2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

北海道道東スレ 42

292 :列島縦断名無しさん:2023/04/12(水) 23:52:46.13 ID:aIrEM/s/.net
>>291
昼抜きで計算してこんな感じ
やや厳しいが夏なら野付半島まで何とか行ける
空港10:30→11:30細岡展望台12:00→13:30開陽台14:00
→15:00野付半島16:30→18:30川湯温泉
余裕が欲しければ細岡展望台行かずに
3日目早出して北斗展望台に寄るのもあり

293 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 08:45:16.99 ID:oHe9h/4o.net
オナニーplayer

294 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 13:18:23.25 ID:B+4YvHiU.net
川湯泊まるなら硫黄山行かないと勿体ないよ
無名だけど話の種には向く
まあ30分足せば良いけど
変わってなければ摩周湖と駐車場券が共通かと

日の出早い時期だから、朝食前に摩周湖硫黄山を
ハシゴしてくるのもアリではある、多分係員いない
運が良ければ摩周湖の滝雲が見られるけど、
逆に何も見えないかもしれない

295 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 13:24:17.00 ID:B+4YvHiU.net
私はオホーツク好きなので、川湯朝食後早めに出て
小清水へ抜け、原生花園駅で海見て、網走湖~
美幌峠~屈斜路湖~阿寒湖、と進むけど
船乗ったりボッケ散策したりが慌ただしくなるかも

ボッケよりは硫黄山の方が圧倒的迫力だけどね
火山の噴気踏めるところって他に知らない

296 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 19:37:00.14 ID:+FRAOdJI.net
>>292、294、295
ありがとうございます
色々見どころありそうですね

297 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 22:11:42.54 ID:+FRAOdJI.net
皆様ありがとうございます
重ね重ねすみませんが、
仮に7月に3泊4日にした場合、
以下は回れますかね?
1日目
釧路空港9時20分着→釧路湿原→摩周湖→川湯温泉泊
2日目
川湯温泉出発8時前後→開陽台(無理そうならやめます)→野付半島→知床五湖→ウトロ泊
3日目
ウトロ8時前後出発→美幌峠→屈斜路湖(眺めるだけでかまいません)→阿寒湖船→阿寒湖泊
4日目
阿寒湖8時前出発→釧路空港 ※午前中の飛行機なので移動だけの予定です

298 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 22:23:28.90 ID:ig2LUDBm.net
>>295
というか阿寒湖は正直微妙だよな
まりも見たいとかアイヌコタン訪れたいとかなら分かるけど
屈斜路湖や摩周湖、オンネトーの方が見応えある

299 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 23:07:39.77 ID:okRD1D7g.net
厚岸や釧路の森の中を散策したいが熊出るかな

300 :列島縦断名無しさん:2023/04/13(木) 23:19:54.28 ID:ig2LUDBm.net
>>297
概ねOKだが2日目は厳し目なので時間管理をしっかりと
知床五湖のツアーは最終15時半辺りだが
開陽台に寄っても15時ぐらいには着けるはず
1日目は余裕あるので多和平→摩周湖→硫黄山で
3日目も295さんおすすめの濤沸湖経由で美幌峠でいいかと
オシンコシンの滝とかウトロ周辺の寄り道も忘れずに

301 :列島縦断名無しさん:2023/04/14(金) 22:37:25.54 ID:Y8CEkhsq.net
>>300
ありがとうございます
大変助かりました

302 :列島縦断名無しさん:2023/04/17(月) 23:43:37.22 ID:235q53jn.net
>>298
阿寒湖は宿が豊富なことだけ利点かなあ
泉質は川湯の足元にも及ばんが

秋はエゾリス祭りなのも利点かも
昨年秋に初めて行ったらウハウハだった
観光が微妙なのは同意だが、初めてならアイヌコタンは
一度は行っとくと良いかもしれない

303 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 11:10:47.86 ID:h1KvWCBI.net
来週10年ぶりに道東行きます。東京から一泊二日の強行日程だけど楽しみだー

304 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 20:13:25.23 ID:/HB5sjXI.net
皆様ありがとうございました
1日目
釧路空港→釧路湿原→摩周湖→川湯温泉泊
2日目
川湯温泉→開陽台→野付半島→羅臼→ウトロ泊
3日目
ウトロ→知床五湖→美幌峠→屈斜路湖→阿寒湖泊
4日目
阿寒湖→船→釧路空港13時過ぎの飛行機
にする予定です

305 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 21:13:26.14 ID:JMDdV7Uz.net
なかなか綺麗な配分になったね
あとは天気次第で臨機応変に
荒天なら羅臼経由せず斜里経由、早めに着いて
知床ビジターセンターでダイナビジョン観るとか

306 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 22:48:00.39 ID:CRquu5D+.net
知床五湖と美幌峠の間はどこ経由なんだろうか
斜里経由なら通り道なので
道東スレ的には611の丘も寄ってみてほしいところ

307 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 23:22:39.19 ID:a+N5s2E+.net
羅臼は見所特にないからさっさと峠越えて
プユニ岬から夕日見る方がいいんじゃないかな
時間に余裕があれば国後展望台に寄るくらい
セセキ温泉や熊の湯に入りたいなら別だが

あと和琴半島や周辺の露天風呂に行くつもりでなければ
美幌峠=屈斜路湖と考えていい

308 :列島縦断名無しさん:2023/04/19(水) 23:59:32.51 ID:JMDdV7Uz.net
>>306
611の丘は最近は天に続く道と呼ばれてすっかり観光地化したね
地図にも出てて、昔苦労して探したのが笑い話
展望台できた時は驚いたな

