2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シェリーはヘレスのワイン

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:52:47 ID:i0koNmGK.net
シェリー原産地呼称統制委員会
http://www.sherry.org/

シェリー産地生産者連盟
http://www.fedejerez.com/

ベネンシア難しい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:06:05 ID:tfvB6+0V.net
(´・ω・`)ショボーン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:47:07 ID:u2buoS4v.net
>>1
スレ立て乙です。
いずれ人口が増えたら、いいスレになるでしょうね。

ベネンシアはこぼすともったいないから、水で練習しましょう。
粘度が微妙に違うけど、水で上手くできるとなんとかなりますよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:10:20 ID:tTbuyXpF.net
シェリーの本、みんなは持ってるの?

買いたいけど近所の本屋にゃなかったね。。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:39:24 ID:4r6Hs3AF.net
>>4
とりあえず、中瀬航也氏さんの本を買う。
PHPエル新書。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:11:38 ID:tTbuyXpF.net
うん、それ買いにいったけどなかったねぇ。

注文するわー
一応持ってる人の感想希望。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:57:46 ID:S4HqzsrJ.net
ソレラシステムのことですね。女性が男性の前でシェリーを飲みたいと言ったらsexのオーケーサインだとか。               

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:11:23 ID:d2jQoy6d.net
それは聞いた事ある!
向こうじゃ超有名らしいね。

こっちから薦めてもいいそうだ、
んで飲むなら、もち
GET!!(笑)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:45:56 ID:6ubnPm5P.net
お酒の中でシェリーって名前は一番かっこいいね。 何飲むの?って聞かれたら
遠くの方に視線を向けて、シェリーだよ。って言うんだ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:49:20 ID:6ubnPm5P.net
どんなお酒?って聞かれると、詳しく説明出来ないから言葉を濁して、
その場を後にするんだ。

11 :今、Jerezに居るわけだが:2005/03/26(土) 04:18:49 ID:2gloM1ek.net
>>7
いいこと聞いた。今から、Bar行ってくるわ。w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:56:58 ID:KmKCszEf.net
行かなくていいよ、その話を知らない女に飲ませて誘ったらビンタ
されるのがオチだよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:03:49 ID:nNK+51lD.net
>>10
「ワインだよ」と答えればいい。

ボルドーは先に補糖してアルコール度を高めるけど、
シェリーは後でアルコールを加える。

作り方は違うけど、考え方はあまり変わらない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:21:34 ID:3oIAayNf.net
それらしすてむ

   ○○○○○○○○○
.  ○○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○○○

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:56:14 ID:qv/C+DVc.net
保守

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:52:16 ID:GlK7uj9r.net
シェリーってスペインではローカルの酒で、
国内消費は少ないらしい。

イギリスとかオランダで、よく消費されているとか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:17:15 ID:pgyWn0Yy.net
銀座のシェリーミュージアム
行ってみたけど結構流行っている。

18 :関係者もどき:2005/05/01(日) 22:26:57 ID:u0DRTA7B.net
>>17
みんな、通ってやってくれ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:58:16 ID:ZVuKkqir.net
すいません、ちょっとシェリー通の方々に伺いたいことがあるんです。
昔、「マルキデス・ミサ」というシェリーがあったんですが、
ぜんぜん見なくなりました。
もともとあまり店頭に見られるシェリーではありませんでしたが・・・。
シェリーの銘柄がたくさん載っていたり、
詳しく解説されてたりする最近の本などを見てみても全く載ってません。
廃業したかなんかしたんでしょうか?
「ミサ」という名前が気に入ってたんですが・・・。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:48:40 ID:91NN81IX.net
>>19
検索してみたけど、2ちゃんの過去ログの中にしか発見できない。
http://yasai.2ch.net/sake/kako/1001/10018/1001842309.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:55:04 ID:pmHIhIFq.net
>>16
ローカルの酒だけど国内消費もそれなりに多いよ。
アンダルシアでの消費量が圧倒的に多い。日常的に飲まれてる。
ttp://www.sherry.org/datos/memoria.pdf

22 : ◆kKfUUSsNfc :2005/05/22(日) 04:08:46 ID:L4tquw7x.net
みんな物知りの香り

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:46:54 ID:MubzQ0Sc.net
シェリーってイギリスのお年寄りが飲むものって聞いてたけど、
セビリアに友達を訪ねて行ったときに、ついでに近くのへレスまで行って醸造所を
見学したら、他の客は本当に50代以上の英語圏のジジババばっかりだった。
道理で俺が「ヘレスって町に行ってみる」って言ったら変な顔したはずだ。

