2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プロバイオティクスについて語ろう♪ Part4

479 :474:2019/11/12(火) 15:58:52.96 ID:???.net
>>475
なるほど
アシドフィルスってどのブランドに入ってるか知ってたら教えて欲しい
probiotic10は僕も試してみようと思うけど、どうやら入ってなさそうなので

480 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 16:16:33 ID:???.net
>>479
アシドフィルスを取りたいってことはアレルギーの緩和とかが目的なのかな?

色々菌が入ってるものでアシドフィルスが入ってるのは
高いけどリニューライフのアルティメットフローラ
お手頃なのだとソラレーのマルチドフィルスとかカルフォニアゴールドのラクトビフかな
ソラレーのはプレバイオティクスのイヌリンも入ってて中々良かったよ

単体で取るより他の乳酸菌やビフィズス菌やプレバイオティクスと一緒に取ると効果倍増
あとはビオスリーは腸内フローラの改善に凄く良いから是非追加して欲しい

481 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 16:21:59 ID:???.net
>>478
愚問より情報提供料がほしい

482 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 16:53:02 ID:???.net
>>480
アレルギーではなくホルモン系の病気なんだけど、プロバイオティクスが効いたという人が一定数居たから試してみようと至った
どうやらホルモンと腸にはかなり密接な結びつきがあり、プロバイオティクスがテストステロンを増やす働きもあるみたい。
なんでアシドフィルスかっていうと良い結果を報告した人におススメされたから、なんだけど色々試してみるつもり
ありがとう。また世話になります

483 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 17:07:17 ID:???.net
同じ菌ばかりあっても良くないみたいだから
ラグトーンとビオフェルミンを交互に飲んでるわ。

484 :ビタミン774mg:2019/11/12(火) 17:40:27 ID:???.net
色んな整腸剤やサプリ試したけど納豆菌+生薬配合の整腸剤が効果覿面。
生薬の効果だけど食後に摂るとしっかり胃腸が活発に動くのがわかるから効果を体感しやすい。

485 :ビタミン774mg:2019/11/14(木) 17:13:08 ID:VSDG3upP.net
>>484
例えばどんな整腸剤?

486 :ビタミン774mg:2019/11/14(木) 21:47:22.41 ID:???.net
>>485
「ナチュラーゼlx」とか

これと同成分・別製品名のものも結構ある

487 :ビタミン774mg:2019/11/14(木) 23:10:23 ID:C3DR7qt3.net
>>486
なるほど参考にします
ありがとう

488 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 04:44:03.69 ID:???.net
1日2日は1粒でもりもり出たが、
3日目からサッパリ
2粒に増やしたがいまいちスッキリしない

489 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 11:30:29 ID:???.net
菌は同じ種類ばかりの勢力が多くてもダメみたいだ。

490 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 11:47:00 ID:???.net
カリフォルニアって50億くらいのやつでも効くのかな
種類質ともに高そうに思えるけど

491 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 11:49:25 ID:???.net
>>489ミヤリサンとエビオスも飲んでる
朝 プロバイオティクスとエビオス
夜 プロバイオティクスとミヤリサン
他の美肌の為のサプリを色々飲んでるから便秘になるのかな?とも思う

492 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 12:25:19.20 ID:???.net
ミヤリサンとかビオスリーとか日本にも定評のあるものはあるけど海外の何種類何百億と生菌の入ったプロバイオティクス製剤には叶わん
改善目的なら海外のプロバイオティクス一択
まずは物量よ!

改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い

海外のプロバイオティクス、ビオスリー、オリゴ糖の組合せ最強だよ

493 :ビタミン774mg:2019/11/15(金) 13:44:53.57 ID:???.net
う〜ん
なにいってるかわかんない

494 :ビタミン774mg:2019/11/16(土) 09:26:30 ID:???.net
俺はビオスリーをドクターショッピングするだけに落ち着いた
いろいろ試してはいたんだが疲れた(´ε`)

495 :ビタミン774mg:2019/11/16(土) 16:21:56 ID:???.net
ドクターショッピング?

496 :ビタミン774mg:2019/11/17(日) 06:38:39.11 ID:???.net
ドラッグストアで買わずに医者に医療用医薬品として処方してもらう基本技

497 :ビタミン774mg:2019/11/20(水) 19:34:57 ID:???.net
今週のためしてガッテンは、「長寿&がん予防で注目、腸内細菌パワー覚醒術」




俺らアマチュアだから、アマバイオテックスって呼ぶべきなんだろうけど

498 :ビタミン774mg:2019/11/20(水) 20:20:14 ID:???.net
水溶性植物をあわせてとると効果倍増

499 :ビタミン774mg:2019/11/20(水) 21:54:25 ID:???.net
植物とな!?

500 :ビタミン774mg:2019/11/21(木) 10:08:25 ID:???.net
海草のことだよ(てへ)

501 :ビタミン774mg:2019/11/21(木) 14:40:01 ID:???.net
>>492
>改善されたらそれ以上はプロバイオティクスたくさん取っても意味無いそうだから、むしろプロバイオティクスに力入れると良い

これミスったんだとおもうけど
本当は何が言いたかったの?

502 :ビタミン774mg:2019/11/21(木) 15:08:10 ID:waiN4N2O.net
プレバイオティクスじゃね?

503 :ビタミン774mg:2019/11/21(木) 15:43:35 ID:???.net
オラもそう思うべ

504 :ビタミン774mg:2019/11/21(木) 16:53:14.81 ID:???.net
>>492
答えてやれよ

505 :ビタミン774mg:2019/11/25(月) 08:23:55 ID:???.net
飲むタイミングって夜?

506 :ビタミン774mg:2019/11/25(月) 21:50:52.44 ID:it1ZfD4K.net
自分は朝昼晩
他、気が向いたら。
色々なメーカーのを飲む

507 :ビタミン774mg:2019/11/26(火) 00:05:11 ID:???.net
https://i.imgur.com/13fP63V.jpg

508 :ビタミン774mg:2019/11/26(火) 07:07:43.64 ID:???.net
関係あるかはわからんが、これ飲んでから爆睡できるようになった

509 :ビタミン774mg:2019/11/26(火) 11:16:15 ID:???.net
どれだよ

510 :ビタミン774mg:2019/11/26(火) 13:47:11 ID:???.net
NOWの25億のやつ

511 :ビタミン774mg:2019/11/27(水) 11:10:04 ID:???.net
>>508
プラシーボ効果だよw
25億じゃなくてもっと安いのでも大丈夫だよw

512 :ビタミン774mg:2019/11/27(水) 23:34:16 ID:???.net
いや睡眠には困ってなかったから全然意図してなかった効果
代わりに脳が重くなった
なんていうかわからんけどぼんやりする感じ

513 :ビタミン774mg:2019/11/28(木) 01:41:05 ID:???.net
セロトニンが増えたとか?

514 :ビタミン774mg:2019/12/29(日) 15:41:03 ID:???.net
ロイテリってオハヨーがバイオジェンからライセンス受けて売ってるけど、バイオジェンだけなのかね

515 :ビタミン774mg:2020/01/04(土) 19:26:23.61 ID:???.net
>>435
ラクトーン探してたらなかったけどこれがあった
やっぱり同じだったか

516 :ビタミン774mg:2020/01/07(火) 21:47:47 ID:???.net
私もロイテリとマグネシウムサプリで快眠できる
以前メラトニンに頼っていたのがウソのようだ

517 :ビタミン774mg:2020/01/07(火) 22:34:38 ID:???.net
リンゴも良いんだよな

518 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 09:52:14.10 ID:???.net
フォーナイン一気して無理やり寝てる

519 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 12:08:37 ID:???.net
コスパ最高のおすすめ教えてくれ
iHerbで1位の買えばいいんか?

520 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 12:41:50 ID:???.net
ビオフェルミン飲んどけ

521 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 13:39:59 ID:???.net
(腸内環境は人によって違うんだよ、バーカ)

522 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 13:42:35 ID:???.net
>>519
ハブでコスパ良いのはナウのprobiotic10だと思う
一番売れてるジャローより菌種多いし良いと思う

コスト度外視ならアルティメットフローラ

523 :ビタミン774mg:2020/01/18(土) 16:08:45 ID:???.net
高いやつは本当に高いよな

524 :ビタミン774mg:2020/01/24(金) 16:24:07 ID:P8dGCJo4.net
ビオフェルミンケツにいれはじめてから気分が良くて良くて

525 :ビタミン774mg:2020/01/26(日) 21:03:11 ID:KEe+V5Hh.net
冬のうちに買い溜めなくては...