309 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 06:48:54.64 ID:3QM9Vuy9.net
>>308
ですね
以前は知る人ぞ知る感がありましたが
最近はオンシーズンだと人が多くて、写真取るのに行列ができるほどに

でも、今でも近くに行くと立ち寄るし、この場所を教えてくれた611さんには感謝してる

310 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 19:42:51.34 ID:95WGnWIc.net
611の丘!もう20年以上前の話だよねー

311 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 21:13:29.62 ID:gYNibAyI.net
そうだね、ナビなんてなくて、持参した立つコンパスを
レンタカーに設置してツーリングマップル見ながら探したなあ
すぐオフロードになる道ばかりだったから気を使った

岩尾別YHに毎年行ってたけど、ほんと楽しかった
611の丘も泊まり合わせた人を連れてったりしたよ
なつかしい

昔語りはともかく、今も晴れてたら絶景だし、
寄り道というほどでもないから立ち寄ってほしいね
天に続く道で検索したら出る
展望台の先から峰浜に向かって下るのが絶景

312 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 21:20:18.73 ID:gYNibAyI.net
とか書いてたら無性に夏の知床行きたくなった
今ならまだ空きあるだろうし計画するか

313 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 22:31:43.79 ID:Mk2FDR+f.net
>>304
いいですね!
自分が行こうとしたらコロナで行けなくなってしまいましたが、川湯泊で女満別から帰るルートを考えてました!
弟子屈ラーメン食べたかった…

314 :列島縦断名無しさん:2023/04/20(木) 23:50:36.83 ID:6mgQ2FaN.net
たしかに ここに書いてると道東行きたくなる
GW行きたいなぁ 知床峠はまだ夜間規制の頃なんだろうなぁ

315 :列島縦断名無しさん:2023/04/21(金) 20:46:36.78 ID:INrGbRIs.net
知床観光船乗りたいけどまだ発見されてない人もいると思うともにょる

316 :sage:2023/04/21(金) 21:18:44.79 ID:/7YiV8gG.net
重ね重ね皆様ありがとうございます
天気次第で無理しないようにしつつ
3日目
ウトロ→知床五湖→611の丘(天に続く道)→美幌峠→屈斜路湖→阿寒湖泊
にしてみます

317 :列島縦断名無しさん:2023/04/28(金) 08:25:42.80 ID:imj5M6Xp.net
知床峠は開通が延期したみたいで残念

611の丘から美幌峠は網走経由かな
釧網本線の駅には喫茶店や軽食が多いので(さっきTVで停車場が出てた)
休憩がてら寄るのが楽しい

318 :列島縦断名無しさん:2023/04/28(金) 08:42:51.44 ID:Lyo418Gb.net
>>317
そこは「感動の径」経由で

319 :列島縦断名無しさん:2023/04/28(金) 20:47:16.75 ID:maxBUuPn.net
>>294

立ち入リ禁止柵の手前で結構噴気が出てる場所があってビックリ❗
柵の意味が…

320 :列島縦断名無しさん:2023/04/28(金) 22:09:06.76 ID:Ct9a4U1R.net
>>319
昔は柵すらなくて、どこまで突っ込むかは
自己責任な感じだったよ

321 :列島縦断名無しさん:2023/05/27(土) 00:34:50.32 ID:Akq7uVS5.net
硫黄山の柵は噴気の為じゃなく、岩崩れの危険な区域を示すもんだからね。

322 :列島縦断名無しさん:2023/06/19(月) 22:19:54.40 ID:Ojh1Vbjx.net
帯広のレストランまなべは営業再開していますか?

323 :列島縦断名無しさん:2023/06/22(木) 23:09:46.01 ID:OM5P0/N8.net
コッタロ湿原展望台まで塘路駅から歩くと1時間半くらい?
熊出ないですよね

324 :列島縦断名無しさん:2023/06/23(金) 23:29:11.34 ID:bAfe1sZJ.net
>>323
歩いたらそんなもんだろう
ヒグマはいなさそうだが警戒は必要かと

塘路湖駅の喫茶店でレンタサイクルという手があるらしい

325 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 18:09:44.81 ID:8dXoYdk+.net
秋に2泊3日で釧路から中標津に行こうと思うんだけど、良いプランあったら教えて下さい。
初めてなんで、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖とかどこ行ったら良いかわかりません。車移動ですが、無理なく楽しめるプランを希望ですが、定番プランと別に旅行ガイドブックにないようなおすすめなプランもあったら教えて下さい。

326 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 18:54:31.53 ID:avkmh3df.net
鶴居村経由で回るといいかな。弟子屈はくまうしっていう所の豚丼とそばラーメンが旨い。

327 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 18:55:41.90 ID:avkmh3df.net
あ、そばラーメンは両国っていうお店ね。

328 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 19:16:58.13 ID:XW2AU7+1.net
弟子屈ラーメンも好き
関西人だけど年一回は食べてると思うw
(川湯と養老牛が好きで毎年複数回行ってる)

329 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 20:20:38.51 ID:8dXoYdk+.net
>>326
湖は行ったほうがいいですか?