かなり商業化というかテーマパーク化されている感じはしたけど、それだけに
面白かった>醸造工場内のツアー。でも若い人だと浮くね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:46:10 ID:9fSqQtLj.net
>>23
確かにボデガ見学なんかしてるのはお年よりが多いけど
英語圏ばっかりっていうのは英語ガイダンスの回にあたっただけって気がするが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:49:32 ID:imvzZf0C.net
とあるチョコレートの店で30年もののオールド・オロロソと
チョコレートのセット・メニューがあった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:21:57 ID:QpQSorHn.net
>>24
そうだね。スペイン語の回だと野田のお醤油工場の見学のような雰囲気だった。
シェリー・ボデガの見学も超大規模なTio Pepeと、イギリス人の子孫らしきスペイン語
を喋る人(一族か?)が説明してくれる William Humbertでは結構雰囲気が違いました。

日本で人気のエミリオ・ルスタウなんかは本国じゃ殆ど流通してないみたいね。
よって弊行物もあまりないみたい。ウマいけど高いんだよなー。>ルスタウ


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:30:04 ID:QpQSorHn.net
>>19
Marques de Misa のことかな。Williams HumbertのBrandyとして引っかかって
きたけど…。

28 : ◆dSI3Z2iJLE :2005/06/18(土) 17:17:42 ID:+YDil/bx.net
>シェリーはヘレスのワイン

意外つーか、けっこう良いスレタイだw

あげ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:45:16 ID:/HhmVszV.net
>>23
いいなぁ。
行ってみたい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:35:23 ID:FwtYk9HZ.net
ペドロヒメネスとシェリービネガーを合わせて、炭酸で割って氷の入ったグラスへ
暑い日には、そんなカクテルも(゜д゜)ウマー

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:23:55 ID:Uxrhvfr+.net
銀座から新橋界隈って、何であんなにシェリーの店が集中してあるんだ?

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:17 ID:q2nv5V8g.net
先日、女の子からシェリー飲みたいと誘われて、
ワインよくわかんないのでここで検索してみたら・・・
>>7
>>8
これ見ると期待しちゃっていいのかな〜wワイン詳しい娘だったから。。
薀蓄用にシェリー勉強ちうでつ:(>ω<);

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:22:06 ID:R0tM3vus.net
はい、それでは皆さんお勉強しましょう。
産地
ヘレス・デ・ラ・フロンテラ、サンルーカル・デ・バラメーダ、エル・プエルト・デ・サンタ・マリア、3つの町を結ぶ三角地帯(アルバリサ土壌)が良質のシェリー産地。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:28:59 ID:R0tM3vus.net
続いて
品種
パロミノ(辛口用)
ペドロ・ヒメネス(甘口用)
製法
産膜酵母(フロール)とともに熟成。フロールのつかない場合もある。後述
ソレラシステムにて熟成。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:45:23 ID:R0tM3vus.net
最後に
タイプ
フィノ:辛口、淡い麦わら色、アーモンドの様なフロール香、15度から15、5度
アモンティリャード:フィノを熟成させたもの、琥珀色、15度から15、5度
マンサニーリャ:辛口、サンルカール・バラメーダ産のフィノ、塩気がある。
オロロソ:辛口と甘口、琥珀色、フロールのつかないものがベース、17、5度
ペドロ・ヒメネス:甘口、暗褐色で濃厚なリキュールに似ている、13度前後。
以上です!少しは勉強になりましたでしょうか?
長文失礼しました。

36 :Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 22:24:44 ID:LyVxsut+0.net
こちらも参考に。

シェリー愛好家を増やそう!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1035288312/

37 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/01(土) 12:33:27 ID:SX9ss3wk.net
ドンゾイロとティオペペはどちらが美味しいの?

38 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 11:45:21 ID:GX288vwE.net
安くてうまいシェリーはどれなの?

39 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 12:01:23 ID:SP7mNZlr.net
ティオペペって単体だと飲みにくい。

40 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 15:03:38 ID:DzbA5Qym.net
マルキス・デ・ミサというシェリーをかなり昔にスペインで飲みました
最近またシェリーをいろいろ飲んでみていますがマルキス・デ・ミサに巡り逢えません
シェリー名の記憶が間違っているのでしょうか?
それとも何かの理由でマルキス・デ・ミサが無くなってしまったのでしょうか?

41 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/24(月) 16:19:42 ID:VKT8bQkn.net
3月にSevillaのBarで飲んだTio Pepe (Gonzarez Byassだっけ?)のOlorosoがうまかった。
あれは日本にもあるんだろうか…。
っていうかOlorosoの方が好きなのは俺だけ?