526 :ビタミン774mg:2020/01/30(木) 15:39:37 ID:T2l1oYeU.net
ケツにいれてた浣腸器の中がカビだらけで絶句した
地獄だ

527 :ビタミン774mg:2020/01/30(木) 19:14:38.06 .net
泥酔物のAV見てちょっと興奮して
嫁のケツの穴に日本酒ぶっ込んだら意識失って大便を漏らして泡吹いて
急いで救急車呼んで病院連れて行ったら
あと1時間遅かったら死んでたと病院で言われ
病院から警察に即時通報され
嫁が意識戻るまで警察官に病院内で拘束されながら大説教食らった過去がある

528 :ビタミン774mg:2020/01/30(木) 20:05:11 ID:???.net
AV狂い来てるね

529 :ビタミン774mg:2020/01/30(木) 21:14:13 ID:???.net
バカ乙

530 :ビタミン774mg:2020/01/30(木) 21:25:00 ID:???.net
ネタ乙

531 :ビタミン774mg:2020/01/31(金) 18:55:48 ID:???.net
細菌は何種何匹がコスパ最強なのか教えてくれ

532 :ビタミン774mg:2020/01/31(金) 20:09:58 ID:???.net
Amazonのビオフェルミンのジェネリック飲んでる

533 :ビタミン774mg:2020/01/31(金) 20:36:48 ID:???.net
ビオフェルミンジェネリック、今なら1つ限定だけど1086円だよな
思わず買っちゃったよ

534 :ビタミン774mg:2020/01/31(金) 22:09:45 ID:???.net
味はビオフェルミンよりも甘いね
口の中で溶かすと虫歯の予防にもなるみたいやわ

535 :ビタミン774mg:2020/02/02(日) 19:28:43.20 ID:???.net
Amazonの整腸剤は甘い成分はキシリトールにしてくれないと、
歯用途には厳しいな。

夕食後歯を磨いて、Amazonの現整腸剤を口の中でコロコロする、
寝る前にもう1回歯を磨くって場合にしか使えない。

536 :ビタミン774mg:2020/02/13(木) 14:30:08 ID:???.net
品質保持の為にプロバイオティクスサプリの大抵は25度以下保存とあるが、それじゃあ主戦場の腸内なんて体温で完全にアウトなんですが

537 :ビタミン774mg:2020/02/14(金) 03:40:33.82 ID:???.net
>>536
アホだろお前w

538 :ビタミン774mg:2020/02/14(金) 09:53:27 ID:???.net
勘違いはよくあること。物忘れと同じ

539 :ビタミン774mg:2020/02/20(木) 02:28:46.47 ID:???.net
NOWのプロバイオティクス飲んでからいい感じ

540 :ビタミン774mg:2020/02/21(金) 09:49:28.00 ID:???.net
lactobifとビオフェルミン併用しようと思ってるんだけどなんかまずいことあるかな?

541 :ビタミン774mg:2020/02/21(金) 09:50:44.41 ID:5BmNT5Wa.net
胃腸炎で寝込んで以来腸の大事さを思い知ったわ

542 :ビタミン774mg:2020/02/21(金) 11:16:30.03 ID:???.net
>>540
無い

543 :ビタミン774mg:2020/02/27(木) 04:19:28.55 ID:???.net
>>536
えー夏場なら店に届く前に死んでるよ

544 :ビタミン774mg:2020/03/15(日) 12:57:30.31 ID:???.net
>>100
それ含有量少ない

545 :ビタミン774mg:2020/03/15(日) 12:58:22.74 ID:???.net
海外のはジャロウのを一度試してみたが全く何の効果も感じられなかったのでやめた。

546 :ビタミン774mg:2020/03/15(日) 13:08:12 ID:???.net
>>388
新ラクトーンAはエビオス整腸薬に変わった

547 :ビタミン774mg:2020/04/05(日) 17:35:02.22 ID:???.net
ビオフェルミンを飲んでるのですが効果を感じたことがないです。
アイハーブのプロバイオティクスだとやはり効果を感じやすいのでしょうか?

548 :ビタミン774mg:2020/04/05(日) 17:50:25.38 ID:???.net
飲めばわかるさ

549 :ビタミン774mg:2020/04/05(日) 21:38:35 ID:???.net
わかるさ飲めば

550 :ビタミン774mg:2020/04/05(日) 22:03:28 ID:???.net
おま腸

551 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 20:44:38.80 ID:???.net
>>547
世田谷自然ハーブ

552 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 20:46:01.11 ID:???.net
>>547
国産ならビオスリーにしてみるとか

553 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 20:53:37.10 ID:???.net
マジレスすると腐った牛乳

554 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 21:02:07.94 ID:???.net
>>553
腐敗した牛乳ですか?

555 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 21:26:49 ID:???.net
椰子殻の炭もいい感じ

556 :ビタミン774mg:2020/04/06(月) 21:27:56 ID:???.net
俺は活性化備長炭だね

557 :ビタミン774mg:2020/04/07(火) 10:59:18.28 ID:???.net
>>547
マルチゞ(`□´")

558 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 17:40:21 ID:???.net
腸活のためにiherbサプリに挑戦してみたいのですが、とりあえずなら「California Gold Nutrition, LactBif」で良いのでしょうか?

559 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 17:48:06 ID:???.net
アイハーブよりもビフィーナ?

560 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 18:01:17 ID:???.net
>>558
いいよ

561 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 18:01:35 ID:???.net
>>558
はい

562 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 19:13:04.04 ID:???.net
ありがとうございます。とりあえず買って試してみますねっ

563 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 19:53:11 ID:???.net
なんでみんなアイハーブで買うのかなぁ
日本ならヤクルトやミルミルがあるから1日だけで400億とか摂取できるやん
アイハーブのサプリで50億とか100億程度でしょ?何でアイハーブで買うの?

564 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 19:54:15 ID:???.net
数だけじゃなく種類多くとることを重視してるから

565 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 19:56:36 ID:???.net
ヤクルトってそんな多いのか?俺のサプリは8種300億だ

566 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 20:15:43 ID:???.net
ヤクルト1000だと乳酸菌が1000億だ

後は意外にもイージーファイバー併用が効いた。

567 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 22:45:25 ID:???.net
>>563
コスパ悪い
種類も限られる
ヤクルトおばさんのノルマを押し付けられる(ヤクルトおばさんのヤクルトは買取だからノルマきつい)

>>566
水溶性食物繊維は乳酸菌のエサだから当然といえば当然の結果

568 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 22:54:05 ID:???.net
糖分が凄そう

569 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 22:57:18 ID:???.net
じゃあ、おまいらは何を飲んでるんだい!?言うーてみ?

570 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:03:20 ID:???.net
結局はAmazonのビオフェルのジェネリックとラクトーンのスタック

571 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:05:24 ID:???.net
本当に入ってるかYouTuberだれか数えろよ

572 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:07:58 ID:???.net
>>570
アマゾンてアスリセートでしょ楽天やヨドバシのほうが安いぞ

573 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:22:47 ID:???.net
>>572
Amazonにしかないと思っていたよ
ありがとう

574 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:27:42 ID:???.net
ビオフェルミンは一錠に1億しか入ってへんで

575 :ビタミン774mg:2020/04/18(土) 23:48:27 ID:???.net
Amazonのはファーマチョイスのビオフェルミンのジェネリック

576 :ビタミン774mg:2020/04/23(木) 09:26:34 ID:???.net
iHerbでLactBifの50億入りのやつとnowのアスタキサンチンを飲んでるが今までで一番便秘に効いた
アスタキサンチンが目に良いって聞いて買ってみたら俺の場合は便秘に良かった

調べたら吸収されなかったアスタキサンチンが腸内の悪玉菌を減らすらしい
https://astaxanthin-lab.com/bowels/

577 :ビタミン774mg:2020/04/25(土) 15:44:24.27 ID:???.net
オリゴ糖を試してみたいんですがお勧めありますか?
よくスーパーとかで見かける商品は40%程度しかオリゴ糖を含んでいないものばかりなんですが…

578 :ビタミン774mg:2020/04/26(日) 22:44:50 ID:???.net
オリゴ糖だけ摂れば、濃度が濃ければいいってもんでもないのよね
水溶性、不溶性食物繊維も腸内細菌の餌なんで

579 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 01:01:00 ID:???.net
水溶性、不溶性と言っても物によって腸内機能は変わる

580 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 02:45:50 ID:???.net
ビセラ飲めば良いってことね

581 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 07:45:32 ID:???.net
オリゴ糖は下痢しちゃうから駄目だわ

582 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 10:07:01 ID:???.net
オリゴ糖や食物繊維はプロバイオティクスではありません

583 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 10:51:01 ID:???.net
>>582
なにがいいたい

584 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 11:37:55 ID:???.net
プロじゃなくてプレだって事だろう

585 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 11:42:10 ID:???.net
は?だからどうしたと聞いてるのよ!

586 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 12:00:32 ID:???.net
>>585
それが他人にものを聞く言い方か

587 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 15:20:51 ID:???.net
は?

588 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 16:06:16 ID:???.net
なにがは?だバカやろー

589 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 16:09:21 ID:???.net
ばかちんがー

590 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 18:06:02 ID:???.net
乳酸菌 or ビフィズス菌

どっちかしか選べないならどっち?

591 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 18:17:29 ID:???.net
そんな状況にならないから考える必要ない

592 :ビタミン774mg:2020/04/27(月) 18:22:48 ID:???.net
ビフィズス菌

593 :ビタミン774mg:2020/05/21(木) 20:53:34 ID:???.net
ノナネール

594 :ビタミン774mg:2020/05/22(金) 05:48:16 ID:???.net
イソキッソウ酸

595 :ビタミン774mg:2020/05/29(金) 07:17:21 ID:???.net
オマタの匂い

596 :ビタミン774mg:2020/05/29(金) 07:59:00.37 ID:???.net
イカ臭

597 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 09:36:27 ID:???.net
虫歯と歯周病予防のために協和食研のロイタブを今1日3粒摂取してるけど、1日中ずっと屁が出まくってたのがロイタブ食い始めてからほぼ出なくなったわ
あと、摂取する前は朝起きた時に口の中がちょっと粘ついてたけどそれもほぼ無くなったよ

でも、虫歯・歯周病予防が目的ならロイテリ菌かL8020かどっちを摂取した方がいいのか迷ってるところなんだよね
特に変わらなければ協和食研のやつ続けたいけどチュチュベビーとかラクレッシュとかに変えた方がいいんだろうか

598 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 10:56:59 ID:???.net
人口甘味料って言い話聞かないけれど、キシリトール系とかは問題ないのかな。

599 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 11:43:52.65 ID:???.net
良い話ししか聞かないなぁ人口甘味料

600 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 13:22:09 ID:???.net
ズルチンを塗ったらハゲが治りました

601 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 13:33:10 ID:???.net
チクロは?