330 :列島縦断名無しさん:2023/06/30(金) 22:07:47.48 ID:Ai3nOuUr.net
>>329
屈斜路湖は美幌峠の道の駅から
摩周湖は展望台から見ると見応え十分だが
阿寒湖は手頃な展望台がないので
まりもを見たいのでなければ微妙かも

平原見たいなら多和平か開陽台
穴場なら硫黄山とか神の子池
秋なら湖もいいけど釧路湿原もいい

331 :列島縦断名無しさん:2023/07/01(土) 09:28:17.01 ID:ZxEarheB.net
秋なら摩周湖は霧無しで見られる確率高いから
行っとくといいけど
とはいえ夏も見られなかったのは一度だけ

阿寒湖はクマ駆除されたぽいからもう歩けるかな?
ボッケ遊歩道は紅葉期に行くとエゾリスだらけ
でも風景はたいしたことない

332 :列島縦断名無しさん:2023/07/01(土) 14:38:47.43 ID:pXsBGX1x.net
チミケップ湖オススメ

333 :列島縦断名無しさん:2023/07/01(土) 20:03:18.34 ID:ZxEarheB.net
チミケップ湖は何度もあのへん行ってる人向けな気がする
あまり観光地ぽくないし、羆危険で散策も難しいし
クマゲラの鳴き声聴きたければ高確率で鳴いてるけど

334 :列島縦断名無しさん:2023/07/02(日) 22:00:51.47 ID:LCXkAXTR.net
網走で夜に海鮮食べられる居酒屋を探してるけど
生憎日曜日なのでほとんど休みなんだね
そして喫煙OKな店が結構あるのに驚き
北海道って愛煙家が多くて全面禁煙とかしにくいのかな

335 :列島縦断名無しさん:2023/07/03(月) 12:11:05.59 ID:Dm6yPzcz.net
>>334

網走の海鮮居酒屋は魚の煮付けにソースぶっかけるから
普通の煮付け食べたい人は注意な!!

336 :列島縦断名無しさん:2023/07/03(月) 19:46:56.91 ID:FitY6p3M.net
>>335
そうなんだ知らなかった
でもそれもご当地の味?

337 :列島縦断名無しさん:2023/07/03(月) 22:55:29.03 ID:aSh3WCj7.net
何でもかんでも甘いよな、北海道の料理は

338 :列島縦断名無しさん:2023/07/04(火) 06:19:24.38 ID:h74QlAeT.net
そうなのか
九州も甘いんだが

339 :列島縦断名無しさん:2023/07/04(火) 15:02:56.40 ID:BtxVzBHn.net
>>336

チコちゃんに叱られるでも取り上げられていたが、
何故か網走付近の居酒屋だけが魚の煮付けにソースかけるみたい

ソースかけると当然微妙な味になるので
普通の煮付け食べたい人にはオススメしない

340 :列島縦断名無しさん:2023/07/04(火) 15:06:49.72 ID:BtxVzBHn.net

豪快、キンキの湯煮 味付けは意外なウスターソース

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32693070W8A700C1000000/

341 :列島縦断名無しさん:2023/07/04(火) 15:14:48.79 ID:BtxVzBHn.net
網走は駅や港周辺の旧市街は寂れているので日曜休みの店が多いだろうけど

高台にある潮見の新興住宅街に行くと大手チェーン店が並んでいるので日曜営業の店が見つかるかもよ!

ラーメン山岡家や焼肉チェーン店なんかも車で5分の潮見にあるよ

342 :列島縦断名無しさん:2023/07/04(火) 23:07:51.29 ID:h74QlAeT.net
>>341
ありがとう
せっかく北海道に行くので海鮮を食べたいんだけど
寿司屋なら日曜やってる所もあるみたいだから探してみる

343 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 06:28:11.74 ID:bRlsdwdK.net
念願のタウシュベツ行ってきた、ツアーだけど。

344 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 12:25:12.28 ID:jCtNZ5WT.net
タウシュベツ、うらやまーー
ツアー以外では行けないものかねー?

345 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 12:59:26.05 ID:2c7qHIgX.net
以前冬に普通に個人で歩いて行ったけど、今無理なん?
水がある時期は無理だろうけど、船?

346 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 13:31:39.97 ID:w8tt/KrD.net
ヒグマいるで

347 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 21:11:38.06 ID:LXtuyDB9.net
昔は役所に林道のゲートの鍵を借りれば行けたが
今はツアーでしか行けないと聞いた

冬の湖面凍結時に五の沢辺りから湖面を歩いて
見に行くのは今でも可能

348 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 21:21:18.18 ID:c6Ib/wJU.net
そうなんか、20年前は林道通行自由やし、橋の上で弁当食べてコーヒー飲んだりしたけど、今ほとんど崩壊してしまったんでしょ

349 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 21:23:17.89 ID:ZORNOHH+.net
お腹空かせたクマさんがUPを始めました

350 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 22:29:39.41 ID:LXtuyDB9.net
>>348
そこまでは崩壊してないが徐々に崩れつつあるので
ある程度形が残ってるのはあと数年だろう
トドワラとタウシュベツは今のうちに行っておくべきだな

351 :列島縦断名無しさん:2023/07/05(水) 22:35:10.34 ID:ZijVZkCh.net
ああ、向こう岸に通行可能な道があるのか
当たり前のように氷を渡って見に行ったからなあ

352 :列島縦断名無しさん:2023/07/09(日) 21:33:21.12 ID:UoEYB7mp.net
トドワラは阿寒バスで止まったらNCからダッシュしてみてこよう

353 :列島縦断名無しさん:2023/07/16(日) 13:35:40.88 ID:kgANSxy6.net
χκλ

354 :列島縦断名無しさん:2023/07/29(土) 16:12:30.39 ID:dwsQrFYd.net
【北海道】十勝地方池田では5日連続で猛暑日 明日も? 熱中症警戒 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690614202/

355 :列島縦断名無しさん:2023/08/05(土) 18:06:49.30 ID:Lu2Uk/k7.net
予約したホテルがHPの写真と全然違う! 「写真詐欺」