42 :Appellation Nanashi Controlee:2005/10/26(水) 01:51:36 ID:rds5NbBW.net
聖書に香油の容器として石膏の壺が出て来ますが
シェリーの醸造に石膏を添加する工程があるのは
容器とか蓋の封に石膏を使っていてそれがある日・・・・・・なんて伝説かなんかないでしょうか?
食料品のはじめて物語にはよく怪我の功名とか驚くべき偶然の産物とかそういう発祥の伝説がありますよね
シェリーにもそんな感じの伝説がありませんか?

43 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/04(金) 23:54:38 ID:K9vmFerq.net
>>41
シェリーの中ではオロロソが一番好きですよ。
飲むのも、オロロソが多いですね。

44 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/07(月) 08:54:42 ID:HigcAElC.net
家にあったシェリービネガーを舐めたらやめられなくなったので
何かで割ってみようと思ったのですが、ペドロヒメネス&ソーダ以外に
いい組み合わせ方はありますか?

>>41
同じくOlorosoの方が好き。

45 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/22(火) 17:40:57 ID:fwlukfC9.net
>>44
シャンパーニュかカヴァで割ったら、どんな感じになるだろう?

46 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/06(火) 22:53:19 ID:Mf8LNQmW.net
昨日酒屋の人にシェリーはワインじゃありませんって言われたのだが本当なの?

47 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/09(金) 18:23:19 ID:TXMhOZZS.net
酒精強化ワインの一種

48 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/10(土) 00:14:53 ID:SffTOXp+.net
>>47
ではワインって事ですよね?

49 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/15(木) 17:14:02 ID:TAtWPx6K.net
酒精強化したものをワインと呼ぶかどうかは人による

50 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 00:36:52 ID:olFRdmCJ.net
シェリーはもう終わり。  日本酒の生原酒の方が圧倒的に美味い。
 スペインの最近のワインはものすごく出来よくなってきたし。
 アルコール度数14〜5のものがごろごろ出だした。馴染みがないDOで。

51 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 13:10:32 ID:xO7/mW3w.net
>>48
酒精強化でもワインはワイン
日本の酒税法上ではスティルワインとフォーティファイドワインは区別されているけど

その酒屋の親父は知らないでシェリーを普通のワインと思って買ってった客から
「げー!何だこれー!」ってクレームが来ないようにそう言ったような気がするにゃあ


52 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/17(土) 21:53:47 ID:q6AKPN7h.net
べつにボルドーのワインとかでも、平気で補糖とかやっているでしょ。
先に足すか後で足すかの差じゃないの?

53 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/10(金) 00:40:10 ID:ZaLZ6hs4.net
甘口シェリーを紅茶に入れて飲んでみたら甘酒見たいな味になったよ

54 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/11(土) 23:08:24 ID:CFJM1sXU.net
>>51
知らずに買うなんて有り得る?

55 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/13(月) 13:17:35 ID:qir0bUGk.net
>>54
有り得る

56 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/15(水) 18:48:11 ID:4htO5giK.net
今日で中瀬さんのお店が閉店
地方在住なので、行けなくて残念 (´Д⊂グスン

57 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/26(日) 18:07:53 ID:AF1oJRHA.net
>>56
FOODEX JAPAN 2006の会場に現れるらしい。
出展社のインポーター名は聞いてないけど。

58 :Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 21:18:02 ID:YWUEnFzJ.net
>>57
14日に長期熟成酒のセミナーがあるじゃないか!?

59 :Appellation Nanashi Controlee:2006/03/24(金) 07:15:26 ID:K58AG3CX.net
>>53
紅茶みたいな風味の甘口シェリーなら、紅茶は要らないと思います。

60 :Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 11:20:20 ID:SZ9tVIS3.net
>>44
マイルドな酸味なら割らずに飲んでもいい

61 :Appellation Nanashi Controlee:2006/04/05(水) 14:45:49 ID:rg9XRMs6.net
スレタイの由来は、ここだったのね
http://www.sherry-japan.com/

62 :Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 13:56:23 ID:YatkRiPh.net
>>57
会場内でスペイン産のハムを切っていたらしい。
目撃者の話によると。

63 :Appellation Nanashi Controlee:2006/05/23(火) 15:17:47 ID:YPMSH631.net
ワイン板が過疎板なのかな。
シェリー飲んでる人って、決して少なくないと思うんだけど。

64 :Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 09:59:14 ID:H6zOWKW0.net
三宮はハンター坂にあるTENという店に行ってきました。
看板は「紅茶としぇりーの店」で、昼下がりから開いていてシェリーが飲めるという不思議な店でした。

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200