602 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 15:07:20 ID:???.net
ズルチンを塗ったら包茎が治りました

603 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 15:08:01 ID:???.net
>>601
チクビがマックロになりました

604 :ビタミン774mg:2020/06/07(日) 20:59:42 ID:???.net
ちん長が3cm伸びました

605 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 11:04:29 ID:???.net
人口甘味料は取り過ぎなければいいんじゃない?
キシリトール系は食べ過ぎるとお腹を壊しやすいって症例があるっぽいけど
ちょっとの量でもアウトなら結局サプリメントとかも摂取できなくなるしね

606 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 11:44:02 ID:???.net
人工甘味料は不安だからお茶か水を飲もう
→分かる

普通のコーラを飲もう
(゚д゚)

607 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 17:34:35 ID:???.net
ん?サプリに人口甘味料入ってるの?

人口甘味料って腸内の善玉菌を殺すから良くないよ

608 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 19:28:27 ID:???.net
>>607
そういうことじゃなくて、ちょっとの量でもアウトって話なら人口甘味料関係なく発がん性物質が含まれてる食品とか肝臓に負担かけるサプリメントとかも全部摂取できなくなるよってこと
人口甘味料が体に良くないことは確かだけど人口甘味料だけを常にバクバク食べるわけじゃないし取り過ぎないように注意すればいいんでないかな
人口甘味料絶対アウト!体に入れません!って考えだとプロバイオティクス系のタブレットはほぼ摂取できないと思うし

609 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 19:49:39 ID:???.net
>>607
ハイ馬鹿発見

610 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 20:04:31.80 ID:???.net
カプセルの材料や圧着方法まで確認できないと俺は飲めない。思考停止するのは無理だ。

611 :ビタミン774mg:2020/06/08(月) 21:10:38.50 ID:???.net
どうせ誰の大便から取った菌か分からないもの飲むのに

612 :ビタミン774mg:2020/09/22(火) 18:14:21.41 ID:???.net
腸内に定着させるのは無理だとしたら
そもそもサプリ飲んでる間は効果あるんかな

613 :ビタミン774mg:2020/09/22(火) 18:42:14.89 ID:???.net
よく言われてるのは常在菌の餌になる
だから東大の教授はむしろ死菌のほうが効果があるとまで言い切ってたな

614 :ビタミン774mg:2020/09/22(火) 22:05:01.29 ID:???.net
ほーん
消化酵素と食物繊維だけで良さそう
死菌は食物繊維とはまた別であったほうがいいとかあるんかな

615 :ビタミン774mg:2020/09/22(火) 22:35:33.60 ID:???.net
エサによって副産物が違うんじゃなかった?

616 :ビタミン774mg:2020/09/23(水) 20:07:45.47 ID:???.net
一時的でも善玉菌が増えることで弱酸性環境が広がり元々住み着いていた善玉菌が増えやすくなるみたいな話を読んだが

617 :ビタミン774mg:2020/09/23(水) 20:14:16.07 ID:???.net
ただ食事を変えないことには金の無駄になる
善玉菌の糧がないんじゃ焼け石に水
というか食事を変えればサプリは要らないでしょ
短期間で細菌叢を改善したいって時には有効だろうけど

618 :ビタミン774mg:2020/09/23(水) 23:22:44.87 ID:???.net
>>616
そう言うの実際のエビデンス見た?

619 :ビタミン774mg:2020/09/24(木) 00:02:05.76 ID:???.net
生きたまま届いたからって良いわけではないってのが定説だけど
続けていれば生きた菌が定着するのも0ではないと思ってロイテリ菌をとってる
もし自分の子供が出来たら哺乳瓶にロイテリ菌の塗るやつやろうかな

620 :ビタミン774mg:2020/11/04(水) 01:00:31.47 ID:???.net
>>28
ニキビにも処方される
だけど、良い菌殺すから、後が大変な気もする

621 :ビタミン774mg:2020/11/09(月) 13:28:37.18 ID:???.net
iherbで売ってるものでどれが一番いいの
ジャローのあれ?

622 :ビタミン774mg:2020/11/09(月) 16:21:06.49 ID:???.net
ロイテリ菌

623 :ビタミン774mg:2020/11/09(月) 19:26:56.47 ID:???.net
ロイテリって粉の?

624 :ビタミン774mg:2020/11/21(土) 13:10:51.91 ID:???.net
始めてアイハーブでプロバイオティクスみてきたけど、どれも結構高いんだね

625 :ビタミン774mg:2020/12/02(水) 14:30:17.33 ID:???.net
ttps://aubstore.com/products/aub-base

このスレ的にはこいつはどう?菌種も29種類あるが、どんぐらい入ってるかは不明。

626 :ビタミン774mg:2020/12/02(水) 19:22:55.82 ID:???.net
具体的な菌種や菌量、イヌリンの含有量などの情報が何も書かれてないな

627 :ビタミン774mg:2020/12/02(水) 22:25:01.32 ID:???.net
>>626
そつなのよ。問い合わせはしてみたけどね。試みとしてはおもしろいけど、中身はせめて開示して欲しいな。

628 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 08:44:06.64 ID:???.net
ラクトビフの50億を飲んで、わりと効果あったので
次は300億か、1000億にするか迷ってます。1000億飲んでる人います?
桁が違うのでちょっと怖いのですが… 感度3000倍!みたいにならないですよね

629 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 22:06:09.44 ID:???.net
最初は効いてると思ってたけど、もしかしたら酸化マグネシウムのおかげなのかもしれないと、最近懐疑的

630 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 01:26:04.73 ID:???.net
腸内最近が100兆いるとすると0.1%の誤差だよ

631 :ビタミン774mg:2021/01/04(月) 01:37:07.13 ID:???.net
gold nutrition lactobifってプレバイオティクス入ってない?

632 :ビタミン774mg:2021/02/22(月) 23:39:27.20 ID:y0RehswQ.net
この記事で特定の食物繊維の摂りすぎは癌ができやすくなるって書いてあるけど、水溶性食物繊維も含まれるかな?

https://kyoto-min-iren-c-hp.jp/koho/2005-07/6.html

633 :ビタミン774mg:2021/03/02(火) 02:15:06.94 ID:???.net
そんな16年も前の引っ張り出してきて・・・
過剰な思い込みでも癌になるよw

634 :ビタミン774mg:2021/03/07(日) 20:48:25.47 ID:???.net
一週間くらい前からラクトビフ飲んでるんだけど飲んでから数分後に下腹が鈍く痛い。普通にそのまま寝て朝には快便なんだけどこれはどういうことなんだろう。

635 :ビタミン774mg:2021/03/15(月) 22:58:06.80 ID:???.net
善玉菌サプリ二種を海外通販で買ったのに届く前にイヌリンとオリゴ糖で改善できちゃった
あるいはサツマイモ効果かも

636 :ビタミン774mg:2021/03/17(水) 03:19:44.28 ID:???.net
>>635

637 :ビタミン774mg:2021/03/17(水) 03:20:09.03 ID:???.net
>>635
どんな感じに改善差ました?

638 :ビタミン774mg:2021/03/17(水) 03:20:56.38 ID:???.net
続けてミスしてごめんなさい><
どんな感じに改善されました?

639 :ビタミン774mg:2021/03/20(土) 07:58:43.26 ID:???.net
コロコロカチカチで難産だったのが割とふつうになったよ

640 :ビタミン774mg:2021/03/20(土) 11:58:58.13 ID:???.net
100billionを100錠同時に飲んだら腸内細菌が入れ替わるの?

641 :ビタミン774mg:2021/03/20(土) 12:02:09.68 ID:???.net
間違えた1000錠

642 :ビタミン774mg:2021/03/21(日) 18:19:52.62 ID:???.net
大下痢して命が入れかわるかも

643 :ビタミン774mg:2021/03/24(水) 12:48:48.23 ID:???.net
ラクトビフ飲んでからうんちが黄色くなった。もともと軟便だけど硬くなってはないな

644 :ビタミン774mg:2021/04/04(日) 18:01:23.54 ID:???.net
砂糖をとると腸内環境が悪化するらしいけど
なんでそんなことが起こるんや?
砂糖なんて即エネルギーになるから腸に影響なさそうだけど。。。

教えてエロい人

645 :ビタミン774mg:2021/04/04(日) 21:21:34.12 ID:???.net
砂糖は悪玉菌の好物らしい
で、悪玉菌が増えて腸内環境悪化

オリゴ糖は逆に善玉菌の好物だから
善玉菌が増えて腸内環境改善

646 :ビタミン774mg:2021/04/04(日) 21:24:50.63 ID:???.net
安い方のオリゴ糖でも善玉菌食べてくれるかな
吸収はされちゃうけど

647 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 07:51:02.63 ID:???.net
オリゴ糖が菌食うわけない
オリゴ糖が腸内細菌の餌になってパワーアップして悪玉菌駆逐

648 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 08:13:15.89 ID:???.net
発達障害者は文脈を理解することが苦手だそうだ

649 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 09:44:53.47 ID:???.net
5chですね

650 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 19:55:25.63 .net
砂糖使うなら、てんさいオリゴ糖っていう奴いいよ

俺は全て砂糖から、てんさいオリゴ糖に変えた
ちょっと高いけどねコーヒーとかにも使ってる

651 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 21:49:54.31 ID:???.net
うわぁ

652 :ビタミン774mg:2021/04/05(月) 22:11:18.72 ID:???.net
ありがとうオリゴ糖

653 :ビタミン774mg:2021/04/09(金) 12:46:08.46 ID:???.net
ロイテリ菌、いいの手に入らんな。
iHerbオリジナルのは数ヶ月在庫切れのまま。しかたなくスワンソンのをamazonから買った。

654 :ビタミン774mg:2021/04/09(金) 18:32:07.11 ID:???.net
ラクトビフ50億を毎日1錠飲むだけで下痢しなくなったわすげーな
でも強力わかもとも併用して飲んでるから相乗効果か