356 :列島縦断名無しさん:2023/08/06(日) 16:33:11.45 ID:QiuX/7Lw.net
着くなり釧路が28℃もあって
白くまくんが突如罵声を浴びせてきたくらいびっくりしたけど
土曜から平常運転だったね
まあ、海からの送風機能は作動してたけど

357 :列島縦断名無しさん:2023/08/07(月) 13:20:42.71 ID:fADIRT0k.net
ヒグマ出るでぇ

358 :列島縦断名無しさん:2023/08/09(水) 21:42:26.40 ID:j7jsajzE.net
>>304
皆様無事?旅行終わりました。
色々ありがとうございました。
1日目
濃霧のため釧路空港着陸できず
全てキャンセル
2日目
女満別空港行きに振替→611の丘→ウトロ泊
3日目
ウトロ→知床五湖→阿寒湖船→阿寒湖泊
4日目
阿寒湖→摩周湖→釧路湿原→釧路空港
となりました。
川湯温泉、開陽台、野付半島、美幌峠、屈斜路湖いけませんでした。
残念でした。

359 :列島縦断名無しさん:2023/08/09(水) 22:34:59.75 ID:HOmVosVj.net
それは残念でしたね
次回は釧路、根室方面を手厚くお楽しみください

360 :列島縦断名無しさん:2023/08/12(土) 23:50:52.10 ID:tEGeHlET.net
釧路で1か月くらいゴロゴロして暮らしたい

361 :列島縦断名無しさん:2023/08/13(日) 15:05:35.06 ID:EDGDInn3.net
釧路って夏は海から冷風がびゅうびゅうで涼しいし
冬は太陽が燦燦と雪に反射して眩しいくらいだし(日没は早いけど)
今自分は何をしてるんだろうって色々考えてしまう

362 :列島縦断名無しさん:2023/08/14(月) 18:45:40.54 ID:IvQWH4zT.net
秋に紋別発着(初北海道)2泊3日を考えているんですが、おすすめコースプランってありますか?
移動手段はいまのとこレンタカーを考えてます。

363 :列島縦断名無しさん:2023/08/14(月) 23:40:35.00 ID:cnsUvtZN.net
>>362
紋別ってほぼ道北なんだよなぁ…
2泊3日なら網走ぐらいまでが精々だろうな
遠軽の道の駅のジップラインやサロマ湖展望台
能取岬網走監獄メルヘンの丘美幌峠辺りかな
余裕があれば濤沸湖かチミケップ湖
時期が合えば遠軽のコスモスと卯原内のアッケシソウ
温泉は北見の留辺蘂辺りで

北側は道北スレで聞いた方がいいかと

364 :列島縦断名無しさん:2023/08/15(火) 06:46:50.81 ID:G19Jyj7H.net
岩尾別温泉かばよかばい

365 :列島縦断名無しさん:2023/08/15(火) 07:12:08.28 ID:HthjS9lw.net
>>363あんがと

366 :列島縦断名無しさん:2023/08/15(火) 13:58:46.80 ID:ONqpBg9f.net
紋別か…
はまなす通りで飲みたいなあ

367 :列島縦断名無しさん:2023/08/15(火) 22:00:29.82 ID:XHar20p3.net
はまなす通りは場末感があっていいよな

368 :列島縦断名無しさん:2023/08/16(水) 00:17:29.36 ID:y7/t5eLV.net
>>362
どういう所に行きたいか希望を書いた方がよいのでは
大自然かグルメか温泉かメジャーどころだけでいいとか

369 :列島縦断名無しさん:2023/08/16(水) 16:51:37.25 ID:t0el0WBn.net
石北本線いつ復旧するんだろ、
今月中に復旧しないと計画破綻だよ

370 :列島縦断名無しさん:2023/08/18(金) 05:28:41.91 ID:DAkQFOCg.net
FDAチャーター便が10年ぶりに釧路空港へ!
予約率は8割超え 経済効果も期待 釧路空港への運航は8月24日まで
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=37218

371 :列島縦断名無しさん:2023/08/18(金) 12:19:54.48 ID:x4Y2PDF9.net
カムイワッカもタウシュベツももう気楽に行けないのね・・・

372 :列島縦断名無しさん:2023/08/19(土) 17:18:31.20 ID:jVlMwSla.net
>>369
21日らしい

373 :列島縦断名無しさん:2023/08/23(水) 11:16:52.47 ID:gUBVc1rE.net
【北海道】予想最高気温35度の北見市 小学校が臨時休校に 暑さによる休校は初めて [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692754476/

374 :列島縦断名無しさん:2023/08/23(水) 19:34:27.73 ID:nXX6gbfk.net
【悲報】バス会社、人手不足で減便、廃止。これが衰退国家ジャップのインフラだ! [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692785309/

375 :列島縦断名無しさん:2023/08/23(水) 20:15:06.50 ID:sfK2dd2G.net
>>374
巡回、乙

376 :列島縦断名無しさん:2023/08/27(日) 12:12:18.07 ID:BbBeJcD+.net
ウトロの知床観光船っていつ頃がちゃんと運航するの
いつ行っても欠航してるけど

377 :列島縦断名無しさん:2023/08/28(月) 15:28:42.34 ID:JRQx0YbS.net
βσβ

378 :列島縦断名無しさん:2023/08/30(水) 03:14:41.30 ID:AtzfO1cW.net
知床斜里でのんびりしに行くよ
まってろヘブンリーロード
もう寒いんかな

379 :列島縦断名無しさん:2023/09/01(金) 12:45:02.13 ID:ObekIYQM.net
客商売でも信じられないぐらい感じの悪いのが居るな…男女問わず。そういう土地柄なの釧路地方って?

