解するのとは違うよ

431 :ビタミン774mg:2019/04/24(水) 21:28:53.12 ID:???.net
そもそも常温保存可となっているものをわざわざ冷蔵保存するとかw
本気で長持ちすると思い込んでいるのやろなww

432 :投資一般:2019/04/25(木) 16:50:05.51 ID:???.net
日本は高温多湿の地域が多いから冷蔵庫に入れた方が長持ちする。

433 :ビタミン774mg:2019/05/14(火) 19:50:23.25 ID:???.net
皆さん乳酸菌サプリ取り入れてから肌荒れニキビは改善しましたか??
便通は元々悪くないんだけど、肌荒れにも効くらしいと見かけてnowのアシドフィルス&ビフィズス菌80億ポチってみた。
ヨーグルト食べるだけでは普通にニキビ出来てたけど、如何なものか。。

434 :ビタミン774mg:2019/06/07(金) 00:26:22.95 ID:???.net
>>433
ビオフェルミンとわかもとのLG21と同じ乳酸菌入ってるやつ飲むようになって劇的に変わった

435 :ビタミン774mg:2019/06/07(金) 03:17:43.24 ID:???.net
アサヒのラクトーンAがなくなったんだけど、スギ薬局グループのPVでビオファインって名前で販売してるのよ
これを愛用してる

436 :ビタミン774mg:2019/06/13(木) 23:29:18.84 ID:???.net
>>434
強力わかもとってやつ??

437 :ビタミン774mg:2019/06/14(金) 20:14:18.03 ID:RiM/6n+x.net
整腸剤、胃腸薬のおすすめを教えてください
今自分はエビオス錠と新ビオフェルミンSを飲んでいます
エビオス錠は必需品で これ飲まないと慢性的便秘です
強ミヤとわかもとは飲みましたが体に合わず逆に下痢になりました
エビオスと新ビオフェルミンS以外にも自分の体に合う良い整腸剤や胃腸薬を飲みたいのですが
何がおすすめでしょうか?

438 :ビタミン774mg:2019/06/14(金) 22:27:25.75 ID:1CzQJtfN.net
根菜食え

439 :ビタミン774mg:2019/06/14(金) 23:05:01.64 ID:???.net
納豆菌や生薬などなど配合のナチュラーゼLXが自分には合う

440 :ビタミン774mg:2019/06/15(土) 03:40:46.30 ID:???.net
>>437
上に書いたビオファインはビール酵母に乳酸菌3種類だし値段が安いからオススメ

441 :ビタミン774mg:2019/06/27(木) 11:19:23.63 ID:???.net
AOR probiotic-3というのを飲み始めたが未だ効果は感じず、経験者求む

442 :ビタミン774mg:2019/07/07(日) 18:42:28.23 ID:???.net
レジスタントスターチを摂るとGABAが増えすぎるってことあるのかな?酪酸は増えるだろうけど

443 :ビタミン774mg:2019/07/20(土) 14:22:34.23 ID:???.net
>>433
NOWの80億は、じいさんに飲んでもらったら、
一本終わる頃には、クソ臭い息が消えた。
ホントクソの匂いだったんだよw

でも送料いれたら結局1800円位なので、日本メーカーの整腸薬でいいような気もしてきた。
アメリカのはアシドフィルス菌〜億個と表示されて、日本製のはアシドフィルス菌〜mgって表示されてるので
比較が難しいんだよね

444 :ビタミン774mg:2019/08/04(日) 17:28:50.26 ID:???.net
浣腸したやついないの?

445 :ビタミン774mg:2019/08/05(月) 20:18:37.26 ID:???.net
プロバイオティクス、食物繊維、ビオフェルミンを常温に溶かして浣腸してみた。効果はいかに

446 :ビタミン774mg:2019/08/05(月) 20:52:27.32 ID:???.net
効果あるかもしれん。

447 :ビタミン774mg:2019/08/06(火) 00:12:48.77 ID:???.net
これはすごい

448 :ビタミン774mg:2019/08/12(月) 11:02:55.08 ID:ww6z4FuM.net
この時期プロバイオティクスを海外通販で買うのはやめたほうがいい?

449 :ビタミン774mg:2019/08/12(月) 11:13:00.36 ID:???.net
絶対やめとけ〜俺なら11〜3月までしか買わん

450 :ビタミン774mg:2019/08/12(月) 12:02:11.42 ID:ww6z4FuM.net
>>449
アイハーブでプロバイオティクス20%オフだから迷ってたけどやめます

買い置きボトル7個くらいあるのに貧乏性なので、安いのか...ってついカートに入れて悩んでたんだ
やめる決心ついたよありがとう

451 :ビタミン774mg:2019/08/12(月) 12:26:01.44 ID:M5rIp6Kh.net
https://userlife.science/

452 :ビタミン774mg:2019/08/18(日) 23:21:29.93 ID:???.net
>>441
これ飲みたいんだけどアイハーブ以外で買えないのかな
アイハーブ使いたくないし楽天のぼったくりは嫌だ

453 :ビタミン774mg:2019/08/20(火) 02:06:06.11 ID:???.net
他海外サプリ通販であるでしょ?