655 :ビタミン774mg:2021/04/10(土) 14:59:26.96 ID:???.net
>>653
ワイはオハヨーのロイテリかって自分で培養してヨーグルト作ったわ
ロイテリ豆乳ヨーグルト最強

656 :ビタミン774mg:2021/04/10(土) 17:38:38.66 ID:2Do2XAQW.net
NOWのプロバイオティクス飲んだら
屁をこいたとき水みたいのが漏れた

657 :ビタミン774mg:2021/04/16(金) 07:00:57.43 ID:1c67VmyL.net
36名無しさん@恐縮です2021/04/15(木) 17:38:39.62ID:mltRKWfP0
百田尚樹氏「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16511021955916c2bda96c5eda520891bee756e3



【作家】<百田尚樹氏>「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618483835/-100
1Egg ★2021/04/15(木) 19:50:35.05ID:EruwjZEH9

658 :ビタミン774mg:2021/04/24(土) 15:22:55.60 ID:???.net
すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢って本をネットで試し読みしたら
ビオスリーとミヤBMのことが書いてあった
でビオスリーと強ミヤリサンが薬局にあったので買ってみた
胃腸は悪くない方と思ってたけどひとまず試してみる

659 :ビタミン774mg:2021/04/24(土) 17:24:38.09 ID:???.net
間が抜けてる。どう書いてあったのか

660 :ビタミン774mg:2021/04/25(日) 16:42:34.35 ID:???.net
書いてなかったのかな?

661 :ビタミン774mg:2021/04/27(火) 09:36:04.84 ID:???.net
常温で保管できるやつと損じゃないやつの違いは何?
開発側は常温で保管できるようにしてなんかデメリットあるのかな?

662 :ビタミン774mg:2021/04/27(火) 16:32:36.61 ID:???.net
>>659
いまいち難しくて書けなかった
https://www.yodosha.co.jp/yodobook/book/9784758123693/126.html
ここの試し読みなんだけど、潰瘍性大腸炎やクローン病、多発性硬化症では
腸内細菌の多様性が低下している
炎症を抑制する菌が減っている
酪酸生産菌が減っている
ミヤBMやビオスリーを補充すると良い効果を
もたらす可能性。
それと潰瘍性大腸炎の発症に関わる菌を除菌することも研究されているそうな
こんな感じに書いてあったがまだまだ研究段階な感じ
ただ10種類以上の疾患が書いてあってそれらは腸内細菌が関与しているそうだ

663 :ビタミン774mg:2021/04/27(火) 16:42:11.33 ID:???.net
何を飲んでも改善しないか改悪したけど、塩糀を使い始めたらいい感じになってきた

664 :ビタミン774mg:2021/04/27(火) 17:20:21.24 ID:???.net
>>662
ありがとう

665 :ビタミン774mg:2021/05/28(金) 11:27:39.16 ID:???.net
森永のビヒダスBB536のサプリどうですか?

666 :ビタミン774mg:2021/05/28(金) 13:36:28.84 ID:???.net
80億のアシドフィルス菌&ビフィズス菌、ベジカプセル120粒

プロバイオティクス-10 250億、ベジカプセル50錠

調べてみた感じこのどちらかの方が良さそうですね
この二つならどっちが良いでしょう?

667 :ビタミン774mg:2021/05/29(土) 03:41:09.55 ID:???.net
ミヤBMがピンクのシートになった!

668 :ビタミン774mg:2021/05/30(日) 12:37:54.71 ID:???.net
>>667
同じく最近処方されて変わり様にビックリしたわ
ビニール割いて取り出すのからだいぶ変わったね

669 :ビタミン774mg:2021/05/30(日) 12:41:28.19 ID:???.net
>>666
ソラレーのマルチドフィルス プラス12がコスパ良いと思ったぞ
夏場は輸送中に高温に晒されてビフィズス菌が死ぬ恐れが有るから、
今の内に秋までの分を買うべし

670 :ビタミン774mg:2021/06/12(土) 11:35:58.27 ID:???.net
50億と300億って使用感そんなに違いありますか?

671 :ビタミン774mg:2021/07/12(月) 07:13:47.23 ID:JihqYoMC.net
Life Extension, ファージ技術採用FLORASSIST(フローラシスト)GI、液体ベジカプセル30粒

これのレビューを読むと免疫にいいみたい

672 :ビタミン774mg:2021/07/28(水) 13:32:05.75 ID:???.net
>>670
250億の使用感差あるよ!

673 :ビタミン774mg:2021/08/02(月) 20:59:07.19 ID:???.net
どっかでロイテリ菌は生菌(サプリやタブレットは×)じゃないと定着しないって情報見て
オハヨー食品のロイテリヨーグルトを食べ始めたんだけど実際どうなんだろうね
とりあえず自分は腸活よりも虫歯と歯周病予防メインだから効果を実感するのは難しいかもしれないけど
虫歯菌と歯周病菌がいつか死滅してくれることも願ってロイテリヨーグルトを長期間取り続けることにしてみる

674 :ビタミン774mg:2021/08/22(日) 10:40:06.63 ID:???.net
タイムリリースのプロバイオティクスってどう?使ってる人いるかな?
レビューとか見ると効果あるらしいけど

675 :ビタミン774mg:2021/08/25(水) 02:26:42.46 ID:???.net
ヤクルト1000とか飲んで菌を1000億個くらい腸にぶち込んでやると効いてる感じがする
納豆も1gあたり10〜20億個くらい菌いるらしいから1日1〜2パックくらい食うと効いてる感じがする
菌数って結構大事な気がする

676 :ビタミン774mg:2021/08/25(水) 02:57:50.91 ID:???.net
納豆の食べ過ぎはダメなんじゃなかった?
他の菌殺すとか、腸内フローラのバランス悪くなるんだったような

677 :ビタミン774mg:2021/08/25(水) 11:29:11.69 ID:???.net
菌いれても
ドンドコ食物繊維いれとかんとなんの意味もないな

678 :ビタミン774mg:2021/08/27(金) 03:15:16.82 ID:???.net
野菜と一緒に菌入れないと増えないし胃酸ですぐ死んじゃうか

679 :ビタミン774mg:2021/08/27(金) 03:25:16.09 ID:???.net
ほんと短絡的

680 :ビタミン774mg:2021/08/27(金) 03:33:21.37 ID:???.net
じゃあどうしたらいいのん?

681 :ビタミン774mg:2021/08/27(金) 03:49:01.21 ID:???.net
>>680
分かりません\(^o^)/

682 :ビタミン774mg:2021/08/27(金) 09:21:30.91 ID:???.net
知っているという無知

683 :ビタミン774mg:2021/09/03(金) 09:47:25.19 ID:???.net
効かない

684 :ビタミン774mg:2021/09/03(金) 10:22:59.17 ID:???.net
交する力

685 :ビタミン774mg:2021/09/30(木) 14:03:53.24 ID:???.net
シロタ株が研究が進んでて信頼が高いな

686 :ビタミン774mg:2021/09/30(木) 18:50:07.34 ID:???.net
ドクターメルコラのやつが唯一効いた
高いだけのことはある
3日後にドカッと出た

687 :ビタミン774mg:2021/10/01(金) 14:13:01.75 ID:???.net
>>685
研究が進んでいてお腹に効くってのは本当にあるのかもしれないけど、有名メーカーの乳酸菌飲料・ヨーグルトとかは
宣伝だけがどんどん進化していってる感じで中身は昔とそれほど変わってるわけでもないと思うかな
ストレスの緩和、睡眠の質向上、腸内環境改善とかそういうのは納豆菌も同じじゃないかな

688 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 11:42:36.65 ID:???.net
ヤクルト、ピルクル400、ブルガリアのむヨーグルト、CGNプロバイオティクス300CFU、の4つでいく

689 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 11:44:08.98 ID:???.net
あとはイヌリンパウダーとオオバコ外皮のプレバイオティクスも注文した

690 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 19:15:17.37 ID:teDf5EOx.net
>>688
どれも砂糖多そう

691 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 19:28:01.20 ID:???.net
ガブガブ飲むものじゃないから

692 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 20:32:28.91 ID:???.net
腸内環境が良い糖尿

693 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 20:41:19.66 ID:???.net
字読める?

694 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 20:41:20.60 ID:teDf5EOx.net
オリゴ糖以外の砂糖なら悪玉菌の餌になると思うし
乳酸菌飲料って実際どうなんだろうね

695 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 20:47:18.76 ID:???.net
オーツミルクがいいかもしれない…

696 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 21:14:02.16 ID:???.net
ロイテリとセルロース、イヌリン、難デキ大量に飲んでたらSIBOになったっぽい
お前らも気をつけろ

697 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 21:54:59.27 ID:???.net
>>694
オリゴ糖も餌になるけど

698 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 22:21:57.10 ID:???.net
ヤクルトやピルクルは確かに砂糖が多そうだけど糖尿病って砂糖の量じゃなく糖質全体の量ではないの

699 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 22:31:18.92 ID:???.net
5chは1か10だから

700 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 22:47:21.52 ID:???.net
知っているという無知

701 :ビタミン774mg:2021/10/02(土) 22:57:38.64 ID:???.net
HbA1cが糖尿病の指標になってるんだから一時的に血糖値が上がるかだけじゃないんでないのか

702 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 11:16:54.66 ID:???.net
血管が傷付くんだよ

703 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 11:17:38.68 ID:???.net
だから小さいんだねヤクルト

704 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 12:42:20.83 ID:???.net
ナウフーズのプロバイオティクス数種類を大量摂取して半年になるんだけど、便臭はほぼなくなり便通も良くなったんだけど体臭が酷いままです。脇汗が臭いとかじゃなくて、手や膝の皮膚まで嗅ぐと臭いから腸管循環が悪くて血液自体が臭うんだと思うんだけど、腸内環境整えて体臭が改善した人っていますか?