380 :列島縦断名無しさん:2023/09/01(金) 14:41:35.44 ID:exPyYSgb.net
>>379
元、炭鉱町ですから・・

381 :列島縦断名無しさん:2023/09/03(日) 09:07:52.51 ID:k1hZjMOq.net
>>380
なるほどねー
鉱夫と漁師に期待したワイがアフォやったか…

382 :列島縦断名無しさん:2023/09/03(日) 21:31:04.03 ID:pKeB2stR.net
>>378
暑いよ…
USB扇風機持ってったほうがいいかも

383 :列島縦断名無しさん:2023/09/04(月) 15:40:29.40 ID:P7bgLleW.net
羆怖いよお

384 :列島縦断名無しさん:2023/09/04(月) 19:24:27.25 ID:0eCZVh1J.net
ウトロ漁港まで熊きちゃうんだね

385 :列島縦断名無しさん:2023/09/05(火) 13:58:54.46 ID:NGLLxa9H.net
熊、春からじゃんじゃん出てたもんね>知床

まだ蒸し暑いね。結構寝苦しい。
もっともおかげで晴天に恵まれて
知床峠まで晴れてて逆に無気味だったけど。

386 :列島縦断名無しさん:2023/09/05(火) 14:05:17.46 ID:NGLLxa9H.net
もしかしたらウトロの観光街付近、
くまに餌場と認識されてしまったのかなあ

387 :列島縦断名無しさん:2023/09/06(水) 14:00:03.02 ID:t9nxOEZ9.net
道東の宿泊施設もクーラーつけて~

388 :列島縦断名無しさん:2023/09/08(金) 11:32:43.60 ID:AmdqHgu3.net
暑いのは昼間だけだ! 我慢汁

389 :列島縦断名無しさん:2023/09/09(土) 15:15:49.12 ID:OEYXFij+.net
>>388

(´<_` )

390 :列島縦断名無しさん:2023/09/09(土) 21:02:45.75 ID:VQIDtRGz.net
来週根室にイクんだけどまだ暑いの?

391 :列島縦断名無しさん:2023/09/10(日) 10:40:49.95 ID:cmzfzl7w.net
>>390
晴れてれば日中は汗ばむぐらいだけど
日が沈むとヒンヤリという感じ

392 :列島縦断名無しさん:2023/09/11(月) 18:12:49.20 ID:q8NqwVgL.net
釧路がまだ25℃近くあるなんて今年は本当に異常気象

393 :列島縦断名無しさん:2023/09/13(水) 00:20:16.14 ID:s9CO5jQT.net
>>390
朝晩の温度差が中年には辛い

394 :列島縦断名無しさん:2023/09/14(木) 14:33:34.21 ID:HVl/AKe2.net
根室では丹頂鶴の親子がお出迎えしてくれます

395 :列島縦断名無しさん:2023/09/17(日) 02:19:39.66 ID:kkT+qA9W.net
>>391
>>393
根室行ってきました
おっしゃる通り昼は暑かったです
夜も涼しくはあるけどホテルにクーラー付いてなかったんで窓閉めたらちょっと暑かった

396 :列島縦断名無しさん:2023/09/21(木) 15:44:12.39 ID:JUeLABOd.net
回転寿司 根室花まる へ是非お立ち寄りください。 寿司は回っていないけど

397 :列島縦断名無しさん:2023/09/22(金) 05:19:03.96 ID:kWXPtp2I.net
10月末に根室行きます
納沙布岬と落石岬に自転車で行きたいけど寒いでしょうか

398 :列島縦断名無しさん:2023/09/22(金) 12:34:34.66 ID:FfjbxLjg.net
8月の納沙布岬は霧が凄かった
秋は知らん

399 :列島縦断名無しさん:2023/09/22(金) 19:52:26.17 ID:rSjL3J3S.net
ρρψ

400 :列島縦断名無しさん:2023/09/22(金) 23:22:56.10 ID:G5V8gGG2.net
>>397
本州とひと月ずれてると思っておけば大体OK
ロードバイクではないのなら
ダウンや手袋があった方がいいという感じかな

ついでに道の駅のスワン44ねむろとか
花咲灯台も周るといいよ

401 :列島縦断名無しさん:2023/09/23(土) 09:23:52.15 ID:ng1SyE3o.net
>>397
落石岬は観光エリアがかなり広くて
岬と灯台と巡ると、足元が悪い草原を歩いて一時間コースになります
灯台に行って帰ってなら、遊歩道で半分で済むけど

納沙布岬の資料館も地味にボリュームがあるので
時間に余裕があると良いですが

402 :列島縦断名無しさん:2023/09/25(月) 09:23:47.05 ID:IN8CfHJC.net
ありがとうございます
根室には二泊するので納沙布岬と落石岬で日を分けようと思っています
春国岱も当然いきたいのでどこに振り分けるか悩みどころですが…
手袋ダウン用意していきます

403 :列島縦断名無しさん:2023/09/25(月) 15:03:54.16 ID:H38ya3cY.net
根室で話題のエスカロップ

404 :列島縦断名無しさん:2023/09/25(月) 20:38:25.24 ID:gfCLzAv3.net
エスカロップと花咲蟹とあま太郎を食べたら根室を語っていいよね?