454 :ビタミン774mg:2019/08/20(火) 08:48:22.41 ID:nF77gSAW.net
なぜアイハーブがだめなのか。

455 :ビタミン774mg:2019/08/22(木) 11:49:57.40 ID:???.net
ハブの佐川だとボトルが溶けて曲がった状態で届いたりする
夏はやめといた方がいい

456 :ビタミン774mg:2019/08/22(木) 12:16:23.34 ID:a7VmegiE.net
夏はオメガ3とかレシチンみたいな
ジェルサプリは溶けてる場合がある。

457 :ビタミン774mg:2019/08/22(木) 20:52:37.84 ID:zPLamh5Y.net
ヤマト便ならボトル曲がらない?

458 :ビタミン774mg:2019/08/24(土) 11:22:25.04 ID:???.net
100回以上購入している俺の経験では佐川だけ事故あり
大和でも起こりうる

459 :ビタミン774mg:2019/08/27(火) 15:16:51.85 ID:???.net
サプリに限らず猛暑時期に通販を使うこと自体がすでに悪手なんだよなあ

460 :ビタミン774mg:2019/08/27(火) 16:25:12.55 ID:???.net
女性器を舐めるのは健康に良い?

ヴァギナは、ヨーグルトや昆布茶などの健康志向食品に含まれる善玉菌、
プロバイオティクスが豊富だ。つまり、ヴァギナは善玉菌の宝庫。
あなたが普段から善玉菌の摂取を心掛けているなら、ヴァギナは最高の〈健康食品〉かもしれない。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1527611660/l50

461 :ビタミン774mg:2019/08/29(木) 21:20:05.35 ID:???.net
>>459外食全般夏は怖いと思う

462 :ビタミン774mg:2019/08/30(金) 01:22:54.89 ID:???.net
ガセリ菌や乳酸菌の錠剤をのむとジベル薔薇の症状がおなかまわりにでる。腸から毒素みたいなのがでるのかな?

463 :ビタミン774mg:2019/11/09(土) 00:43:34.92 ID:???.net
どこのが良いですか?メーカーは

464 :ビタミン774mg:2019/11/09(土) 01:00:11.07 ID:???.net
カリフォルニア一択や

465 :ビタミン774mg:2019/11/09(土) 09:28:24 ID:???.net
iHerbで売ってるやつ?

466 :ビタミン774mg:2019/11/09(土) 12:20:02 ID:???.net
イェース

467 :ビタミン774mg:2019/11/10(日) 15:31:22 ID:???.net
iHerb使ったことないんよね
尼で見たらNOWのしかなかった
NOWのはどうなん?

468 :ビタミン774mg:2019/11/10(日) 15:40:29 ID:???.net
https://vitals.lifehacker.com/this-guide-to-probiotics-tells-you-which-brands-actuall-1779854845
らしい

469 :ビタミン774mg:2019/11/10(日) 16:05:20 ID:???.net
>>467
probiotic10コスパも良いし最高やぞ
わいも猫も爆うんこ
しかも臭いが赤ちゃんのうんこのそれ

470 :ビタミン774mg:2019/11/10(日) 16:34:05.32 ID:???.net
ボトルのはすぐに湿気てくるから
たまにシリカゲル交換してる

471 :ビタミン774mg:2019/11/10(日) 17:07:22 ID:???.net
>>469
そいつはいいことを聞いた
おんにきる

472 :ビタミン774mg:2019/11/11(月) 16:30:54.29 ID:???.net
>>469
それ30個しか入ってないやつ?
コスパ悪くない??

473 :ビタミン774mg:2019/11/11(月) 18:34:16 ID:???.net
結局ビオフェル民に戻った

474 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 07:56:19 ID:???.net
アシドフィルスはどう?
試した人いれば

475 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 09:00:33 ID:???.net
アシドフィルスは小腸だよね
大腸にいるビフィズスと一緒に取る方が良いと思う

手っ取り早くならビオフェルミンとビオスリー
しっかり確実に改善したいならジャローやナウやリニューライフのメガプロバイオティクスとれかとprobiotic3が良いのでは?

probiotic3は高いので自分はナウのprobiotic10とビオスリーを飲んでる

476 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 13:55:39.38 ID:???.net
全く便秘体質ではないんだけど腹が減ると急に腹痛が起こったり、おならが臭くなったりする
これはこれで腸内の環境がおかしいのかな?
便秘とは違うタイプだから善玉菌取って改善するのかわからんけど、同じ様な人がいればおススメを伺いたい

477 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 15:10:44.06 ID:???.net
埼玉県人なんでそこらへんの草を食ってる
腸いい感じ

478 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 15:49:31.63 ID:???.net
レスが欲しいの?

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200