705 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 12:44:46.65 ID:???.net
プロバイオティクスで効果を感じる人いるのかなぁ

706 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 14:36:48.56 ID:???.net
善玉菌をいくら摂ろうと餌を変えないとダメじゃないか

707 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 14:46:42.89 ID:???.net
体臭は体が酸性に傾いてるんじゃない?

708 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 15:17:45.77 ID:???.net
>>706
毎朝バナナとキャベツを食べるようにはしているのですが、意識的にとっている食物繊維はそれぐらいなので善玉菌のエサが不足しているのかも知れません

>>707
それも考えたのでビタミンC、Eサプリの摂取、砂糖断ち(糖質制限)などもしているのですが、全然改善の気配がありません

709 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 16:21:35.71 ID:???.net
プロバイオティクスの効果で感じられるのは特に臭くない屁が出まくるのとうんこがよく出るだな
それ以外もあるのかもしれないけど体感はしてない

710 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 17:44:46.42 ID:oe5E/3h0.net
>>708
耳垢カサカサな人?湿ってる人?
体臭関係あるらしいけど

711 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 19:26:04.77 ID:???.net
>>710
しめってます。ただ両親も自分もいわゆるワキガではないんですよ(体臭クリーニングという体臭チェックサービスでも確認済み)

712 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 20:54:43.80 ID:???.net
重曹水とかどうですかね

713 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 21:07:51.23 ID:oe5E/3h0.net
精神的なものだったりな

714 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 21:33:55.34 ID:???.net
>>712
重曹スプレー、クエン酸スプレーまったく効果なしでした。スレ違いの方向に脱線してしまいすみませんでした

715 :ビタミン774mg:2021/10/03(日) 21:39:10.68 ID:???.net
>>714
飲むのですよ

716 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 01:44:20.80 ID:???.net
スプレーならミョウバン水だね

717 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 01:47:00.30 ID:???.net
糖質制限してるならふつうにケトン臭じゃないの

718 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 11:57:42.10 ID:???.net
死菌の多いプロバイオティクスのサプリをガツガツ飲むより、LG 21とかのヨーグルトと水溶性食物繊維をセットで毎日摂るほうがベターなのかな?

719 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 12:07:49.46 ID:???.net
俺は全く逆で、イヌリンからプロバイオティクスに戻そうと思ってる
あの頃のほうが快便だった

720 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 12:36:57.01 ID:???.net
イヌリンは不溶性なんだよね

721 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 14:19:07.14 ID:???.net
どういうウソ?

722 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 14:38:49.69 ID:???.net
>>721
ごめん自分も水溶性と思ってたんだけど最近不溶性に分類してるサイト見て
え?不溶性だったのか?と思ったとこだったんだ

723 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 15:27:24.51 ID:???.net
ソースは

724 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 16:12:18.39 ID:???.net
「イヌリン 不溶性」でググって上から2個目くらいのやつ
大塚製薬のページだった

725 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 16:47:14.16 ID:???.net
ググってみたが他の結果も見ろよwその上下は全部水溶性って書いてあるぞ
大塚製薬だけ間違えてるんだろ

726 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 17:25:17.06 ID:???.net
リンクは貼れません

727 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 17:31:38.31 ID:???.net
しようがない
不溶性と水溶性、2つの食物繊維をバランスよく摂取するためには? | 大塚製薬 | 栄養ラボ
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/235/
(出典:大塚製薬 大麦生活公式サイト「食物繊維はどのくらい!?」)
https://www.otsuka.co.jp/oms/library/fiberranking.html

728 :719 725:2021/10/04(月) 17:52:38.82 ID:???.net
えーっと調べりゃ分かることで真っ向勝負とか自殺志願者かな??お前らの無能さに愕然とすんだけどマジでなに?
これ「イヌリン 不溶性」のグーグル1ページ目な
なんか反論は?あるわけ無いねお疲れさん


「イヌリン」とは自然界では、チコリやゴボウ、玉葱等に多く含まれている水溶性食物繊維の一種です。
https://www.meiji.co.jp/dairies/inulin/

水溶性の食物繊維に分類され、腸内で発酵分解されるとフラクトオリゴ糖になることで知られています。
https://himitsu.wakasa.jp/contents/inulin/

そして、水溶性食物繊維にもいろいろな種類があり、最近話題になっているものに「難消化性デキストリン」と「イヌリン」があります。
https://asoshizen.com/smp/freepage_detail.php?cid=17668&fid=84&pcflg=1

ごぼうには「イヌリン」という水溶性食物繊維が含まれています。
https://www.lotte.co.jp/medipalette/957/

さらに水溶性食物繊維は、栄養学観点からみるとイヌリン、β-グルカン、ペクチンなどさらに細分化されます。そのなかでも、『イヌリン』は大腸内での発酵力に優れているという論文データもあることから世界的にも注目が集まっています。
https://newscast.jp/news/3361619

栄養学的には水溶性食物繊維の一種として扱われ、多量に摂取すると(特に、過敏な人あるいは不慣れな人にとっては)腹部膨満を来す可能性があることに注意が必要とされる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イヌリン

729 :719 725:2021/10/04(月) 17:54:08.23 ID:???.net
大塚製薬だけが正しいと信じたいなら勝手にしろ
ただし外では口に出すなよ恥をかくから

730 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 18:08:22.20 ID:???.net
>>728
頭ヤバいよ…

731 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 20:25:49.22 ID:???.net
イヌリンiHerbよりアマゾンのが安いが

732 :ビタミン774mg:2021/10/04(月) 20:33:01.59 ID:???.net
がとは

733 :ビタミン774mg:2021/10/05(火) 12:00:24.75 ID:???.net
1ヶ月近く便秘が続いて浣腸も下剤も効かなかったとき、プルーンを大量に食べたら一気に解消したな。以来食物繊維ちゃんと摂るようにしてる

734 :ビタミン774mg:2021/10/05(火) 17:53:03.75 ID:???.net
イヌリンとかオオバコって糖質の吸収を低くするってより一緒に食べたありとあらゆるものの吸収を低くするっぽいな
一長一短だわ

735 :ビタミン774mg:2021/10/06(水) 12:55:58.42 ID:???.net
3万円ぐらいの腸内環境テストみたいなやつやったことある人いるかな? 自分の腸内環境がどれぐらい悪いのか把握したいんだけど信頼できるかな

736 :ビタミン774mg:2021/10/06(水) 18:43:37.56 ID:???.net
ウンコの色で判定できるだろ

737 :ビタミン774mg:2021/10/06(水) 19:48:12.69 ID:???.net
反ワクそう

738 :ビタミン774mg:2021/11/30(火) 13:52:57.51 ID:???.net
>>735
三万はボッタクリすぎm

739 :ビタミン774mg:2021/11/30(火) 13:53:23.14 ID:???.net
↑ごめん最後のmは余計

740 :ビタミン774mg:2021/12/03(金) 03:33:52.71 ID:???.net
どのくらい継続してるとはっきり効果感じ始める

741 :ビタミン774mg:2021/12/03(金) 03:34:05.50 ID:???.net
?が抜けちゃった

742 :ビタミン774mg:2021/12/07(火) 20:00:20.54 ID:???.net
>>735
二回やったぞ
一回目はまあまあ良かったけど乳酸菌は多いけどビフィズス菌がいないという結果
その後に腸活して二回目やったらビフィズス菌は微増したけど、全体にはやや悪化傾向だった
しかも便秘がちになってしまって、余計なことしちまった感ある
採取のタイミング次第で大きなムラがありそうなんで
3日分くらい採取して混ぜ合わせてから検査してくれたらいいのにと思う

743 :ビタミン774mg:2022/03/16(水) 17:10:25.48 ID:???.net
>>735
>>742
単価がまだまだ高すぎだよね
今は一般向けが1万、病院だと2万くらいが相場だろうけど、値段がネックで親に勧めても渋られてなあ…

親は慢性の下痢があるから本当はきちんと受診すべきなんだけどな
以前試しに飲ませた海外のプロバイオティクスだけは明らかによく効いたとかで、検査よりもとにかくアレをくれと粘られてしまってる

744 :ビタミン774mg:2022/03/17(木) 11:21:15.59 ID:???.net
>>743
消化酵素とかどうでしょう
よく噛むとか

745 :ビタミン774mg:2022/03/17(木) 20:17:30.28 ID:???.net
NOWのLa-14, Bl-04, Bl-05の奴を飲んでたけど品切れorぼったくりなので、
他の候補を探してる

同じNOWの、Probiotic DefenseというのとProbiotic-10というのがあって少し高い
他にいいのある?