405 :列島縦断名無しさん:2023/09/25(月) 21:33:30.69 ID:8kioRe+d.net
>>402
まあ距離的に考えれば春国岱と落石岬が
セットじゃね
ちなみに別当賀経由より昆布森経由のが景色はいいよ

406 :列島縦断名無しさん:2023/09/25(月) 21:40:29.97 ID:Pr6x8ZIF.net
>>402
🚲と言うことで体力勝負になりますが
春国岱なら距離的には、落石を見て半島縦断して、かなと
南と北で鹿に囲まれる良い機会になるでしょう

春国岱、納沙布岬と、
落石以外はバスで行けるので
拘りが無ければ、体力温存の策に組み込んでも良いかも知れません
ああ、花咲灯台と車石も、バスだと歩く時間が相当増えることになりますが

407 :列島縦断名無しさん:2023/10/01(日) 13:25:57.72 ID:YyGk/2gC.net
去年風蓮湖行ったときに工事中で通行止めだった

408 :列島縦断名無しさん:2023/10/06(金) 05:48:39.84 ID:hil4Pud+.net
根室南部クマめちゃ出てますね
早く冬眠してくれないかな

409 :列島縦断名無しさん:2023/10/17(火) 11:08:53.60 ID:PbE5nONO.net
一緒の墓に入るって・・・なに言ってんのさ・・・

410 :列島縦断名無しさん:2023/10/20(金) 23:17:30.51 ID:13aaE5qw.net
昆布森あたりを熊がウロウロ うーん

411 :列島縦断名無しさん:2023/11/12(日) 17:06:48.55 ID:35iRSp+0.net
まさかと思う所に熊が出てる
今まで道歩いてたけど用心しないとだめだ

412 :列島縦断名無しさん:2023/11/17(金) 20:36:28.59 ID:/cqrQ+yv.net
来週後半雪降りそう

413 :列島縦断名無しさん:2023/11/27(月) 22:10:34.30 ID:xBPshTHf.net
羅臼のバス停から峰の湯あたりって熊出るかな…
隣町では連日出没してて怖い

414 :列島縦断名無しさん:2023/11/27(月) 22:46:22.32 ID:q6yPBVY3.net
>>413
国道沿いは見通しがいいし川もあるしで
熊が出て来にくい地形だからまあ大丈夫
この時期なら冬眠に入るしまず心配いらない
ただそこそこの坂道なので歩くのは大変かと

羅臼のバス停からということは
釧路からバスで4時間かけて羅臼へなのかな
だとするとかなりハードだな

415 :列島縦断名無しさん:2023/11/28(火) 20:49:25.68 ID:tzjLfMmW.net
ありがとうございます
でも羅臼町のどこかで毎日熊目撃されてますよね…

416 :列島縦断名無しさん:2023/11/29(水) 21:03:44.14 ID:1w2EHudT.net
>>415
大丈夫と言われても不安なくらいなら
初めから質問なんかせずにやめればいいのでは
目撃は恐らく市街から外れた北の方だろうけど
札幌の市街でも出没するから絶対とは言えんしな

417 :列島縦断名無しさん:2023/11/29(水) 21:14:48.69 ID:Llgh26Bs.net
すみませんでした、そうですよね。。

418 :列島縦断名無しさん:2023/12/14(木) 23:51:19.49 ID:BATl+kn7.net
しまえながが大勢来てる旅館があったね

419 :列島縦断名無しさん:2023/12/15(金) 12:45:51.27 ID:odKhOa3r.net
民宿ならある
温泉宿は潰れて、隣が買い取ったけど来たり来なかったり
それ以外があるなら知りたい

420 :列島縦断名無しさん:2023/12/23(土) 11:30:32.63 ID:rIpAEb2+.net
シマエナガは見ないけど
フクロウは山の方の温泉ときどき来てる印象がある
モモンガだけまだ見てない

421 :列島縦断名無しさん:2023/12/30(土) 08:10:43.62 ID:f5saC19P.net
雪が少ないね
平地を走ってると春先かなと錯覚する

422 :列島縦断名無しさん:2024/01/04(木) 15:07:54.48 ID:5nSBmjF8.net
川湯温泉と網走の駅の熊ちゃんの彫り物が可愛くて
毎回写真撮ってる。
鮭を大事に抱っこしてたり、蛇に気づかずブドウに手を伸ばしてたり。

423 :列島縦断名無しさん:2024/02/16(金) 18:36:45.32 ID:y/vOUttF.net
【KAZU Ⅰ】北海道・知床沖観光船沈没事故 行方不明男児の父親が「認定死亡」手続き 訴訟参加に遺族である必要があり“涙の”決断 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708075818/

424 :列島縦断名無しさん:2024/02/24(土) 19:35:53.51 ID:ljF94iDH.net
今年は暖冬だけど、流氷っていつ頃まで残りそう?
もう網走ではかなり離れたと聞いた。

425 :列島縦断名無しさん:2024/02/24(土) 22:49:25.90 ID:BeYMwWxa.net
>>424
わからんけど、あと2週間程度は大丈夫が
気象協会ご意見
風向き次第なのでタイミングによる
春になると北風吹かなくなるので見るのが
難しくなる

一応3月いっぱいは漁に出られないが基本だけど
近年おかしいからなあ

426 :列島縦断名無しさん:2024/03/10(日) 16:37:45.93 ID:wAnV0Oqi.net
ありがとうございます
まだウトロのほうはありました