746 :ビタミン774mg:2022/03/23(水) 01:20:42.73 ID:???.net
内緒にしようと思ってたがもう書く
理由はこの感動を語れる人があまりに少なくて寂しいから。

過去、色んな意識高い系のブログやらTwitterやらスレを見て
アフィリンク付きのiherbで乳酸菌何億みたいなサプリをクソほど買って飲んでた。

結果としてそれは、何も飲んでない時より【屁が多く出るだけ】だった。

1年以上いろいろ飲んだのに全く何ひとつとして改善しなかったので
さすがに金の無駄と思い、腸内環境の改善は諦め、そこから更に2年くらい経ったころ

去年の確か、オリンピックが始まる前だったと思う。
何気なくArthur Andrew MedicalのFloraphage
というものを買った

調べても何も出てこない。驚くほど何も。
日本語圏では全く、誰も、紹介してない。
他には納豆キナーゼとか売ってるメーカーらしい。

情報源がiherbのレビュー欄しかなく
【色んな種類のヨーグルトと一緒に飲め】みたいなレビューに従って
とりあえず1ヶ月で30カプセル飲み終えた。

俺はこの高額な商品を一度だけ買い
それっきりで、二度と買ってない。

いま、俺は腸関係のサプリを何一つ飲んでない。
食生活も至って普通。強いて言えば
青汁を二日に一回か三日に一回程度に飲んでる

しかし明らかに、その1ヶ月を境に
俺の腸はアスリート並の健康になっちまったようだ

お前ら辛かったよな😢
もう苦しまなくていいんだぞ

747 :ビタミン774mg:2022/03/23(水) 01:28:55.15 ID:???.net
ちなみにこのサプリ、レビュー読む限りだとぶっちゃけウイルスらしい(笑)
俺が興味もったのも、ウイルスだから菌と違って何か違う効果あるんじゃないかと淡い期待があったから。
生物学の教科書に出てくるようなあの怖いやつね

748 :ビタミン774mg:2022/03/23(水) 21:16:20.35 ID:???.net
結局、NOWの4x6というのが元買ってたのに近いのでそれにした
La-14, Bl-04, Bl-05, St-21, Lb-87, Lpc-37
内容も割と充実

749 :ビタミン774mg:2022/04/02(土) 15:23:20.45 ID:???.net
>>746
何がきっかけでこれを知ったの?

750 :ビタミン774mg:2022/04/02(土) 15:49:33.60 ID:???.net
>>749
日経かなんかの記事でバクテリオファージを使った化粧水?が発売するって記事を見て
日本で売られてるんならiherbにもありそうだなって検索してみたら上記の商品がでてきた

751 :ビタミン774mg:2022/04/10(日) 14:41:35.61 ID:???.net
>>746
信じてポチッといたぞ
一ヶ月後に感想報告する

752 :ビタミン774mg:2022/04/10(日) 16:00:25.06 ID:???.net
>>751
マジか。気になってたんでレポ頼む。

753 :ビタミン774mg:2022/04/22(金) 15:30:21.55 ID:???.net
こんな記事もあったが。

「乳酸菌・ビフィズス菌」が、じつは「胃がん・食道がん・大腸がん」のリスクになる驚きの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba35543d757368aef48debc533c03e55786aea25

754 :ビタミン774mg:2022/04/22(金) 20:44:13.11 ID:Qy2r6D6t.net
海外のプロバイオティクス24〜というのを買ってみました。食物繊維一緒にとらないと意味ないのですか?

755 :ビタミン774mg:2022/04/22(金) 21:19:32 ID:???.net
L. reuteriがいいよ

756 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 04:39:31 ID:???.net
食物繊維ってイヌリンのこと?
別に要らないと思うよ。飲んでるけど。

757 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 10:26:11 ID:???.net
消化できない糖類を総称して食物繊維と呼ぶ
水溶性と不溶性に分類されて、水溶性の中にイヌリンやオリゴ糖やデキストリンがある
名前は違っても構造はみんな糖がいくつか集まったもの

758 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 10:48:47.97 ID:???.net
近所のイズミヤで北海道てんさいオリゴが特売1kg¥755(税込)だった
尼では500g¥650前後だったのに

759 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 23:17:30 ID:???.net
オリゴもしょせん砂糖かと思ってラカントにしちゃってるな。それとデキストリン混ぜればいいか?

760 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 23:26:24 ID:???.net
>>173のアカシアファイバーというのも興味ある。ちょっと高いかな。

761 :ビタミン774mg:2022/04/23(土) 23:39:54.98 ID:???.net
砂糖は消化されるぞ

762 :ビタミン774mg:2022/05/02(月) 23:21:38 ID:???.net
ボトルには食間or空腹時って書いてあるんだけど乳酸菌って空腹時にとっちゃいけないんじゃなかったっけ?でも調べたらプロバイオティクスは満腹時だとダメとも出てくる…

763 :ビタミン774mg:2022/05/02(月) 23:55:20 ID:???.net
いつ食ったってどうせ吸収はされないんだけど、
胃酸の影響が少なくなるタイミングはあるのかもしれん

764 :ビタミン774mg:2022/05/04(水) 20:25:37.77 ID:???.net
アイハブで空腹時推奨のプロバイオティクスあった気がするけど
体質や菌によって違うのかな

765 :ビタミン774mg:2022/05/04(水) 20:27:07.23 ID:???.net
自分は複数回飲むものなら、食後と空腹時の両方にしてる

766 :ビタミン774mg:2022/05/04(水) 21:05:54.20 ID:???.net
弾丸が飛び交う戦場を走り抜けるのに、
一人で突っ切るか、大勢に紛れて突っ切るか
一人なら敵は油断してるかもしれない
大勢なら確実に撃ってくるけど自分には当たらないかもしれない

767 :ビタミン774mg:2022/05/05(木) 07:18:26 ID:OjlzK7wq.net
死菌1兆個の摂取は意味が有りますか?

768 :ビタミン774mg:2022/05/05(木) 09:38:35.39 ID:OjlzK7wq.net
いなばの凄い乳酸菌ってマジで凄いの?

769 :ビタミン774mg:2022/05/26(木) 12:04:34.15 ID:???.net
1ヶ月くらい24億のを摂ってたけど効果なかったなあ。元々2日に一度は必ず出るけどそこまで腹がすっきりした感じはない
菌を変えればまた変わるのか日本製のがいいのか…

770 :ビタミン774mg:2022/05/26(木) 14:41:10 ID:???.net
そういうのは食物繊維とかなのでは

771 :ビタミン774mg:2022/06/03(金) 17:42:53 ID:???.net
イヌリンって消化されてフラクトオリゴ糖なるんだっけ
それなら最初からフラクトオリゴ糖飲めばいいやんってならないの?

772 :ビタミン774mg:2022/06/03(金) 18:08:34 ID:???.net
両方飲んでるよ。

773 :ビタミン774mg:2022/06/04(土) 07:55:03 ID:???.net
何食っても腸内細菌のエサになるから何だっていいんだよ
奴らに好みとか無い
いちばん安いのでよし

774 :ビタミン774mg:2022/06/04(土) 09:28:13.60 ID:???.net
根拠は?

775 :ビタミン774mg:2022/06/04(土) 09:50:54.89 ID:???.net
食物繊維の違いによる効果の違いを示したエビデンスが存在しないから

776 :ビタミン774mg:2022/06/04(土) 09:59:45.31 ID:???.net
凄い詳しそう

777 :ビタミン774mg:2022/06/05(日) 15:46:04 ID:???.net
いちばん安いのどれ?

778 :ビタミン774mg:2022/06/13(月) 20:14:26 ID:JgsDWawh.net
lactbifでヨーグルト炊こうかな

779 :ビタミン774mg:2022/07/06(水) 23:37:52.98 ID:0UUclscp.net
オハヨーのロイテリでもダイオフは起こりえますか

780 :ビタミン774mg:2022/07/07(木) 03:12:38 ID:???.net
老化と腸に密接な関係、「老腸相関」を追う
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/051700012/

酪酸菌は、バターやチーズに含まれ、熟したギンナンなどから発生するにおいの強い成分ですが、腸の中でこの菌を産生する菌が増えると、免疫細胞が増えて、炎症にブレーキをかけることが分かっています。また、高齢マウスを用いた実験で、腸内の酪酸菌を増やすと、脳神経の老化の進行が抑えられとの報告もあり、酪酸菌を腸内で増やすことが抗老化につながると考えられます

781 :ビタミン774mg:2022/07/07(木) 03:56:46 ID:???.net
長生きしたいなら「プロテインより海藻」の理由  
腸環境を整える善玉「酪酸菌」のすごい力とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/578900

腸内細菌の善玉菌といえば「ビフィズス菌」や「乳酸菌」ですが、近年もっとも注目されているのが「酪酸菌(らくさんきん)」です。酪酸菌は、腸にとって大切な「酪酸」を作り出す腸内細菌です。最新の研究では酪酸菌ががんや糖尿病の予防、筋力アップ、花粉症の改善、さらには新型コロナの重症化予防など、さまざまな驚きの作用をもたらすことがわかってきました。

長寿地域の住民にはサルコペニアの人は少なく、命が尽きるときまで自分の脚で歩き、寝たきりにならないということがわかっています。

では、長寿地域の人々は、肉などのたんぱく質をたくさん摂っているのでしょうか?
答えはNOです。日本の長寿地域、京丹後市での調査では、筋肉量とたんぱく質摂取量とは関係ありませんでした。日本人にとって筋肉量と相関していたのは、「酪酸」でした。

つまり、筋肉を増やすために摂るべきは、肉よりも酪酸菌を増やす海藻、豆、野菜、果物だということです。昔から食べられてきた日本食が筋力低下を防いでいたのです。海藻を食べて、酪酸を腸のなかで増やすことのほうが、ずっと自然で、日本人らしい筋肉の増やし方なのです。

782 :ビタミン774mg:2022/07/07(木) 16:04:36 ID:???.net
筋肉増やしたいなら筋トレしろよ

783 :ビタミン774mg:2022/09/08(木) 21:22:21.34 ID:???.net
>>746
そのレスみて買ったぞ。
良いとされる物・事は一通り試したけどあまり効果がなかった便秘症、騙されたと思って人柱になってみる。痔は痛いしもう摘便したくないし。
とりあえずさっき飲んだ、さて今日から1ヶ月後どうなるかね。
https://i.imgur.com/ilJnbTy.jpg

784 :ビタミン774mg:2022/09/17(土) 14:23:13.19 ID:???.net
>>783
途中経過@一週間
これと50億プロバイオティクスを各1錠1回、毎夕食後に飲む
結果、2-3日に1回確実にバナナ便が出るようになった
飲み始め3日くらいは屁が止まらなかったがそれ以外は変化なし

ちなみにプロバイオティクスは前から飲んでいて、水や食物繊維の摂取量も普段通り
その他特別なこともしていない
今まで1週間に1回でればよく、出てもカチカチでコロコロだったから効いてるのかもしれない

これのおかげかまだわからないが、とりあえず飲み続ける

785 :ビタミン774mg:2022/09/17(土) 15:22:27.87 ID:???.net
そういえば>>751はどうなったんだろうな。
効くようなら買うんだけど。

786 :ビタミン774mg:2022/09/24(土) 09:04:36.13 ID:???.net
>>784
途中経過@2週間
2日に1回確実なペースでバナナを排便中(先ほども朝イチで排便)
前回同様相変わらずこれと50億プロバイオ〜を飲むだけだが、よく噛むことを今更意識し始めた

思い返せば腹部の違和感は消え、身体の気だるさも軽減した…気もする
個人的には定期的な排便が訪れ、またカチカチコロコロ便がなくなることで、
排便に対する諸々の心理的抵抗が消えたことが非常に大きい(特に痔への恐怖ね)
ウンログに記録する楽しみも増えた

自分は便秘だけど下痢の人とかにもいいのかね
ともかくこれが効いてるのかはたまたその他要因か、とりあえずあと2週間飲み続ける

787 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
小松菜を大量に食うと排便頻度が上がる

788 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
効くのかそれ。
今26%オフで30カプセル¥2,173なら安いな。
買ってみよっかな。

789 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/NWIZoHk.jpg
https://i.imgur.com/Rx4JM2J.jpg
https://i.imgur.com/WCiRIkK.jpg
https://i.imgur.com/125JhUZ.jpg
https://i.imgur.com/KGZuDda.jpg
https://i.imgur.com/V07VzMj.jpg
https://i.imgur.com/4bAtdkA.jpg
https://i.imgur.com/MxuaPsc.jpg
https://i.imgur.com/S8NccZ8.jpg
https://i.imgur.com/WjVuMcD.jpg
https://i.imgur.com/LkxlaHQ.jpg
https://i.imgur.com/E3gJzCj.jpg

790 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
コストコのはどうなのかな

791 :ビタミン774mg:[ここ壊れてます] .net
>>786
1週間あいてしまったけど最終結果@4週間飲み切り
といえ2日に1回バナナ便はずっと変わらず
これが腸活なのか排便のおかげか、出ない時と比べ心身いい感じ(肌とか)

ただ>>746がいう「腸がアスリート並の健康になった」てのは実感としてもよくわからない
それが自分の場合は、飲む前と飲んでからでは、排便が改善されたという結果だった
何食べても何飲んでも何やってもダメだったあの頃と比べ、事実今は摘便せずに済んでるし、コロコロカチカチ便や痔の恐怖も消えた
(嬉しくてアヌスいじってたらいぼ痔になったが)

まあこれが万単位ならともかく3000円程度だから最悪効かなくても目をつぶれると思う
以上、人柱おわり

792 :ビタミン774mg:2022/11/24(木) 13:53:41.76 ID:???.net
バイオジェニックスはどう?

乳酸菌1兆個摂るのとバイオジェニックスは同じことになる?

793 :ビタミン774mg:2022/11/30(水) 16:30:43.22 ID:???.net
プロバイオティクスは菌の種類、含有量、コストパフォーマンスどれも素晴らしいラクトビフ1強ですな

794 :ビタミン774mg:2022/12/06(火) 11:51:30.43 ID:???.net
上の方で書いてあったの気になってたんで、iHerbのBFセールでArthur Andrew MedicalのFloraphageとSyntol AMD(胞子発芽プロバイオティックブレンド)を買って飲み始めたよ。
他のと何か違いがあるといいな。

ちなこの2つ今iHerbで試用価格32%オフになってるよ。

795 :ビタミン774mg:2022/12/08(木) 02:59:30.41 ID:???.net
>>794だけどこれ結構すごいわ。

Floraphage1カプセルとSyntol AMD4カプセルを空腹時に1日1回飲んで1週間たったんだけど、自分カンジダが強い時は舌苔が濃くなるのね。
それが3日前からすごく薄くなって半分くらいはほぼ消えてる。
経過をまた書きに来るよ。

796 :ビタミン774mg:2022/12/25(日) 06:37:20.94 ID:???.net
引き続き>>794だけど身体が慣れちゃったのか元に戻った感がある。
セールでもう1瓶ずつ追加で買ったのでもうちょい経過を観察してみる。

797 :ビタミン774mg:2022/12/25(日) 07:00:17.13 ID:???.net
でもこのArthur Andrew Medical、プロバイオティクスじゃなくて消化酵素のFODMAP DPEはすごく良いよ。
自分にはEnzymedica, DigestGoldやNow Foods, Digest Ultimateより強力に消化してくれてる。
Enzymedicaが値上がりしすぎて困ってたので乗り換えできてよかった。

798 :ビタミン774mg:2023/01/09(月) 15:36:26.51 ID:gLDeIYKk.net
難デキとイヌリンって重複するからどっちかにしたほうがええの?

799 :ビタミン774mg:2023/01/09(月) 15:44:19.81 ID:???.net
難デキよりイヌリンのほうが屁が出やすい

800 :ビタミン774mg:2023/01/09(月) 15:46:15.11 ID:???.net
1日に摂るプレバイオティクスの総量で考えるべきでは。
たくさん摂りすぎると腸内で暴動を起こされる。

801 :ビタミン774mg:2023/01/10(火) 00:14:30.87 ID:???.net
難しく考える必要はない

802 :ビタミン774mg:2023/01/10(火) 03:41:02.64 ID:???.net
同量でも難デキよりイヌリンのほうが資化率が高いからおなら出る
よく知らんが重複しない部分もあるだろうし
半量ずつとかで両方とって様子見ればいいんじゃね

803 :ビタミン774mg:2023/01/18(水) 09:57:37.34 ID:/ddRrnZY.net
人には人の乳酸菌

804 :ビタミン774mg:2023/01/20(金) 09:54:38.19 ID:VdXLj9nQ.net
「腸内細菌を入れ替える『糞便移植』です。抗生物質で患者の腸内の菌を一掃し、
家族などドナーとなった人の便を希釈して、患者の腸に注入します。
すると腸内細菌が一新され、潰瘍性大腸炎など脳腸相関による病気を治療できます。
脳に由来する腸の病気をばい菌でカウンター攻撃する治療法です」

やってみたい・・・(*´з`)

805 :ビタミン774mg:2023/01/20(金) 16:27:05.89 ID:???.net
100万くらいするんだよね
肌の綺麗な人のがいいな

806 :ビタミン774mg:2023/01/20(金) 21:13:32.67 ID:???.net
長生きのおばあちゃんのでいいです

807 :ビタミン774mg:2023/01/21(土) 09:50:21.85 ID:gxf/jLfA.net
腸活にも色々あるんだね

808 :ビタミン774mg:2023/01/21(土) 11:54:59.90 ID:???.net
>>807
ええ。

809 :ビタミン774mg:2023/03/13(月) 15:15:13.03 ID:gOoTUG4X.net
令和の腸活
それが
「便移植」・・・(*´з`)

810 :ビタミン774mg:2023/03/16(木) 09:51:39.53 ID:vS3roVlN.net
近所のサンドラッグでビオスリーとビオフェルミンSを買ってきた
併用して腸活するぜ!

811 :ビタミン774mg:2023/03/20(月) 10:54:36.04 ID:???.net
関係ない

812 :ビタミン774mg:2023/03/22(水) 10:05:55.14 ID:E6OkWHYL.net
ヒント:相互作用

813 :ビタミン774mg:2023/03/23(木) 15:14:50.95 ID:6A2oHY5e.net
腸内細菌なんて水溶性食物繊維を摂ってれば
勝手に善玉菌が増えてくれんじゃね〜のか?

814 :ビタミン774mg:2023/03/23(木) 17:07:42.93 ID:???.net
と言うようなレスばかりでは?

815 :ビタミン774mg:2023/03/23(木) 19:27:05.68 ID:zU5QyaFa.net
プロバイオティクスの過剰摂取とかあるのかな
GREENSとlactobifというプロバイオティクス入りのサプリを両方飲んでるんだけど
さらにイヌリンと難デキも採ってる

816 :ビタミン774mg:2023/03/24(金) 13:31:16.77 ID:bJrWXw3G.net
一日に1兆個の乳酸菌を、とか言ってる医者がいるけど
エビデンスはあんのかね?

817 :ビタミン774mg:2023/03/24(金) 14:36:42.39 ID:???.net
テレビで言ってたから

818 :ビタミン774mg:2023/03/25(土) 18:15:07.55 ID:???.net
1日1兆個は腸内フローラ研究の第一人者の光岡先生が推奨してた。
それもプロバイオティクスじゃなくてバイオジェニックスとして。
各社が出してる1兆個の乳酸菌がフェカリス菌の死菌なのもバイオジェニックスだからだし、
死菌なのに腸まで届くと言ってるのもバイオジェニックスだから。

819 :ビタミン774mg:2023/03/25(土) 19:04:58.14 ID:???.net
また懐かしい人

820 :ビタミン774mg:2023/03/25(土) 19:57:07.81 ID:???.net
最近著名な人ている?
最近知らないからさ

821 :ビタミン774mg:2023/03/26(日) 10:12:07.52 ID:gTKBFbf7.net
『いなば 1兆個すごい乳酸菌ドリンク』を毎日1本飲んで
腸管免疫を刺激しまくってます・・・(*´з`)

822 :ビタミン774mg:2023/03/28(火) 09:31:03.80 ID:qcYJoBfm.net
フラクトオリゴ糖を買ってみました

823 :ビタミン774mg:2023/03/29(水) 15:20:57.65 ID:???.net
機能性ヨーグルトって、ヨーグルト製造機で培養しても意味ある?
乳酸菌ならいけそうだけど、嫌気性のビフィズス菌ていけるのかな
ナチュレ恵をやってみたいんだが

824 :ビタミン774mg:2023/04/03(月) 09:30:55.02 ID:uJhivH1I.net
光岡先生と辨野先生では
どちらが信用に足りますか?