427 :列島縦断名無しさん:2024/03/12(火) 00:35:40.40 ID:O+Nlu0SB.net
最近弟子屈近辺で地震多くないかい

428 :弟子屈近辺:2024/03/13(水) 13:59:21.38 ID:c1UAf6IF.net
>>427
校舎内で女子生徒と複数回性行為

北海道教委によると、道東の高校に勤務する男性教諭 (27) は、昨年7〜8月ごろまでの間、自校の女子生徒と校舎内で複数回性行為を行った。
男性教諭は、教委の聞き取りに 「勉強を教えるうちに、親密になってしまった」 などと話した。

2024年3月13日(水)7時0分 Trend News Caster
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0313/tnc_240313_2288849179.html

429 :列島縦断名無しさん:2024/03/18(月) 21:39:43.06 ID:zykny+Fk.net
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ice_chart/latest_icechart_jp.html
流氷が変てこな分布になってる
羅臼から標津がもこもこになって、いつも溜まってる知床とか国後北岸が空いてる

430 :列島縦断名無しさん:2024/03/19(火) 20:32:48.31 ID:izPDJOd2.net
>>429
野付半島から流氷で埋まった海面見られるのか
ちょっと行ってみようかな

431 :列島縦断名無しさん:2024/04/22(月) 08:01:40.02 ID:nBMsnEWA.net
8月にひとり旅3泊で計画してて
1日目 女満別14時着→網走観光→知床泊
2日目 午前中知床クルーズ(中止なら羅臼寄る)、自然センタ→野府半島→ひがしもこ泊(釧路でもいいかな)
3日目 釧路湿原、摩周湖、屈斜路湖→ひがしもこ泊
4日目 女満別9時発
という具合で考えてるけど時間的に余裕ありそうならどこか追加したいですけどお勧めありますか?
宿は予約してるけど2日目は変えてもいいかなていう思いはあります

432 :列島縦断名無しさん:2024/04/22(月) 10:19:51.62 ID:mWXy75mn.net
>>431
むしろ削る方向で
走るだけなら可能だけど観光時間がない
ひがしもこって東藻琴(ひがしもこと)のことかな?
空港には近いけど釧路湿原まで三時間半くらいかかるよ
ここに連泊するなら湿原やめた方が良い

433 :列島縦断名無しさん:2024/04/22(月) 13:05:43.79 ID:vuIRgrxx.net
>>432に同意
駆け足観光にしかみえないよね
ドライブが目的で、各観光地の滞在時間は短くて良いって訳でないなら行くところは絞った方が良いと思う

434 :列島縦断名無しさん:2024/04/22(月) 13:41:22.58 ID:mWXy75mn.net
そういや野府半島も野付半島のことかな?
トドワラまで行きたいなら駐車場から歩いて往復
一時間位要る
ナラワラ横目に道の両側海っての見たいだけなら
ただ走るだけ、付け根から往復1時間はかからんけど
行く意味あるかな?
半日とって船乗ってアザラシ見たら良いのに
干潮とズレてたらダメだけど

435 :列島縦断名無しさん:2024/04/23(火) 00:42:08.34 ID:oVBPMnoq.net
釧路弟子屈方面か知床野付半島方面かに絞るべきだな
あと折角なら東藻琴より川湯温泉にすればいいと思うが

436 :列島縦断名無しさん:2024/04/25(木) 21:13:46.94 ID:ZC3ngFYa.net
川湯猫のカンちゃん、行ってもどこにもいない
部屋で飼ってるのかな

437 :列島縦断名無しさん:2024/05/07(火) 19:03:15.63 ID:i2/ftLgI.net
タウシュベツって鍵借りる場所変わったんだね〜
しかも有料(協力費?)になって富士山の入山料と同じかぁ

438 :列島縦断名無しさん:2024/05/10(金) 18:23:42.10 ID:6iNTD8TQ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ebebcadd2b60eb401e8907a5fec99d3932cfbb6
くしろバス回数券の販売終了へ 来年3月末で

439 :列島縦断名無しさん:2024/05/24(金) 01:34:28.44 ID:NSP3nfo0.net
落石岬の木道歩いてるとここも日本か〜と思う。
エゾジカはよく見るけど木道歩いてる時にヒグマに襲われたら助からないだろうね...

440 :列島縦断名無しさん:2024/05/26(日) 17:47:39.27 ID:cIbehQVJ.net
ヒグマは今まで3回見たことがあって

①知床自然センター〜岩尾別温泉の間の道で道脇に多数の車が縦列駐車して、多くの人がガードレール越しにカメラを向けていたので降りてみたら、50m先くらいに親子のクマが団欒してたw

②幌尻岳登頂時、遠目に山頂直下にヒグマを一匹見かける

③その帰り林道を走るバスの運転手が道脇に小熊がいるというので、バスを止めてシャッターチャンスを貰えたw(勿論下車はNGでしたが)

北海道には冬含めて50回以上通ってるけど見たのはこの3回だけかな

441 :列島縦断名無しさん:2024/05/31(金) 19:46:03.15 ID:okIZAfCS.net
去年は異常だった。根室も落石や昆布盛はこわい。

442 :列島縦断名無しさん:2024/05/31(金) 22:36:27.53 ID:iQLkJyQp.net
昨年夏、ウトロから知床五湖往復するだけで
道横にヒグマ4頭見たよ
ちょっと異常

443 :列島縦断名無しさん:2024/06/09(日) 14:08:06.44 ID:SDsMwl3o.net
知床は熊が出ると通行止めになるから困る
7月が危ないらしいけど

444 :列島縦断名無しさん:2024/06/10(月) 21:36:42.58 ID:liN540WZ.net
通行止めどころか撮影する車が渋滞するので
センターから人が来て車から出るなすぐ動かせ
と指導してるよ

445 :列島縦断名無しさん:2024/06/18(火) 20:03:35.25 ID:7XQ5OU7o.net
9月に車で道東旅行を予定してます
次のような旅程で周りきれるでしょうか?
北海道走行では時間的にどうなかの感覚が想像しづらくて
助言もらえたら助かります

【1日目】
苫小牧港発(14時)→帯広競馬場→帯広市街泊
【2日目】
帯広市街発→ナイタイテラス→三国峠→北きつね牧場→北見市街泊
【3日目】
北見市街発→オンネトー→ボッケ→硫黄山→摩周湖展望台→和琴半島→美幌峠→女満別市街泊
【5日目】
女満別市街発→能取岬→卯原内(サンゴ草)→常呂カーリングホール→知床五湖→カムイワッカの滝→宇登呂泊
【6日目】
宇登呂発→知床観光船→風蓮湖→根室泊
【7日目】
根室発→霧多布岬→海沿いの展望地巡り→釧路市街泊
【8日目】
釧路市街発→釧路湿原→苫小牧港着(16時)

446 :列島縦断名無しさん:2024/06/18(火) 20:31:34.24 ID:O7ToR9Tr.net
>>445
とりあえず4日目がないのでよくわからんが
●3日目と5日目はかなり厳しい
●北見と女満別で宿を移らず北見に連泊でいいのでは
●三国峠の紅葉と卯原内のサンゴ草は
若干時期がずれるのでどっちを優先するか
●風蓮湖と根室に思い入れないなら野竹半島と
開陽台行って中標津泊の方がいい気がする

447 :列島縦断名無しさん:2024/06/18(火) 22:01:47.41 ID:7XQ5OU7o.net
>>446
ありがとう
4日目が無いのは書き間違いで正しくは「5日目」が「4日目」
以後1日ずつ繰り上がって最終日が「7日目」です

3日目はボッケと和琴半島を飛ばし
5日目(正しくは4日目)は卯原内~常呂、カムイワッカの滝を飛ばす
という行程でも厳しいでしょうか?

風蓮湖は連れて行く両親が鳥や動物好きなので野生生物を見られるかなと
知床観光船が欠航したら代わりに野付半島と開陽台に行こうかと考えてます

448 :列島縦断名無しさん:2024/06/19(水) 12:56:43.48 ID:7vJyHqFC.net
朝食を宿でとらないならどれも可能だと思うよ
でも結構忙しいかも
特に5日目になってる知床、能登呂は寄っても良いけど
カムイワッカはやめた方が良いかな
五湖は一湖の高架歩道だけしか無理かも
余裕できれば知床峠まで往復お勧め

風蓮湖は9月どうかな
夏鳥去って冬鳥まだの時期な気がする
鹿だけなら知床で見られる
むしろ鮭の遡上見る方が面白い
オシンコシンの滝横か、できれば標津の水族館
千歳のインディアン水車は寄る暇なさそう

449 :列島縦断名無しさん:2024/06/19(水) 20:51:31.85 ID:GOHLo2n3.net
>>447
それなら何とか行ける
ボッケは通り道なので外さなくても問題ない

逆に時間食う三国峠を外せば他はほぼ廻れる
2日目にナイタイからオンネトー→ボッケ
→阿寒湖で昼→北きつね牧場で北見泊
3日目は早めに出て美幌峠→和琴半島→摩周湖→硫黄山
→網走で昼→能取岬→卯原内→カーリングで何とか
和琴半島は硫黄山に行くなら正直飛ばしていい
4日目も早めに出てメルヘンの丘や濤沸湖
天に続く道を観つつ知床五湖
カムイワッカの滝は知床五湖到着時間で取捨選択

鳥は野付半島の野付崎灯台少し先に
沼とハイドがあって時期が合えばめっちゃ渡り鳥がいる
春国岱もいい所なので難しい二択だな

450 :列島縦断名無しさん:2024/06/19(水) 21:48:43.53 ID:4Vjqn1SU.net
>>448
ありがとう
場所を欲張りすぎると忙しくなりますね
知床五湖は年寄り連れなので距離が短い高架歩道だけになると思います
知床峠は翌日南下するときに通ろうかと考えてました

鮭の遡上は面白そうで是非見たいです
オシンコシンの滝横で見られるチャンスがあるなら絶対に寄ります
標津の水族館はサーモン科学館という所でしょうか

>>449
ありがとう
一筆書きで凹の字を書いて周ることだけ考えていたので
改めて経路を見直してみようと思います
当日の進み具合によって取捨選択すると訪れる場所は減っても
一か所ごとの充実度が増して良いですね

地図を見ると野付崎灯台の先に野鳥観察舎というのがありますね
これも当日の事情次第で選択すると良い進み方になりそうですね
ふと寄った場所が気に入って長居したなら他を飛ばしても
その方が充実感があると思いますし

451 :列島縦断名無しさん:2024/06/23(日) 17:52:27.27 ID:SCezfiPM.net
道東にあたるのか微妙だけど、濤沸湖のエゾカンゾウとハマナスが今回の旅程の中で一番綺麗だったのでアップ🌸

https://i.imgur.com/You43lb.jpeg
https://i.imgur.com/jU699ZY.jpeg
https://i.imgur.com/BhfH7A0.jpeg
https://i.imgur.com/ImbFTSu.jpeg
https://i.imgur.com/htufkpa.jpeg

452 :列島縦断名無しさん:2024/06/25(火) 17:07:38.40 ID:F3pNn09r.net
来週行くんだけど、釧路湿原 細岡展望台 最低地上高10cmのスポ車で行くのは無理?
未舗装とはいえ動画見た限り整った感じが...

320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200