825 :ビタミン774mg:2023/04/03(月) 14:03:00.04 ID:???.net
信用とは。両方読めば

826 :ビタミン774mg:2023/04/03(月) 18:53:27.50 ID:???.net
どちらがって、どちらも理研の先輩後輩で共著も多いけど

827 :ビタミン774mg:2023/04/04(火) 09:45:29.14 ID:???.net
動画とかありませんか?

828 :ビタミン774mg:2023/04/15(土) 09:43:42.77 ID:H00c/7Iv.net
コイツを買って腸活するぜ!
送料無料にするため4箱買ったから長く楽しめそうだ。

ttps://item.rakuten.co.jp/fines-f/4954391104877/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10010360

829 :ビタミン774mg:2023/04/15(土) 10:54:13.22 ID:hdb5mJCx.net
四箱も買ったら8ヶ月も飲まないけんやん

830 :ビタミン774mg:2023/04/16(日) 09:59:59.40 ID:4TxCitmu.net
重要なのは適切な腸内環境とは、年齢に応じて異なるという事・・・(*´з`)

ttps://diamond.jp/articles/-/293673

831 :ビタミン774mg:2023/04/18(火) 09:58:22.74 ID:oZniv4L3.net
真の腸活に必要なのは、発酵性食物繊維である『ルミナコイド』のようですね。

832 :ビタミン774mg:2023/04/20(木) 09:06:06.57 ID:0uFpCSai.net
プロバイオティクスよりプレバイオティクスの方が大事っぽいですね

833 :ビタミン774mg:2023/04/21(金) 09:33:33.86 ID:ifYfy/7Z.net
水溶性食物繊維も色々な種類を摂った方が良いらしいね

834 :ビタミン774mg:2023/04/22(土) 00:31:24.66 ID:???.net
取らないという取る

835 :sage:2023/04/22(土) 05:59:08.89 ID:???.net
ルミナコイド調べてみたけど、レジスタントスターチってことは、冷たいご飯食べときゃいいってことか

836 :ビタミン774mg:2023/04/22(土) 09:31:50.39 ID:ZGayY07n.net
冷たいご飯って噛んでるうちに温まりません?

837 :ビタミン774mg:2023/04/22(土) 10:16:40.99 ID:???.net
人間沸騰機か

838 :ビタミン774mg:2023/04/22(土) 17:28:33.06 ID:???.net
良いことなんだけど毎日うんこ出るのはちょっと面倒くさい

839 :ビタミン774mg:2023/04/22(土) 18:55:53.26 ID:???.net
立派なウンコ製造機になれないぞ
大量ウンコの達成感は至福だ

840 :ビタミン774mg:2023/04/23(日) 08:34:36.38 ID:qWkeO7Ta.net
毎日うんこは良いんだけど
何回も紙で拭かないといけない
うんこは勘弁だな・・・(>_<)

841 :ビタミン774mg:2023/04/24(月) 07:39:14.16 ID:???.net
トイペ消費量増えたよね

842 :ビタミン774mg:2023/04/28(金) 10:05:28.57 ID:I21tB8kY.net
いくらビフィズス菌や乳酸菌を摂ろうとも
みんなウンコと一緒に排出されちゃうんでしょ?

843 :ビタミン774mg:2023/04/28(金) 10:07:22.04 ID:???.net
エサになる

844 :ビタミン774mg:2023/04/28(金) 10:59:01.36 ID:???.net
>>842
ウンコそのものになって排出される。

845 :ビタミン774mg:2023/04/28(金) 11:34:31.25 ID:xgGUcNpJ.net
我々はんこの元を……

846 :ビタミン774mg:2023/04/29(土) 10:09:23.98 ID:fHD5wLvZ.net
ヒント:通過菌

847 :ビタミン774mg:2023/04/29(土) 13:10:45.56 ID:???.net
ミミズ!ご期待ください!

848 :ビタミン774mg:2023/04/30(日) 03:27:56.57 ID:RZlRfZir.net
味噌汁じゃダメなんか?
伝統的製法の良いやつ

849 :ビタミン774mg:2023/04/30(日) 15:15:40.76 ID:KOEQeMra.net
腸内環境を飛躍的に改善する「IgA抗体」とは?

ttps://www.youtube.com/watch?v=IQNTFCtbjp0

850 :ビタミン774mg:2023/05/04(木) 08:08:59.54 ID:YO7KsMmQ.net
ヒト試験で「乳酸菌EC-12株」を1日200mg(菌体数として 1兆個) 2週間摂取したところ、
腸内のビフィズス菌が約2.3倍に増加し、排便量が増えることが確認されています。

851 :ビタミン774mg:2023/05/05(金) 13:57:16.89 ID:j30aKDAT.net
腸活には手順があったか・・・(*´з`)

ttps://www.youtube.com/watch?v=hZCQHa2dr-M

852 :ビタミン774mg:2023/05/06(土) 20:19:15.93 ID:???.net
発酵食品も体に良いね
ていうか菌が大事

853 :ビタミン774mg:2023/05/13(土) 09:29:13.17 ID:EoYAV0Ho.net
どうやら、良い事だけでは無いようだ・・・

ttps://www.asahi.com/articles/ASR5D4R2RR5DPLBJ003.html

854 :sage:2023/05/13(土) 10:22:05.30 ID:???.net
全文読めないしわかんね

855 :ビタミン774mg:2023/05/13(土) 15:17:23.14 ID:???.net
読んでも分からないがね

856 :ビタミン774mg:2023/05/15(月) 09:13:49.97 ID:KBOLLq/o.net
水溶性食物繊維さえあれば良い・・・

857 :ビタミン774mg:2023/05/18(木) 07:56:49.31 ID:eD8h4Vxe.net
腸活には、イヌリンとデキストリンの
どちらが効果的ですか?

858 :ビタミン774mg:2023/05/18(木) 11:51:06.83 ID:???.net
どっちもやめとけ。

859 :sage:2023/05/18(木) 13:01:31.72 ID:???.net
イヌリンは屁がでまくるから平日はきついな

860 :ビタミン774mg:2023/05/23(火) 09:50:36.44 ID:kvCws8MN.net
これは朗報・・・(*´з`)

ttps://news.livedoor.com/article/detail/24282534/

861 :ビタミン774mg:2023/05/23(火) 10:44:23.92 ID:???.net
彡⌒ミ

862 :ビタミン774mg:2023/05/23(火) 11:45:44.97 ID:???.net
ガンも消えました

863 :ビタミン774mg:2023/05/26(金) 10:15:40.94 ID:FcCqcACt.net
ラクトロン錠って良さそうですね・・・(*ˊᵕˋ* )

864 :ビタミン774mg:2023/05/29(月) 10:40:24.80 ID:a6+96u3H.net
プロバイオティクスってもう古くね?

ttps://www.youtube.com/watch?v=L05KMoFbI0c

865 :ビタミン774mg:2023/05/29(月) 13:01:08.80 ID:???.net
それ見てそう思うならアキラメロン

866 :ビタミン774mg:2023/10/20(金) 05:57:46.65 ID:???.net
腸内細菌って抗生物質に弱いそうですが
座薬型の抗生物質なら経口型より影響すくないとかないですかね

867 :ビタミン774mg:2023/11/22(水) 13:27:31.37 ID:???.net
特選タイムセール: パンラクミン錠 550錠
アマゾンで1148円
ブラックフライデー先行セール

868 :ビタミン774mg:2023/11/24(金) 23:20:15.40 ID:???.net
>>867
これ効く?

869 :ビタミン774mg:2023/12/14(木) 00:10:01.85 ID:kB0D2DLj.net
ビオフェルミンの乳酸菌含有量って9錠で9億個程度で、これに比べてラクトビフの300cfuってどのくらいの多さになるんですか?
mgや個数とcfuとの違いが全然わからない

870 :ビタミン774mg:2023/12/19(火) 15:56:26.97 ID:???.net
パンラクミンは有胞子乳酸菌だからホットコーヒーでも飲めるしおすすめ。

871 :ビタミン774mg:2023/12/21(木) 10:38:16.76 ID:???.net
パンラクミンとビオラクミンWで問題なし

872 :ビタミン774mg:2024/04/01(月) 06:37:44.77 ID:???.net
効果はある気がするが毎日は飲まんでいいかもなっていう感想

873 :ビタミン774mg:2024/04/01(月) 06:38:41.66 ID:???.net
ちなみに21世紀
まぁ本当はビオスリーが一番良いんだけど高いので

874 :ビタミン774mg:2024/04/06(土) 13:56:29.61 ID:???.net
乳酸菌製剤飲む時コップ一杯で飲まなきゃ駄目?
食前だとコップ一杯で飲むとガブガブで食べられなくて。
コップ一口じゃ効かないかな?

875 :ビタミン774mg:2024/04/13(土) 20:15:47.22 ID:???.net
>>874
そういう感じなん?
俺は一口だけど

876 :ビタミン774mg:2024/04/13(土) 23:52:07.77 ID:???.net
都市部に住む人間は「食物繊維を分解する腸内細菌」を失いつつあるという研究結果
https://gigazine.net/news/20240413-humans-cities-losing-digest-plants/

877 :874:2024/04/14(日) 09:19:27.83 ID:n84dBB+g.net
>>875
薬じゃないから飲めれば一口で良いと思っているんだがな。

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200